X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:28.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


1が建った
時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505229291/
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:36.64ID:BQBu7oN/0
>>583
前に民放の歴史番組で、本能寺イエズス会黒幕説をやったとき
下に「今のイエズス会とは関係ありません」
とテロップが出てた

いやいや思いっきり関係あるだろ。
本願寺焼き討ちに「今の本願寺とは関係ありません」と出すか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:05:42.91ID:Yoi35cQn0
>>586
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義

【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之

【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之

【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:16:40.20ID:QJN1wpDh0
>>583
日本イエズス会のトップクラスの書簡にも日本への軍事計画のアイディアがあり、
またスペインが日本征服すると公言するイエズス会の上層部もいた
本気かどうかは別にして、少なくともスペインポルトガルが合併し、イエズス会がスペインの庇護も受けるようになった1580年以降は
世界最強の軍事大国がバックにいるからいつ侵攻してもおかしくない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:18:47.98ID:kOrIly+80
>>584
そう
土蔵持っていた系の家なんて無数にあり、その日記が史料になり得るんだよね
潜在的な数は計り知れない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:25.86ID:QJN1wpDh0
というわけで、イエズス会の黒幕説も1582年という本能寺の変の時期を考えると荒唐無稽とも言えない
ちなみに九州征伐の途中でイエズス会のコエリョが吹聴したとされる日本制服計画に激怒した秀吉は1587年にキリスト教弾圧を開始した
イエズス会にもっと近い信長ならば1580年に気づいていたかもしれない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:36:14.99ID:rf1Xw7Fy0
イエズス会はフランチェスコ修道会
とセクト争いしてたから日本でも。
信者争奪戦。

家康がアダムス許したのも、上記
争いから「日本の坊主みたいな
争いあるな」という認識があった
からだろう
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:04.51ID:AbLw/Pzm0
>>591
イエズス会黒幕説は、動機に無理がある。
本能寺の変の時点で、信長は天下統一目前で、国内の最高権力者。
この国内最高権力者が、イエズス会の保護者になってくれてる状態。
イエズス会にとって、こんないい状態はない。

当時は、イエズス会は布教に苦労しており、権力者に保護してもらってどうにか活動してる状態。
それに、イエズス会は、足利義輝に保護してもらって布教してたものの、
義輝暗殺で誕生した三好政権からは布教を禁じられて京都から追放された経験がある(その京都を取り戻して布教を許したのが信長)。

最高権力者が代わって布教できなくなるという経験をしたイエズス会が、現に保護してくれてる信長を排除して別の権力者を立てようとするわけがない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:27.31ID:QJN1wpDh0
>>594
それは同意だがイエズス会と言ってもフロイスやオルガンティノら日本を理解し信長に感謝していた修道士が大半であるにせよ、
中にはコエリョのようにスペイン制服計画を秘めた上層部もいる
後者の動きが1580年から段々クローズアップされついに1587年のバテレン追放令に至ったように見えるのである
そのきっかけは大村による1580年の長崎港貸与問題であったらしいから本能寺の変時点で実は蜜月に陰がさしている
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:56:29.73ID:kOrIly+80
つうか、そもそも光秀がバテレンのいうこと聞いて命がけのリスクある謀叛をすると考えるのは無理だろうw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:58:15.41ID:VR6JXcEj0
>>584
母方の祖父(故人)が寺社巡り好きで
各地のお札や御朱印が沢山残ってる
これ、どうしよう?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:58:34.65ID:G6FE+rXd0
>>595
オルガンチーノとかヴァリリャーノとかイタリア人はまともっぽい

やっぱスペインは野蛮だぜ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:05:25.03ID:mtGlGH1j0
>>572
本願寺にクソ高い金で米売ってたって本当なのかな?
嘘なら信行との確執のときからずっと信長について来てるのにかわいそ過ぎるわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:20.18ID:rzYMfGSE0
あれ、もしかしてこれ謀反起こせば信長信忠様殺れちゃうんじゃね?
で、やってみたら殺れちゃったくらいの軽い衝動でも驚かないわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:10:59.75ID:q3CJ+qnc0
>>599
お前本願寺相手に行動起こすわけでもなく無駄金使ってるだけじゃん
秀吉とか光秀、勝家見てみろよ、あいつら頑張ってるぞ
まあ、能力の問題あるし本願寺倒せないのは仕方ないよ、でもさ、相談くらいしに来いよ
とりあえずさ、本気見せろよ、そうじゃなきゃ評判悪いし下野するしかないぞ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:41.70ID:QJN1wpDh0
>>598
同意。イエズス会日本管区長ヴァリニャーノは、カブラルやコエリョの軍事主義を厳しく諌めている
ヴァリニャーノの手記や手紙では日本人は知性と独自の文化を有するので白人の支配は不可能だから
日本文化に融和した布教を編み出すべきと明確に述べており日本人への尊敬がある
しかしヴァリニャーノがいない時期にナンバー2を務めたコエリョは
スペイン艦隊応援を要請とか軍船を建造するとか秀吉が激怒するのも無理はない
この辺りから本能寺イエズス説の発端が出てくる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:53.59ID:WR0e8gtEO
津田信澄は信長の野望出るの結構遅かったな 天翔記には出ると思ったんだが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:39:37.10ID:VR6JXcEj0
>>598
そりゃあのスペイン宗教裁判の国だから…

後にモンティパイソンもネタにしていたが、
実際イギリスでは道理が通らない事を「スペイン宗教裁判のようだ」と表現する
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:49:47.32ID:QJN1wpDh0
あまり話題にならない人だがヴァリニャーノの前に日本布教長を務めたスペイン貴族の出身のカブラルは日本人ほど不道徳な民族を見たことがないと公言し
日本人を黒人の一種とするなど人種偏見の塊のような人でヴァリニャーノは彼を首にしている
イエズス会の評判が日本で良いのはこのヴァリニャーノの方針が良かったのが実は大きいのである
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:11:33.97ID:t5bqJRxY0
ポルトガル統合からアルマダまで8年か
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:14:26.66ID:gp71jiXs0
>>600
真実は至極単純だったってのも往々にしてあるからな
んでオレが知る限り、当時の有力者が信長の死を驚くほど悲しんでないっぽいのがな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:29:15.21ID:QJN1wpDh0
立花説では総見寺で自らを神と位置づけた信長に衝撃を受けたイエズス会が信長排除を決意するんだったかな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:45:27.49ID:OqgOSc6jO
聞クトコロニ拠ルト、信長ドノハ、自ラヲ神ト称シ、総見寺ヘノ参拝ヲ義務ヅケタコトハ、家来タチノ違和感ヲ招イタヨウデス。
ソレデハ皆サン、
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:48:09.67ID:XZ7z6zqW0
>>610
そんな感じ
デウスより俺が上みたいな態度でイエズス会と反目するようになったから
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:59:23.94ID:7c8tRi0K0
京都が戦地になって、一番困るのはイエズス会だぞ。
信長を京都で暗殺するってことは、京都を戦地にしかねない話。

イエズス会は、日本人をバカにしているような連中ですら、布教のためには権力者にはおもねる実利重視の連中。
日本での布教どころか、戦乱を避けて京都から逃げなきゃならなくなるような事態を自分から招くとは思えん。
信長が何を言おうが、日本で布教できなくなるような事態をイエズス会が望むとは到底思えん。
0614南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 14:18:43.94ID:VrZmU9Yi0
ドルイドの一派のイエズス会と忌部氏の信長はルーツが同じだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:19:45.23ID:xXNWdIaZ0
娘がキリスト教
黒幕はキリスト教だろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:23.17ID:pbDvAb6Z0
前にテレビで、キリスト教を禁止したのは
身分社会の日本に、平等思想が広まると困るから
と解説してた。

当時のヨーロッパは国王がいて、貴族がいて、
黒人奴隷もつれてきてたのに。

こんな話を信じるやつはいないと思うが
真田丸でのキリスト教の描き方とか見てると怪しい
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:29:11.21ID:7c8tRi0K0
>>616
平等思想というと語弊はあるが、
「平民だろうが大名だろうが、神(教皇)の前では皆同じ。大名であろうとも、神(教皇)には絶対服従すべし」
という意味での思想は、秀吉も家康も広まるのは困ったろう。
家康は、最終的に神様になってしまうが、これはキリスト教とは相いれないところだろうし。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:36:27.39ID:QJN1wpDh0
フロイスによると秀吉は、一向一揆のごときキリスト教宗教叛乱が起きたとき、
キリシタン大名も呼応すればかつてない規模になると恐れたというね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:40:19.40ID:UsCA26NM0
硝石欲しさに組してる大名が居たからな
イエズス会は期間工と偽って奴隷貿易して儲けるし
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:45:12.04ID:MezqvwYl0
>>597
寺に奉納して処分してもらう
仏壇に置いておく

>>606
イエズス会の中でも日本どうするか
いろいろあったみたい

中国や日本はどうするの?
いままでみたいなアフリカや
インカみたいなことやってた
ら失敗するのでは?見たいな
論調が主流になったりと
トップ交代の都度イエズス会の
方針変わる。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:47:17.84ID:MezqvwYl0
実際に島原の乱もだけど
乱のきっかけは生活苦からで
信仰でもなんでもなかったり。

本願寺も信長と争ったのは利権
抗争だしな
0622南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 14:47:38.54ID:VrZmU9Yi0
本能寺の変は韓国が起源ニダ!というのはまったく関係ないことではない

光秀、家康?は源氏であり半島史観では源氏は新羅なんですね

新羅を自称する韓国の両班にとって百済の信長を新羅の光秀が討ったということになる

そして新羅の江戸時代に新羅の朝鮮通信使がやってきた、新羅繋がりなんですね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:49:50.56ID:u/4EedqR0
信長の孫達は確かキリスト教徒だよね
光秀の死後、ガラシャもキリスト教徒になったけど
宣教師達は大名家に深く入り込んでいた
本能寺の変が無かったら、日本人はキリスト教徒の国になってたかもよ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:53:26.67ID:u/4EedqR0
>>619
うん
宣教師によって海外に奴隷として連れ出された日本人は当時沢山いたらしいよね
キリスト教って教義の割に実際はすごく人種差別するイメージがある
日本人の方が天皇は別格だけどそれ以外は平等の様な感じする
0627南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 15:01:15.12ID:VrZmU9Yi0
奴隷貿易で有名なのはからゆきさんかな

島原、天草あたりは特に多かったそうです

昔はテレビで島原の子守唄が流れていたけど急に流れなくなったのは貧しい娘

が売られると言う背景の歌だったからでしょう
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 15:01:35.40ID:xXNWdIaZ0
>>610
本能寺の近くにイエズス会の本部があったからな
あやしさ倍増
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 15:33:34.88ID:GpFa8eRZ0
光秀は壮大な大義のために
ワタクシ事を捨てて、主君を撃ったんだな
国のためには、自分の命も捨てる
光秀に比べたら、今のネトウヨとか
覚悟も実行力も、大義も何もないな
だんだん光秀のすごさが解明されてるな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 15:40:14.11ID:N1rk/n8R0
室町幕府再建なんて後付けだよ
光秀はもう年なんで最後に何か大きいことをやらかしたかっただけさ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 15:55:18.11ID:UCRZtwFk0
まだまだ醒ーめーない頭んなかで〜天下布武の物語が〜♪
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 16:03:12.03ID:+OUj5z1u0
南蛮寺の場所は本能寺からわずか200mしか離れていなかった
特等席で事件を見物していたんだろうな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 16:12:27.46ID:U55QSHBV0
毛利が追撃してりゃ光秀の野望は成功した可能性が高い
義昭は光秀に将軍職を譲る役割だったんだろう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 16:39:59.01ID:9wm92Jp90
そんなことより、おまえら、信長の野望、 「土橋重治」で天下統一果たした猛者はおらんのかよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:03:50.22ID:cZ9GzfFW0
信長はローマ教皇の第一の家臣と自負していたみたいだし、
安土城の天守閣なんて、わざわざ、宣教師の教え通り、
大聖堂様式で作ったような、宣教師の都合の良い操り人形。
セミナリヨなんて、今で言えば朝鮮学校みたいなもんだからな。
あんな都合のいい手下を、自ら進んで殺すはずが無い。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:04:36.85ID:zoicLM7R0
ヒストリアでやってくれ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:21:42.53ID:TsWlzkCA0
光秀じゃ天下を治める器じゃないし、背後に足利義昭がいたんじゃないの
でも、室町幕府も争いが多くて戦国時代を生んだ政権だから再興しても纏まらなかっただろうな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:34:59.85ID:VrZmU9Yi0
>>629
単独説の奴とネトウヨは同じ思考回路だろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 17:41:00.40ID:aYOiDi1T0
こんな手紙を根拠にしているようじゃ
足利義昭黒幕説は欠片の可能性もないな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:10:16.30ID:vFk/1/CW0
そもそもパワハラ系の逸話は誇張が多い上に創作もかなり含んでね?

天王寺の戦いでは1万5千の本願寺軍に包囲された光秀を、信長はわずか3千の兵で
救出してる、しかもこの時ふとももに銃弾を受けてる。

悪感情持ってる家臣を命がけで救うか?
光秀側は複雑な感情があったかもしれんが、少なくても信長は光秀のことを危険を冒してでも
助けたい男だと思っていたとみて間違いない。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:06.08ID:+DjSy6+m0
>>641
たしか信長がそういう無茶した
のは桶狭間とこのときの二回だけ。
あとは大軍で押しまくる戦法や
ってた
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:10:27.34ID:8xHUn5V30
稲生の戦いでは大将が大将を打ち取るいつの時代だよをやってて
道三の弔い合戦からの退却だと大将が殿という斬新すぎて意味不明な無茶やってる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:10:32.74ID:OqgOSc6jO
信長が導入した兵農分離により、職業軍人の誕生を見たが、職業軍人によって構成される織田軍は実は弱かった。
越前兵と比較すると顕著である。農閑期に農民を足軽として徴発したこれら兵団は、従軍も村に対する税であり、逃亡やサボタージュは後日村八分の対象になったため、
百姓兵は死に物狂いにならざるを得ず、これが織田軍を圧倒した
ただ、弱い織田軍だが、季節を問わず攻め込んでくるから、結局百姓兵中心の兵団を抱える戦国大名は経済的に麻痺を起こし、これが信長の覇権に繋がった
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:11:34.65ID:QcRA2vAi0
>>641
光秀が裏切ったのはきっとパワハラが原因
と決めつけて色々妄想したんだろうな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:17:20.00ID:HJ7CcbFy0
>>625
人種差別っていうより人間かどうかって話で
行った先で見つけた人種の特徴をローマ法皇に報告しては
人間として扱うべきか動物として扱うべきか判断を仰いでる
0650南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 19:21:52.79ID:VrZmU9Yi0
パワハラ説の連中は常日頃自分がパワハラしてるんだろ(自分が所属している組織にたとえてるんだ
0651南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 19:25:40.38ID:VrZmU9Yi0
パワハラ説のゴロツキは朝廷黒幕説に対して世間にトンデモ広めるなとか
あの手この手で脅迫しよるしな

国学院あたりのゴロツキだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:31:00.92ID:O0V3ov/tO
>>641
光秀を助けたこともあるが、激情家は優しくしたり冷たくしたりと極端だったりする


それにB型(信長はB型)は激情家が多い
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:37:19.71ID:Ru6UKacb0
利休七哲とクリスチャン

まあ、利休もクリスチャンかもな。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:38:26.74ID:cZ9GzfFW0
私的復元に意味は無い。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:47:12.87ID:QJN1wpDh0
しかしフロイスも信長から明智へのパワハラ的なエピソードを記述してないか
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:48:25.12ID:jZK4TVu90
フロイスが、家康接待時に光秀に対して信長がパワハラやったことを書いてはいるからな。
パワハラがまったくの後世の創作ってわけでもない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:32.20ID:Vx553tta0
>>653
イエズス会からの依頼で
利休が茶会に信長呼び寄せ暗殺し、
その後に「信長公が大変だ!」と光秀や家康呼び寄せて暗殺しようとしたが、
家康は逃げ延びた、

と考えると時系列的につじつまは合うよね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:52:21.87ID:KOBhqpZV0
>>652
B型ww
0659南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 19:53:28.10ID:VrZmU9Yi0
はい、はい、パワハラの国学院さん
0660南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 19:54:57.40ID:VrZmU9Yi0
B型に何か文句あんのかよ、おい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:39.09ID:oMeKr6l20
>>660
どういう根拠があって血液型がわかったの?
血液型占いとか言い出すなよ?w
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:04:46.78ID:aqM9f2zt0
>>638
背後に足利義昭いたんなら光秀死んでも何かある度にしゃしゃり出てくると思うけどね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:31.54ID:k02CFjzG0
義昭は本当にクズだな
信長漫画で義昭をクズ以外に書いてる作品が無いのもうなずけるわw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:18:04.69ID:HonwQMkd0
義昭はくそとして、最上義光は
被害者。

伊達政宗が正義のみかたにさ
れた反動で悪役にされたから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:18:50.53ID:QJN1wpDh0
フロイスは重要なことを2つ書きのこした
一つ目は毛利を滅ぼした暁には明国に討ち入り、日本は息子たちに分かち与えるとの信長の談話
二つ目は、三河国主と甲斐の主将(家康と穴山)の饗応役である光秀を一度か二度足蹴にしたこと
(密室の出来事なので信長の談話と思われる)

この時期、武田滅亡し、裏切った穴山に甲斐を支配させ、毛利は滅亡寸前、上杉は疲弊
もはや日本は手中にあると驕り高ぶった信長の姿が見えてくる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:28:19.61ID:8xHUn5V30
密室の出来事なので自称関係者の語ったゲンダイクオリティのほうが可能性高いだろw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:30:12.26ID:PtRIfpq90
見えてくるとかいいから脳内ストーリーはほどほどになってとこだわな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:32:39.17ID:Wbm49dCm0
>>314
秀吉が秀勝を担いでやっぱり一緒w
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:33:27.09ID:Ru6UKacb0
光秀は一言多いタイプで信長とはウマはあわなかったろうな

まあ、パワハラは江戸の創作としても、元々光秀は信長って人間を理解出来なかったし、怖かったろう
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:33:34.93ID:QJN1wpDh0
そもそもフロイスによれば反論に耐えられない性格であったのでとされているが
つまり家康穴山の饗応をめぐり光秀が反論し信長が足蹴リしたことになる
仮にも家中筆頭を蹴り上げるとは既に使用人としか見ていない証左であろう
これが本能寺の変の直前であるから十分怨恨説には理由があるわけだ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:34:29.84ID:Ru6UKacb0
まあ、明智、細川は足利将軍のスパイ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:34:54.93ID:jOALiBq/0
>>654
史料に基づく再現とお前の勝手な妄想
意味ないのはどっちかねえ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:35:02.14ID:vFk/1/CW0
血液型性格診断は科学的根拠も統計学的証明もされてないよ、一応つっこんどくけど。

パワハラ系の話で唯一本当ぽいのは>>665の書いた足蹴にした一件だけ(フロイス・日本史)
あとの人質の母親を殺されたとか、蘭丸に鉄扇で打たせたとか、何かの酒宴で激しく
折檻したとかは一次資料には書いてない。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:39:34.37ID:Ru6UKacb0
>>670
それ、本当なのか?明智の家康接待に信長は目を細めたが、中国毛利秀吉あって、途中でいきなり中国行きを命じる

まあ、パワハラだけで寝首掻かないんじゃ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:42:03.19ID:QJN1wpDh0
>>674
フロイスが正確ならばの話でしかないのは同意
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:42:16.19ID:Ru6UKacb0
信長が自身を誇示するためにフロイスに嘘言ってるかも知れぬな。

まあ、解らぬが、明智、細川は足利将軍のスパイ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:42:59.23ID:OqgOSc6jO
@武田攻めでの御折檻
A徳川さま接待不首尾の御怒り
B近江坂本、丹波領地を召しあげ、出雲、石見を切りとれとの冷たき御沙汰
C丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち
、など語り尽くせぬ怨み有れども、
0678南朝復興阻止説
垢版 |
2017/09/15(金) 20:43:37.99ID:VrZmU9Yi0
血液型はまずアフリカの0型が最初で次にA型、B型、AB型の順序だそうで

日本列島にも最初はO型、縄文あたりでB型、弥生あたりでA型がきたのでしょうか

アイヌと沖縄はB型が多いとか、弥生人に追われたのかも
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:48:04.19ID:QJN1wpDh0
また唐入り構想もフロイスの記述が事実ならば結構恐ろしいことを言っている
つまり家臣団は明国で戦争させ、日本は織田家の3人の息子に与える、
しかもその時期は毛利滅亡後だから本能寺の変から数えると最短一週間ぐらいだろうか
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:49:44.06ID:Ru6UKacb0
>>678
血液型は病気の強さ

ヨーロッパでA型が少ないのは、ある感染病に弱かったA型が多く死んじゃったから

血液型じゃ無い。生い立ち、教育、思想だよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:52:09.72ID:Ru6UKacb0
>>679
唐入りはしただろうけど、拠点だけ押さえて貿易しただろうな。天皇に中国皇帝になって頂くみたいな事も言ってたな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 21:02:14.12ID:J5Kt8AXx0
>>680
欧州はA型多いぞ。
かなり地域性がある。
大陸では北にいくほどB型がふえ、南にいくほどO型が増える。
あとインドもB型が多い。
黒人はほぼ0型、アメリカ先住民は純潔はもういないだろうが、これも0型
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 21:09:57.68ID:vFk/1/CW0
>>677
@武田攻めでの御折檻
みっちー「我らも武田には骨を折りましたなぁ」のぶさま「おまえ武田討伐で苦労してないやんけ」
ボコボコ。→「祖父物語」、創作

A徳川さま接待不首尾の御怒り
→腐った魚を出した「川角太閤記」創作
 饗応役突如解任「信長公記」事実
 足蹴にされた「フロイス・日本史」一次資料、密室の出来事誰から聞いたかは謎

B近江坂本、丹波領地を召しあげ、出雲、石見を切りとれとの冷たき御沙汰
→「明智軍記」信憑性?

C丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち
→「総見記」ほぼ創作
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 21:11:29.07ID:IUqmN63m0
変の直後の手紙なら、変の正当性を主張するために、幕府再興を名代に据えるのは当然だろう
本心は「自分が天下の主たらん」でも、そうなるわ
さっさと御所から「信長追討の宣旨」事後承諾で貰っていたら、秀吉も手を出し損ねて失敗したのに、馬鹿な奴だわ
結局は大義名分なしの謀反人で歴史に名を刻まれたバカ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 21:20:39.96ID:SwwwpB4T0
信長が光秀いじめていたなんて全部フィクションのネタだろ、領地召し上げしたら兵力ゼロになるだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況