X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/14(木) 11:52:40.02ID:CAP_USER9
神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、
多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、
危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。
献立などの見直しを急ぐ考えだ。

■保護者に衝撃

今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。
給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
ほとんど手をつけなかった生徒もいた。

保護者からは
「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。
町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、
食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。

2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

■食べ残しが半分にも

献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、
当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。
環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。
「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、
現在、調査結果の分析を続けている。

大磯中の青木弘校長は
「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

■改善に選択制導入も

町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、
塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。
このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる
「選択制」の導入も検討していく。

町教委の野島健二教育長は
「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、
 『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。

写真:国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年09月14日 11時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:35.38ID:aorX9XQv0
>>1
保護者から年額合計、4468万円集めて、
業者への委託料が年額3300万円

材料費はいくらか補助金出てるんだろう?


材料費>>239


>>629
給食って300〜500円位じゃないの?
しかも原価で
利益出す前提で500円以上出すなら、弁当屋の海苔弁の方が安くつく
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:42.05ID:1UpfC9wdO
>>795
昔は毎朝給食センターで作って配達してたけど
今は業者委託で給食とは名ばかりの冷凍の仕出し弁当だから
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:50.99ID:5b2Bj4Ge0
学校給食(弁当)を作っている会社でちょっとパートしてたけど、
いじめがあって、何人もやめていったり、
安全には気を使ってなかったりして、
自分も結局、けがをしてやめた。
市なんて黒塗りの車で事務室にくるだけで、
現場をみないし、あてにならないよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:51.03ID:24E44pzq0
>>793
スウェーデンと台湾がいいな。
フランスが意外に不味そう。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:51.10ID:Ow3TxltJ0
>>784
そりゃ寄生虫ゴキブリ公務員様のお墨付きでどんな残飯出そうが絶対全量買い取って貰えるんだからなw
舐めきってくるとは思うよw
今にして思うとおせちのなんとかバードとか可愛いモンだったよなw
アレはリスク背負ってやってた訳だし事実問題になって結局自爆したからなw
同じ様に舐めた商売やってても寄生虫ゴキブリ公務員様と結託してりゃ絶対安全って凄いよなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:55.07ID:s9xay2C80
中学の給食って食券制で5種類くらいから
セットメニュー選べたけど今そういうの
ないのかな
当時は弁当か給食かも選べたけど
みんな給食たべてたな、画像みたいに
ひどいのなかったし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:55.33ID:DImx/ri60
家で食う米のほうがおいしかったけど
別に給食の飯がまずいと思ったことはないな
そもそもうちで偏食不可ってうるさかったから
余程でないかぎりおいしく食べれる体質だし

でもさすがにこれはないわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:06.59ID:7+lyg3a90
>>793
食べる前と食べ残しを比較してご満悦か?
間抜け(笑)
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:11.82ID:E/Z53QxT0
>>1
コンビニのおにぎりはマズイ
百貨店のおにぎりはマジ美味い
一度食ってみ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:12.96ID:EqHHotFg0
最近の子供は、嫌いな物を無理にでも完食するって経験は少なくなってるのかな?
給食も無理に食べさせると体罰になるらしいし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:18.53ID:40vHF76aO
>町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、

食事に問題があるんじゃなく野菜が嫌いなだけなんじゃ……
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:22.25ID:SRWm3QVa0
朝 しっかり家で食べさせて 昼飯 無しで。1食抜いても 死にはしない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:23.03ID:0BjbGLm60
>>793
こんなのあてにならないよ
アメリカの給食はもっとナニコレって感じだったし、この前テレビで見たフランスの給食は食材こそ安そうだがコースメニューだった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:24.34ID:z/rm0ckK0
こんな不味そうなもの出すなよ
自校式で小学生が食べているような美味しい給食出せよ

美味しい給食出せ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:25.47ID:mjejYfzb0
あれ、食缶方式ちゃうの?仕出し弁当じゃ侘しいわなー。
大食缶とか小食缶を開けるときのワクワクな気持ちはいまでも覚えてるわ。
ごく稀に大食缶運ぶ途中でコケて廊下にぶちまけてしまうクラスとかいてたりな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:37.04ID:LHhyBMSF0
おそらく刑務所以下だよこれ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:41.11ID:AUga0oM50
この年齢の子達が食べ残すって
相当酷い給食なんだろうな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:43.79ID:jbgaNj070
>>1
残飯じゃんこれ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:51.84ID:INUnUPx+0
>>844
冷蔵もクソも飯とか熱くて手に持てんよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:57.50ID:QXLKka6Q0
神奈川県民の感覚なら中学は弁当持参に戻せばいいだけ
給食なんてガキ臭くて嫌だわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:08.72ID:kbxNkUjj0
地域貧困度別給食制度

給食無し>給食センターから配送>自校給食室にて調理
おまえらどれだった?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:13.53ID:0Q9C010k0
子供の頃からまずい飯
いいもん食ってねえなと言われるんのか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:20.35ID:G3DYv3fhO
>>197
冷えたら不味くて食えないなんてのも普通はないだろ
そこそこならそこは文句言わず食えって話だ

この件はよっぽどのクソマズだったんじゃね?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:26.45ID:Umptw6VY0
天才大磯町でこれか
普段からいいもん食いすぎなんだよ神奈川は
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:38.79ID:FycuPXMJ0
豚の餌か?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:40.89ID:UYJErtu3O
まずーい
もう一杯
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:48.24ID:hG2ELmg30
>>92
給食が苦痛で登校拒否になるレベルだろこれ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:53.95ID:PAkwPZbT0
栄養バランスばかり言うけど、大人に必要な栄養と子供の栄養は全然違うのよ
極端に言や子供は炭水化物とタンパク質をガッツリ食わしときゃいい
カレーライスにパスタラーメン唐揚げハンバーグ
そこにカルシウムやミネラル、最低限のビタミンと食物繊維で牛乳小魚野菜系副菜
つまり子供が好むメニューが結局はベストなんだよ
体に必要な栄養は体が知ってる
新陳代謝が活発な年齢には減塩もいらん

ただし砂糖は要注意だが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:56.97ID:y8EPv0eF0
>>1
写真が遠くて小さすぎて見えないんだよ役立たず
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:00.58ID:2wz5GQTUO
>>866
他の学級におかず貰いに行くんだよな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:18.09ID:TKNpbS0+0
うんこ色やんけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:23.34ID:T1LZ75HU
でもお弁当を毎朝作るの面倒臭いのよねえ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:34.47ID:0BjbGLm60
>>263
添加物たっぷり避けるべき食品のトップクラスのウインナー強制的に食べさせるなんて虐待
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:43.15ID:CAovn4Fh0
>>573
あー件の学校は調理室無いのか…
給食始める前にまず設備投資優先だな
管理してるのが市なのか県なのか分からんけどそっちにお願いした方がいい結果生みそう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:48.00ID:yLDi4RW70
>>877
厨房があって食堂で食べるスタイルだった。
配膳は給食当番だったな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:50.28ID:wcyQvuUI0
残す奴多すぎる時点で多分やばいまずさなんだとは思う
文句言わず食う奴は食うだろうしそれすらほぼ壊滅とか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:54.24ID:YsiFEBYe0
>>839
本当にそうだよ。
高齢者福祉として老人宅へのデリバリーも兼ねたらいいのに。
今の仕出し弁当屋、そういうのも兼ねて公的利権の温床でやりたい放題なんだよね。
企業努力の言い訳が通用しないレベルで原価をケチってる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:55.85ID:aJhp08kG0
はぁ最近のガキは贅沢だなあと思って画像見たら
超絶不味そうで笑った
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:49:56.13ID:l+zDClpy0
実物をyoutubeとかにうpしてる生徒の親とかいないの?
写真が小さすぎて分からない。

>業者への委託料は年間約3300万円。

中抜きしまくって、家畜の餌みたいなのを出してるのか?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:00.71ID:TKNpbS0+0
民間委託の弊害やな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:03.52ID:WxvQzpPj0
弁当だな。俺のイメージする給食じゃない
うまい不味い以前に素っ気ない味気ない感じはする
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:05.64ID:INUnUPx+0
>>868
会社の仕出しとか全部普通にやってるけど…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:08.00ID:/hedFnq30
>>851
誰かが公明正大でないものを
受けとるからな
だいたいどこの都道府県でもある
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:11.38ID:aaaM3G500
>>822
ね。
息子が鎌倉の小学校に数年通ってたけどおいしそうだったよ
なぜ中学ではあれができないのか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:16.18ID:enPWozg80
>>821
うちだと戦中世代は好き嫌い無し
戦後世代は自分が好き嫌いある癖に「残すな」と言う
そうやって育った姉は「好き嫌いあってもしょうがない」って子供に教えてる
姉の子はまぁ残す残すw
まぁ時代だわな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:17.16ID:sQFdt7J10
中学生だし、食えなくもないけど皆が残してる手前、
残さないと恥ずかしいみたいな空気もあるんだろうな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:23.92ID:49/4aDeG0
>>572
茶飯で検索すればいいよ

わかめご飯とサバ味噌煮が大人気だったまた食べたい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:26.27ID:EqHHotFg0
不味くても、好きなメニューなら食べられるんだよ。
給食で焼きそばとかカレーライスとかハンバーグとか、
朝から楽しみだったけど、
今考えたらかなり安っぽい味だった。
0917〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:27.49ID:zAh75P5h0
 
■ 給食には、“給食利権” があってね

各都道府県に 「学校給食会」 があって、食材納入業者 から ピンハネ をやってる

納入業者は、ピンハネ分 を 上乗せ して 代金を請求 する

この代金の 源泉 は、給食費 だ

つまり ピンハネ分 は、生徒の 家族が負担 してるワケ


学校給食会 は、校長経験者 なんかで構成されてる


全体像をまとめると、

学校給食会の構成メンバー は、生徒の家族から カネを巻き上げてる ワケよ

これが許されるコトか???
 
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:28.44ID:UYJErtu3O
贅沢言うなクソガキ
わしの若い頃はアメリカと戦争しててな、食うもんがなかったんだ
最近の若い奴は何考えてんだ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:28.86ID:ofV9T9/l0
これも貼っとこう

ttp://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/9/590d9390.jpg
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:36.35ID:+o5AwYi60
>>793
スウェーデン&フランスはハラール対応か?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:36.82ID:7+lyg3a90
>>886
栄養士がしっかりと計算してるんだよ
おまえ、アホだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:37.05ID:b9sM6GSF0
>>881
ここから加熱するのかな
それともチーズをとけてない状態のまま食べるのかな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:37.19ID:FycuPXMJ0
中学生なんてカップ麺ですら美味え言いながら食う世代なのに。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:37.92ID:kHQW5IdP0
>2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
>保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

760人x4900円/人x12ヶ月=4470万円

業務委託は3300万円
1000万円ほどどこかに消えてるね・・・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:38.25ID:157f/C0i0
>>263
キュウリは嫌いな子が多いんだって
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:46.48ID:wcXkxQUi0
個々のメニューで嫌いなものはあったが
全体としては幸せなくらい美味しかった
親の料理も好きだったし美味しく頂けてたし
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:54.89ID:Uah28Otd0
栄養バランスなんか無視して毎日ジャンクフード出せばいいのにな
それなら喜んで食べそうだし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:01.11ID:KW2U2Wr30
不味くて辛かったのってシーフードカレーが生臭かったくらいだな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:09.37ID:TSEAiqPM0
いやいや食べ盛りのガキが残すってある意味凄いぞ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:09.72ID:18ddP50p0
>>874
あのさ、おまえバカなんだから少しは調べるとかしようぜ?
作る時間と給食提供までの時間で保存が決まっているの。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:13.71ID:aEvMejLh0
左翼が自治体乗っ取りやっとる地域は
給食もまともにやれない
一度でも左翼に行政が乗っ取られると
こんな悲惨なことになる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:14.01ID:yLDi4RW70
>>92
これ量少なくね?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:15.19ID:ZXh1r1rb0
写真を見たが
 
確かに食い物じゃないなw
家庭じゃもう少しましなもり方だろ
 
リーマンの弁当とかも、たまにだから食べられるだけ
毎日なら中学の給食以下w
0936山川k尚子.名古屋学芸大学講師
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:15.88ID:N17SpkXm0
ガキなんて食わせて貰ってるだけでありがたいと思え
嫌なら一口も食うな
半分とか食ってだせえ事してんじゃねえよボケ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:18.08ID:pauyA9xb0
今時の子供可哀想すぎるな
これから生まれてくる子供は一体何を食べさせられるんだろう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:19.40ID:eQNXd0YkO
業者て議員の悪い癒着があるんではないの?調べましょう。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:25.81ID:0BjbGLm60
>>839
働き口増えるし食材は地産地消で安く仕入れて美味しく作ってあげればみんな幸せなのにね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:27.10ID:/hedFnq30
>>889
配食が下手だとそうなるよなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:36.89ID:Wr5WkEPV0
この給食はインスタ映えしないな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:37.42ID:gNm8JwrN0
>>1
唐揚げべんとうにしとけよ
煮物とか若い奴はいらんだろ
しろあえとか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:39.55ID:kRbJDLSV0
月額5000円ってことは250円弁当ってことだからな

サラリーマンなら嬉しいのだろうけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:52:04.06ID:l+zDClpy0
1だけっつーのが笑える。
PTAは実物を食べてみたの?
アンケート取ってる場合じゃ無いだろ。食えよ。

>今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。
>給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
>こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:52:22.77ID:JyXVAWay0
>>92
栄養士がガンなのか?
こんな年寄りの飯みたいなの中学生は食いたがらないだろw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:52:25.19ID:INUnUPx+0
>>932
他所のことなんか知らんよw
俺のところは冷蔵なんてやらんしやっても意味がないし
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 12:52:30.47ID:WmChCJ4K0
中学の給食って各地で同じような問題になってるな
いい加減学習しろよww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況