X



【経済】「神戸空港国際化」が先走り 関経連会長危ぐ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 03:58:06.54ID:CAP_USER9
「神戸空港国際化」が先走り 関経連会長危ぐ
2017/9/11 22:03
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010545571.shtml

 関西経済連合会の松本正義会長は11日の定例会見で、神戸商工会議所の家次恒会頭が8日に大阪市内で行った講演で「ぜひ神戸空港の国際化を」と訴えたことに対し「先走って、(神戸の要望が)通るとは限らない。皆が納得できるところで話し合いをしていくべき」と指摘した。
 松本会長は神戸空港の規制緩和の必要性を認めた上で、自治体や経済団体で構成する関西3空港懇談会(座長・関経連会長)を再開する意向。ただ、発着便数と運用時間を含め緩和の具体的な内容については、需要動向に応じた段階的な議論が望ましいとする。
 この日の会見で松本会長は「3空港で最大の利益を上げられるようにしたいが、どういう緩和にするかで関係者のニュアンスは違う」と述べ、懇談会の混乱を危ぐした。また、開催時期については「決めていない」とした。(内田尚典)
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 19:41:37.32ID:6HEJ27630
LCC専用ターミナルでいいと思います
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 19:50:30.91ID:TwizH/iy0
>>584
歴史は繰り返す事になりそうだね

1978年 成田開港
2002年 成田 B滑走路整備
2010年 羽田 D滑走路整備 再国際化

羽田4本 成田2本

1994年 関空開港
2007年 関空 B滑走路整備
2018年 神戸 一体運営に参加

伊丹・神戸3本(2+1) 関空2本
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:27:13.94ID:jI0kuyaJ0
>>586
じゃあまた羽田は国内専用に戻るんだね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:32:51.53ID:TwizH/iy0
>>587
どこを見たらそうなるのかな
首都圏の後追いを関西もやろうとしているという事なのに

羽田は5本目 成田は3本目を計画しているが
関西の場合は、神戸に2本目となるのだろうね

将来的には、こういう構図になるんじゃないかな

合計8本 羽田5本 成田3本

合計6本 伊丹・神戸4本(2+2) 関空2本
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:50:13.27ID:nJ2JYVUz0
国内線でええわあんな寂れたところ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:53:51.66ID:o+YcbX480
震災復興といいつつわがままで作った空港
阪神大震災の復興なんて、この瞬間に同情しなくなった関西人多し
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:28.38ID:TwizH/iy0
関西だけ時代遅れの真似をやっているのだから
一体運営を契機に撤廃されて行くのが然るべき

内際分離(ナイサイブンリ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E9%9A%9B%E5%88%86%E9%9B%A2-587094

首都圏の国際空港について、成田空港を国際線、羽田空港を国内線の基幹空港として運用するという
航空行政上の原則。昭和53年(1978)の成田空港開港に伴い導入された。

首都圏の国際競争力を強化するために、羽田・成田空港の利便性向上が必要との観点から、
内際分離の原則を見直す動きがある。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:01:21.20ID:mNRjo5dv0
>>591
相変わらず深く考えずもせず、適当な借り物記事でお茶を濁す気か?

関西三空港において内際分離状態を解消するのに最も効果的なのは伊丹廃港だ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:09.00ID:IAPJhcCg0
だから、伊丹から国内線かっぱらってきても関空の国際線復活しなかったろ
関空は今後もLCC特化だよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:13:18.69ID:TwizH/iy0
>>592
それでは、ここで興味深い事実を進呈しよう

関空の歴史は、居直り強盗みたいなものだよ
今後、関空の発言力が弱まるにつれ正しい歴史が認識されて行く事だろうけど

もし、神戸空港が原案で完成していたら [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1449194964/l50

14 名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 20:41:39.68 ID:YOB3Hu0U0
>>13
泉州沖関空の規模がショボくなったのは凄く簡単で、その計画の当初から伊丹との共存を前提としたからだよ。

当時の運輸大臣の国会答弁もしっかり残ってる。お望みとあらばここに貼るけど。

泉州沖関空は、伊丹との共存を企図して泉州沖に作られ、だからこそあの規模になった。

ちなみに最初は国内線の乗り入れは想定されていなかった。
完全なる内際分離を前提として、遠い泉州沖選定の批判をかわしていたんだね。

15 名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 19:00:10.11 ID:j3GYUobw0
つまり、その当初から現在に至るまで、泉州沖関空というのは
大阪南部の地域振興策という点で一貫してるということだ。

その立地、計画に空港戦略の片鱗も見えてなかったというのは
関係者の一致した見方

16 名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 00:29:14.08 ID:+XB/sMJ50
関空が出来たら伊丹廃止みたいな話とは随分違うな
出来た当初は羽田ー成田の関係が浸透していたから違和感はなかったけど、不便は不便だね

17 名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 16:30:34.09 ID:V1jwX7V50
>>16
その話があとから出てくる、しかもまるで「最初からそうでした」といった形で出てくるのは
驚きを通り越して呆然とするしかないよね。

一体どういった経緯で、まるで関空が伊丹の代替空港として建設されたかのような
関係者の発言が出てきたのか、一度良く検証する必要があると思う。

歴史というのは、油断すると良く書き換えられる事が本当にあるんだよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:15:24.25ID:mNRjo5dv0
>>594
> 関空の歴史は、居直り強盗みたいなものだよ
> 今後、関空の発言力が弱まるにつれ正しい歴史が認識されて行く事だろうけど

お前の願望以上でも以下でもない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:19:12.78ID:siaxtqCj0
僻地関空はLCCと輸送機だけでいいよ
有事の際は橋落とせばいいし
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:20:16.84ID:mNRjo5dv0
>>595
経営統合のスキームに伊丹廃港の検討は前提条件として入ってる


関西国際空港・伊丹空港の経営統合について
平成24年7月19日 国土交通省 航空局
https://www.mlit.go.jp/common/000218477.pdf

・民間の経営判断をできる限り尊重
・関西空港は国際拠点空港として最大限活用
・伊丹空港は都市型空港として安全・環境面に配意しつつ運用
・国際線の就航は両空港のうち関西空港に限定
・空港運営事業者は、伊丹空港について、中央リニア新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、
 その 廃 港 も含め、将来のあり方を今後検討
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:22:40.27ID:mNRjo5dv0
>>595
伊丹周辺自治体も、将来の廃港検討は了承済み
ちっとは勉強しろタコ


伊丹空港「廃港検討」を明記 周辺自治体が国方針案了承 2012年6月15日
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201206150012.html

7月に経営統合する関西空港と大阪(伊丹)空港の運営方法を定める国の基本方針案が14日、地元自治体などでつくる協議会で了承された。
伊丹の扱いをめぐって自治体間で意見対立が続いてきたが、当面は伊丹の発着枠の規制をゆるめて積極活用する一方、
将来は廃港も含めて検討する方向性を明確にすることで決着が図られた。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:29:52.28ID:mNRjo5dv0
>>600
痛み乞食はこの手の頭の悪いキチガイばっかw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:40:33.18ID:mNRjo5dv0
つまり、国の方針として明言してるのは、

・関西空港は国際拠点空港として 『 最 大 限 』 活用
・伊丹空港は都市型空港として安全・環境面に 『 配 意 し つ つ 』 運用
・国際線の就航は両空港のうち 『 関 西 空 港 に 限 定 』

これが既定路線。これを明らかに毀損する伊丹の国際化なんかあり得ない

伊丹廃港派としては、国の方針に従いまず検討し、それに留まらず確実に廃港せよという主張

それに対して、伊丹ありき関空アンチなバカどもは、この国の基本方針の転換なくして
まったく成り立たない話をしてるに過ぎない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:48:26.89ID:3RDL7yMX0
海外の空港だと警備員がサブマシンガンで武装してるけど
どんな場面でサブマシンガンが必要になるの?
弾ばらまくより精度のほうが重要だろうからアサルトライフルのほうがいいんじゃない?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:54:30.78ID:jVas+LAl0
一体化で活用化が主流なのに
廃港だの対立だの時代遅れだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 21:59:13.90ID:t3czUVM00
大抵はアサルトだぞ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 22:01:38.43ID:mNRjo5dv0
関空・伊丹の運営会社に神戸を統合することは、上記の国の基本方針を転換しない限り、
伊丹廃港の後押しにしかならない

なぜなら、主に北摂・阪神間のユーザーによる 「関空が遠いから伊丹廃港に反対」とする理由が
神戸空港の活用により緩和されるからだ

伊丹廃港により大幅に空域再編が行われれば、神戸のネックはターミナルなど地上施設とアクセスのみになる
追加的な埋め立てをしなくても、現状の3倍、年間800万人程度までなら増強だけで対応できる
ビジネス需要が旺盛な国内Top10路線や近距離国際線中心の準都市型空港となる

これらの路線も含め、関空には伊丹の全ての路線が移管され、ハブ空港としてほぼ完成となる

伊丹の跡地は売却・活用でき、新たな街づくりができる
梅田の高度規制も無くなる

なによりも、人口過密地帯への墜落・大惨事のリスクがほとんどゼロとなる

これだけメリットの大きい伊丹廃港に反対してるのは、脳みその足りないアンチ大阪キチガイか売国奴のどちらかだと断言できる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 22:19:29.21ID:UdICijAk0
便所の落書きで幾ら吠えても意味がないとでも言うのであろうか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 22:25:04.83ID:0uZuSrwg0
元々伊丹廃止の為に関空作ったのに、今では当時の伊丹廃止運動してた連中が伊丹存続派になっててクソすぎる
人間金目だわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:28:01.64ID:IAPJhcCg0
>>604
このお気に入りのテキストにスペースを一文字ずつシコシコ入れてのコピペ。間違いなくエアライン板名物の泉ズリアだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:46:39.72ID:TwizH/iy0
>>604
国の方針は変わり得るというのは、歴史が証明しているけどね
結局、当初言われていた成田縛りも瓦解して成田は自由競争を強いられるように

内際分離に手を付けた時には、国土交通大臣が関西3空港の役割分担にも言及しているから
是非とも、今度の3空港懇談会に出席して国の不干渉を表明して貰いたいものだ 運営者の好きにさせると

ルフトハンザの成田運休、NAA夏目社長「事実上の撤退、残念」
http://www.aviationwire.jp/archives/112712

2017年2月23日 19:00 JST

asahi.com(朝日新聞社):「羽田をハブ空港に」前原国交相、原則転換を表明 - 羽田空港「ハブ化」
http://www.asahi.com/special/hanedahub/TKY200910130028.html

2009年10月13日13時35分

ただ、成田には激しい建設阻止闘争を押し切って開港した経緯もあり、
国交省は羽田の国際化に慎重な姿勢をとってきた。
羽田に開設する欧米便も成田が使えない深夜・早朝に限り、国際線の「成田中心」は維持する立場だった。
今回の前原国交相の発言はこの原則の撤廃に踏み込む内容で、昼間の欧米便運航などが検討される可能性もある。

ただ、前原氏は13日の会見で
「成田から羽田に(便を)移すものではない。成田との路線開設や増便を望んでいる国や航空会社は多く、
羽田に国際便を振り向けたとしても、成田も使わなくてはいけない」とも述べた。


また前原氏は12日、関西空港内のホテルで橋下徹大阪府知事と会談。橋下知事は「西日本にもハブ空港が必要だ」と訴え、
大阪(伊丹)空港を廃止したうえで、関空をハブに位置づけることを求めた。

前原氏は「何らかの抜本的な見直しが必要だが、まず羽田の24時間国際化の道筋をつけてから、
(関空、伊丹、神戸の)3空港の役割分担も含めて検討する」とだけ述べた。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:55:48.12ID:S0bdbuL30
>>612
最近思うんだが泉ズリアも大概な奴には見えるが
ID:TwizH/iy0のマルチ具合も相当目に余る
こいつに何か呼び名でも付かないものか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 23:59:33.34ID:TwizH/iy0
痛民とかその辺のネーミングで好きに個人攻撃すれば良いんじゃないの?
匿名の書き込み掴まえてのレッテル貼りほど情けない真似は無いけどな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 00:06:46.93ID:3+0G+wzp0
摂津国を大阪府と兵庫県に2分した廃藩置県に問題があるんだよ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 00:09:59.83ID:NKkPaLNw0
>>580
何かさらっと物凄い嘘を書いてないか? 単なる誤りだと良いけど >1時間

07.7q 神戸空港〜ハーバーハイウェイ新港東側入口
06.6q ハーバーハイウェイ新港東側入口〜住吉浜出入口
16.4q 住吉浜出入口〜北港ジャクション
03.6q 北港ジャンクション〜セブンイレブン大阪夢洲店

34.3q 合計

地道で43号線を走っても、40qって所だから
1時間を見ておけば十分だと思うけどなあ
海路に関しては、ちょうどベイシャトルの半分の距離なので
およそ15分といった所だろうね

神戸新聞NEXT|社会|万博やカジノの経済効果調査へ 神戸市、連携図る
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201704/0010087802.shtml

夢洲には海上アクセス拠点が設けられる見込みで、海を挟んで向き合う神戸空港との直線距離は約13キロと近い。
また、大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が完成すれば、自動車でも同空港と夢洲間を40分程度で移動できる。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 00:22:29.26ID:SUtVXzXn0
いまさらだけど関空を南港沖に作るベスト案がなんでかしらんけど
没になった時点でこのボタンの掛け違いは何時までも続く。

南港沖なら湾岸線で神戸まで20分。地下鉄で梅田まで20分

だれが考えてもベストなのに何故かそれが通らない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 00:29:06.58ID:NKkPaLNw0
南港辺りは大阪湾の最奥 角の位置だから滑走路の向きが色々と難しいんだろう
そして、大阪港への干渉問題も出て来る

技術が進歩すれば、曲線進入が当たり前になるかもしれないが
基本的には直線進入が可能で、なおかつ陸域にかからないとなると
神戸沖か泉州沖ぐらいに離れる必要があったんだろう
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:13:30.37ID:mngGSDAV0
航空機もAIで自動操縦になればブルーインパルスみたいな曲芸飛行や
人には不可能な発着陸も可能では
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:27:29.95ID:mngGSDAV0
>>17
>一体どういった経緯で、まるで関空が伊丹の代替空港として建設されたかのような
>関係者の発言が出てきたのか、一度良く検証する必要があると思う。
文章をまんま根拠にする素朴実在論では文学はなりたない
机上の空論いってないで今すぎ大阪市内いって今にも落ちてきそうな大都市の上を飛ぶ
飛行機を見物でもしてくるんだな。

書いてある事の不文の前提を読むのをインテリジェンスと言うし
政治はあくまで結果
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:46:35.82ID:NKkPaLNw0
大阪以上に市中心部の高さ規制が厳しい福岡で
海上空港の新設ではなく、第二滑走路を整備している現実を
一体どう考えるのだろうか

あそこは借地料も毎年馬鹿にならないようだから
伊丹以上に廃港論が強くあっても良いはずなのに
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:55:02.12ID:Inuj9XuN0
スカイマークが安かった時乗り継ぎで使ったわ
今は安くないから使わんが
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:21:17.24ID:mngGSDAV0
>>604
はいはい
国というもんをチェックするために有るのが自由権であり、それを実現するのが参政権ですね
18世紀、19世紀に実現した権利です。

お薬、置いときますね〜つ薬
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:23:26.76ID:mngGSDAV0
>>623
安全性に問題がないのならやっても普通だし
あるのにやってるなら人の命より金が大事な土人としかいいようがない
そういう都市に未来はないよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:24:00.88ID:wtY4vT9h0
八尾の機能を神戸に移して、旅客は関空に全集約。

伊丹・八尾廃港。
これでよし。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:47:29.22ID:NKkPaLNw0
>>626
空港自体は臨海部にあるが
今度、陸上ルートを解禁しようかという
どこかの国の首都空港もあるからね

それを思えば、伊丹もあれこれ言われる事は無いのか

新しい使われ方(滑走路と飛行経路) - 羽田空港のこれから - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html

都心を低空飛行する羽田新ルート 「国益」と住民の不安 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/504
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 04:44:02.72ID:M/2DUkTi0
関空・中部・成田
ど田舎に作りやがって
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 04:56:21.03ID:mngGSDAV0
>>628
他者の死を自分の痛みと考えられない豚以下の君とは
話はしたくないね

他人が殺されてもいい奴は相手にもそう思われてもいいつまらない存在だから

しっし
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 05:53:29.05ID:8sOeV1Zu0
>>608
神戸空港は東に向いて離陸できないし、東から着陸できない。
北海道、東京便などすべて空港の西へ遠回りしなくてはいけない。
もし、伊丹空港が廃止になったら東の空路は神戸空港に解放されるの?
大阪湾、大阪市の上を飛べるの?

神戸空港は海上空港というけれど、確かに西の便は海の上飛んでいるんだけれど、
東便は、明石海峡大橋を過ぎて、明石市の上空 住宅密集地の上を飛んでいる。音も聞こえる。

まあ明石の人はのんきなので、良くも悪くも空港に関心はないようだけれど。

パイロットの腕を信じて、落ちないことを祈ります。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 06:36:33.48ID:4DJNjObe0
>>631
> もし、伊丹空港が廃止になったら東の空路は神戸空港に解放されるの?
> 大阪湾、大阪市の上を飛べるの?

俺が決めるんじゃ無いから飛べるはず、としか言えんがな

伊丹廃港後の神戸東側空路は淀川上空と想定すると、
神戸空港から東、此花区USJ付近までだいたい18Km
伊丹のアプローチで言えば、八尾市付近に相当する

伊丹から新大阪が5Kmくらいか?

それで大阪市が反対するかどうか常識的に判断してくれ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 06:57:48.87ID:GrIvkatO0
>>631
>もし、伊丹空港が廃止になったら東の空路は神戸空港に解放されるの?
>大阪湾、大阪市の上を飛べるの?

こういうこと。まあ、おおよそあり得ないな

・伊丹廃止後に空いた空域(尼崎、大阪市内など)を飛行させるしかないという主張
 Version 1 http://i.imgur.com/Qc2Q5oT.gif
 Version 2 http://i.imgur.com/nV7VJ75.gif
・番外編1 伊丹廃止という目的ありきで「大阪湾内の空域は広い=神戸の容量を増やせる」と無理に主張するも、その場合、関空空域が大幅縮小すると判明
 http://i.imgur.com/Fs961Br.gif
・番外編2 関空に第三滑走を新設すれば空域問題は解決すると主張するも、このお粗末さ
 http://i.imgur.com/tFWPpfG.gif
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:06:46.47ID:rVWPekLX0
>>633
痛み乞食かいつもドヤ顔で貼ってるが
神戸東側の大阪市上空が飛べないとする理由が分からんな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:08:11.00ID:mngGSDAV0
>>631
馬鹿は常に馬並

もし、人並みに社会性有ればコミュニティで大問題になる話
自分しか興味が無い証拠

馬鹿は時間が目先の私利私欲しかなく、認識空間も自己中で狭い
そういう町の連中はえてして住人が性悪
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:10:39.50ID:l3nqj/D60
神戸の土建ヤクザのしのぎ増やしてどうすんねん
新幹線だって神戸なんて誰も降りねえよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:22:27.62ID:mngGSDAV0
馬鹿はミンチになればいい

馬鹿は人間でも動物でもないからな。
物理的に動くだけだから、そんなもんに心の痛みなんぞ感じない

なぜなら馬鹿は他を尊重しないから、その自分のルールを適用されるから
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 11:14:29.44ID:f+0eIDuZ0
茨城と神戸は便利だよ
茨城は首都圏なのに駐車場は無料だし、東京駅からバスで千円
キャンペーンの時は500円で県南からのバスより安かったかな

神戸は三宮まですぐだし、海上バスで関空にも楽しく行ける
両港ともコンパクトで空いてるし、何の問題があるのかわからん
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 11:21:12.12ID:85g6bJuDO
>>631
大阪湾上空は関空の管制区域で北からの離着陸機が飛び交うので神戸空港離着陸機は入り込めない
そのさらに東の大阪市と伊丹空港の周辺の上空は伊丹空港の離着陸空域で伊丹空港の管制が管理しているから入り込めない
フリーなのが明石海峡上空だけ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:29:13.50ID:xV/zTtkq0
[真相]世にも不思議な法律「厚生労働省は大麻を交付でき、麻薬取締官や行政は大麻を所持・使用することができる」[ウソじゃなかった…]
https://blogs.yahoo.co.jp/worldrecordshow/14708364.html

[真相]世にも不思議な法律「厚生労働省は大麻を交付でき、麻薬取締官や行政は大麻を所持・使用することができる」[ウソじゃなかった…]
https://blogs.yahoo.co.jp/worldrecordshow/14708364.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 13:47:25.22ID:NKkPaLNw0
空域の調整さえやれば
大阪平野に神戸機が進入する事も不可能ではないのかもしれないが
基本的には、明石海峡方面から入って出て行く形になるんだろうね

現状、単線状態だからこれを解消するのと
後は関空機との重複を解消すれば、大幅に発着枠は増やせる
関空機の着陸は、泉大津沖ぐらいからじゃないと直線進入にならないのだから
わざわざ、神戸空港の近くを飛んで南港沖ぐらいで旋回する必要もないんだよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 13:48:21.38ID:Yw+vpdp00
神戸は関空にしかなれない
同じものは2つ必要ない
伊丹と関空だけあればいい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 13:50:22.80ID:gfApOTCf0
>>6
馬鹿なの?
神戸空港に長距離便増えたら終わるよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:23:26.60ID:dxHPdYtZ0
>>617
何かさらっと物凄い嘘を書いてないか? 単なる誤りだと良いけど > 1時間
>地道で43号線を走っても、40qって所だから
>1時間を見ておけば十分だと思うけどなあ

下道だと軽く1時間30分はかかる
都市部ってのは車の平均速度がとても遅い事を意外に知らない人が多い
東京や大阪では平均20km/hとなる
なぜなら物理的にはありえないが仮にいきなり時速40km/hで30秒走っても次の信号で30秒停止すると
結局1分間の平均速度は半分の20km/hとなるからだ
さらに43号は排ガス訴訟のせいで40km/h制限された区間が長く続く(40km/h以上出しても信号で強制的に止められる)

距離が40kmなら1時間で行けるだろうなんてのはよほどの田舎で信号の無い道路しか知らない馬鹿の考え方なw

ちなみに高速道路なら湾岸線が直結している関空から夢洲まではせいぜい40分
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:24:16.17ID:NKkPaLNw0
長距離便は関空にもあんまり無いから
それが増えるかどうかは分からんが

神戸を西の拠点に位置付けるスカイマークが
デルタと組んで、スカイチーム入りでもすれば面白いことになるのは間違いない

羽田 スカイマーク
成田 デルタ航空
仁川 大韓航空
浦東 中国東方航空
白雲 中国南方航空
桃園 チャイナエアライン

極東にはこれだけのプレイヤーが揃っている事になる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:27:11.31ID:dxHPdYtZ0
>>645
つーより
伊丹はデメリットしか今のところ無いからね
・騒音問題
・西日本一の経済圏に高さ制限を強いる
・世界一人口密集地の上が着陸コースというリスク
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:36:58.31ID:rVWPekLX0
>>649
特に墜落事故のリスクは無視できない。

危険性を認識した上で伊丹存続を主張してる連中には、
大事故が起こったらどう責任をとるつもりか?

こんなスレはどうでもいいが、公的に存続派の者どもは
今のうちにリストアップしておくべき。

何かあったら集団賠償請求できるようにな。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:41:36.03ID:NKkPaLNw0
>>647
43を40q/h制限守って走っている奴なんておらんわ
パトカーでさえ、当たり前のように60q/h近く出して走行してんのに
あそこほど最高速度が意味を持たない道路も無い

神戸空港〜夢洲の評価が高いのは、5号湾岸線と2号淀川左岸線が完成すれば
ルートが二重化されるという点なんだよ それも大きく迂回する必要が無い
5号湾岸線 と 3号神戸線〜2号淀川左岸線

関空の場合は、中途半端な所で足止め食らったら動きが非常に取りにくい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:44:01.94ID:iBOUKdfm0
まーた神戸かよ
神戸のせいで関空はあの場所になったんやからな
責任とれよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 14:59:02.52ID:dxHPdYtZ0
>>651
お前43号走った事ないだろ?w

40km/h以上で走っても信号で絶対に止められるように信号のタイミング設定されてんだよ
60km/hで走っても必ず2,3個以内の信号は赤になるようになってる
だから意味ないからみんな40km/hで走ってる
何も知らないくせに書くのはやめとけって
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:03:39.51ID:V6O3vIcN0
また神戸やらかしたのかよ
前も勝手に強行して経産省出入り禁止されたのに
今度は関経連出入り禁止にされたいのかよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:05:48.42ID:ekI6zPKD0
滋賀`すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:14:43.24ID:cBH3ebzU0
政財界は関空ファーストで伊丹や神戸はハブられ気味だけど
お金かけずに需要増に対応するには民営化で三空港が連携するしかないからな

もう廃港とか完全に忘れ去られるほどここまで需要が伸びることは
想定外で関西にとっては嬉しい悲鳴でもある
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:21:20.43ID:/uVEvYkD0
神戸空港は位置的に最高なのにな
湾岸線に直結したら梅田から車で30分だし
高速連絡船運行したらUFJも20分でつくだろう
当時の神戸市民はアホなことしたな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:37:42.84ID:NKkPaLNw0
>>653
表定速度で落ち着くように加減されているのは知っとるがな
でも、なるべく先詰めて走りたがる奴も多いって事よ
だから、ちんたら走っていても煽られるか抜かれるのがオチ

関空〜夢洲の距離や時間を強調した所で
北港JCTまでの距離は神戸からの方が近くなるのだから
空港から湾岸入口まで地道を走る事を差し引いても、有利には変わりが無い
先にも書いたように、バイパスルートがある点が大きい
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:46:58.81ID:Z601ZKBt0
ポートライナーにこないだ久々に乗ったが
空港利用客ぽい人達であんなに混んでるとは思わなかった
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 15:57:38.54ID:H9uyco2S0
空港島にポートライナーの基地作ってあと8両増やすって案はどうなってんの?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:00:31.50ID:4DJNjObe0
【経済】大阪の梅田にヨドバシカメラの大型ビル着工 19年冬開業 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505326588/

514 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/09/14(木) 12:50:01.35 ID:k7D+JMKt0
>>190
>関西は土地がないから上に伸ばすしかないじゃん、
そ。
だから梅田に高度制限を課す伊丹空港は存在が罪な状態。
なにわ筋線で梅田直結のアクセスが確保されたらいよいよ要らない。

539 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/14(木) 13:16:07.40 ID:cStmD9ED0
>>514
あの憎い航空法の規制が、
まさしく大阪の発展に蓋してるんだよな

541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/09/14(木) 13:17:46.62 ID:zRgWme1z0
伊丹が無かったら梅田は300m級のビルが4,5本立ってる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:03:35.46ID:YtwTGGEr0
第一種国際空港の関空が仕切ってるんだから、神戸は諦めろよ
格下の規格の空港を勝手に作って、客回せとは、どんだけ面の皮厚いんだよwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:27:40.78ID:NKkPaLNw0
>>661
空港西側に新しい本格的ターミナルを建てるといった話でも出て来れば
1駅延伸や輸送力増強の必要性が生じるので、車両基地も空港島に持って行ったりする事はあるんじゃないかな

【航空】神戸空港―都心のアクセス改善を 商議所が市に要望 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504941356/l50

>>664
ポーアイ東側に短絡線を整備して、空港行きを分離する手もある

http://www.jtpa.or.jp/contents/pdf/toshi65.pdf

(1) 既存路線を利用した複線化・延伸の実現

ポートアイランド線(既存部分)は、三宮とポートアイランド間は複線ですが、
ポートアイランド内では単線ループとなっていました。
本事業では、この単線区間の一部を複線化することにより、
既存線と連携した形でポートアイランド第2期、神戸空港への延伸を実現しました。
この結果、新たに三宮〜神戸空港を結ぶことに比べて大幅な建設費の削減を図ることができました。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:35:33.71ID:y+3JyCC80
>>659
空港にたどり着く前にほとんど降りちゃうけどね
輸送力もウンコだし
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:36:28.28ID:GJJtdYLm0
神戸空港、めっちゃ過疎ってるけど・・・国際化なんて需要あんの?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:12.90ID:OBEqut9Y0
ポートライナーは構造上、これ以上駅の長さを拡張できないし
だから6両編成以上にもできない。車両も大きく出来ない。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:46.73ID:GJJtdYLm0
>>669
だよなあ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:20.72ID:Yw+vpdp00
神戸空港のせいで関空が能力半減している
早くなんとかしたほうがいい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:51:09.41ID:NKkPaLNw0
>>663
関西エアポートが、それだけの価値を関空に見出していると良いんだけどね
今後の課題としては、国際線対応のターミナルを

どこの空港に >関空 or 伊丹 or 神戸
どういう水準で整備するか >FSC or LCC

どうも、関空にとっては雲行きが怪しくなって来たと言えるんじゃないのかな >一体運営
新設ではなく、難しい改修で凌ごうとする理由は何か
関空に造るはずだった本格ターミナルを神戸にでも造りたくなったのか


関空:本格ターミナル構想…4施設目、大手増便に対応 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20160330/k00/00e/020/244000c

2016年3月30日 15時00分

当初、第4については、第2、第3と同様のLCC専用として、簡易な施設が想定されていた。
だが、最近は大手航空会社の便数も増え、第1の処理能力が逼迫(ひっぱく)する可能性が高まっている。
このため、第1と同様の本格ターミナルの必要性が浮上してきた。

関空第1ターミナル、国際線エリアをより広く 混雑緩和へ検討 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170814/wst1708140009-n1.html

2017.8.14 07:30

このため関西エアは近く計画を取りまとめるターミナル改修に合わせて、
国内線エリアの一部を国際線に転用する検討に入った。改修では免税店エリア拡張なども進める。
ただ、イタリアの著名建築家が設計した第1ターミナルは大規模な改修が困難な構造で知られる。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:52:53.75ID:g9Ub84eD0
関西に3つも空港いるのか?
そもそも、伊丹は騒音問題とかでいろいろややこしいから、関空ができたら伊丹は閉めるんじゃなかったのか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:57:39.78ID:OBEqut9Y0
>>674
廃港にする!と政府が言った途端、それまで騒音を盾に
廃港を訴えてた伊丹市民や市議や市長らが「伊丹市を
潰す気か!」と廃港反対を訴え始めたw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:03:10.48ID:4DJNjObe0
>>674
周辺11市が伊丹廃港から存続に寝返ったのは、利権ウマウマできるから廃港されたくないのよ
騒音で廃港しろ!とゴネていたのも、その利権を生むための方便ね

最低な連中だと皆んなに広めてやってくれ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:06:50.98ID:4DJNjObe0
>>677
そそ、普天間の辺野古移転も、いざ決まったら移転反対!とゴネる構造とまったく同じ
ま、裏に居る連中が同じだからだが

そんな連中にいつまでも騙され続けて伊丹潰すな−!とかノーテンキに言うてるアホも後を絶たんしな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:19:47.09ID:NKkPaLNw0
関空は伊丹の代替の為に造られた訳じゃないから
伊丹も残すという公算が強まっていたからこそ、置き換えるような規模では建設出来ず開港する事になった
関空会社が設立される以前の状況でも、こうなっていたのだから

第二滑走路なんかは、色気出した大阪の政財界が墓穴掘っただけ
その尻拭いに廃港云々を言い出したに過ぎんのに

国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/

101回次 参議院 運輸委員会 7号 昭和59年05月17日

本日の会議に付した案件
○関西国際空港株式会社法案(内閣提出、衆議院送付)

参考人
大阪市立大学名誉教授 川島 哲郎君

最後に、今回の法案成立の暁にさしあたって着工される第一期計画は、
面積五百ヘクタール、滑走路三千三百メートル一本と、当初構想されていたものに比べますと著しく縮小されました。

もちろん全体構想は、面積千二百ヘクタール、滑走路四千メートル二本、補助滑走路三千四百メートル一本と、
当初の構想とほとんど同じでございますが、万一この第一期計画だけで終わるといたしますと、
新しい空港の建設もまた、不完全な空港を一つつけ加えることになりかねないと思います。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:21:43.92ID:yalMZpYk0
>>650
世界ランキング統計局(リンク貼れない)で調べてみると
世界の航空事故ワースト50で11824人が亡くなって、うち地上で巻き込まれた死者は276人。(42:1)

276人中237人はエア・アフリカAn32貨物機事故によるもので、アフリカのNdolo空港で
過積載の飛行機が飛び立てず滑走路をオーバーランして、滑走路前の市場に突っ込んでったというもの。

地上で巻き込まれる割合よりも乗客として死ぬ割合の方が遥かに多いが、そうすると
飛行機そのものが危険すぎるから廃止せんとあかんな。

アメリカ同時多発テロでは2996人が地上で空港関係なく亡くなってるけど、そうすると
飛行機そのものが危険すぎるから廃止せんとあかんな。

日本国内における民間機の航空事故では1839人が亡くなって、地上で巻き込まれた人はここでは確認できない。

地上で巻き込まれる割合よりも乗客として死ぬ割合の方が遥かに多いが、そうすると
飛行機そのものが危険すぎるから廃止せんとあかんな。

https://www.mlit.go.jp/common/001158577.pdf
滑走路端安全区域(RESA)が最小範囲(長さ90m)未満の空港は現在97箇所(44%)あるが、
オーバーランしたら大事故になるから該当する空港は全部潰さんとあかんな。
ちなみに伊丹空港は規定を満たしてる。

>こんなスレはどうでもいいが、公的に存続派の者どもは
>今のうちにリストアップしておくべき。
>何かあったら集団賠償請求できるようにな。
そうすると廃港になった場合の地元や関西エアポートの経済損失は
当然「空が落ちてくる!」とかいう廃港キチガイが責任もって賠償してくれるわけやな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:35:32.47ID:4DJNjObe0
>>680
> そうすると廃港になった場合の地元や関西エアポートの経済損失は
> 当然「空が落ちてくる!」とかいう廃港キチガイが責任もって賠償してくれるわけやな。

キチガイ痛み乞食↑
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 17:51:58.94ID:NKkPaLNw0
関西全体の利益を考えるなら
伊丹や神戸の有効活用を妨げている国にこそ文句言わないといけないのにな
関空にしか興味が無い人間にとっては、規制されている現状が望ましいのだろうけど

伊丹から国際チャーター、民間委託後の再国際化視野に
http://www.aviationwire.jp/archives/70423

2015年9月20日 14:29 JST

国際線特別扱いの時代ではない

伊丹から国際線が運航できない状況について、旧運輸省航空局OBでもある井戸知事は
「(国は現状を)東京一極集中と言いながら、空港(の運用条件緩和)については“除く関西”となっている」と指摘。
首都圏では羽田空港の再国際化などが進んでいる反面、関西では依然として伊丹からの国際線が認められていない点を疑問視した。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 18:36:38.90ID:dxHPdYtZ0
>>658
だからさ、一瞬60km/hで走った気になっても40km/h以下になるように
信号で強制的に落とされてるって現実をいい加減認めろよw

残念ながら関空と神戸では空港の規模から旅客数が段違い
関空が有利には変わりが無い
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 18:39:58.93ID:dxHPdYtZ0
>>682
残念ながら国際線は関空って取り決めは揺るがない
関空のハブ空港化が着々と前進しているさなかに国際線を神戸や伊丹にもっていき
分散させて利用者の利便性を下げるような愚かな優秀な関空会社の経営ではありえない

君のように経済無視したおつむだとわからない次元の話だろうけどね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 18:42:37.13ID:NKkPaLNw0
>>683
加減されている〜 の部分で認めているだろ
しかし、ドライバーが皆40q/h走行している という意味とはまた別物じゃないか

空港の旅客数なんて関係ないよね
カジノに行くような海外の富裕層は、貧乏人が多く集まる関空を敬遠して
コンパクトな神戸の方を選ぶのかもしれないのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています