X



【JR】三重・奈良・大阪 リニア決起大会 JR東海社長、協力要請©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 10:00:32.56ID:CAP_USER9
三重・奈良・大阪 リニア決起大会 JR東海社長、協力要請
2017/9/12 5:50
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB11H5C_R10C17A9LKA000/

 JR東海の柘植康英社長は11日、リニア中央新幹線の大阪延伸に向けた三重、奈良両県と大阪府の決起大会に来賓として出席し、「3府県の皆さんと連携を取らせてほしい」と呼びかけた。名古屋―大阪間の環境影響評価(アセスメント)の前提として情報を収集するという。同社がこの区間で自治体に連携を要請するのは初めて。
 リニア中央新幹線は東京・品川―名古屋が2027年に先行開業予定だ。JR東海は45年の予定だった大阪までの全線開業を最大8年前倒しする方針。名古屋―大阪間のルートについては国の整備計画で「奈良市付近」を通ると定められているが、詳細は決まっておらず、京都府・市は京都駅への誘致を進めてきた。
 柘植社長がこの日、同席する3府県知事に協力を直接呼びかけたことは、京都府域を除く3府県を通るルートを示唆したとみられる。
 決起大会は大阪市内で開かれ、地元選出の国会議員、関西経済連合会の幹部ら約490人が出席した。大阪府の松井一郎知事は「名古屋までの工事にめどを付け、大阪までの工事に一日も早く着手するようお願いしたい」とあいさつした。
 奈良県の荒井正吾知事は3府県が初めて開いた大会の意義を「国の基本計画、整備計画決定に次ぐ大きな出来事」と評価。三重県の鈴木英敬知事は「いよいよ自治体や経済界が汗をかくステージに入った」と述べた。

関連記事
http://www.news24.jp/nnn/news88920003.html
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 21:55:11.13ID:TvhoHm5E0
リニア
いらん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 21:57:07.71ID:w0rwrzHK0
名古屋の駅裏というチョンにBKの混在地に駅を作ろうとして難航してるところ
名古屋市が土地買収して、まとめてからJR東海に売るという段取りだが、作業が進まん
奈良も、大阪も同じような混沌とした場所を通るわけで、それらをまとめられなければ
リニア延伸なんて夢のまた夢
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:00:05.15ID:YJB3kCa00
>>527
お前が引っ込むんやでリニアなし県の猿ゥ!w
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:05:29.47ID:Q+eT4eNAO
>>533
奈良なんて通過予定の場所は田んぼや山ばかりだよ。
20年前からルートなんて大体固まっている。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:14:07.47ID:lp33r/320
三重県の駅と奈良市付近の駅にはほとんど止まらないだろう。
3時間に1本?なんてな。まさかな。
名古屋に止まらないリニアをダイヤに組めば沿線のそのほかの地域は少しは納得できるだろうが
そうでなければ名古屋が京都駅の二の舞だぞ。
名古屋もいずれストロー効果の影響を受けるだろう。
その時初めてJR東海は沿線開発に本気になることができる。
新幹線だけに依存している会社にはよくわからないことだろう。
新幹線の維持発展はとても貴重な仕事なのではあるし
今は建設費や広域の国土設計が重要なのも分かる。
要するに何のためのリニアなのか改めて振り返ってみたほうがいいだろうということ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:22:17.86ID:vRhBNQOD0
[JR東海]リニア中央新幹線、毎時5本を想定。速達4、各停1で、各停の所要時間は1駅8分増

http://dia.seesaa.net/article/375226473.html
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:25:18.58ID:3xr/pWON0
京都が必死に通らせようとしてるんだけど、新幹線ルートだと米原あたりは雪も多いし遠回りだから
東京・大阪30分の利便性が大幅に減るんだよね。大物政治家に忖度させられなければいいんだけど。
どう考えても三重・奈良直通ルートがいい。新幹線じゃ始発に乗っても関西から受験とか出張とか間に
合わなかったからね。雪リスクも多いから泊まりにするしかない。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:46:21.08ID:2WYVwOfd0
糸魚川みたいな石と火事しかないクソ田舎ですら
北陸新幹線一時間一本は止まるもんな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 22:49:00.21ID:lp33r/320
>>541
記事は読んだけどコメントは読み切れてない。
別に3時間に1本でも自分が乗りたいときにちょうどあればいいんだ。
こだま並みなのは想定の範囲内。でもありがとう。

名古屋から大阪の新幹線での増便はどうするのか。
JR東海にとっては、名古屋以西のリニアは急ぐ必要が無いな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:23:32.41ID:lp33r/320
名古屋-京都-新大阪の間が混めば
必然と名古屋以西を早く着工しろという声が出るからそれを待てばいいという意味です。

JR東海の収益的には新大阪まで早く伸ばしたほうが良いかもしれない。
名古屋に宿泊施設も兼ねた大遊技場を作るなら100年遅れているといいたいが、
どこかで誰かが言っていることなのでしょう。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:53:03.31ID:IgmjJQ5k0
まぁ、京都からすれば
薬子の変(810年)以降、奈良と争って負けた事なんて1度も無い
と思い込んでいるから、

「リニアが京都に来ない」 事よりも、「京都に来ないものが奈良に行く」
事の方が見過ごせない重大関心事だったんだと思うよ。

東京・大阪こそが倒すべき宿敵と自信過剰ぎみに大きく出ていたところ、
実は奈良と同格扱いされてしまった、という京都のプライド・ズタズタの事件だった。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 03:49:35.96ID:MB0J50hQ0
>>501
名古屋のおかげじゃないの?
JR東海は名古屋の会社だし。

>>509
奈良止まりでどうだろ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 05:31:21.43ID:EFimcSqzO
もう名古屋から生駒山までず〜と地下にして大阪まで途中駅無しにしたらいいじゃん、
途中駅が多ければ多いほどリニアの意味が無いんだからさ、
今の最速のぞみの代わりぐらいのつもりで作らないと。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:11:58.03ID:M+d4AVBB0
>>551
それをやると全幹法の趣旨に反することになるため、各県に1駅ずつ設ける方針にしたんだよ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 07:41:20.15ID:nfLRKYyE0
どんだけうだうだ言っても奈良と三重に停車駅出来ることと
京都涙目ってことまでは確定してて、あとは駅を
どこにするのかの話だけ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 07:50:35.49ID:IgmjJQ5k0
>>553
そもそも、この会合は京都では開催されず、京都は呼ばれてもいない。
そんな所へ、わざわざ汗だくになった京都人がぶぶづけの鍋持って現れたら
それはそれですごい笑える。籠池理事長の2万円返金騒ぎ並みの珍事(笑)
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:28:50.77ID:fvSD1HFQ0
>>550
大阪から15分で行けるところになんで駅作らんといかんのだということだろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:37:39.36ID:TPrFfB5H0
>>551
また途中駅が全列車停車と思ってる馬鹿が出てきたぞ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:35:43.23ID:xqztyCvV0
>>521
それ大きな間違い。
最近の研究で鬼界カルデラの噴火により火山灰の下に埋まっただけで、
その下層から非常に高度な文明が発見されている。
つまり、この噴火により西日本の民が近畿に集まったのが日本の始まり。

天孫降臨は宮崎、神武東征の神話の根拠と考える研究者も多い。
近畿ではその後発展し続けたから、縄文時代の遺構は破壊されて建て替えられているだけということ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:36:14.20ID:iuFze0Z00
2017年8月  人口移動


総人口    前年同月   都市名

9,460,426 +95135  東京23区
1,502,599 +14427  川崎市(神奈川県)
1,285,203 +11295  さいたま市
2,312,995 +9920  名古屋市
2,711,702 +9822  大阪市
1,962,622 +4989  札幌市
1,198,572 +2771  広島市
*,975,184 +1670  千葉市
*,721,163 +568  岡山市
*,739,689 +277  熊本市
1,533,321 -3348  神戸市


9月1日

総人口    前年同月   都市名
1,566,488   +13684    福岡市
3,733,791   +2320     横浜市
1,086,221   +1283     仙台市


総人口    前年同月   都市名
1,502,599   +14427   川崎市神奈川県)


神戸市は川崎市に今年中に抜かれます。。。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:53:22.78ID:xqztyCvV0
>>556
そのようなことを京都がすることはあり得ない。学研都市案にも京都が予算措置をすることはない。
あれは国費や奈良の資金でやるなら反対しないというだけの話で、JR東海が執着してプロパガンダし。
国会議員も動いたが学研都市の行政には国が関与できても予算は奈良や京都といった関係府県がだす法律になっている。
よってダメなことがすぐにわかった。

奈良のために京都府が予算措置をすることなど丹波、丹後方面の反対が凄まじいのでいうのもやぼ。
また、奈良県が京都府の息のかかったところに予算措置をすることもないし資金もない。
もちろん無関係な大阪がだすことなどな重大な法改正が必要になる。
学研都市が大阪府あるいは道州制だったら可能だっただろうけどね。

北陸新幹線の京都南北縦断案(丹波、丹後ものれる)は、もしそれができたら学研都市にも予算は付けられますよという話で、
中途半端に終わったことでこの話は終わった。そもそもとして無理筋すぎた話し。

京都が呼ばれなかったことで、学研都市案が消えたことを意味するのがあの会合の意味。
JR東海の社長が口を濁していたのは自分たちの希望(学研都市案)も弾かれたということ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:31.33ID:bsce3hBf0
人口も減るのに20年後の旅客輸送のプランじゃねーな。
大いなる無駄だ。もうリニアは貨物専用にしたらいいよ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:15.58ID:xqztyCvV0
隣の家の玄関の改修資金をだしてやる隣人などいるわけもなし。
ましてや、自分の敷地内に隣の家の玄関を自分の資金で作ってやる馬鹿などいないというのは常識で考えたらわかる話。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:52.99ID:qr/qL6yF0
東京ー名古屋で十分だろ。
延伸するなら京都。

大阪は福岡、広島、神戸の修羅の町と自分達でやれよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:32:22.17ID:nfLRKYyE0
>>565
お前がどう思おうと、新大阪と京都じゃ
新幹線乗降車数でも倍以上の差がある。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:12.33ID:bIAt61Xs0
>>565
既に東京大阪間となることは決まってる。
指定の経由地に奈良市付近はあるけど、京都市付近はないよ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:52.55ID:NDv8p9+d0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:03:39.76ID:0rdJ40VC0
結局みんなリニア乗るでしょw
京都ピンチだなw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:53:15.43ID:UQBHpFGE0
JR在来線が不便だしなぁ
近鉄と接続するのが一番なんだろうけど
どうなるんだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:58:23.84ID:6zo7Uzur0
リニア中央新幹線についてここまで判っていること

◆JR東海(愛知)のお金で整備される駅は東京(品川)→神奈川(相模原)→山梨(甲府)→長野(飯田)→岐阜(中津川)→愛知(名古屋)→三重(亀山)→奈良(さっさと決めろ)→大阪(新大阪)
◆毎時5本を想定。速達4、各停1で、各停の所要時間は1駅8分増。中間駅も1時間に1本は確定。
◆名古屋〜大阪間の建設を8年間前倒し、2045年開業を2037年開業に短縮。
◆京都は無関係
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 16:52:04.65ID:VsHTkKDa0
>>559
途中駅イラネとか言ってる人は
間違いなく新幹線の運用分かってないだろ
説明しても理解できる頭がないのか知らんが
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:12:26.26ID:LTkbqUjQ0
>>571
シナが第十四次五か年計画期にも600km/h級リニアを開業させるし
アメリカトランプ陣営も超高速リニアをやるから

そのショボ過ぎな日本中央新幹線の予定自体は、
大幅に、改正せざるを得ないだろう
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:37:27.93ID:LTkbqUjQ0
>>499
山梨の見学センターに行けば、505km/hだが飽きるほど見れる。
現在走行は南線が主なので、南側の展望台からなら間近に見れる
ただし見にくい。ただ例の「ツアラトゥストラ」の冒頭のような重低音は
味わえると思う。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:43:08.18ID:LTkbqUjQ0
昔話だが、ちょうどこのレス番?の575km/hの速度で
何回か山梨見学センター前を通過したこともあった。
当時も北朝鮮ニュースのために全国ニュースにはならなかったが
あれはやはり凄かったな。不謹慎かもしれないが
その走りに善い意味で超高度なミサイルを感じた
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:48:15.44ID:KtLe5ZOS0
三重は亀山。それより東(四日市方面)だと名古屋に近すぎるし、
それより西(伊賀市柘植方面)だと伊勢から遠すぎる。
1時間に1本停車するリニアが、特急南紀か快速みえに接続すれば
東京方面への所要時間がかなり短くなる。

奈良は奈良市。JR奈良駅付近が観光にも商用にも便利だが場所があるのかが問題。
JR平城山駅〜近鉄高の原駅ではどこに行くにも不便。
南に行くほど直線から外れて距離が長くなるので、大和郡山市はないと思うのだが、
県知事は郡山推し。JRと近鉄が交差する付近に新駅を作ってリニアを接続させる案。

三重も奈良も1時間に1本で十分。品川〜名古屋がノンストップで、名古屋〜新大阪が各停か。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:10:48.78ID:nfLRKYyE0
>>576
奈良県でJR接続が便利なわけない。
奈良公園付近に行くなら許容範囲だが、
そっから京都方面行くにも吉野方面行くにも
生駒方面行くにも不便。ていうか不可能。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:33:00.43ID:nfLRKYyE0
奈良のJR在来線の使えなさは乗降客数で一目瞭然。

近鉄奈良5.5万人 JR奈良1.8万人
近鉄郡山1.8万人 JR郡山0.5万人w
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:41:03.61ID:6YSYuNnv0
>>574
見学施設のサイト見た
科学館みたいな感じだから、がっつり知りたい人にはそっちの方がお勧めだね
観光ルートに入れるならもっと娯楽寄りで、インスタ映えするような仕掛けとかイベントとか
停まらなきゃ意味ないってならずに通過駅でも観光資源にする工夫できたらな〜
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:46:22.83ID:0QjOTuwP0
>>543
駅勢人口考えれば橋本の次だよ奈良は
長距離客も期待できるから
毎時1本で何本か準速達は設定されるだろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:48:09.73ID:IgmjJQ5k0
>>576
JR関西本線 と 近鉄橿原線 の交差点 = 大和郡山市本庄町の場所
https://www.mapion.co.jp/m2/34.63684601,135.78103685,19  (マピオン検索)

奈良県民にとっては利便性が悪くない場所と言えるだろうが、
この地図の縮尺を (7つくらい) 広く広くして、大阪府と三重県が
見渡せるくらいにしてリニア線のルート位置を確認したら………

こりゃ、JR東海が、「カーブがきつすぎて……」 とあえなく却下
されかねないくらい、南側に出っ張ってしまっている気が………
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:28.21ID:6zo7Uzur0
>>573
じゃあご自慢の中国にさっさと行けば?
事故ってあの世に逝けるかもねw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:19:26.24ID:TVzi3hQF0
リニア新駅を造るなら、JR奈良より近鉄奈良のほうが便利じゃないのかな?
序に大和西大寺〜近鉄奈良間も地下化してしまえばよい。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:26:49.92ID:LTkbqUjQ0
>>583
あと一週間でレイル鉄道世界一の王座を復興号に譲るJR東日本はやぶさより
111km/hも速い世界最速の地上交通システムの上海リニアには
5〜6回しか乗れなかったが、列車全体これモータの塊みたいな走りで
凄かったよな。乗り心地も良好ときた。
上海リニアの変電所の容量は東海道新幹線より小さいというんだから
リニアは省エネなんだ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:57.08ID:6CxxVzs80
関西の田舎もんの決起大会!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:59:53.01ID:qrbZET6K0
>>578
だがな、奈良県は日本一を誇るJRの駅もあるんですよ
郡部に限定して町の駅としては日本一の乗降者数を誇る王寺駅
北葛城郡王寺町、人口23000人に対して利用者数5万人
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:02:48.55ID:qrbZET6K0
>>578
それにその数
乗降者数と乗者数がごっちゃになってるな
近鉄は乗降者数だから乗った人と下りた人の数
JRは乗った人だけの数
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:03:56.80ID:Z7l/zn9f0
>>584
西大寺から近鉄奈良間の地下化はもう確定してなかったっけ?
近鉄奈良接続なら京都へも特急一本で行けるから利便性もいいね。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:14:09.05ID:xNsboa4S0
>>587
あれは大阪との県境だから。
そもそも王寺は平成の大合併期に田舎者の主導権争いで
上牧や三郷と合併て市にしなかったのが特殊なんであってだな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:34:10.12ID:6zo7Uzur0
リニア亀山はこの位置が最適
http://railway.chi-zu.net/8002.html
伊賀上野・草津線沿線・津・松阪・四日市が鉄道で満遍なくフォローできる
在来線改良で今より便利にできる。
関西線と高速道路のジャンクションや国道1号線のドライブウェイなどがあり
四日市・鈴鹿・津・伊賀などへの高速バスの基地にもできる。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 00:30:14.23ID:fUHQS7Gj0
◆新幹線の駅も空港も無い県
奈良県
山梨県
三重県
福井県
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 00:56:08.21ID:01BsWxEi0
空港別の収支を見ると、営業黒字は東京都の羽田、北海道の新千歳、愛媛県の松山、石川県の小松の4空港だけ。
ほとんど赤字経営でバカみたいに飛行機飛ばしてアホみたいw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 01:05:35.00ID:TL20V2fW0
これ、赤字化したら結局また国民が増税かぶって払わされるんだろ?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 04:41:14.99ID:5fZhnJGR0
>>581
大和郡山からだと新大阪はずいぶん北に位置してしまっているね。

ゆえに、大和郡山のリニア駅付近ではは、駅自体を西北西―東南東と
新大阪駅の方角に合わせたリニア線のルートを採れば、大阪府―奈良県間の
接続はなんとかなりそうだ。

問題は奈良県―三重県間の接続だが、その場合、もはや旧月ケ瀬村域(奈良市)
や南山城村(京都府)のと府県境近くを通るルートなどはありえない。

大阪市(リニア・新大阪駅)―東大阪市―生駒市(奈良県)※平群町・斑鳩町北端も―

―大和郡山市(リニア駅)―天理市―旧都祁村域(眼・奈良市)―宇陀市―

―名張市(三重県)―伊賀市―旧芸濃町域―亀山市(リニア駅) というルートになるかな。

リニア亀山駅も、名古屋駅から見て南西の位置にあるから、宇陀市・名張市・伊賀市の
60kmくらいの間で大きく弧を描いてくれれば、「カーブがきつすぎる」事にはならないだろう。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 05:09:58.00ID:cQj/2mLf0
完成しても、いくら速度が出せても、乗客輸送人数と料金、運賃との
兼ね合いで、赤字必至だろ

おまけに大量電力食いだから原発が必要。
その原発がいずれまた事故を起こして国土荒廃、産業衰退を招く。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 06:07:09.69ID:vCwiI26g0
天皇家は南朝という事だから、奈良に帰ることが決まってるんでしょう。
いつまでも被曝させる訳にはいかないからね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 06:10:20.04ID:7ZZhlAU90
御三家の筆頭は、名古屋の尾張
その次に和歌山の紀州
そして茨城の水戸

御三家押しのけて何様のつもりだー
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 06:25:41.79ID:5fZhnJGR0
>>601
96代 後醍醐天皇は、京都!京都!京都!
言いながら崩じたんだぞ。知らないのか???祟るぞ。

明治期、吉野神宮は北向きに建てられてた。

あと、尊義王や自天王の悲話もよく勉強するように。
(系図で父系の御尊名(=もちろん皇族の方々)を
たどる事ができない後裔など、もはや皇族とは言えない事は言うまでもない。)
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 07:33:10.76ID:wJuJmEOl0
リニアに関して京都!京都!京都!言ってる奴らは皇族ではないんだよな。
ウトロ地区に帰れ!と言いたい。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 08:25:19.87ID:5fZhnJGR0
>>556
決起集会、会場は、大阪・北区・中之島の
リーガロイヤルホテル 3階 光琳1の間

主催は、以下の4者ですな。
リニア中央新幹線早期全線開業実現協議会   (代表:大阪府知事 松井 一郎) 
                (代表:公益社団法人関西経済連合会会長 松本 正義) 
リニア中央新幹線建設促進三重県期成同盟会  (会長:三重県知事 鈴木 英敬) 
リニア中央新幹線建設促進奈良県期成同盟会  (会長:奈良県知事 荒井 正吾) 
リニア中央新幹線建設促進三重県・奈良県経済団体連合協議会 
                    (会長:三重県商工会議所連合会会長 岡本 直之)

来賓として、 JR東海 代表取締役社長 柘植 康英
ほかには、
【自民党・公明党】 大阪−名古屋−東京間リニア中央新幹線早期実現を目指す議員連盟会長
【自民党】 超電導リニア鉄道に関する特別委員会委員長 、
地元関係国会議員、大阪府議会議員、大阪市会議員
国土交通省鉄道局長 藤井 直樹   など
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:56:44.13ID:CMLcODMz0
木津にしとけは奈良の人も文句ないし、京都の人も京都府ってことでプライドだけは保てるんじゃない?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:04:28.38ID:LyxnPdaa0
リニアの駅は大阪に難波と梅田の2つの駅作った方がいいと思う
それなら奈良は郡山に駅が作れる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:53:26.42ID:hQqZWaRIO
>>595
東海道新幹線は元々三重県に通す計画だったが、岐阜の政治家(羽島だっけ)が岐阜ルートにしろ!と国鉄関係者に怒鳴ったそうな。
害獣だなんな県民!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:55:11.76ID:vk9872hd0
吉野朝と十津川郷士の話はロマンと侠気がある
大好き
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:35:25.23ID:01BsWxEi0
三重 新名神高速道路の未開通区間である新四日市JCTから亀山西JCTまでは2018年(平成30年)開通予定。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1010582.html

新名神 四日市JCT〜新四日市JCT間は新名神の東端となる区間で、東名阪自動車道の四日市JCT〜亀山JCT間と、新名神の四日市JCT〜亀山西JCTが並行するような格好となる。
現在、新名神を使って名古屋エリアから大津、草津方面へ向かう場合、東名阪道を経由する必要があるが、2018年度に予定されている新四日市JCT〜亀山西JCT開通後は、
東名阪道とのダブルネットワークが形成され、新名神を利用して関西へ行く人は四日市JCTから亀山西JCTへ、
三重県の南方や名阪国道へ向かう場合は東名阪道へとアクセスが分散できるようになる。
将来、この区間が開通すれば、東名阪自動車道を通らずに名古屋から大阪方面へ向かうことが可能になる。

一方の東海環状道 新四日市JCT〜東員IC間は、東海環状道の西端部にあたる。東海環状道のいわゆる西回りでは、2012年に開通した養老JCT〜大垣西ICに続いての開通となる。
新名神 四日市JCT〜新四日市JCTとの同時開通により、新名神、東名阪道、伊勢湾岸自動車まで、一気に接続することになった。
東員ICから先(北側)の大安ICまでは、新四日市JCT〜亀山西JCTと同じく2018年度の開通が予定されてい


高速ICとJCTがあって、新名神ほか高速4路線があるから亀山は最善の選択だな。四日市は近すぎるし津も物理的にコース上難しいから。
点在する大企業の工場などの産業集積地から名古屋港および四日市港までのアクセス性も担保できるからな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:38:16.66ID:9SgcKrQr0
>>589
県と国は乗り気だが
近鉄も利用者もどうでもいい案件
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:46:59.03ID:5fZhnJGR0
>>609
その俗説は間違い。

国道1号線(愛知―三重―滋賀)沿いに東海道新幹線を通そうとすると、
三重県の鈴鹿山脈から滋賀県へと至る道程で、高低差の問題から
20kmを超える長大トンネルが必要となる事が判り、

そんなの掘っていたら 【絶対に1964年東京五輪に間に合わせる】 
のが 不可能 (このキーワードは東海道新幹線建設では何度も何度も登場する)
という事がわかり、もう早い段階で三重県ルートは採らない事が決まっていた。

大野伴睦の銅像が岐阜羽島駅に建っているのは、
「岐阜県には駅が1つも作られないところを、岐阜県民には不便ながらも彼が
尽力してなんとか羽島に作られる事となった。」 と広く信じられ (これも裏話が有る)

さらに、彼自身が開通した新幹線に乗車することなく1964年5月に他界 した
事に対する多くの地元支持者からの哀悼の意を表すためのものだった。
(彼は池田内閣時代には自民党副総裁を務める大物政治家だったので)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:16.49ID:ZOpXuNeF0
>>1

できたらできたで東海道新幹線がオワコンになって、大赤字になるのに

民間企業のJR東海が東京から名古屋まで全線地下を掘るなんて狂気の工事を自費でやるわけないだろw

税金に頼らないなら国民も反対しないしw

とみせかけて、後から国が巨額の税金を投入

いつまでたっても終わらない地下道の工事

すべて安倍晋三のファシスト仲間のJR東海の葛西会長と自民党との出来レース

税金を無駄遣いしてキックバックさせるのが目的
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:35:33.46ID:4pm7HMxm0
>>11
関空まで伸ばす?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:07:56.99ID:wJuJmEOl0
>>612
開かずの踏切解消してほしいと思ってる人は多いよ。
電車しか乗らない人は知らないかもだけど。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:48:20.85ID:CmYIdS6n0
>>607
そのあたりがずれすぎ。
木津は奈良市付近(奈良県に半分所属してます)と法的な根拠が存在することになる。
よって、奈良市付近という法律をまず改正してもらわないとどうしようもない。

なぜ奈良県民のために京都が自らの資金で一生懸命汗をかく必要があるのかと。
しかもそれは自らの首を絞めるかもしれない行為になる。
奈良に作るなら京都からできるだけ離れたところにつくってもらわないと
新幹線のダイヤにも影響しかねない。地震対策で2路線維持するというならなおさら必要なこと。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:55:19.07ID:CmYIdS6n0
よって奈良県内だとほぼ決まった以上。今後は新幹線のダイヤ維持のために注力することになる。
そのためには、名古屋までJR西に移管してもらってJR西に仕切ってもらいたいところ。
競合路線が同一社に存在するというのはいろいろな意味で面白くない状況。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:15:51.02ID:nXXPH/7X0
なんだかわからんがウトロ府民涙目ってことはわかった。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:38:02.70ID:EZf7W4Jk0
京都〜奈良を結ぶ近鉄特急がウハウハになるわけだな
奈良って宿泊するほど見所無いし即日京都か大阪行く観光客ばかりしょ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:20:27.78ID:5fZhnJGR0
>>621
JR東海だって馬鹿じゃないんだから、
品川―名古屋が開通する2027年の時点で定額運賃よりは
微妙に割安な、「京都往復リニア・新幹線切符」を発売するでしょうに。

近鉄にのりかえても、数百円しか得にはならない状況に必ず持っていく。
(なんか貧乏くさくて、多くの乗客は選択しないだろう。)さらには、
そうたやすく近鉄の駅に路線を持っていくかどうかは注視する必要がある。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 18:55:03.97ID:5fZhnJGR0
>>616
近鉄奈良線は、西大寺駅からいったん南に降りて
西大寺車庫を通って、尼ヶ辻駅近くになってようやくカーブして、
あとは大宮通り(国道308号線)の地下を走らせる、という案ね。

平城旧跡を分断する、現・線路を無くすことはできるけれど、
これは国の補助事業に指定してもらわない限りは一歩も前には進まんな。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 20:46:11.76ID:XH+DQpsQ0
>>621
京都行く人は名古屋で新幹線に乗り換え
奈良観光は今でも京都から近鉄特急
変わらなくない?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:44:56.49ID:2yerh35U0
>>600
リニアは実質的には東海道新幹線より電気無駄食いはしないし
原発がなくても700km/h大気圧でも余裕で営業できる
だから中央新幹線は、故障事故ばかりのレイル鉄道は追い出して
我らがリニアにしたんだ。ようこそ。

なお原発は必要だ。リニア以外の電力源が昔より激増したから。
それにリニアをアメリカやヨーロッパのブルーバナナに走らせたら
超電導ケーブルがより安くなり世界のソーラー発電が一体化して
電力問題は解決です。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:59:57.68ID:+CZNpgmo0
>>488
リニアの梅田延伸とかあり得ねーよ
そんな事するくらいなら新大阪を再開発する方が現実的
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:34:05.38ID:2yerh35U0
左翼つまり足利幕府を撃滅する。そうすればリニアは安泰になるんだ。

シナから日王の称号を授かって恥じない左翼・足利に汚された京都は
御国のリニアにはふさわしくないだろう。
逆に小野列士がシナ皇帝に対し「日、没する」云々の国書を叩きつけた
ところの発信地・奈良こそ、神国の理弐亜にふさわしいといえる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:40:27.31ID:/3dg27B/0
>>621
ちょうど一昨日昨日と車で奈良に行ってたんだけど、
1つ1つがでかいから時間すげーかかった。
正直日帰りはしんどいと思う。
ホテルがめちゃくちゃ安く、駐車場も細いところ入れば停めっぱなしで安かった。
どっちもリニアが通ってからだと値上がりorなくなるだろうから・・・

平城宮跡は今後どうするんだろう?
いっそ、あそこにリニア駅作って観光施設+リニア駅を一体化しちゃえばいいのに。
ついでに近鉄とJRの接続取ってほしい。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:45:54.50ID:xdvOn96W0
>>629
だから県知事はリニア駅で近鉄とJRの接続駅を大和郡山に作りたいわけやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況