X



【供養】カードをかざせばお墓が出現! 最新型の納骨堂が人気 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/09/14(木) 07:42:30.21ID:CAP_USER9
先祖をどう供養するか。墓が遠いなどの悩みを抱える都会の人が多いなか、カードをかざすとお墓が出てくる最新型の納骨堂を建てた吹田市の寺に、納骨の申し込みが相次いでいる。

寺は735年創建の高野山真言宗「常光円満寺」(藤田昌孝住職)。JR吹田駅から南へ徒歩約10分にあり、今年4月に4階建ての舎利殿を完成させた。カード式の納骨堂はその2、4階にある。

納骨堂の一室は三つのブースに仕切られ、右側の壁に液晶画面とICカードを読み取る板がある。カードをかざし、待つこと約40秒。ブース正面の扉が開き、遺骨を納めた厨子(ずし)が現れた。液晶画面を押すと、故人のスライド写真や動画が音声とともに流れた。墓の形をした厨子は68万円と88万円の2種類ある。これに年間管理料が1万円かかる。寺の僧侶が毎日、お経を唱えている。


*****
引用ここまで全文は下記よりお願いします
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK956D40K95PPTB00J.html
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:48:21.53ID:PDXDnZ6o0
マルサっぽい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:49:42.57ID:Pq9Bu5VB0
ずっと前にテレビで見た。
墓の設置もばかにならないからね。
遠くで祈るよりはアリだとは思う。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:49:44.64ID:9fjSsY320
お墓の相場とか知らないんだが
普通の墓はもっと安いのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:00.29ID:+EY9AWld0
もう、クラウドでいいんじゃない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:01.90ID:FV4iOWTq0
もう墓参りしない方がマシだろ

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:06.72ID:FWFKoCTa0
ゴゴゴゴゴゴ…
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:51:09.99ID:CutrVf4m0
骨なんて土に返せよバカ
よっぽどの偉人じゃない限り
骨に価値なんてねえんだから土に還せや
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:52:06.22ID:Ys1uiBZu0
お墓の出現はネットで出来ませんか?
印刷とか3Dプリンターで
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:53:14.44ID:ve/5ofQU0
樹木葬が一番ええわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:55:11.81ID:GBUO9Ltk0
だーいぶ昔にこち亀で見た事ある様なないような
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:56:47.24ID:d3HeNlz50
まあ、誰も面倒を見ない荒れ果てた墓地とかよりいいのでは
今、
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 07:58:51.06ID:foQKJjvo0
カードで出てくるといっても68万と88万って高すぎるやろ
この寺のチラシ見たけどないわーとしか思えんかった
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:00:17.30ID:/tQbVFNc0
昔は土饅頭が平らになったら弔い上げだったのに、先祖代々の墓とか始めた明治のバカのせいで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:01:00.89ID:yxTvFqpy0
火葬は、ビルに収まるから良い

イスラム教徒は日本に来るなよ
土葬は出来ない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:02:00.61ID:00OO0GLG0
こういう納骨堂もそのうちお参りする人もいなくなるんだよ。そういうときにどうするかっていう。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:02:46.48ID:djeCOCfM0
この機械出荷してるけど、面倒い。
滋賀県産だぞ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:03:34.35ID:ULqGhsOP0
>カードをかざせばお墓が出現
こんな事までしなければならん時点で、日本において一定の「墓の役目」は、もう終わってると考えていいだろう
ここまでしぶとく墓を残したいのは、それ稼いでる坊主や業者だろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:04:27.68ID:rh5ltk1b0
バーコードバトラーみたいに、友達のICカードでバトル。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:08:20.92ID:HVywEpkV0
ブック!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:08:39.42ID:30PS4Nlr0
>>38
何が費用上げてるんだろ
やっぱり内部のロボット仕掛けの自動倉庫が数千万円かかってるのかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:11:07.99ID:Ckeh0gY20
>>8
ビジネスで金儲けしたいから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:12:05.00ID:HXep/LCz0
生死に関する儀式は精神的なものも大きく、ガラッと変えるのは難しい。
精神的なもの以外に、俺が親を最新式の墓に入るねと言ったって親も納得しにくいし、何故か親戚までうるさく口出ししてくる。

過渡期の形としてこれは便利かもしれんよ。
遠方に墓参りなんて本州外れに実家がある身からすると墓守は大変なんだわ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:12:49.38ID:MTZU8C8b0
骨壷だけ本物ならば、誰も気がつかない
中身を廃棄、中身だけ入れ替えるだろか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:13:07.68ID:iTpzD2aS0
この手の立体駐車場みたいな納骨式の墓って10年以上前から無かったか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:13:10.26ID:GjHO1WJM0
>>1寺の僧侶が毎日、お経を唱えている。

まあCDだろうねえw
でもそこいらの生臭は毎日の読経すら唱えんからまだましかw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:16:10.86ID:vqYVLvED0
このタイプの墓なら、子どもに合わせて移動しやすいもんな。
マンションの住み替えみたいに。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:16:35.27ID:FpLAhIMk0
うちの親は墓に入れて欲しいのかなあ
黙ってても俺が何とかしてくれると思ってたら嫌だなあ
ただでさえ日本の金食い墓には存在意義を疑ってるのに、
よりによってこんなカード式みたいな、銭ゲバ丸出しの商売に貢ぐなど絶対にあり得んわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:17:12.83ID:YQyW33NN0
ドロー!チャージ&ドロー!
墓場よりウメ(享年92)を召喚!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:17:19.55ID:GjHO1WJM0
>>40弔い上げ

不思議に思ってたんだがそういう習慣があったんだ、じゃなきゃ狭い日本とうに墓で埋め尽くされてるわなw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:17:47.21ID:ZD1z/tBF0
金かけんで散骨でええよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:18:55.55ID:IW+7ipDN0
お彼岸とか混雑するだろな。ラーメン屋の前みたいに並んで待つ訳かw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:19:05.43ID:FpLAhIMk0
>>64
そんならもう、子供が自宅で骨壺保管しとけばよくね?
なんでいちいち高い金払ってよそのロッカーに入れるのか、意味わかんね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:19:09.21ID:HVywEpkV0
>>66
嫌だなあ じゃなく直接聞けよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:20:34.37ID:HXep/LCz0
>>59
モノは孫の世代くらいまで持てば充分。
あとは骨じゃなくて何か…一枚岩に先祖の名前をずらっと刻む…名前は忘れたが。そんなのを小型化して持ち運べるようにしよう。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:21:36.48ID:cOs2sQEZ0
お墓も老人ホームの延長みたいな詰め込み式になりつつある
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:22:38.09ID:z/rm0ckK0
公益法人の霊園に新しいお墓を建立したわ
今年初めての墓参りする
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:22:45.14ID:00YXYA1O0
面白いアイディアだけど、墓を棄てる方がよりスマートなやり方じゃないかな。墓さえなけりゃ、安くて68万の厨子すらいらん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:24:09.83ID:FpLAhIMk0
>>73
絶対期待してるに決まってんだろ、地雷すぎて聞けんわw
泣かれるのも、怒られるのも、どっちも面倒臭い
まあ墓に入りたければ、俺じゃなくて業者に頼めばいいだけだし。きちんと自腹で料金払って手配すればいい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:24:15.21ID:9+/V/efK0
>>26
樹木葬がいいよね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:24:51.76ID:GjHO1WJM0
だいたい仏教は輪廻転生を唄ってるんだから、
死後何十年何百年も弔い続けたり、弔い人がいなくなったら無縁仏と称して墓の片隅に集めたりってのもナンセンスだよな
弔い上げ、いい制度だね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:25:23.50ID:DfGc5Rn90
高齢死亡者の増加とペット墓の進出
空前のお墓ブームだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:27:30.93ID:GZtRepza0
そこに私はいません〜

今葬式業界墓業界は超好景気
みんなベンツ乗り回して笑いが止まらないみたい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:27:43.70ID:WYMS6WDV0
核家族化で先祖代々の墓が無くなり次は形骸化で墓そのものを無くそうという魂胆か
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:28:54.53ID:FpLAhIMk0
先祖代々とか、遺伝的につながりあるとしても、会ったこともない昔の人なんだから結局は他人と同じだし
そもそも量産型日本人なんてみんな、先祖から大した遺伝子もらってねーじゃん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:32:34.11ID:HXep/LCz0
>>77
あの紙製の?違ってたらすまん。
紙製で蛇腹状のに何世代分か記入されていてお盆の時に坊さんが読み上げてた。
紙は劣化するからもうちっと別の素材か媒体でやりたいとこだな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:33:35.86ID:0+7UyZTf0
別にもうスマホにVRでいいよ、骨とか石とかになんか意味あんの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:35:07.84ID:FpLAhIMk0
だってさあ、この前ちょっといいホテルのビュッフェディナー行ったら、
坊主の一家が孫の誕生会?みたいのやって「ハッピバースデーツーユー」とかやってたぞ
爺と父親らしき奴が袈裟着てたから目立ってた。
坊主、肉もガツガツビールもグイグイ、坊主のくせに西洋方式でパーティーやってんだよ
あんなのが人の生死をネタに商売して宗教人ぶってるんだから、金払うのアホらしい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:37:40.05ID:BO4nbb8e0
ずいぶん前に TV の CM で見たぞ。どこの墓だか知らんが。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:37:50.58ID:iT+yGaQz0
>>47
壁紙だと張り替え時に困るからカード型にして冷蔵庫に張っとくとか
毎日お参り出来る
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:39:44.41ID:e9uNigYfO
カードで、ええやろ
電子データでも、ええがな
みんなの心の中で眠っているよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:40:09.21ID:GjHO1WJM0
>>92
都会だといま紙製なの?w
田舎の墓だと墓の脇に立ててある石版だろ、ただ最近の名前しかないのが普通、そりゃま書ききれんしw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:41:50.57ID:FpLAhIMk0
昔は故人の思い出を残しておく術が、墓しかなかったんだろ。
でも今は、写真も動画もあるんだから、写真保管しておけばよくね
遺体は骨まで完全に焼き切って無くしてしまい、墓無しでも大丈夫だろ、だって自宅でいつでも故人との思い出を収めた写真や動画があるんだから。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:42:13.20ID:yJY8gbv70
>>90
墓の需要バクアゲなんだけど管理者が
いなくて今後維持できる見込みがない
時代だからね。
共同埋蔵で、個別に20年置いといて後は
一括で埋蔵されて土に還るでもいい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:42:24.64ID:GjHO1WJM0
電子データだと飛んだときにどうすんねんと思ったけど
クラウド(雲)で保存?それはそれで理想の天国なのかもw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:42:52.99ID:Q/95roE00
>>58
それでも守るべき墓があるのはいいことだよ、自分のアイデンティティや
ルーツはそこからくるのだから

面倒だからって変えていいものじゃないと追う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:44:26.48ID:Q/95roE00
確かに不便な点も多いけど、先祖代々の墓とか墓誌は自分が何者かの
証明の一つだから、疎かにはしたくない

別に先祖が墓を大事にしないと呪うようなことはないと思うけど
そういう意味合いで必要なことだ供養は
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:44:38.01ID:HXep/LCz0
>>101
あいや、やっぱり石碑系だwそれそれ。墓誌。あるよ。
連れの実家が確か仏壇に紙製蛇腹状ので先祖が書かれている。寺にはもうちっと何かがある。

戦時中に2歳の子が亡くなった、とか爺さんはやっぱり婆さんより早くに逝くんだな、とか。その墓誌を見て毎年想いを巡らせている。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:45:03.72ID:FpLAhIMk0
>>100
俺もそう思った、こんな所であんな事やるなら、袈裟で来る必要なくね?と思った。
もしかして坊主って特殊な世界だから世間ズレしてるのかね?
袈裟でやったらオカシイ事、という物がわからんのかもな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:45:21.30ID:Q/95roE00
>>90
そして日本人のルーツとアイデンティティや歴史が崩壊するわけだな
そういうものを守ろうと言ったらネトウヨとか古いとかレッテル貼りしてな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:45:53.92ID:z/rm0ckK0
>>103
そういう事ならそういうシステムのお墓がある
子供がいない夫婦で20年か30年お墓を維持
その後は永代供養塔に移すらしいよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:46:24.13ID:phSSuRkG0
どうせなら100円入れたら般若心経が流れるようにすればいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:46:56.06ID:Q/95roE00
>>101
墓誌があるのは明治時代からだよな、母の実家は農家だけど
江戸の中頃の年鑑あたりだとみんな個人の小さい墓石だし
墓誌は明治時代移行だよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:47:13.70ID:30PS4Nlr0
料金、基本無料にできないかな

骨を引き出すとき一回500円。でてくる遺骨はランダム
SSRの遺骨は少し出にくい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:49:05.18ID:GjHO1WJM0
>>106
次のもっと簡略な時代に移行するだろうね
この辺は敗戦と戦後の教育と坊主の堕落を見せられて日本は壊れちゃったんだなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:49:14.95ID:RnTwhuhw0
現にニーズがあるならいいんでないかな
供養の方法なんて生きてる人が選べばいいよ
外野がどーこー言うことでもないし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:49:17.87ID:+N/X4pEp0
多分もっと先の未来では脳だけ生かされ、カードをかざせば起動して
画面上に意思を持った本人が出てきてちゃんと会話できる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 08:50:32.70ID:HXep/LCz0
>>115
他人の遺骨がランダムなのか?w
せめて故人のパーツのどこかをランダムで出してやってくれ。
おや今年は大腿骨だよ、おや今日は喉仏だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況