X



【国交省】小田急線火災で運行と消火活動の進め方検討へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:14.52ID:CAP_USER9
東京・渋谷区の小田急線の沿線から火が出て、緊急停止した電車の屋根に燃え移った火事を受けて、石井国土交通大臣は鉄道の沿線で火事が起きた際の列車の運行と消火活動の進め方について消防や警察と検討を始める考えを明らかにしました。

10日、東京・渋谷区で小田急線の線路脇の建物から火が出て、近くに緊急停止した電車の屋根に燃え移りました。電車の乗客およそ300人は線路を歩いて避難し、けが人はいませんでした。

警視庁や小田急電鉄などによりますと現場に駆けつけた警察官が、消火活動を行う消防の求めで踏切の非常ボタンを押したたため電車は火災現場のすぐ近くに停車したとみられています。

石井国土交通大臣は12日の閣議のあとの記者会見で「住宅密集地などにおいて線路の間近で火災が発生した場合の列車の運行と消火活動の在り方について検討するよう指示した」と述べ、沿線で火事が起きた際の列車の運行と消火活動の進め方について消防や警察と連携して検討を始める考えを明らかにしました。

国土交通省によりますとこれまでトンネル内や地下で火災が起きた際の対応は決められていますが、沿線で火事が起きた際の列車の運行や乗客の避難、消火活動については定められていないということです。

配信9月12日 12時51分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170912/k10011136361000.html

関連スレ
【小田急火災】小田急電鉄で起きた火災は「異例」「想定外」 一歩間違えれば大惨事を招いた恐れも★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505182740/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:41.56ID:3Pg8Tcl/0
運転シミュレーターにこの事件を取り込むのも必須
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:12:59.55ID:ZtbJC+UL0
指令所に緊急通報する電話を高速道路みたいに配置すべきだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:32.44ID:Ho/zCzjl0
沿線で火災が発生、危ない

電車をくべる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:16:25.77ID:Zj23FPGe0
今回偶々電車の方に人命的な被害は無かったが
この辺は今後の事もあるためきちんと協議しておくべきだろうな

一応、主要鉄道会社も意見を聞くと言う事で参加させてあげて
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:16:28.12ID:dLcr6Lde0
でもこれタイミングが最悪だったから火事現場の隣に停止しちゃっただけで
あと何秒かずれてたら「火事場の手前で奇跡的に停止!」ってニュースになってたんだと思うんよね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:17:13.00ID:5hfMlF/Z0
むかし線路沿いのビルが火災起こしてる最中に黒煙の中を電車超スピードで突っ切って次の駅に停まった事あったけど、高架だから出来た事かもなー
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:17:15.17ID:pAZV8evH0
結局現場に落とし込みできない
消防がバカだったら、みんなで責任を取るしかない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:18:51.31ID:pAZV8evH0
>>4
遮断機には付いている
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:20:31.28ID:ASWt1TyE0
沿線に関しては一次的には国交省じゃないだろうよ
鉄道についてしか管轄していない国交省が鉄道敷地外の沿線火災についてどうしろっていうんだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:22:52.84ID:3Pg8Tcl/0
沿線は税金が欲しい国税庁の分野
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:26:05.73ID:wdoUSkLz0
結局列車が近づいてたら通り過ぎてからボタン押せってことだな
ボタン押したやつはごめんなさいしとけよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:32:35.86ID:uluOaTe/0
火災発生の場所と電車の正確な位置が分かるようなシステムが欲しいな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:32:57.00ID:3Pg8Tcl/0
建築制限しようもんなら地権者から
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:35:08.16ID:pAZV8evH0
>>14
ホースが線路上にないことが前提だが、
遮断機降りて安全確保できているのに、停止ボタンは押すな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:38:05.50ID:53wV05SR0
小田急が犠牲になることで全国の鉄道会社と消防の連携が強化される
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:45:46.38ID:3Pg8Tcl/0
宇宙人やらによく攻撃を受ける小田急
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:47:34.26ID:k9a1X2g70
とにかく客降ろして線路上歩かせるってのは悪手
それも該当車だけでなく何編成も降ろすことになったとか
火災で誰も怪我人居ないのに別のところで救急車が必要になってしまう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:51:18.88ID:szEzavK70
現状のままだと、沿線火災を意図的に起こして列車が止まるタイミングで非常停止ボタンを押すという列車火災テロが出来てしまうからな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:53:50.41ID:/eva4zT/0
現場の遥か手前で止めるべきであって
現場で緊急停止ボタンを押しちゃダメよね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:54:14.60ID:3Pg8Tcl/0
杖のジーちゃんが砂利の上が歩けず肩車移動してた
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:02:30.73ID:zEqTJzaX0
電車が運悪く焼き芋になってしまった
またちょうど萌え出る所で停車なんて
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:05:53.41ID:JCx9+c/g0
消防からの連絡でなんですぐ電車止めなかったのかも問題だ
だから痺れ切らせてボタン押させたんだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:08:26.39ID:AEHmZBcM0
まあ
幸か不幸かあの程度で済んで良かったわ
停まった横の側道に炎上するタンクローリーなんて事が無いわけでは無いからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:15:03.55ID:cVEjW6Ac0
>>27
それだね
本部から小田急に連絡行って
そこから電車に連絡でも10分はかからないよね
緊急停止ボタンで止めれるのに
小田急の上からの指令じゃ止めれない何かがあるのかね…
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:18:27.32ID:zxp3atDm0
>>3
向谷さんがまた儲かってしまう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:01.17ID:/66RXa3F0
>>29
16:09消防から小田急指令一報
16:11現場で非常ボタン扱われた
連絡きて詳細を話しているうちに止まったっぽいでどーにもならんよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:02:45.31ID:zKXrbKsR0
乗客からしたら冗談じゃ無いでしょう。
火災現場のすぐ脇に止まった、早く動かせよと思うけど、安全確認の為停車してますなんて。
当該区間の火災の情報が入っていても少しずらすのに8分かかる、どこ見てんだよw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:18:22.67ID:AfOXZDba0
停止ボタン押した警官は隠して表には出さないんだろうね
隠ぺい隠ぺい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:48:23.86ID:GIzsAda70
>>40
火災以外で押された可能性があっても、火災を避けるために電車を即座に移動するべきだったな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:57:05.57ID:vKPfYDnV0
そもそも踏切の手前で火事が起きてるのに非常停止押す馬鹿が悪いよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:02:55.39ID:IK+7A4la0
>>7
踏切に対してブレーキ動作する箇所がおなじなんだから停止位置も同じになるだろうよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:05:53.84ID:iU3udSoj0
急行きたぐにの悲劇再び、とならなくて良かったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:10:31.69ID:r3YwF3dN0
消防がオレ様で独善的で無知だから起き出し人災。
消防士が叫んでいた、あの喋り方もアスペみたいだったしな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:18:05.08ID:r3YwF3dN0
>>32
司令所に電車を止めるように依頼して、非常ボタンを押して、運転士に早く電車をどかせって言っているんだからね、もう、無茶苦茶だよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:34:46.92ID:3ElzdhUC0
>>27
鉄道会社や鉄ヲタは、住宅密集地の火災の危険性を全く理解してないんだろうな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:37:16.13ID:Sq5sQwLD0
>>27
2分で痺れきれるような短気さんは消防なんて仕事はやめた方が良いんじゃないか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:40:32.80ID:3ElzdhUC0
>>49
消防出動中の2分
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:41:35.73ID:Sq5sQwLD0
>>50
それが?
ジム火災で怪我人出た?死人出た?

必要な段取りを踏まずに電車の乗客100人を焼き殺すに相応しいこと?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:41:57.60ID:3ElzdhUC0
鉄道会社から乗務員に沿線火災の情報が伝わったのは、何時頃なんだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:45:00.94ID:3ElzdhUC0
>>51
それが?って、、、、
二行目に、
『って書いてもバカにはわからないか』
と書こうとしたけど止めといたが、やっぱバカだった
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:46:07.85ID:Sq5sQwLD0
>>53
つまり、消火活動は目の前で100人単位の死人を出してでも
至急にしなきゃいけない大事件なんですね!w
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:49:59.22ID:bHosS0z70
>>52
時間経過からすると、踏切をリセットして戻ってきてから。

指令からの火事の報告と運転士から火事の目の前で停まってますがたぶん同時。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:52:52.75ID:3ElzdhUC0
>>54
停止ボタンを押す事により乗客100人を焼き殺すと予測出来るのは神様くらいだろうな
それだけの予測能力があれば多くの事故は無くなる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:55:17.86ID:Sq5sQwLD0
>>56
いや…停止ボタン押せばあの位置で止まるって予想できない池沼って消防やっちゃいけないと思うよ?ガチで
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:00:54.85ID:igxID2H3O
>>27
沿線火災発生したら、消防→鉄道会社→運転士の連絡体制は取っていた。
鉄道会社は車両を安全な場所に移動させる指示をする筈だった。
それなのに現場で勝手に消防が非常停止ボタンを押してしまった。(警察官に押させた)

消防から鉄道会社に連絡が行ってから2分後に押してる。
この時はまだこの車両はここに居ないし、運行中の車両は前後、上下線にも有るから
いきなり全車両ストップは出来ず(それをやったからこうなった)その調整で数分は掛かるだろう。

だいたい、踏切で人や車が立ち往生したり線路内に入り込んだりする事故を想定しての非常停止ボタンなのに
何で止めたんだよって話だ。
非常停止しなきゃ、あの車両は通り過ぎて、後続の車両は指令で止まっただろう。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:03:37.88ID:YJQbv0Ds0
小田急の信号装置は踏切やホームの非常ボタンが扱われると運転士関係なく強制的に非常ブレーキがかかる。
これを解除するには手順とルールがある。
運転士は自走できず相当困ったと思う。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:09:10.08ID:igxID2H3O
>>47
現地の消防がメチャクチャなんだよね。
警察官に非常停止ボタンを押させ電車を止めさせた。
止まったら、早く移動しろと電車を動かさせる。
運転士は消防ごときに言われなくても、沿線火災を想定した対処は備えてるから安全な場所に移動させようとした。
動き出したら止まれと叫びまくり止めさせた。

こんなんで鉄道会社や運転士が責められたら気の毒過ぎる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:14:57.61ID:igxID2H3O
>>45
あれ、最初はSNS目当ての野次馬が叫んでるのかと思った。
そしたら消防士だって言うので、消防士が何でこんなに素人みたいに舞い上がってんだ?と思ったよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:16:28.01ID:2vSCwR1i0
>>61
消防は非常停止ボタン押せって言ってない
ってのが公式見解だったような
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:17:15.09ID:SXD9XGNK0
>>58
鉄道会社が非常停止ボタン押したのは良かったと言ってるので君の見解は的外れ(笑)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:17:42.76ID:Sq5sQwLD0
>>64
電話で聞いてもそうだった

だから調査は終わってて、追加調査もないし、処罰も乗客への謝罪も予定は一切ない、と
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:19:20.04ID:igxID2H3O
>>50
119への通報から鉄道会社に連絡するまで消防は3分掛けてんだが、それは?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:19:28.50ID:2vSCwR1i0
>>65
警察の判断で押しました。非常事態なら迷わず押してね。
って見解だよね。
良かったとは書いて無かったような
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:19:42.12ID:Sq5sQwLD0
>>65

脳内妄想?
緊急時なら押してねw 今回は警察が思い込みで勝手に押しちゃったんだよw ってコメントだったぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況