X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:28.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


1が建った
時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505229291/
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:29:28.35ID:v5eY5PJD0
重臣3人を追放した時点で隙を許したんだよ
重鎮で目障りだったかもしれんがな。
四国への軍勢を持ってたのが織田家譜代の誰かなら
こんなことにはならん。関東に佐久間あたり出しといて
四国へ滝川一益ならな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:38:40.65ID:6GbdgkNz0
>>467
石川家成はなんだかんだ数正の件が大きかったんじゃないかな
一応叔父だし
それでもこれまでの功績大と言うことで実子がなかった家成を無嗣断絶のところ大久保忠隣の次男の忠総に継がせてるよね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:42:30.05ID:MeRrSblc0
>>459
なるほど
しかし、官位が上なら武家の棟梁だということでもない
関白は武家の棟梁なんて言われないだろ
右大将兼権大納言でなくても、頼朝以来、武家の棟梁とみなされたのは征夷大将軍なのではないかしら
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:50:56.38ID:ZyUpmHK90
長篠以降、家康への扱いは部下なんだよ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:51:08.71ID:Yt3sb84F0
>>483
秀吉は武家の棟梁だろ征夷大将軍じゃないけど

武家の棟梁の官位なんて後付けなんだよ

一番わかりやすいのが信長への三職推任だろ
朝廷は武家の棟梁が官位についてないのはまずいので信長に関白、太政大臣、征夷大将軍のどれか好きなものになってくださいと懇願してる
これは要するに武家の棟梁という実態が官位に先行していることを如実に示している
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:52:38.25ID:Yt3sb84F0
>>483
秀吉は武家の棟梁だろ
征夷大将軍になんてなったことない

武家の棟梁の官位は完全に後付け
武家の棟梁たる実態が官位に先行するんだよ
一番わかりやすいのが信長の三職推任だろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:23.57ID:6rud/8Y10
コトを起こした10日も後の手紙で
しかも原文のせず「発見者」の現代語訳だけで断定てアホかw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:29.12ID:ZyUpmHK90
>>485
信長は、そんな官位やら象徴を貰う方じゃ無くて、与える方に成りたかった宇宙人
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:41.36ID:n1aSO+QR0
>>485
その意見には納得できんなぁ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:55:39.59ID:6rud/8Y10
>>486
「光秀善人・義人説」は滋賀県・自称子孫・出版社が大河利権狙ったキャンペーンだろ。

「いやー子孫なんですけどね、証拠は関東大震災で全部焼けたんですわ」って発言と
同性だけが根拠だぞ、あの自称子孫www
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 23:57:09.21ID:ZyUpmHK90
信長の夢は無官位での武家ならぬ天下の棟梁

光秀が美々って当たり前。仏教、キリスト教、神道も信じてない。人間の心も信じてない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:00:31.03ID:kjtZj2XI0
信長は畿内を中心に身内で固めて、家康も光秀も遠国に配置換えするつもりだったよ。秀吉が
駿河遠江を取り上げて家康を関東に入れるが、元は信長が考えたことだった。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:04:04.76ID:9ZMnWGV60
五人の軍司令官のうち、当時光秀だけは遠征に出てない
近畿の近衛軍のような地位に居て、五人の中で一番地位が高く
信長の側近中の側近になっていた。
内閣官房長官みたいなもん。だから信長は無防備だった。
裏切るわけないと思ってた。
それほど有能だったのに、足利将軍家復興なんてアホな発想出るわけない
やはり個人的な野望からの突発的な行動だったのでは?
石田三成と同じで人望がないことに気づいてなかったのではないか。
本人は優秀な俺が天下狙って何が悪いくらいに思ってたんだろう
俺を理解出来ないアホどもが!くらいにな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:06:06.77ID:iZMd+FV+0
朝廷から頂く官位で武家をまとめる

しかし、朝廷からの官位のありがたさは常識だが、信長は与える方になりたがった。次元が違う。


信長が、長篠以降、武家最高位


しかし、信長は権威は利用したが、そんな無意味な実力の無い名刺なんて紙くず同然

だが、しきたり、らを重んじる輩には理解出来なかったろうな。 平和の為について折れて将軍になる、って甘い考えをしなかった、のが信長。

つまり、新しい法律、概念、道徳、哲学を作りたかったのが信長。 スケールが、違うし、光秀が恐怖して当たり前
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:07:03.91ID:pQzqLlHd0
で、キンカ頭とはどういう髪型なのかはわかったのか?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:09:17.14ID:HJ7CcbFy0
>>488
写しが東大にあるから内容は既に知られていた
今回発見されたのは「原本」
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:09:27.76ID:iZMd+FV+0
>>495
光秀は武家の子だ。三成みたいな茶坊主と、一緒にしちゃダメだろ。

三成は秀吉オンリー。同じ、非武家上がり同盟

光秀は、秀吉なんかバカにしてたし、軽蔑してたろう
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:13:24.95ID:MsfeQlWh0
>>487
秀吉は武家の棟梁になったのか???
武家の棟梁になれなかったので朝廷の権威を復活させて
自らの権威の正当性を官位による序列に頼ったという感じがするんだけど
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:13:44.31ID:iZMd+FV+0
>>480
なるほどな。妊婦の腹が気になるのは解剖学者位だしなwww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:16:03.41ID:iZMd+FV+0
武家の棟梁と言うより、位が上か?だろうが、実力を伴って無きゃな。

少なからず、長篠以降、信長からの家康は部下なんだよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:17:58.81ID:iZMd+FV+0
安保改正案が可決されて、日本はアメリカの部下になったんだよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:19:05.41ID:iZMd+FV+0
>>497
カボチャじゃね?江頭、エンジェル斎藤
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:19:30.67ID:qvAcM6d10
>>392
光秀 = 天海説の1番の疑問!!!

普通に考えてすぐに有力武将に顔ばれすると思うけど?
徳川家臣だって、あっ光秀じゃんってすぐばれない?
それとも天海って、忍者みたいに影で働いていたのか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:20:56.84ID:iZMd+FV+0
ちなみに、秀吉は平氏理由に朝廷からは将軍無理だったんじゃ?

まあ、信長は前例を覆すほど凄かった
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:21:20.40ID:hR0JXhMJ0
>>495
鎌倉時代からの名族で、室町幕府でも幹部だった土岐氏が、尾張の田舎猿に臣従すると思うか?
武家社会では三河には喜んで臣従するが、尾張に臣従するのはあり得ない
家康も同じだ


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:22:31.13ID:iZMd+FV+0
>>505
関ヶ原で久々に会うんだよ

天海説小説ならば

それまでひっそりと
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:22:33.12ID:1U78lGQg0
>>505
ホント、当たり前のことなんだけど
当たり前の疑問を平然と無視する奴が多過ぎる。

「天海」に出会う人出会う人すべてに口止めする苦労を考えたら、
光秀を光秀として復権させる方がまだ楽だわ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:24:08.89ID:iZMd+FV+0
>>510
だから、潜伏してたんだよ。1982から1600 。18年、地下生活
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:28:08.17ID:iZMd+FV+0
天海説ならば、家康に散々グチを言った光秀

家康「しかしながら、云々」

光秀ごと「唉、わが親方に、これほどのお情けがあったならば・・・・」


まあ、苦労人同士かも知れぬが、一国1城主の息子の苦労話に、光秀は感銘を受けたろうなぁ

魚は腐って無いぞ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:30:12.57ID:iZMd+FV+0
光秀が、家康好きだったのは間違いない。

だからこそ、信長だって、光秀に家康絶対任せたのだ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:31:03.77ID:iZMd+FV+0
>>514
絶対

接待
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:32:07.50ID:isREBTrc0
公家の出だからな。成り上がりから偉そうに
指図されるのが耐えられなかった
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:33:12.98ID:hR0JXhMJ0
苦労人同士ではない
明智光秀が出自が、三河の奉公衆、土岐長山氏なら
三河の足利将軍家家来同士だ
松平は、政所の御物奉行(将軍のスタイリスト)、室町幕府中の一人の家だからな


室町幕府 三河人の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:49.27ID:iZMd+FV+0
明智、家康で飲んだくれた話をタイムマシーンで見に行きたい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:40:26.93ID:iZMd+FV+0
でも、秀吉は光秀が、家康の接待で付きっきりと、知ってたのかな?

まあ、家康、明智が、仲良く成るのを恐れて、秀吉は信長に出陣要請したのかもな。今、符と、思った
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:42:18.37ID:6TR+9ZhM0
天海と光秀の字を筆跡鑑定したらほぼ同一人物だったらしいからほぼ確実
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:43:22.87ID:1U78lGQg0
>>511
18年くらいじゃわかる奴にはわかるだろ。
というか派手な活動は記録されてないとしても、長年「潜伏」してた奴がいきなり高僧として振る舞えるわけがないんだが。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:43:52.78ID:iZMd+FV+0
>>517
明智は足利将軍部下、細川も
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:44:37.01ID:hR0JXhMJ0
前から不思議に思っているが、徳川を語る際に、三河の王である足利義満の言及がないのは何故なんだ
元を正せば、徳川家臣団など三河の王である足利義満が整備組織化したようなもんだろ


足利義満(3代目足利将軍、1358〜1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:45:13.45ID:iZMd+FV+0
>>521
小説では、久々に会ってハグだぞ。

まあ、光秀は家康好きだよね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:46:40.61ID:hR0JXhMJ0
>>523
続き

【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:46:42.70ID:uBGgyhmp0
秀吉にとって敵は柴田勝家ら古参で
光秀にはむしろ親近感あったろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:50:12.26ID:qvAcM6d10
>>511
でもねぇー 信長時代からの武将 山内一豊とか黒田官兵衛とか
一発で顔わかると思うんだけど?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:51:00.21ID:hR0JXhMJ0
>>522
徳川は

政所で蜷川と同クラス幹部(御物奉行)となると足利将軍家の御内か?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 00:52:16.46ID:s0dY8I5R0
歴史素人の俺に教えてください。

・つまり謀反は足利家?と秀光が起こしたた。
・明智としてはこの謀反に大義が有り、多くの武将が見方に付くと踏んでいた。
・秀吉が通常の三倍のスピードで戻ってきた事を知り送ったのが>>1の書簡。
・足利家は知らんぷり。

こんなんですかね?
0531529
垢版 |
2017/09/15(金) 00:53:46.21ID:s0dY8I5R0
訂正。
「光秀」ですた
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:07:55.10ID:1U78lGQg0
>>529
義昭は「起こした」側にはいない。
単に光秀が利用しようとしただけ。
そうでなければ、義昭は毛利のところにいたのに秀吉がすんなり帰れるはずがない。

なお、秀吉の「大返し」の速度は、味方領内の移動速度としては割と普通。
そこまで速くはない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:09:30.60ID:RQvg8T+m0
散々お世話になった癖に恩知らずだな
信長はお人よしなところがある
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:11:24.51ID:hR0JXhMJ0
徳川を語る際に、何故三河の王である足利義満を語らないのか
義満が生まれた屋敷の主、伊勢貞継の母親は蜷川氏出身だ
頼朝が幹部を三河で固めたのに習い、義満を幹部を三河でガッチリ固めているではないか


蜷川氏

元は物部氏の流れを汲むとされる宮道氏
蜷川氏は、越中国新川郡蜷川郷から発祥した。すなわち宮道式俊・親直父子は、治承四年(1180)の源頼朝の旗揚げに参じて功があり、越中国砺波・新川の両郡を領した。
室町幕府において、政所執事を世襲した伊勢氏の家臣であり、親直から数えて3代目の蜷川親当の頃より政所代を世襲することとなった
蜷川氏の当主は代々新右衛門と名乗っており、蜷川新右衛門といえば、テレビアニメ『一休さん』(1970年-1982年)に足利義満の側近で寺社奉行の武士蜷川新右エ門が登場する


宮道氏

饒速日命を祖とする物部守屋の後裔(物部氏より分かれる)と称する。ほかに日本武尊系宮道氏
発祥地は三河国宝飯郡宮道郷(現在の三河県豊川市)と推定される。


宮道天神社(三河県豊川市)

源頼朝は上洛の折、安達盛長に代参を命じ、京からの帰路、鞍馬装束を奉納
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:14:57.83ID:hR0JXhMJ0
もちろん、伊勢氏も三河縁故だ
足利義満も三河しか信じられないとばかりに、三河で固めているではないか


足利義満が生まれた屋敷の主、伊勢貞継の祖父が初代伊勢氏の伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:22:59.97ID:NqBzSYdW0
でも未だ明智光秀の犯行って信じてる人がこんなに多いってすごいな
明智軍がやったのは事実だがそれは家老の斎藤内蔵助が主導してただけで
光秀は全然知らなかったで筋が通るのに
光秀が天下ねらってたうんぬんは秀吉が後から作り上げたお話だし
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:38:23.75ID:vFk/1/CW0
まとめその2

@単独犯行説
A朝廷陰謀説
B足利将軍家陰謀説
C秀吉黒幕説
D家康黒幕説
E反信長大名説(長宗我部、上杉、北条等)
F外国勢力説(イエズス会?)
G未来人説
Hシロアリ説
Iお市黒幕説
J南朝復興阻止説
K信長黒幕説
L本能寺の変の起源は、韓国ニダ!説
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:45:29.04ID:Kg345z4v0
>>538
@〜Eの複合じゃないかな

イエズス会は信長が生きてたらこの先、衝突不回避だったろうけど
本能寺の変の時点は陰謀企むまではないかと
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 01:54:18.49ID:uwtq2PLI0
>>532
速かったのは毛利との和睦の速度だよね
「秀吉が天下取ったら、毛利を譜代として扱う」という約束で和睦したのかな?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 02:01:12.53ID:vFk/1/CW0
個人的感想

@単独犯行説 →この場合突発的犯行の線が高そう、しかし光秀って独りで大事起こすような感じもしない
A朝廷陰謀説 →信長は朝廷に対して融和的だったという説もある、天皇家に冷たかったのは徳川政権
B足利将軍家陰謀説 →義昭がどこまで絡んでたかは謎、光秀の大義名分としては充分考えられる
C秀吉黒幕説 →一番得をした男。その反面とてつもなくリスキー
D家康黒幕説 →信長が生きてたら徳川家をどうするつもりだったか
E反信長大名説(長宗我部、上杉、北条等) →首謀者とは思えんが一枚噛んでてもおかしくない
F外国勢力説(イエズス会?) →布教は植民地化の為ってのは同意
G未来人説 →何のドラマだっけコレw
Hシロアリ説
Iお市黒幕説 →女って怖いねいつの時代も
J南朝復興阻止説 →
K信長黒幕説
L本能寺の変の起源は、韓国ニダ!説
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 02:04:49.70ID:vFk/1/CW0
>>539
ネタも含めて書いてみた。
あの時点ではキリスト教勢力とはwin-winだよね。

複合的に考えたほうがしっくりくるな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 02:09:23.59ID:qtdGpHHu0
光秀は天下のために悪人なって信長を討ったんだよな。正解な動機なんか分からんが、結果的にはw
この社長はキツイよ。一番感謝したのは秀吉と家康だろうさ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 02:27:50.93ID:d1ioRP9Z0
>>543
今の平和な世の中は信長公の布石があるからだぞ
まったくただ恩恵だけ受ける能天気なやつだわ
正一位の意味くらい知っておけよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 03:13:24.68ID:qtdGpHHu0
信長は評価してるよ。そういう苛烈なヤツだからこそ、徹底的に中世の権威を破壊出来たんだろうがw
なんか偉そうだな、お前
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 03:16:47.75ID:d1ioRP9Z0
>>545
だったら公位つけなよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 03:23:44.13ID:BvTliwBJ0
>>540
軍事的には秀吉方面軍が押してた上に、総大将さっき援軍に来るって連絡来たと脅した
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:27:07.75ID:QJN1wpDh0
>>543
同意。ブラック企業のキツさは内部の人間にはこたえる
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:30:31.43ID:aUvQlumk0
>>500
単なる関白なら武家の棟梁より格下なのがこの時代だぞ
五摂家なんて足利将軍より片諱もらってたりしてんだぞ
秀吉が武家の棟梁じゃなくて単なる関白なら武家は秀吉の命令に従ういわれはない
単なる関白にそんな権限ないからだよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:32:53.97ID:Z1PLzUtk0
>>546
おまえ歴史上の人物に公位をつけろって他人に言ってて非常識もはなはだしい。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:54:18.15ID:oOYBekXl0
信長の元で、どんだけ手柄あげてもいつまでも奴隷のように働かされるより
義昭を立てて幕府を再興して、管領として君臨するほうがそりゃ魅力的だわな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 06:54:20.93ID:t256LD/GO
>>296
Seid ihr das eassen?
Nein!Wir sind der Jaegerって明智光秀の状況にぴったりすぎる
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 07:08:35.62ID:QJN1wpDh0
狡兎死して走狗煮らる

中国四国征伐もわずか、上杉もぼろぼろ、残るは北条ぐらい
いよいよ走狗が煮られると賢い光秀には解っていた
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:02:44.19ID:QcRA2vAi0
要するに荀ケだったんだろ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:05:18.38ID:QcRA2vAi0
>>541
@細川とか色々味方になるとみた
F世界の常識
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:09:50.68ID:MLpnvhfA0
義輝がぶっ殺されてる時点で幕府の権威なんて地に墜ちてるんだが
劉備みたいにポーズで漢王朝に忠誠とか言ってればいいんだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:25:43.88ID:yZR+R4kp0
>>483
征夷大将軍と右近衛大将を兼任して初めて武家の棟梁だろう

中将止まりの足利将軍(義材(後の義稙)以降)に権威がないのはその為だ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:28:04.87ID:E4/2//nv0
>>389
> そもそも毛利への密使をつかまえて
> 謀反を知ったというのは確定してるのかな

信長暗殺計画に関わっている人間の中に、暗殺成功したら秀吉にすぐ
連絡取る手はずになっていたとも考えられるよね

信長暗殺は決定済で、その後に秀吉が取るか光秀が取るかは
両天秤にかけていたのでは?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:37:59.53ID:t5bqJRxY0
秀吉にとっては光秀挙兵が嘘でなければ
信長が死んでなくても戻る意味あるもんな

光秀に近いのに光秀につかず
秀吉に情報ながして静観か
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 08:50:05.65ID:/olNyaz40
光秀と言えばおみくじな
本能寺を攻める前におみくじを、吉が出るまで何度も引き直した
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:25:02.55ID:7c8tRi0K0
>>552
明智は、もともと織田家の家臣だったわけじゃなく、体一つで信長に召し抱えられた人間。
そんな人間が、織田家ナンバー5の重臣にまでなったんだぞ。
信長以外の大名家なら、まずあり得ない出世。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:25:38.99ID:RN20KZJ6O
>>1
光秀は国賊やわ
結果的に光秀が産業停滞の無駄な江戸時代250年を招いたからな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:32:25.40ID:X/qJ6EjJ0
黒幕は複数いた
黒幕は最初から光秀を捨て駒にするつもりだった

こう仮定すると動かなかった毛利(義昭)も、すんなり退却できた秀吉もある程度説明つくと思うんだが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:35:49.73ID:Ald36AP80
>>564
体一つだなんて
なんかエロい

あと「本能」っていう字面が余計面白くさせてるよね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:36:33.42ID:QJN1wpDh0
わざと身分の低い人間や浪人を召し抱え実力主義で競わせるのが信長のやり方
もともと織田家に使えていた丹羽、佐久間、柴田を除けば、
経歴不明で小物か足軽と思われる秀吉、故郷で不祥事で出奔したらしき滝川、名家だが経歴不明の光秀、
実力主義とは言えば聴こえは良いが全員使い捨て要因である
最初は佐久間が粛清されただけで次は誰の番か分かったものではない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:38:07.94ID:rzYMfGSE0
あの内容みたら全然粛清じゃなくてもっと頑張れよだし、光秀とかは死ぬほど評価されてる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:40:17.01ID:rzYMfGSE0
会社で言えばあいつ働いてねーのに給料だけ高いって周りから陰口叩かれてたのが佐久間
その状況で給料分の働きしろよって言ったのが信長
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:46:42.22ID:cZ9GzfFW0
光秀が出自不明は後の創作だろうな。
出自不明の人間が将軍の側近になる事は有り得ない。
基本的には明智光綱の子で間違いないだろう。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:47:35.38ID:QJN1wpDh0
佐久間は、桶狭間で既に功労あった三十年来の重臣
他に比べ能力が低いならば隠居させるのが普通だが
信長の折檻により乞食同然の浮浪の身となり数年後に死んでいる
こんな苛烈なブラック企業は戦国の世でもまずない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:48:39.72ID:aqM9f2zt0
>>572
佐久間自身がブラックだったんだが
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 09:57:49.32ID:MPW4EWYK0
>>182
本心かどうかは分からんが、証拠が発見されたのは大きいな。
今までは予想や妄想だったのが、遂に出たって感じだ。
あとは本心かどうかだが、本気で室町幕府の再興を考えてたなら荀ケみたいな感じだったのか。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:03:33.20ID:rf1Xw7Fy0
資料が空襲で焼けてしまい謎に
なってしまってる場合が多いから
日本史は。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:25:00.79ID:cZ9GzfFW0
家康暗殺計画の実行犯が明智光秀だったのが、
当日、光秀が討った相手が信長だったと言う事。
光秀の信長の家臣としてのつながりよりも、
明智家と三河奉公衆との絆の方が何倍も強かったと言うことだろう。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:26:23.24ID:kOrIly+80
>>575
日本ほど史料の充実してる国は他にないと言われているよ。
あり過ぎて困るくらいあるらしいぞw
応仁の乱とかなかったらとんでもなかったろうな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:31:12.73ID:iZMd+FV+0
>>453
世良田=家康説 あったなぁ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:32:53.09ID:QJN1wpDh0
欧州もキリスト教施設や公文書館に古文書が莫大にあり
3分の1も読まれていない
おそらく日本の何十倍だと思われるが
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:35:03.30ID:Y6fO2Z9E0
源平の時に、宇佐神宮に武士が乱入して
古代からの記録がぜんぶ焼かれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています