X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/13(水) 00:14:51.83ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


1が建った時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505215999/
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:21:47.41ID:bqeZbns00
>>445
光秀子孫は光秀はもう70近いからと否定するけど
野望はあったと思う

義昭を持ち出したのは元義昭の家臣だから
謀反者と言われるのを避けるためだけだと思うけどね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:29:27.32ID:yPIEAc3W0
秀吉にしてみりゃ信長は夫婦ともども大恩ある主君だし裏切る動機がほとんどない
信長の元にいれば楽なんだし
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:31:35.33ID:XSk7wilO0
しかしながら、当時、光秀謀叛噂は普通にあった。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:39:42.57ID:u3/nT0Ba0
これが出ても怨恨説が一番有力なのは変わらないよ。

こんな主君(信長)ではやってられないと光秀が感じたので謀反を起こした。
光秀は自分にカリスマが無いことが分かってたから、足利義昭を担ぎ出したに過ぎない。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:39:52.84ID:Ibc9YCRJ0
友達に霊能力者がいて一緒に本能寺に行ったことがある。
信長や光秀の軍隊の姿が目の前に見えるって言ってた。今その場に居るような臨場感で。
信長は槍で刺されてケガを負い寺の奥に姿を消したそうな。全て見えていると。
帰りに本能寺でお参りしたら信長が感謝して頭を下げてる姿が見えたそうな。
こんな能力持たずに産まれて良かったよオレは。幽霊とか恐いし。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:40:51.21ID:9HoJRS0c0
光秀70説ってどうも信用できない
そんな高齢で信長に無数の感状をもらうほど働けるかな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:42:32.09ID:XSk7wilO0
>>468
怨恨説は江戸時代のお話
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:44:50.86ID:oG6qdmTw0
俺も光秀が70は間違いだと思うよ。おそらく40台だったんだと思う。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:49:42.48ID:508vFDYq0
室町幕府と国連って、結構似てる

どっちも戦勝国が作ったシステムだが、その後の紛争によって権威がなくなっていった
そして各国が金を出して利用するだけの形態に成り下がっても生き延び続ける
大国の圧力に簡単に屈するってのも同じ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:49:52.13ID:nZGuPBvr0
>>419
朝日の歴史面ってそんなもんなの?
科学面は難しいことをわかるように伝えようとしてるの伝わるんだけどな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:53:14.22ID:2JpFTlvH0
>>470
当時長生きの武将とか結構おるぞ
柴田勝家も瀧川一益も結構な高齢で光秀と大差ないぞ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:56:37.92ID:EinT29wU0
>>469
お前・・・本能寺は・・・
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:58:39.49ID:wGyh6Na80
>>466
人間五十年
信長はいつ死んでもおかしくはないし息子たちはどうかな
脳筋の信忠を始め、信長の足元にも及ばんボンクラどもが、天下が統一されて更に信長亡き後自分を使えるか
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:59:00.43ID:YHfmej/P0
>>473
足利家直属軍隊だった
奉公衆がいたけど
大内細川山名とかに比べたら
大した兵力じゃないしな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:00:10.05ID:d8E2nnsi0
焚きつけた足利義昭は天寿を全う。やってられんだろうな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:03:37.63ID:tQvAmx6O0
ほんとに本物かよ??
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:07:16.83ID:9HoJRS0c0
そもそも義昭はかなり有能
信長の監視をくぐり包囲網を作るのだからなー
司馬作品だと無能腰抜けが定番だがちとヒドイ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:21:27.28ID:XSk7wilO0
細川も明智もずっと足利と織田と二股に仕えてたもんだからな。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:23:43.57ID:u3/nT0Ba0
>>471
提唱されたのが江戸時代だったというだけの話。
主君を騙し討ちするには相当な理由があるんだよ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:23:48.31ID:JTYyxN4Z0
>>469>>476
当時の本能寺は本能寺跡の石碑があるだけだけで今の本能寺が舞台ではないけど、
信長の霊自体はそちらに移動してる可能性大だな。
祀られてる方にいくだろ霊だって。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:27:57.23ID:VxFW877Z0
この「光秀は幕府再興のために信長を殺した」という「新発見と解釈」とやらが本当だとして
主君殺しに変わりはない気がするんだけど?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:27:57.48ID:X+aZW6D40
計画練ってやったなら細川筒井は既に抱き込んでおらねばならず、
安土に入ってここを拠点に東の大垣、北の長浜を取れば、
坂本から押し出して筒井細川と連合して信孝の丹羽の軍勢を追い出せたはず
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:28:06.85ID:V+yTcZui0
一番得をした奴が黒幕の原則に従えばやっぱり秀吉だよ
黒幕というよりは光秀の腹の中と不穏な動きを知っていたが黙って見ていた
中国大返しは手際がよすぎる
前もっての準備と、予想が当たって光秀が事を起こした時には
天下を取るというあらかじめの決意が無ければ無理
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:29:01.76ID:XSk7wilO0
>>485
怨恨じゃ無いだろ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:30:42.15ID:rwjZCqSq0
明智の子孫の本読んだけど
騙されたってより秀吉が有能だったとしか読めなかったけど
光秀には謀反をする理由が無数にあって家康とは通じてたけど実質単独犯
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:30:55.89ID:X+aZW6D40
>>490
二条城にいた嫡男の信忠は生き残れる可能性があったので、
秀吉黒幕説はなかなか難しいんだよ
信忠の死こそが秀吉にとって最大の幸運なわけだからな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:32:06.65ID:JTYyxN4Z0
>>490
光秀が殺るか殺らないかはわからんが、秀吉が光秀の心中は察していたと見るのが妥当だと思う。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:32:36.64ID:rwjZCqSq0
信忠が死んだ理由が不明だよな
何かあるかのかな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:32:41.73ID:dsEF66qI0
>>488
主君を殺すのが悪というのは、その良し悪しはともかく受け身な概念だとは思うがな
殺せないようなやつは天下を取るチャンスもないわけだし
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:33:14.74ID:VxFW877Z0
>>490
・本能寺の変が成功するかどうかの博打
・毛利との交渉がまとまるかどうかの博打
・事が固まる前に返し強行軍が間に合うかどうかの博打
・織田軍団最強の光秀軍に勝つという最大の博打

こんだけ博打要素があるのに「秀吉が黒幕」ってアホか。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:33:18.37ID:EOZfHZOcO
>>490
焚き付けるような手紙は書いてるぞ。信長は息子を重用しだして
自分ら普代の家臣の行く末はどうなるんだろうみたいな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:35:19.19ID:rwjZCqSq0
黒幕はいなくて焚きつけたやつが沢山いたと言う戦国あるあるだな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:36:49.54ID:VxFW877Z0
>>496
別に主君殺しの善悪はもともと気にしてないが、事実認識としての話。
「幕府再興のための正義の乱だった!」って大河ドラマ化狙いミエミエの宣伝工作臭いからさ。

>>殺せないようなやつは天下を取るチャンスもないわけだし

天下統一した秀吉は、主君殺ししたっけ?
主君殺しした明智は天下取ったっけ?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:37:26.04ID:X+aZW6D40
>>495
一緒にいたのが長益ことのちの有楽斎
このへんがなんか吹き込んだかもね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:37:37.30ID:YHfmej/P0
>>498息子養子にもらってるから
お家存続自体は安泰だろ
本人高齢で子供がいない柴田の方が
よっぽどあぶない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:38:06.86ID:XSk7wilO0
>>495
本能寺まで駆けつけた。ウラクサイ凄いよな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:39:50.97ID:XSk7wilO0
信忠は本能寺まで向かう途中で明智と戦いだったか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:06.67ID:V+yTcZui0
>>497
だから、光秀の謀反の意思を薄々感づいてはいたが黙って見ていたという事
裏で何かを仕掛けたという事ではない
だが「その時」に常に備えていたはず
そういう意味合いでの消極的な黒幕だよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:46.00ID:9ok57T0D0
散々数々の作品の悪役に使われてきたのに
本当に歴史って学問はコロコロ代わるよな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:43:40.14ID:DKGdY4/00
三国志でいうと司徒王允が呂布を使って董卓打倒のクーデターを起こしてその後すぐにつぶされたようなものだな
クーデターを起こす人は目的さえ正しければ実行した後うまく行くかなんてそんなに気にしない
光秀の謀反が私欲によるものではなく大義名分があるものだったなら同様の事が起こりうるだろう
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:44:46.21ID:5TiKGgSC0
秀吉説はありえねえ
忠誠ってより、このままの方がさらに出世できそうなんだし
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:45:51.16ID:VxFW877Z0
>>505
そんな理屈www

「北朝鮮がミサイル打ってくるのは
 北朝鮮以外のすべての国が『消極的黒幕』だ!」
ってのと同じくらい、
オレ解釈造語を使った詭弁だよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:46:10.74ID:vGEr3zQs0
>>505
それくらいなら、潰されそうな上杉景勝と長宗我部元親は動機だけなら首位独走ですよ。
まあこの二人には手段が無かったわけだが。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:47:26.84ID:VxFW877Z0
>>508
それは微妙、「そろそろ次は俺が目をつけられるかも・・・」的な立場になりつつあった。

逆に「殿がご乱心されても、ワシが目をつけられるのは最後」が光秀。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:48:33.57ID:DKGdY4/00
この密書の写しは知られていたというけど、江戸時代は知られてなかったんだろ?
明智光秀が室町幕府の再興を願ってたなんてことは江戸時代には知られてなかったから
安土城での饗応に失敗したとか蘭丸に鉄扇で額を割られたなってエピソードが作られたんだと思うぞ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:48:39.88ID:u3/nT0Ba0
>>491
怨恨で主君を殺すことは戦国時代では頻繁にあったよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:00.93ID:cAiFeHWU0
>>455

証拠の品がいっぱいあったけど、関東大震災で焼けて無くなった(=今は、証拠がない)。
じつは、光秀には側室との男子がいて、私は、その子孫だ。


あの作家、本当に子孫なんかw
織田信成の家系なりに怪しいではないかwww
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:43.33ID:XSk7wilO0
>>515
光秀や秀吉、家康やらの場合は信長に怨恨どころか感謝しか無いよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:59:39.56ID:Q2VJAdZ80
外様だった明智が、織田家重臣トップ5にまでなったんだからな。
少々の怨恨では謀反起こす動機にはならんわな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:00:05.60ID:ebWUSzMR0
一応本能寺は要塞だったからな。
信長もセキュリティ上警備がや
りやすい妙覚寺や本能寺を京都
にいるときは利用していた。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:12.36ID:cAiFeHWU0
>>497
松永や荒木の謀反があったし、織田家中には不穏な空気はあったと思う。
黒幕かどうかはおいといて、秀吉は、
信長に何か起こった時の対策(情報収集、軍の迅速な移動準備、警戒線)は、十分してたと思うよ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:26.26ID:XSk7wilO0
足利、朝廷、と窓口だったのが明智と細川
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:02:48.32ID:Sy+GrTHE0
>>107
当時から外洋船はあったし、前時代の和冦すら艦隊組んで遠征してる
信長の時代には西洋船の技術も導入されてるしな
木に関しても日本のたたらがどれだけ木材を消費してたか
植林を含めて資源保護の考えはすでにあったから問題ないよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:03:06.59ID:2JpFTlvH0
有楽と信忠一緒にするな
織田家の当主の信忠は信長と一緒に葬らないといけないが、有楽なんて雑魚どうでもいい
有楽が逃げられたから信忠も無事とはいかないわけでね
信忠にしてみたら近江に逃げるにも坂本城は光秀の居城で、大和の筒井の動向は不明で、
大坂方面まではやはり光秀の勢力が強いとこを突破しなきゃならずで進退窮まってる状態だよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:03:41.10ID:ebWUSzMR0
信長は本能寺の後秀吉のとこに
いく予定だったけど動員兵力は
どうするつもりだったんだ?

明智と細川、筒井だけでは二万
くらいにしかならないけどほか
から動員する予定あった?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:03:43.10ID:aprqNFsS0
政策における信長と光秀の対立点がわからない
だから今となってはクーデターの理由もわからない

怨恨や野望でクーデターは起きない
515事件の理由が怨恨や野望で起きたなんていったら笑うだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:04:00.27ID:roxJWxx50
>>519
天王寺の戦いでは信長が先陣切って助けに来てくれてるしな
佐久間折檻状でも光秀は名指しで誉められてる立場だし
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:04:52.34ID:XSk7wilO0
明智が足利を匿ってた毛利家への手紙を秀吉が見つける

まあ、秀吉はラッキー
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:05:37.35ID:7lsYrZ7u0
>>525
いや元々秀吉軍だけで十分で「最後の美味しいところは殿がどうぞ」の体で呼んだだけ
この件といい、その後の中国大返しといい、秀吉黒幕説が出るのはそのせい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:06:39.55ID:oZNBhIZ+0
>>526
センゴクって漫画では
信長の唐討ち入りに反対するってのが理由の一つになってた
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:06:50.35ID:2JpFTlvH0
>>525
近江80万石のうち60万石くらいは信長の直轄領だからこれで2万
信忠の美濃尾張が120万石くらいだからこれで4万
親子で6万くらいの直率部隊率いていく予定だったろ
0533subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:07:22.15ID:4PlfRIdp0
まだ単独説とかトンデモがいるのか?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:08:03.32ID:XSk7wilO0
細川、明智は足利家のスパイだったんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:08:26.52ID:cAiFeHWU0
光秀の密書「室町の幕府を復興させるためだから、味方せよ」

秀吉の密書「上様の敵を討ち、織田家を、お守りするためだ、味方せよ」

家康の密書「三成ら逆臣を討ち、豊臣家をお守りするためだ、味方せよ。」


・・・・・正義(恩賞を担保するため)を主張するもんだよ。本心かどうかは別。

本能寺の変から、10日後の書状だろ。
幕府復興とか言い出してる時点で、光秀は、相当、追い込まれていたってことの証拠さ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:08:45.12ID:EOZfHZOcO
関ヶ原の混乱に乗じて本州に乗り込もうとしてたヤツがブレーンにいたからな秀吉陣営は
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:21.20ID:ebWUSzMR0
信長は光秀や秀吉、勝家といった
既存の連中を粛清。そのあと小姓
だった蘭丸や婿の蒲生氏郷起用し
て官僚政治やろうとしてたのは
なんとなくわかる。

軍閥化して脅威になるのが信長
には一番厄介で。最大の軍閥勢力
になりそうな明智が真っ先に
やられそうになってた。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:28.86ID:cAiFeHWU0
>>533
>まだ単独説とかトンデモがいるのか?

昨夜、叩かれてたお前かwww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:57.61ID:H+ytBJlR0
結果的には家康が難を逃れて勝ち残ったんだから、光秀の思惑通りやん。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:10:38.75ID:2NLm6mgR0
>>479
大した戦力じゃないとか、頭がおかしいのか
徳川家臣団≒足利家臣団だろが
三河に勝った事ねーじゃん



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0543subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:11:33.54ID:4PlfRIdp0
>>539
南朝復興阻止説には何も反論できず、ぷるぷる震えてたんだろWWWWW
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:00.78ID:XGHItz8M0
>>450
高野山と間違ってない?
延暦寺が信長を許したのはつい最近。
だから弔う墓があるわけない。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:33.87ID:yC+oHhNk0
信長もつまらない男に裏切られたよな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:43.67ID:2NLm6mgR0
何時になったら、室町幕府が三河政権と頭に入るんだ?
徳川は三河政権たる室町幕府側の人間で、信長や猿吉は敵だ


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:13:42.29ID:VxFW877Z0
>>538
で、その明智勢力圏の真ん中で「どうぞやってください」レベルで宿営したんかw
0548subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:58.76ID:4PlfRIdp0
ざつと流し読みしたところ誰も南朝復興阻止説(事実だが)には沈黙か何ひとつ反論できなかった
みたいだな
確定ということでよろしいかな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:15:14.70ID:ebWUSzMR0
>>532
どこで集結する予定だったんだろ?
京都か大坂?明智や細川筒井はその 先陣として露払いだったんだろう
けど。

>>530
あれだけでは足りないかと。
兵力の半分が宇喜多だからな。
毛利も一応五万くらいいたから
信長に本当に出てきてもらわ
ないとキツイかと。
現に播磨攻めの時も信長に泣き
ついて信忠軍の援軍もらってる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:15:14.83ID:2JpFTlvH0
>>547
少なくとも信長に光秀粛清の気はとりあえずあの瞬間はなかったってことだわなw
もちろんその後どうなるかはわからんのが信長の怖さなんだがw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:17:02.10ID:yPIEAc3W0
もし本能寺の変がなかったら信長の家来だった弥助が城持ち石持ちの領主になって
由緒あるアフリカ系日本人という謎家系が出現しそれらはフィジカルエリートとして日本のスポーツ界を引っ張っていたのかもしれない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:17:20.29ID:2JpFTlvH0
>>549
当時の軍隊の行軍は案外三々五々バラバラだよ
最前線の備中までは味方の領地だからそれぞれバラバラに備中で集結する予定だったんだろ
信長はところどころとどまって、そこで集まった連中を引き連れて次第に大軍になっていくというパターン
桶狭間なんかもそんなだったよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:19:23.64ID:ebWUSzMR0
>>547
一応要塞である本能寺にいた。
あの寺は当時は要塞だったから。
ただし護衛である馬まわりを
分宿させたり分散させたのが
不味かった。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:20:24.01ID:ml7tzwWf0
>>45
人間じゃなくて人生な
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:04.44ID:5TiKGgSC0
秀吉は仮に冷遇されたって
露に生まれて露に戻るだけで損しない
0557subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:27.81ID:4PlfRIdp0
光秀単独、錯乱説のトンデモとかいないのか
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:37.36ID:2JpFTlvH0
こう考えると光秀はかねてから狙ってはいたんだろうな
だから信長信忠無防備京都滞在の情報は直ぐに光秀は把握した
ただ、いつ信長が無防備になるから読めないからやはり計画的犯行というのは無理
0559subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:23:09.36ID:4PlfRIdp0
>>554
じゃ具体的に本論してみい、できんくせに、おまえは負け犬なんだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:23:27.89ID:ebWUSzMR0
>>552
なるほど。信長がゆっくり行動
してたのは合流してくるのを
考えてのことか。

京都から高松城まで5日くらい
としてその間に合流できるよう
にしたわけね。
0561subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:23:59.41ID:4PlfRIdp0
本論は反論な
0562subo
垢版 |
2017/09/13(水) 10:24:54.64ID:4PlfRIdp0
>>554
津島南朝15党について述べよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:25:58.63ID:2NLm6mgR0
>>434
何で三河と尾張を一括にするんだよ
しかも関西は関係ねーわ
三河政権たる室町幕府に逆らった尾張を三河の家康が征伐した構図だ


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:26:16.87ID:roxJWxx50
>>550
他の人も書いてるけどもし信長に冷遇されるとしても、光秀はリストの最後だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況