X



【モーターショー】さびしい欧州自動車ショー、出展見送るメーカー相次ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/13(水) 22:14:36.64ID:CAP_USER9
https://reut.rs/2eUf4gD
(リンク先に動画ニュースあり、字幕付き)

 欧州最大の自動車ショーが12日、フランクフルトで開幕した。だが大手メーカーが軒並み出展を見送った。自動車業界でいま何が起きているのか取材した。

2017/09/13
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 07:05:27.03ID:/597oGxA0
スレチですが
9月30日か10月2日頃発売 雑誌 ペン 次号
総力特集 ちょっと古い車、長く乗れる新車
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 19:48:41.55ID:RmLP+1230
>>133
北米では成金アメ公向けだからそれで良いだろうけど、欧州なんて永遠に猿真似グルマってバカにされるわな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:23:58.03ID:F2CAFIO90
詐欺車しかつくれない欧州が何か?www
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:29:39.84ID:+AGhdyJw0
>>94
実質モーターショーは車の販売イベントだから旧車飾ったって金無い貧乏人が写真撮るだけのイベントになるだけで旨味はないよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 20:40:32.29ID:/597oGxA0
スレチですが
バイク雑誌の「カスタムバーニング」が7月24日発売号で休刊。
1997年創刊。隔月刊。もとは月刊。定価880円。造形社発行。
ストリートスタイルバイクマガジン。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 21:42:06.89ID:hIsPVCgS0
趣味の乗り物としての自動車の終わりの始まりだろうね。
十年後ぐらいに、2017年はクルマの家電品化のはじまりの年だった
とか言われるかもしれない。
自動運転導入、EV化の流れはもう止められない。
クルマ自体は、家電化、公共物化して安くなるだろうけど
自動車メーカーという存在は薄くなるだろうね。
愛知がデトロイトにならなければいいが。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 22:54:10.56ID:mPdRWLgZ0
欧州なんて、儲けたら濡れ衣着せて追徴金取って、自分らが嘘ついても適当に誤魔化す、オリンピックとかも銭ゲバ、ホント外面だけ良くて何だかなぁだよな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 23:12:04.35ID:3Mlm5n1o0
馬車が展示してあったりしてなw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 23:14:12.66ID:x4rHbTne0
中古車で満足してる連中が
モーターショーを熱く語る
自分を含む
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 00:29:06.79ID:uxT2KE0p0
もうスーパーカーの時代じゃないのか。

っつーより、電動スーパーカーが出て来る過渡期か。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 00:31:40.74ID:D1SRJc4a0
ディーゼルエンジンでインチキしたのは大きいな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 06:56:51.17ID:iLkrYZow0
>>147
それ流石にめちゃくちゃな言いがかりだわ
どんだけ日本車憎いんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 07:05:39.78ID:dCc4uyhGO
少し前に東京モーターショー寂しい限り、なんて記事が出てたけど
自動車文化本場でもこのザマじゃねえか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 07:14:13.48ID:YXZt2I360
だって売れるのはインドとか中国とかの新興国だけなんだもん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 07:33:24.21ID:lO67qkYB0
銅を高騰させたい中共蝉と
EPA締結で日本車に完敗確定の欧州蝉が
EVEVと鳴いてるだけ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 07:45:33.78ID:wR+ZWYWl0
とうとう>>54のような者まで出てきてしまった。「外出?なにそれ」も時間の問題だ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 08:19:46.76ID:EzbkxiJD0
欧州メーカーの技術的方向性の間違いによる退潮は90年代に既に決着はついてたんだよな
でもまあ広告宣伝費の力で中味ぼろくそのハリボテで世界一の貿易黒字国で有り続けたのは、まあ白人だからだろうなあ、と
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 09:52:15.31ID:Z/we+0yS0
>>158
程度の問題で日本メーカーだってしてるよ。
排ガス測定モードから離れれば排ガス垂れ流し。
程度の問題。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:36:38.53ID:CJSFUoGi0
>>158
三菱もやってる。日産に指摘されてたでしょ。
ホンダは燃費じゃないけどエアバックでやってるし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:06:35.90ID:3XecG7OF0
TBSラジオと同じでJRN系列のみは、 愛知、岐阜、三重のCBCラジオ、
福岡のRKBラジオ、沖縄のRBCiラジオの3局のみ。
CBCは中日戦でライバル会社は2局。
RKBはソフトバンク戦でライバル会社は1局,。
RBCiは野球中継が少なくてローカル情報番組が多くライバル会社は1局。
全く影響ないな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:15:45.40ID:3XecG7OF0
名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 11:09:35.70
「ニッポン放送があるから大丈夫」は大間違いな。
横並びの野球中継で相対的に強くて聴取率とってたかもしれんが
TBSがトーク番組になって、そっちにリスナーが流れて聴取率とった場合は
追随してやめる可能性だってある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:46:42.80ID:3XecG7OF0
>>161
名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 13:39:37.49
1番ショック受けてるの関東のFM局だったりして
野球興味無い層の避難先だったからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:12:20.00ID:3XecG7OF0
スレチでチラ裏ですが
アメ車マガジン 月刊誌 を買わなかった。

アメ車雑誌 月刊 エーカーズ、 隔月刊 フライホイール、
季刊 カスタムライズマガジン も買うのをやめる

年1冊のムック アメリカンビンテージカー もやめる

隔月刊の車雑誌 ナビカーズ もやめる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:01:40.13ID:lUV1+cKK0
メルけるみたいな偽善が排ガス不正を見逃して隠蔽しまくってんだよな
0169ドクターEX
垢版 |
2017/09/18(月) 01:16:06.38ID:/6jfS/fs0
EVなんて幻想だよ。
お前ら乗用車しか話題にしてないだろ。
ダンプやトレーラーはまだまだディーゼルだよ。
欧州はトレーラー走らせないつもりなのかね?w
日本でも長距離トラックはどうするの?w
あと2,30年でそこまではいけないよ。
車5世代分だろ。無理無理。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:17:54.88ID:p42iFYGs0
>>167
キチガイ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:21:31.15ID:/7m+6bC+0
>>42
テスラやリーフあたりが最初の電気自動車という認識なんだろうな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 06:50:44.78ID:HXl9c6Nr0
>テスラやリーフあたりが最初の電気自動車という認識なんだろうな。
マジでアホなんだな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 06:58:02.81ID:QeZZUjJN0
>>17
>>89
寂しいのう。
バブルの頃は、欧州メーカーが東モでワールドプレミアってパターンもあったのに…。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:11:00.71ID:9SLSQiMoO
>>156
「忙しいアナタにかわってワタシがトイレに行ってきます!」
みたいな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:30:13.48ID:0GrrXD2+0
>>151
日本車憎しといえば、80年代F1のホンダターボ圧勝が気に入らないからターボ禁止
90年代ルマンの軽くて速いのが気に入らないからロータリー禁止
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:36:25.10ID:dfXYDRaN0
車の排ガスは毒ガスであるとテレビで報道していました。

車に乗らない人が他人の車の排ガスで健康被害を受けることを
受動排ガスと言いますが
テレビの情報を真に受けると、受動排ガスによる健康被害は

・肺がん・・・6830倍
・心筋梗塞・・・4890倍

その他の病気の原因にもなるそうです。

なぜ車を覚せい剤や大麻見たく法律で禁止にしないの? vbxcvxc
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:47:07.23ID:0ro5no920
東京モーターショーはステージ上でコンパニオンがストリップしたり1諭吉でカーセックスが出来るとか新機軸を打ち出すしかないな…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:51:00.20ID:1fy7yKZg0
>>172
アホというか、俗に言うB層な人種って
世間の流行は、知ってるけど、他の
知識や歴史に疎いのが多いと思う。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 07:53:00.88ID:q2h2opm90
東京モーターショーのこと考えたらあんまりよそ様のこと言えねえべ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 08:13:35.76ID:kO8+8mex0
>>159
マツダ一人勝ちルールになってしまったので逃げ出した
マスキー法施行後のホンダ状態
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 08:18:07.79ID:0ro5no920
現地行かんでもネットで観るからなー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 08:36:07.83ID:9sWFm7mq0
>>23
車の性能が上がりすぎて人間の制御できる範囲を超えてしまっている
その内レースも自動運転車で行われるんじゃないか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 08:42:52.90ID:+dNZIMyT0
大阪のタレント曰く
東京モーターショーのコンパニオンはめっちゃ報酬いい
泊まるホテルもいいとこ用意されてる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 08:45:20.62ID:9sWFm7mq0
>>177
今でもストリップしてるのと大して変わらない格好してるじゃないか
それとコンパニオンなんてやりまくりのビッチでどんな病気を持ってるか分からないのに、そんなのと例え金を貰ってもHなんてしたくない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 14:53:41.22ID:kn4uezQx0
>>185
レギュレーション変更なんてそれなりに前に決まっていて各メーカーそれに合わせて準備するのにな。
何も知らない素人がたまたま知ってそれが突然決まったように思い込んじゃうんだろうな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:01:05.18ID:FAVNu4zU0
>>182
ブガッティシロン(1500ps・500q)とか出てくるけど
ぶっちゃけそこまで高馬力の車は要らねえよ
手に入る入らない関係なく要らない
ギリギリあってもいいと思えるのは、
1000ps・最高速400qまでだな
ちょうどブガッティヴェイロン級まで
バイクも同じ
ギリギリあってもいいと思えるのは1000tまで
それ以降は蛇足でしかない
車の最高速400以上と、バイクの最高速300以上は禁忌扱いで良かろう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:09:50.53ID:f26CFVWl0
もうモーターショーの時代ではないんだろうな
カップルやファミリー層ターゲットにした
グルメフェス的なもんに方向転換したほうが良いんやろうな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:10:56.73ID:XbhuDH3I0
日本のメーカーに将来の展望が見えない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:12:37.43ID:vd95t5aL0
>>189
トヨタは大丈夫、ファイナンス部門が急成長している
ソニーのような金融会社になれるよ、ホンダは本格的にアウト。

いずれにせよ製造業としての日本は役割を終えた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:15:05.75ID:GvXRoSzv0
スレチでチラ裏ですが

アメ車マガジン 2017年 11 月号 [雑誌]2017/9/16

を読んだ

やめられなかった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 20:20:08.13ID:+kXm+Om10
単に外車に需要がないだけだろ。勝手に日本を終わらせるなよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:12:47.60ID:BIUczXUr0
>>190
ホンダは飛行機で生き残るんじゃね。
トヨタは金融もそうだけどインフラ系企業に変わる。
地味に良く解らないポジションにいるのが日産かな。
EVなんてそれこそ技術的にシンプル過ぎるから確実に後発国に負ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況