X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:28.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


1が建った
時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505229291/
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:00:40.59ID:qBf3Sim30
信長も家康も立派な武士の子供だよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:03:40.48ID:qBf3Sim30
>>921
実母を家康に人質として晒した秀吉を否定すんなよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:04:03.77ID:T8VWXatV0
信長公は神である
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:09:07.45ID:SFIus7h80
>>31
秀吉は信長の死去を悟られないよう毛利と講和した上で戻ったんだっけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:11:07.97ID:qBf3Sim30
>>935
そう。じつは
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:19:58.54ID:co0aqc240
トンデモ説とされる家康暗殺計画への反抗から信長殺害を決意したとする、
家康原因型の単独犯行説に自分は賛成したいんだよね

妄想と云われそうだが信長殺害に最大の貢献した齋藤利三の娘を三代将軍の乳母
つうか生母とし大奥の権力を任せたのはあまりに異例すぎる

家康が斎藤と光秀に測り知れない恩義を感じた証左であろう
ちなみに信長ゆかりの江のほうは謀殺されたようだから扱いに天地の差がある
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:34:36.49ID:qBf3Sim30
>>937
近衛が逃げ込んだのも徳川家だったな。

家康と光秀は間違いなく仲良し

天海、
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:39:08.70ID:qBf3Sim30
天海、明智平、東照宮

斎藤は黒

まぁ、信長をやろうと、色々な大名が色々に別々に動いてたのかもな。

実は信長狙ってたんですよ?

へぇ、俺達も狙ってたんだよ。先に光秀にやられちゃたけど


みたいな可能性も充分にある
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:44:46.54ID:uzt1Zirh0
センゴク(笑)とやらは詳しくないが、斎藤とらも母親は蜷川氏の出らしいではないが
完全に三河システム


蜷川氏

元は物部氏の流れを汲むとされる宮道氏
蜷川氏は、越中国新川郡蜷川郷から発祥した。すなわち宮道式俊・親直父子は、治承四年(1180)の源頼朝の旗揚げに参じて功があり、越中国砺波・新川の両郡を領した。
室町幕府において、政所執事を世襲した伊勢氏の家臣であり、親直から数えて3代目の蜷川親当の頃より政所代を世襲することとなった
蜷川氏の当主は代々新右衛門と名乗っており、蜷川新右衛門といえば、テレビアニメ『一休さん』(1970年-1982年)に足利義満の側近で寺社奉行の武士蜷川新右エ門が登場する


宮道氏

饒速日命を祖とする物部守屋の後裔(物部氏より分かれる)と称する。ほかに日本武尊系宮道氏
発祥地は三河国宝飯郡宮道郷(現在の三河県豊川市)と推定される。


宮道天神社(三河県豊川市)

源頼朝は上洛の折、安達盛長に代参を命じ、京からの帰路、鞍馬装束を奉納
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:48:29.89ID:32mq2HXx0
なんか痛い基地外が二匹沸いているな、嫌儲が住処のチョンモメンって連中かな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:51:43.30ID:qBf3Sim30
>>943
朝鮮出兵の時の隆景はカッコ良かったよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:59:38.11ID:uzt1Zirh0
大体だな、基本的に知識不足だ
家康が名門の家を庇護したのは、家康の家格が低く、名家好きだからとか真面目に言うからな

答えは、三河縁故を庇護したら、結果的に名家だらけなってしまった
三河は由緒正しい武士の国だからな


例えばだ、京極なんていうのは、室町期は岡崎市上和田と渥美半島の領主だった


源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)→定綱→信綱→京極氏信(初代京極氏)→満信→宗氏→高氏(道誉)→高秀(三河国額田郡下和田郷領主)→高詮(三河国額田郡下和田郷領主、三河国渥美郡領主)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:00:01.42ID:YQmLmtk10
三河バカ

相手にしたらダメだw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:04:07.01ID:eWRdYKur0
>>886
その三人は秀吉の為なら喜んで死ねる人達だな。

>>887
家康の部下が秀吉に流れた事はあったが、その逆はない。
何を言っているんだお前は。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:07:09.97ID:uzt1Zirh0
で、三河システム的には、京極の頭の中ではこれが仲間だ
ここに、熊野(雑賀党)も絡んでくる


源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)→定綱→信綱→京極氏信(初代京極氏)→満信→宗氏→高氏(道誉)→高秀(三河国額田郡下和田郷領主)→高詮(三河国額田郡下和田郷領主、三河国渥美郡領主)



源義家→為義→為朝→女(足助重長(三河国加茂郡足助)の娘)→足助重秀→重朝→重方→親方→貞親→重範(後醍醐天皇軍総大将)

源義家→為義→義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)

源義家→為義→義朝→義円(正室は三河の藤姓熱田大宮司家出身か?)→愛智義成(初代愛智氏)

源義家→為義→義朝→希義→吉良希望(初代土佐吉良氏、吉良は三河国幡豆郡吉良に由来)

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→行快 (22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭)

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏 (初代鳥居氏、三河国額田郡渡)

源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)→盛綱(鳥帽子親は安達盛長)→加地信実(初代加地氏)→佐々氏綱(初代佐々氏)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:08:12.40ID:EEsu7pDsO
信長死すの情報がデマか謀略の可能性もあったわけだが、秀吉が引き上げを即断した
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:11:59.96ID:HsrWUNjZ0
何の戦略もなく信長討って慌てて理屈を付けている卑怯者の証拠ですね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:13:12.99ID:qBf3Sim30
>>948
死んだ後だよ

死しても中絶を誓うのが武士

見事に秀吉子飼いが家康に流れて無念だったな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:16.37ID:iUpiic/+0
こういうのは残ってるけど戦後の霞が関の文書はどんどん捨ててる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:39.71ID:qBf3Sim30
実の母を家康に質に入れる俗物秀吉w

武士からは馬鹿か?って思われたろうな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:18:32.46ID:qBf3Sim30
小牧、長久手は実質、家康の勝利だったな。家康が折れてやっただけ。まあ、織田を乗っ取った秀吉の評判がとても悪いのは理解出来る
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:19:43.94ID:JQMdJ2QO0
結局、信長に強い不満を持っていたことがより確かになった訳だ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:20:32.92ID:qBf3Sim30
家康に秀頼を頼む、と言って死んでった秀吉www

バカすぎるだろう。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:22:16.68ID:JQMdJ2QO0
>>954
>実の母を家康に質に入れる俗物秀吉w
>武士からは馬鹿か?って思われたろうな。

いや、家康からしたらいつ裏切られるかも分からない相手な訳で
それを信用させるにはそれ位のことは必要だろ
これこそが秀吉が「人たらし」と呼ばれる所以(ゆえん)だわ

アメリカのトランプ大統領も、自身の母ちゃんを人質に差し出せば
北朝鮮も折れて核放棄してくれるよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:24:16.02ID:xoJcyh8E0
小牧長久手の敗戦後に軍隊を再編成して必勝の構えをしていた秀吉軍
家康領への進軍開始が間近に迫った頃に大地震が起きて拠点も兵糧も滅茶苦茶になった
途方に暮れた秀吉は仕方なく家康と和平をすることにしておかんを人質に差し出した

家康が桂小五郎並に強運すぎる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:25:58.57ID:oEeYPzJ30
秀吉子飼いの武将達は秀吉が生きてたら秀吉に命を預けるよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:26:21.80ID:HZJQWily0
鳴かぬなら鳴くのと替えるホトトギス
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:28:16.22ID:YQmLmtk10
秀吉が輝いていたのは本能寺から賤ケ岳までだからな
あの短期間だけは神がかっていた
実は織田家宿老の時も鮮やかな戦勝はほとんどない
調略と長期包囲戦が得意なタイプだったから

小牧長久手のあたりは本来の秀吉に戻っただけ
戦じゃグズグズだったが調略はさすがという秀吉の本領発揮の場面
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:29:29.74ID:xoJcyh8E0
>>957
それ、秀頼を生かしておいてくれって頼んだんでしょ
実際に家康は秀頼を大阪城から退去させようとしてたし

淀君が徳川に従属することを許さなかったこととと成人した秀頼が大将の器であったことが悪い方向に作用した
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:48.68ID:qBf3Sim30
>>958
そこまでするから、恥ずかしい、成金なんだよ。

秀吉死後、恥ずかしい秀吉に就く武士は少なかった

実の母を質に出して、その相手が次の天下人

秀吉は時期政権を家康に約束して自身が政権を得た様なもんだわwww.
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:32:16.38ID:ckPvK77l0
>>960
秀吉が生きていたらそもそも家康は三成に仕掛けないから戦にならないじゃん
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:33:01.36ID:oEeYPzJ30
関ケ原の戦いを内輪揉めの戦いにしたのがいかんかったね
豊臣vs徳川の戦いにもっていってたら間違いなく豊臣が勝ってる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:35:45.98ID:ckPvK77l0
>>964
あの・・・・・多分その時点では秀吉は時期政権を家康に任せても構わないと思ってたんじゃないの?
実子いないし、頼みの甥っ子はその
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:36:09.44ID:qBf3Sim30
>>963
朝鮮出兵に家康を使わなかった遠慮

すなわち、秀吉は家康さえ黙らせてれば天下人と知っていたが、わざわざ実母を質に入れたり、家康の箔を付けちゃったからな。

秀頼を頼みたいならば、家康を五大老にしてはならない。

まあ、家康だけ、目の上のタンコブだったろう。しかし、家康は秀吉みたいな奴こそ嫌いだろう。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:37:58.60ID:qBf3Sim30
>>965
秀吉は家康がいる限り一代限り。秀吉がそうしちゃってるwww

小牧、長久手は何だったんだ?家康勝利だったな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:39:29.71ID:EEsu7pDsO
南朝なんとかと三河加茂氏がうんたらかんたらは全部NGにしてるからスレがスッカスカw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:12.59ID:qBf3Sim30
>>967
殺生関白殺すレベルの秀吉だぞwww

一番警戒してるから、家康を誉め殺し、位落とししてたが、家康には通用しなかっただけ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:15.80ID:ckPvK77l0
>>970
あれは実質家康の勝ちだろう
ただ、その後のことを考えて駆け引きしたんだよ、家康は
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:49.54ID:oEeYPzJ30
秀吉は一か八かでも家康をやるべきだった 
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:44:32.17ID:xoJcyh8E0
>>968
信長も秀吉も家康も自分にないものを持ってる人物はしっかり評価して敬意を持つと思う
たとえ嫌いなやつでもね

朝鮮出兵で徳川を除外したのは致命的な失敗だね
秀吉からすれば、恩を売るしかできなかったのかもしれないけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:20.97ID:qBf3Sim30
小牧、長久手の秀吉の家康からの借りは異常に大きかった

なぜならば、織田排除した秀吉の野望を家康は容易く見抜いたからである

信長の盟友として戦った家康に信望が注目するのは当然だが、やはり、秀吉は織田をないがしろにした逆賊。

徳川四天王の誰だったかが、秀吉は織田家の逆賊と吹聴されてキレてたよな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:41.14ID:uzt1Zirh0
>>974
小牧長久手の戦いは、有史以来、尾張が初めて三河に喧嘩を売った戦い
だが惨めに負けた
ガクガクブルブル震えて二度と無理



何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:42.18ID:oEeYPzJ30
薬草の造詣が深く健康に気を使った家康
若いねえーちゃんとSEXやりまくって健康に気を使わなかった秀吉
結局、寿命が一番の大戦
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:46:30.29ID:qBf3Sim30
>>973
家康の勝ちだ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:22.71ID:qBf3Sim30
>>975
正当性の為。織田の盟友家康に求心力が高まるのは正当だが、それを恐れた
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:32.06ID:uzt1Zirh0
よくよく考えてみろ
中世、東北から九州をまたにかけて喧嘩したのは三河だけ
喧嘩の経験値が違い過ぎるんだよ


関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな



足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
https://www.youtube.com/watch?v=PkXC670fo-M
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:45.23ID:ckPvK77l0
>>979
あと、秀吉の子飼いに梅毒感染でちょうど秀頼が成人する頃に死んでるのが多い
子飼いの教育がなってないよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:50:16.04ID:xoJcyh8E0
小牧長久手は家康の勝利
気がついたら周辺国が調略されてこれ以上の戦闘継続は無益と思わせるくらいのことを秀吉がやったので完勝とは言いがたい
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:51:19.45ID:qBf3Sim30
>>976
なんとか、信長に忠実だった三河侍に戻って欲しかったろうな。

しかし、織田排除の野心でふてくされた奴らは盟友家康になびく訳で
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:51:37.28ID:O7Btd9AQ0
まず、この書状は本能寺の変直後、明智光秀から雑賀衆首領である土橋へ送られたものである。

文面からは、先に土橋から明智光秀への書状があったことを示しており、
「それ(鞆にいた足利義昭の招致)はもうやってるから」としている。

また、土橋が足利義昭の招致を進言したことから、土橋は「足利義昭と明智光秀は事前に話し合いをしていない」と思っている。

また土橋自身も、「明智光秀が織田信長を殺すなんて、本能寺の変が発生するまで考えていなかった」ことを示す。

また土橋は直前まで長宗我部元親の傭兵として土佐に居たことから、「長宗我部元親も、本能寺の変が起こるだなんて思っていなかった」
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:54:53.57ID:d4wai8Iw0
明智光秀って信長のパワハラできれたっていうんだけどな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:58:05.18ID:CBq9FSMF0
    / ̄ ̄信長 ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    ___l_,|  <  おい光秀、出雲・石見をやるから
   |     \__/ /   \ 丹波・近江は召し上げるぜ
 /|         /\    \________   
   _____
\|/        \
 /  __光秀___|
| /  /__   __ヽ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /  /  \/  ||  <   ぇえ〜やだよ〜
| 6----|  ・ || ・  ||   \  苦労して治めた領地なのに
|   \_/ ) _/      \___________
|           |
 \       3 丿
   \     /
      ̄ ̄ ̄
. 、___________
  、>              .|
  >____蘭丸__   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  金柑のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、

http://mimizun.com/log/2ch/sengoku/1199950641/
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:00:35.01ID:Xj0GCwj20
>>978
2度と無理じゃないよ

秀吉は上洛しない家康に対して、攻撃しようと準備してた。
ところがそこに天正大地震。
兵糧も武器も瓦礫に埋まり、町も大被害。

一方、家康のところはほとんど無傷。

それで攻撃はあきらめて、妹を嫁にやって懐柔策に転換した
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:00:40.84ID:n1KDDWV60
要するに義昭とは話がある程度できてたけど、乗ってくる奴らの選別に手間取ってた
だが意外に早く「好機(信長の少人数進軍)」が来ちゃったから、とりあえずやっちゃった
みたいな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:03:56.21ID:OXu/cGiw0
明智光秀の思いは、三河政権たる室町幕府のラスボスである家康が叶え、光秀は源氏の日光の坊さんになったのであった
三河の王が日本のトップなのは全国の武士が望む事
日本は急速に平和になったのであった
めでたしめでたし


頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→娘(由良御前)→源頼朝


母方の従兄弟
寛伝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:04:55.82ID:j1HV93rA0
毛利家、足利将軍、光秀やらがつるんでると知ってて、あの大返しだったら、猿だが、やはり、秀吉の俊敏さは褒められるべき
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:06:36.47ID:hx0ciUj70
>>955
家康は小牧長久手の時には途中から弟と子供人質に差し出すので降伏させてくれと、土下座しているんだがな。
>>962
蓑浦合戦のように寡兵で大軍に野戦でかっていたりするくらい戦上手なのに何を言っているんだお前は。
小谷などの名城を一日で陥落させたりして力攻めも非常に上手い。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:07:53.84ID:j1HV93rA0
秀吉が家康にへりくだる分だけ、秀吉の後ろめたさが伝わったし、家康の格が上がった

これ、信長が頑張れば頑張るだけ、将軍家や朝廷が裕福になったのにも似てるジレンマ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:08:38.05ID:hx0ciUj70
>>989
天正大地震などさして影響はない。
秀吉のそのあと20万の軍で九州征伐を実行している。

秀吉がそれをしなかったのは家康がすでに降伏していたから。
というそれだけの話。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:09:50.00ID:j1HV93rA0
>>993
それ、信雄だろう
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:10:16.36ID:OXu/cGiw0
よくこんなダセー奴らが三河に逆らったなとつくづく思う


何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:10:51.09ID:tpmuAOcL0
>>990
足利義昭と明智光秀が事前に話をしたかは分からない。
出前のように土橋に、「ラーメンライス、今出やしたから」と答えたのかもしれないから。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:12:24.52ID:7eAIaEdRO
>>1000なら黒幕は安田顕元
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:12:26.15ID:j1HV93rA0
秀吉は人望が無いから、名称を漁った

片倉、直江、コバヤカワ

そこいらのガキを武士にして少年兵誕生

ハンデと言えばハンデだが、秀長が入ればどうなったのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 2時間 30分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況