X



【米国】ハンドル握ったのは37分中25秒だけ…テスラの自動運転死亡事故★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/09/13(水) 22:23:46.83ID:CAP_USER9
 【ワシントン=山本貴徳】米テスラの車が昨年5月、自動運転中に起こした死亡事故について、米国家運輸安全委員会(NTSB)は12日、運転手が自動運転を過信したことに加え、メーカーの対策も十分ではなかったことが原因だったと発表した。

 NTSBなどによると、自動運転機能を使った37分間のうち、運転手がハンドルを握ったのは25秒だった。何度も音声などでハンドルを握るよう警告したが、運転手は機能を過信し、十分な注意を払わなかったと指摘している。

 一方、長時間、ハンドルを握っていなくても、自動走行できるようにしたテスラの設計が、運転手の過信につながったと結論付けた。その上で、自動運転は限られた条件でしか使えないようにするなどの対策が必要との考えを示した。

 テスラは「NTSBの分析結果を尊重し、今後も技術を進化させていく。テスラの(自動運転技術である)『オートパイロット』機能は完全な自動運転ではなく、運転手は常に注意を払う必要があることを説明していく」とのコメントを発表した。

http://yomiuri.co.jp/economy/20170913-OYT1T50078.html
★1)9月13日(水)11:40:51.00
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505270451/
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:25:31.48ID:7oRGLlfl0
NNモデルだと人間のニューロンをモデルにしてる

人間に刺激を与える(入力)と
人間は学習する(適合したニューラルネットワークを形成する)
コレを強化学習という

人間に刺激を与える(入力)と
人間は脳から適切な信号(出力)送って体を動かす

つまり適切な信号を送れない知恵遅れが
このスレにはわんさかいる

つまりなまともな教育を受けてない(適切な刺激を受けてない)から
低学歴知恵遅れになってしまったワケ

つまりそんな知恵遅れがAIとかなんとかいってるワケ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:25:52.48ID:MmDMyNFy0
コンピュータ博覧会(COMDEX)でビルゲイツがコンピュータ産業と自動車産業と比較した。
「もしゼネラルモータースがわれわれコンピュータ産業のような技術をもっているのなら、
消費者は25ドルの車で、リッター300キロの低燃費を実現できただろう」

ビルゲイツの発言に関して、ゼネラルモータースは次のようなコメントで機関紙を通じて反論した。

われわれの車との違いは

1  日に2回も理由も無くクラッシュすることは無い。
2  新しい道路ができるたびに、車を買い換える必要は無い。
3  われわれの車はフリーウェイで車が止まることがあっても、全ての「窓」を締め、再始動して、
   運転を続けるためにまた「窓」を開けなくてもいい。
4  エンストで再始動できなくっても、エンジンをごっそり乗せ換える必要は無い。
5  一人しか運転しないと「CarNT」を買っても、運転者が増えたときに新たなライセンスを買わなくてもいい。
6  マッキントッシュ車は5倍早く、2倍運転しやすい。君のは道路の道路通行容量の5%しか使い切れない。
7  われわれの車はオイル、ブレーキ液、何が悪いか警告する。君のは「一般保護エラー」ランプしか点かない。
8  君のは同じシートサイズしか用意せず、ケツをイスに合わせろと強制する。
9  君のはエアバックが開くまさにその時、「よろしいですか?」と質問してくる。
10 理由も無く車から締め出され、何とかしようとするとき「ドアノブを引きながら、キーを回して、
   同時にカーアンテナを引き出せ」などということをわれわれは要求しない。
11 車を買った人に「道路地図帳」をつけるが、それを要らないと言われても車の性能は変わらない。君のは何かを要らないと
   断ると性能が半分以下に下がる。「道路地図帳」がついてくるからといって司法省から訴えられることも無い。
12 君のは新型が出るたびに運転方法を勉強しなければならない。われわれの車は新型でも運転の方法は変わらない。
13 エンジンを切るのに「スタートボタン」を押すなんて馬鹿げた設計ではない。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:28:51.66ID:TB64tvUB0
>>699
アクセルとブレーキの踏み間違いATで運転が楽になってからよく起こるようになった。
いくつかの理由があると思うが、本来運転に向かない人まで運転してることと、簡単過ぎて注意力が散漫になってることがあげられる。
で、自動運転になったときもっとヘタクソが車に乗るようになるだろうし、
そういう人がAIが運転を放棄するような非常場面で安全に運転を引き継げるとは思えない。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:29:09.65ID:AVZ2zgd50
自動運転って名前つけるなよ
運転補助機能に変えろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:29:21.72ID:lcapWU9h0
>>495
何で広告代理店に都合がいいデマに只で乗らなければならないんだよ、キモチョン
宣伝CMに従ってほしければお前らが先ず日本人全員に大金を払って頭を下げるべきなんだよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:29:35.91ID:DbblDkyd0
80歳の運転よりは安全な気がするが
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:31:09.97ID:Pvts8Jrx0
>>710
それでも難しい課題をひとつひとつクリアしていけば
「もしかしたら」って思うけどね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:31:32.76ID:7oRGLlfl0
強化学習から分かること
それは言葉でいっても分からないゴミは
しばいたほうがいいという結論になる

言葉でいっても分からないゴミは
動物と同じだからな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:31:55.91ID:MmDMyNFy0
高齢者が運転する車よりも、自動運転の車を購入して
運転はすべて機械に任せる方が安心な時代はくる。
高齢者の運転問題、買い物難民の問題は自動運転で解決できる。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:32:06.41ID:TB64tvUB0
>>725
80歳なんてのは運転しちゃいけないんだよ
運転中いつお迎えが来てもおかしくない歳だぞ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:33:41.22ID:MmDMyNFy0
>>729
その確率は??
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:33:49.82ID:vYrfVzTo0
生活道路の自動運転なんて現実的じゃない
対向車がたくさん来てすれ違ってる時に
急に子供が飛び出して来たらどうやって処理するんだ?
子供を避けたら正面衝突するぞ
おれなら生存本能に従って子供は犠牲になってもらうが
自動運転のせいで死ぬのは嫌だ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:34:22.39ID:Pvts8Jrx0
高齢者の問題なら
走るコースを限定して
そのコースに特化した自動運転でもいい気がする
だいぶハードル下がるんじゃないかな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:34:58.47ID:VEK6LfiG0
ぶっちゃけ自動運転機能なんてもんは各メーカーが技術自慢したいだけの単なるオナニーだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:35:05.49ID:3nlyktyb0
全自動運転は生きてるうちに見れたらいいな程度に考えないで宣伝を鵜呑みにするとこの運転手のようになる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:35:24.10ID:DM6rIYgr0
・自分の運転の失敗で死亡→まだ納得できる
・自動運転が暴走して死亡→死んでも死にきれない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:35:44.33ID:ugFFbD1V0
ハッキリいって普通に運転するより疲れるだろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:36:26.50ID:MmDMyNFy0
>>735
そう言う奴は買わなきゃいいだけ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:37:02.25ID:NV4VTilq0
車線維持して前が止まったら止まる、車線変更する、
たったこんな単純な事で人が死ぬとか、まだまだ先が思いやられるなw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:37:38.13ID:TXyyoTai0
想定外という便利な言葉がある。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:38:21.22ID:28BByYs50
だから完全自動運転なんて米中であと10年は無理


日本は50年後
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:39:16.45ID:7Bs67kHr0
犠牲が無いと技術は進歩しないからね
実証実験出来る国と出来ない国では技術に大きく差がつくな
最終的には技術力で交通事故件数が決まるんだから多少の事故には目をつぶる世論形成が重要っぽい
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:39:49.00ID:ugFFbD1V0
ハッキリいって普通に運転するより疲れるだろ
そもそも冬道のブレーキング自動じゃ無理
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:39:56.20ID:dkBjHXy60
自動運転(ただし自動運転にすると死にます)
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:40:01.82ID:7oRGLlfl0
自動運転がいつ予想外の動作をするか
神経をはりつめないといけない

きっと自分で運転するより
はるかに疲れるハズ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:40:15.01ID:Pvts8Jrx0
>>738
DVDを見てた可能性があるらしい

>死亡したジョシュア・ブラウン氏のテスラ Model S車内からDVDプレーヤーが
>再生中の音が聞こえていたと、事故当事者のトラック運転手が証言しています。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:42:29.73ID:iF7oDIng0
1万人くらい犠牲者がでた頃に完全な自動運転の車ができそう
空飛ぶ車が落ちまくって犠牲者出しまくった後に完全な空飛ぶ車ができるのとどっちが早いだろ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:42:38.20ID:Ovonqj/g0
めずらしがって恐る恐るやってるレベル
ハンドルに手を沿え、ブレーキに足を添えて構え、ビクビクしながら乗ってるほうが疲れるわなw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:43:27.67ID:VEK6LfiG0
>>742そこまでしてまでわざわざ不必要な機能いらねぇよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:43:35.66ID:jTI2v3pV0
>>730
横レスだが、、、
運転中お迎え以外にも、逆走してとか、とっさのときに対応できないとか、
年寄りの運転にはいろいろ問題があると指摘されてるだろ。
お前みたいにほぼ屁理屈のくだらないレスをして相手より上に立ったような
勘違いする奴って、自分で情けない奴だと、いつ気が付くんだろうか。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:44:32.14ID:MmDMyNFy0
「フランスの超天才」が見通す2030年の産業
ジャック・アタリ氏「共有経済は今の30倍に」
http://toyokeizai.net/articles/-/185441
生産される自動車の大半は、自動運転車に

2030年に生産される自動車の大半は自動運転車だろう。自動運転車は、自動運転やIoT経由のインターネット接続のため、光電子工学のセンサーや人工知能が搭載される。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:44:43.30ID:cnASmxKd0
>>711
高速ではかなり楽だし、レーダーセーフティーは絶対事故らせないってコンセプトで作ってあるかんじ
自分で運転するよかよっぽど安全
それに手放しで運転するわけじゃない
ハンドルには触ってないとすぐ警告される
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:46:07.44ID:MmDMyNFy0
>>751
>年寄りの運転にはいろいろ問題があると指摘されてるだろ。

だから自動運転の車に乗った方が安全性は高まると思うぞ。w
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:46:57.73ID:TujNX50P0
欧州人て用心深そうだし、オートマすら毛嫌いする、
車は操ってナンボみたいな奴らが10年後に本当に自動運転に乗るのかなw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:48:15.46ID:6vJAvUiL0
自動運転車はしばらくすれば実用化される

だけど日本は技術的に未来永劫むり
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:49:20.60ID:MmDMyNFy0
>>758
バカ? 世界で普及してるのに日本だけが無関係でいるわけがない。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:50:33.38ID:2d5UI4km0
>>757
DCTはイイよって言われて、DCTの欧州車に乗ってるが、スポーツ+モード
にしない限りは、段がなくて、燃費時代でアクセルレスポンスもさしてよくもなくて
普通モードだとCVTっぽいフィーリングw 

結局MTが一番、ダイレクト感があって自然。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:51:05.04ID:7oRGLlfl0
たとえばな
このスレにいる知恵遅れが
つぎにどんなレスをするか予測できないといけない

そんなことできるか?

まずムリ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:51:40.52ID:2d5UI4km0
>>760
日本は電気動力系は強いが、AIは弱いからトヨタでさえ焦ってるじゃん。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:51:56.83ID:6vJAvUiL0
>>760
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:52:08.87ID:1KHI44p10
>>741
まともな車すら作れない中国人の妄想かなw
命の値段が安い中国は実験場としては最適だろうねw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:53:21.59ID:2d5UI4km0
>>762
完全自動運転って、無事故にはならんからなぁw
どうやっても物理的に回避できないレべルがあるからな。
突然、自転車でふらついて降りるおばちゃんとかさ。
スマフォしながら方向逸脱するアホ高校生とかな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:53:58.92ID:MmDMyNFy0
>>762
人間が予想出来る事は機械にも予想出来るんだぜそれがAI
だから株式市場ではAIが圧倒的な支配勢力になってる。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:54:12.77ID:79WdSQmy0
全ての車が同じシステムでの自動運転ならともかく
ぶつかってこられたら避けようがない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:54:53.12ID:2d5UI4km0
>>768
あれAIで開発すんだよ。一個一個人間がプログラムしねーしw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:56:00.82ID:jTI2v3pV0
>>756
だからよ、>>729を書き込んだ奴は「そもそも80歳は車を運転するな」
と言ってるんだろ?「運転しない」のと「自動運転」では、
「運転しない奴」が事故を起こす確率は0%なんじゃないのか?
「自動運転」は自動運転の事故リスクがあるので、確実に
自動運転のが危険なんだよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:56:49.32ID:Pvts8Jrx0
とりあえず自車が第1当事者になる事故をゼロにするのが目標なんだと思う
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:56:56.77ID:7oRGLlfl0
AIを導入するには
知恵遅れが乗ってる車の航行を予測できないといけない

あらかじめ予測航跡がないと
どう動作するべきか判断できない

歩行者がいるともっと困難になる

すべての障害物が予測どおりに動くことはないからな
AIにこのスレにいるような知恵遅れについても学習させないといけない

そいつが知恵遅れであることも
一定時間の航跡から判断できないといけない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:58:17.39ID:MmDMyNFy0
>>772
じゃ、世界から車を廃止した方が安心だな?なんで廃止しないと思う
毎年何十万人もの交通事故死がいるのに
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:58:21.83ID:6vJAvUiL0
>>772
こういう馬鹿な書き込みはAIでも予測できないだろうな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:58:28.67ID:hU5e1etW0
免許持った人間を運転席に座らせてハンドル握るように警告したら裁判でもテスラは免責されるって事だな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:59:17.79ID:Pvts8Jrx0
人間同士だとアイコンタクトってのがあるんだがAIはどうすんだろね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:59:57.71ID:6zYbig7T0
エアシューターみたいに 筒の中走るようにしないと 危なくてしょうがない (´・ω・`)
 
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 02:59:59.56ID:HBYbOit60
>>457
閉鎖環境でのデータ収集は充分蓄積されたから
公道での試験を希望したのだが
米の法で、自動車メーカー以外が試験走行しちゃ駄目って妨害されたからだゾ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:00:26.65ID:6vJAvUiL0
>>774
こういう可哀想な知的障害でも車に乗れるのが自動運転の車社会

ありがたい世の中になったよな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:00:47.07ID:2d5UI4km0
>>767
と言っても日本が何か開発したかといえば、衝突防止と車線逸脱、周辺監視くらいなんだが。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:02:20.82ID:MmDMyNFy0
>>779
自動運転同士なら、お互いに情報交換が瞬時にできるから
人間のアイコンタクトよりも100倍有能なんじゃね?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:02:21.46ID:SYcjWerG0
車とポーカーゲームしてる間に目的地についてる未来はまだまだだな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:02:27.88ID:7oRGLlfl0
知恵遅れの思考や動作は予測できない
このスレがいいサンプルになってる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:02:42.98ID:jTI2v3pV0
>>760
お前はまたバカレス連発なんだな。
そもそも>>758は「日本メーカは技術的に未来永劫むり」という
意味で書き込んでいるのだろう。
それに対してのお前のレスは、バカとしか言いようがない。

ID:MmDMyNFy0

は、バカ決定。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:05:23.46ID:MmDMyNFy0
>>784
自動車産業は産業のすそ野が広いし、もし世界に負けて
日本の自動車産業が衰退したら日本は確実に貧しくなる。政府としても世界に
遅れたら政府の大失態になる。推進する以外に選択肢はないと普通は考えるよな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:05:30.87ID:6vJAvUiL0
まぁ日本の技術では無理
研究開発費でも一桁違うし

そんなAI後進国の日本の最底辺層の人間が
自動運転は無理と思うのも仕方のない話なんだけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:05:57.69ID:xidtCYCA0
そもそも自動運転は全車両が自動運転にならんと真価は発揮出来ないだろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:06:23.06ID:rN52OMmw0
Wow! こいつは便利だ! ハッハッハッ!   ......         Oh no! Jesus!
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:06:59.09ID:7oRGLlfl0
AIなんか
今はやってるようなこといってるが
昔もはやったことあるからな
低学歴がしらないだけという
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:07:24.48ID:Twzu5ftV0
頭良くなりすぎてAIは自殺したりしないんだろうか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:07:59.04ID:MmDMyNFy0
>>789
根拠書いてみな、もし書けるものならww 馬鹿には書けまい
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:08.13ID:8tobyxJx0
>何度も音声などでハンドルを握るよう警告したが
これ責任逃れにしか聞こえないわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:10.23ID:vjvCwdF80
正常に動作するかなと神経すり減らすより、普通にブレーキ踏んだほうが楽だろどうみてもw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:20.70ID:C2bi27ZF0
>>745
更に他の車が暴走するのも気にしないと
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:34.10ID:MmDMyNFy0
>>794
昔と今は大きな違いが出ているから、話題になってんじゃん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:52.77ID:7oRGLlfl0
ちなみに過去にはやったころにできたAIは
とてもAIとよべるシロモノじゃなかったからな

AIを自称するエキスパートシステムと呼ばれるインチキAIが大量生産された
その大量生産されたゴミの山はもうほとんど残ってない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:10:11.61ID:ZHLNHVvT0
天才棋士に勝っちゃうソフトがあるのに
誰でもできる運転がまだできないなんて、なんか不思議!
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:10:36.09ID:6vJAvUiL0
AIは昔もはやったことあるからな(笑)
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:10:42.30ID:2d5UI4km0
>>790
逆だよ。消費税の輸出還付とか内部留保、研究補助、法人税減税、期間低賃金で
もはや自動車会社を生かすために税金投入している状態。下請は倒産すれすれで
恩恵なし。もうグローバル輸出製造業がないほうが日本人に得なんじゃないかって思える。
今度計算してみるわ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:10:54.78ID:Pvts8Jrx0
カーブミラー見てくれるかな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:11:05.56ID:Twzu5ftV0
『がんがんいこうぜ』が懐かしい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:11:50.58ID:rN52OMmw0
>>795
AI 「毎日毎日同じ時間に同じ道通って、毎日毎日同じ奴乗っけて んんもおおお嫌だあああああ嗚呼」
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:12:22.88ID:MmDMyNFy0
株式市場でもAIが勝手に判断して勝手に売買する方が儲かる
人間はどんどん負けていく。
機械が仕事をしてくれるのだから、こんな素晴らしい話はない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:12:42.22ID:HBYbOit60
自動運転だったら、少なくとも徳島での不幸な追突事故は発生しなかった
つか、ミリ波レーダー自動ブレーキでも減速してただろうから、当たり前だが

グダグダ言っても、おまえらの仕事はなくなるからドライバーは諦メロン
つか、このまま国内自動車メーカーが現実から目をそらし続ければ
メーカーごと無くなるがな

米では早々にレベル4の車を作り、レベル3の車として売り出すだろう
それにより、自動運転のデーターベースをより巨大で効率的なものに仕上げるだろう
実のところ、レベル3が出来るぐらいならレベル4の法が簡単なくらいだからな

レベル3でも最も安全な車として普及し、電卓レベルの国産安全仕様車の売り上げは急速に落ちる
レクサスレベルでは相手にされなくなり、研究資金が枯渇しネガティブループに陥り
驚くような早さで消滅するだろう

一方米は、米国で培ったレベル4自動運転車をレベル3自動車として日本国内に持ち込むだろう
日本人にとっては、最も安全な車として需要を喚起し普及するだろう
レベル3自動運転車が日本独特の環境に対応したデータベースを構築し
日本の逆転の目は全くなくなる

ある程度普及したところで、保険屋がレベル3以上の車に控除を始める
更に日本車は売れなくなり、職を失ったドライバーと焼け野原になった市場が残る
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:12:54.63ID:7oRGLlfl0
その将棋のAIもどきは
ゲーム木の探索にし使えない

しょうもない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:13:10.18ID:jTI2v3pV0
>>794
あんたの他のレスはまともだが、この>>794はいただけない。
昔はやったAIとは処理能力が全然違うものだから、昔の経験で
今後のAIもダメだろうと思い込むのは間違ってる。
あんたの年齢が幾つか知らんが、年寄りのたわごとだよ。
今のこれからのAI技術がどこまでいくかちゃんと知っとけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:13:27.67ID:6vJAvUiL0
>>802
α碁はこれから医療をはじめ
あらゆる分野の実用化が開始されたからこれからでしょ
なんでスタートを切ったばかりの段階で完璧を求めるのか謎
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:14:23.42ID:taifc6vd0
自分のスマホやパソコンが時々わけわからん動きをすることを思い出せば、
コンピュータを全面的に信じることなんかできるわけないんだが
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:14:50.48ID:MmDMyNFy0
>>804
>消費税の輸出還付   税金投入している状態

まだそんなデマを信じてる馬鹿がいるのか?情けないアホだ
赤旗でも読んでるでデマ信じたか?? もっと勉強してマトモナ知識を付けろよ馬鹿ww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:15:10.00ID:eDIwqwuS0
>>810
アメポチ売国奴の夢だな
残念ですけどこの国でアメリカの車はこれからも売れません
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:17:09.83ID:7Bs67kHr0
10年後には認識技術は人間と遜色無くなるしパッケージで外国から買えるだろう
日本メーカーだとカメラ方式のスバルが有利
判断をAI化するにはなるべく多くの車両を走らせて学習させるのが有効
これはローカルで開発するようになるのかな
輸出が出来なくなるのが痛いな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 03:17:11.15ID:vYrfVzTo0
>>769
人間に予測できないことはAIにも無理だよ
物の挙動なら理論上はあらゆる要因を計算して予測がつくけど
人間や動物の生命体(脳)の挙動は神以外には予測し得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況