X



【ベネズエラ】 「肉不足」で平均体重激減のベネズエラ、国主導でウサギ繁殖計画 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/15(金) 10:31:08.45ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3142906?cx_position=28

【9月14日 AFP】未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。

「動物性たんぱく質は切迫した課題だ。そのため『ウサギ計画』を承認した。ウサギは何しろ『ウサギ算』といわれるほど多産だからだ」。マドゥロ大統領は国営テレビで冗談を交えてこう語り、牛肉などの安価な代用品としてウサギ肉を導入する考えを表明した。

 マドゥロ大統領は、深刻化の一途をたどる経済危機を「経済戦争」と称している。「ウサギ計画」は、この「経済戦争」における食料や医薬品の不足への対抗策の一環だという。

 ベネズエラでは、国民の約75%が経済危機の影響できちんと栄養を取れずに平均8.9キロ体重を落としたとの調査結果が今年発表されている。

 政府の食料計画を任されているフレディ・ベルナル(Freddy Bernal)氏は、「ウサギ計画」を成功させるため、国民は「ウサギ愛」を捨てなければならないと主張した。

 ベルナル氏によると、第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。同氏は、子ウサギは2か月で体重2.5キロにまで育つと指摘。「ウサギはペットではなく、ベネズエラ国民の食卓に提供される高タンパク・コレステロールゼロの肉2.5キロだ」ということを国民は理解しなければならないと語った。

 マドゥロ大統領の社会主義政権は、生産コストの高い牛肉の代用品としてヤギの食用繁殖計画も検討している。(c)AFP

2017年9月14日 17:29 発信地:カラカス/ベネズエラ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:32:26.06ID:YOOahqvC0
犯人はキム。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:32:38.30ID:5wh0sn010
米を食え
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:32:47.48ID:QZ8bbb0w0
>住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいる

人はパンのみにて生きるにあらずかw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:33:02.27ID:lKzHg5UF0
貧乏人は麦を食え。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:34:01.82ID:rPUQEkrc0
北朝鮮がうさぎを食肉用に導入してたのを
昔のニュースで見たけどあれってどうなった
のかな?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:34:14.16ID:mZpGbOI60
政府がアホすぎるな
アフリカ並に計画性のない国が多すぎやろ、南米
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:34:21.64ID:aRZP14Nw0
北朝鮮でもそれやって、失敗してたじゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:35:03.51ID:juzHWBUR0
>>2
昔の赤ウインナーにうさぎの肉使ってた。
それ知ってから赤ウインナー未だに食えない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:35:15.39ID:UujZbl2B0
>>2
淡白で旨い鶏肉に似てる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:35:39.65ID:sea2M7Yf0
ウサギのさばきかたもプロは腹を押してケツから内臓を出す
10秒もかからない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:37:00.50ID:sK3pcS0J0
国民が望んでるのは2.5kgのウサギ肉であって
生きた子ウサギじゃないだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:37:10.92ID:rEXgEWmG0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:37:21.62ID:POrBt2bt0
飼料で育てる→鶏がいちばん効率がいい
草で育てる→羊・ヤギ・牛が効率がいい

ウサギはどっちにしても非効率
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:38:17.40ID:dHvHl2yb0
大豆じゃだめなんですか!!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:38:48.23ID:7uJFpUiC0
ご注文はうさぎですか?www
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:39:45.09ID:k4/SJtq10
下流は太るみたいな本があったな

炭水化物や糖質が太るってのは嘘だったんだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:09.49ID:UV9+u9GE0
               ,. -:─:-. 、
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、 __
             /,. - 、:.:.:.:.:.:.:.:.:f⌒'_'´ 丶
               /´ , - .ヽ:.:.:.:.:.:.;> f `l イ`:-..、
    , -─-ャ-/^:1  {    l ヽ.:.:.{  ` ;´  }:.:.:.:.:`ヽ、
   /   /   !:.:.:|   ` ー ′ ';.:.:.`:.:.´:`:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
  ノ   {  /L:;:l__       l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
_/   / `¨´   |   `:!     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L.ゝ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
 、 _/`     /:':T  ̄      l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
、_,.二─---ァ'  ´ヽ:.:ヽ   /⌒ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ト、
         ' -- ' ´ ̄`ヽ、`--_'シ:.:.:.:.:.:.:./`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:`:.ー:.´:.:l
                `´ー─  ' ´     ` ' ー──一 ′
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:28.69ID:vYyzjww00
これは文明ステージの末期ですわ
次は核開発

平均体重減は悪いことじゃないけどね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:40.37ID:RhmhVP/F0
>子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという


それほど危機感も飢餓もないってことだろ
平和そうでなにより
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:41:12.99ID:ulIxaVL40
計画が頓挫して国民が
「ウッ!詐欺」
って言わなきゃいいが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:41:14.07ID:PzdaOP4i0
池でブルーギルやザリガニ増やしたり、タンパク質なんでもいいならコオロギが最適なんじゃないのなんでもかな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:41:44.02ID:aowAN1oa0
日本の飼料用米輸出して原油を貰えばええやん
アメリカが100%文句言うけどな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:41:45.79ID:w4ROBL4G0
>>21
政府が管理して増やせよって感じだよな

そして逃げ出して大繁殖=>食料生産激減=>更にやせ衰える展開な気がする
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:41:56.80ID:vSyuf9Df0
石油のみに頼って反米やってたら
原油価格が暴落してこうなりました
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:08.52ID:/os8HXpO0
牛肉がないなら豚肉を食べればいいのに。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:25.05ID:W7/IONnC0
>>2
野獣の中ではまともに食える部類
上手に仕留めて丁寧に血抜きしたイノシシの方が美味しいと思うが
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:49.83ID:3gy/jf1o0
ゆで卵食えば良いのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:49.94ID:OfHN5yMA0
>>23
同感
効率のいい肉なら鶏だし、
飼料を買う金がないなら羊・ヤギ・牛辺りなのに、
何でウサギって疑問に思った
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:53.44ID:UCAKtlbj0
米食えよ、米
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:43:18.58ID:V8DaQR/Q0
南米って肉世界一食ってんじゃなかったっけ?
逆に健康のために1/3に減らした方がいいかもよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:07.39ID:mn8lDgir0
>第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

申し訳ないが和んだ
鶏はダメなのかい?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:15.72ID:DcP+esf30
ベネズエラ人:こんな可愛い生き物は食べられない。と空腹を我慢した。
ジャップ:坊主がウサギは羽が生えているから鳥だ、
      と言い張り『一羽二羽』と数え始めて食い殺しまくった。

ジャップの民度ヤバイな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:17.69ID:8nJrQbxe0
魚食えばいいだろ。海に面してるんだから。川にだってウジャウジャいそう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:25.57ID:t2fwULJS0
イギリスとかうさぎ食べる
日本でも昔は徳川将軍が元旦にうさぎの雑煮を食べてた
庶民は食べてない。というかニワトリ育てたほうが効率いい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:56.16ID:yxXRurSk0
>第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。


微笑ましい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:45:10.39ID:5wa/9Yw00
コロッケに入れるんだろ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:45:17.81ID:mn8lDgir0
貧困地区でも心は貧しくないんだなあ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:45:40.76ID:UCAKtlbj0
南米の人間は肉食い過ぎ。もっと穀物食え
ttps://www.ana.co.jp/travelandlife/infographics/vol13/image/img_body.png
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:45:40.94ID:WtQZRGxM0
ねずみ算は聞いたことがあるけど?
まぁ、ウサギもねずみの仲間だからな。
ミミズはどうなんだ?日の当たらないところでも育つよな?タンパク質としてはいいよね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:46:09.60ID:iKNf87Bu0
デブから標準体重になったから平均体重が激減した、とかなら
むしろ喜ばしいことなのかもしれんけど・・・。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:46:22.03ID:vUER3oXf0
原油の確認埋蔵量世界一の国が何してるんだか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:46:22.95ID:zRZP1LVX0
ピーターラビットのお父さん…
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:46:30.22ID:aRZP14Nw0
北朝鮮ででは、ウサギが親になる前にすべて食べてしまって、全滅した
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:47:36.58ID:eXAZxvYJ0
ウサギ美味しいかのかわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:47:44.28ID:8fijJmVz0
ウサギ島逃げて〜!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:17.55ID:vet8ZBC70
またウナギが高くなるのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:34.41ID:9YQkh2+m0
>>1
>住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

うん、かわいくないタンパク質を食うべきだな。虫とか。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:45.48ID:uecflfVj0
>>15
なんで?
ウサギだから?
牛や豚は食べるのに?
その感覚がさっぱり分からん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:59.52ID:/os8HXpO0
魚を食えばいいのに。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:49:13.14ID:kJCO9lmj0
公には肉食禁止だった昔の日本でもウサギは例外で巣箱で飼って肉を食っていた
2本足だから鳥と同じで一羽二羽と数える

と本で読みました
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:49:33.16ID:bna2Trn30
ウサギは室内でも飼えるからだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:49:46.81ID:mUUgz38n0
自国の農業を壊滅させるとこうなるっていう良い反面教師
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:49:47.96ID:gGtMXl4d0
ここで禅宗である曹洞宗総持寺と永平寺が道元禅師の威信を賭けて南米ベネズエラに乗り込み、精進料理を伝授するのだ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:50:40.57ID:gGtMXl4d0
>>74
壊滅させたのはグローバリズムな国際金融資本。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:50:57.62ID:vet8ZBC70
ほんの数年前までは大手メーカーのソーセージの原材料欄に「畜肉(豚肉、兎肉)」って書かれてるの割とあったよね
いつの間にか書かれなくなったけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:51:06.67ID:zIVyuL3I0
うさぎ島みたいになるな。

繁殖力が凄いから1日中オスは腰振ってるよ。

人の腕で毎日始めるからうちは虚勢したが、メスが嫌がっても血が出ててもやりつづけるんだよ。うさぎって。

まじグロいから小さい子どもには見せられないな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:51:13.33ID:gGtMXl4d0
>>77
小鮒 臭し 鮒寿司〜
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:51:17.42ID:BXRTQQAm0
日本でも戦後ウサギの養殖が流行ったことがあるらしい
直接食べるのではなく業者に引き取って貰うのだろうね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:52:23.85ID:b9HGqrjh0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:52:24.81ID:W7/IONnC0
まあ官僚の経済政策がアホというのはどこでもそうか
日本でも前の大戦中は栄養価を考えて配給米を玄米にしたのに、各家庭で勝手に精米して脚気が
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:52:42.91ID:4krlzIX+0
うさぎを国民にさばけって事? 鶏だって嫌だろw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:52:44.98ID:juzHWBUR0
>>69
子供の頃だったからなぁ。
パッケージの後ろ見たらうさぎ肉って書いてあって、
子供心に一回気持ち悪いってなるともう食えなくなった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:53:43.79ID:UCRZtwFk0
ジョンイル時代の北朝鮮もでかい食用うさぎ買いつけてたな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:53:45.05ID:NhMMq4pFO
末路だな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:53:54.37ID:ajbHmv0c0
北朝鮮化だな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:05.52ID:tOx40DZ70
>貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという
泣いた
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:21.09ID:juzHWBUR0
>>79
そうそう、で兎って漢字難しいからなんだろうって
調べたらウサギでゲッ!ってなw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:22.02ID:mUUgz38n0
『アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案』
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:28.77ID:K3W4vVil0
>>56
泥抜きが面倒らしい
鶏の餌にした方が効率いいだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:30.60ID:L3EJu6yH0
一番笑えるのが世界屈指の油田を保有しながら経済危機だと言う点。
言わば宝の上に寝そべって飢えている状態。

これは政治の責任以外何物でもない。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:54:43.21ID:vZ4D1+bT0
自分でさばくとなると難しいだろうな
慣れてる人なら大丈夫だろうけど
どっかまとめてさばいて貰って毛皮で商売しなさい
食の危機なのだから
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:55:35.08ID:DhCgDtGA0
>>87
えっ、彼の山のウサギは美味しいじゃないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:10.76ID:UUI0mjkx0
そういや日本でも戦前やってたよね
肉よりも飛行帽の毛皮が目的だったけど
うさぎはかわいいのにかわいそうだよ

発展途上国なんだから人間を食えばいいじゃん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:10.95ID:tOx40DZ70
>>95
肉としては兎が一番安いコストで生産できるらしい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:14.96ID:My0DsBhc0
>>86
カエルとかはわかるけどウサギが気持ち悪いってわからないな
ウサギをペットにしてたとか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:19.42ID:4krlzIX+0
一般の家でうさぎをしめるのって のどを掻っ切るのか?
血抜きするんだろうな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:56:57.88ID:45fWEisl0
鶏肉の方が低コストだと思うんだけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:57:07.29ID:Or8W235/0
チャべスがアメリカを敵にしたから今の状態になったんだからね
もっとも白人系や富裕層はとっくの昔に逃げだしてる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:57:37.65ID:MkMlvLRc0
>>57
くそっ、こんなのでw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:57:54.12ID:25J3AYoi0
住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという
これのどこがいけないというんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:58:01.42ID:TjrgToQU0
やっぱり中国は助けにならない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:58:50.60ID:OfHN5yMA0
>>48
ウサギは南極とか除けば世界中の陸地に分布してて、
その殆どの国で食肉として食べられた歴史があるけど、
ひょっとして>>48って食文化のない人工知能とか宇宙人?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:59:23.97ID:kJCO9lmj0
>>107
ウサギが生まれたばかりの自分の子どもをモリモリ食べる姿を見たら考え変わるかもよ
親がお腹いっぱいになったら残った子どもだけが生き残る
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:59:52.90ID:juzHWBUR0
>>107
当時小学校の校庭隅でうさぎとか小動物飼育してたからなぁ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 10:59:58.51ID:UUI0mjkx0
むかし学校の近くにミニ動物園があってウサギは直接餌とかやれたよ
大根のはっぱとか一生懸命たべてかわいいよ
ウサギを食うとかそんな奴は銃剣で串刺しにすべきだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:00:02.42ID:0O7/B4MW0
馬鹿が政治をとるとこういうことになるのだなあ 
しかも運の悪いことに独裁国家でさらに致命的なことに油だけは豊富にあった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:00:08.61ID:IU5D5lC60
ずっとウナギと思い込んで読んでたw
ウサギね、納得
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:00:59.06ID:4krlzIX+0
うさぎの代替だったら何がいいんだ 鶏かヤギ 鹿肉はだめか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:01:01.25ID:8xXMsTrZ0
鯨食えよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:01:29.90ID:S1uHRtnU0
ウサギのえさ代で国民の食い扶持が減るということに政府が気づくのはいつだろうか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:01:55.69ID:S/BqJjMj0
>>115
ほら、ウサギって糞食するやろ
ウサギに同朋意識を感じてるんじゃ・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:04.35ID:juzHWBUR0
>>120
今の小学校はあまりないけど昔の都会の小学校でも
飼育小屋にうさぎとか飼ってたんだよなぁ。
飼育委員とかあって。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:04.47ID:UUI0mjkx0
まぁこういうのをやりだすということはもう末期なんだろうね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:28.18ID:2rmTMWLj0
ウサギ食わないのは、ユダヤ教だけな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:39.64ID:zMbz58yC0
自分達が飢餓になってる時にペットとして可愛がるベネズエラ人は良い人ばかり
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:42.74ID:jCKV6nZg0
もはや北朝鮮を見習ったらいいんじゃないのか 
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:48.35ID:ZvL3AKhO0
ここ、民度が低くて人種差別半端ないところだよなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:57.25ID:IgmjJQ5k0
経済危機に陥ったお役所仕事のプロセスがやばすぎるからな
結局、役人っていうのはゴミなんだよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:01.42ID:sE/o/BiZ0
ウシガエルとかアメリカザリガニとかジャンボタニシとかを飼育すればいいのに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:12.60ID:UCRZtwFk0
>>106
ふうん
なに食わせるんだろな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:31.60ID:Purcy0II0
ダチョウが早く成長して肉が多いから貧困の国には良いらしいぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:46.57ID:vet8ZBC70
>>132
アメリカは牛を鶏糞で飼育してるんだっけ?
糖蜜飼育とか言って
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:03:54.29ID:Dp1klWJr0
デブが多いイメージなので丁度いいんじゃない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:35.05ID:F0y2R5p10
アメリカなんか肉が余って

肥満だらけやんwww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:35.91ID:mUUgz38n0
原油価格高いときは油売って食料輸入して国民にバラまいてそれで国がまわってたんだよね
そしてそのバラまきが酷くて作っても売れないから自国の生産業が壊滅した
原油価格が下がると輸入する金もなくなって食糧危機
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:38.08ID:YIHglpE10
うなぎなんか食う土人ってこの世に存在するのかよw

あっ



            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:41.16ID:8tMOQEtn0
俺もこれ
まじやばい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:05:11.70ID:/+89yWkx0
繁殖用にするウサギの初代を可愛がるのは正解では…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:05:30.85ID:Mx0atkBf0
日本の何処かにウサギ島ってあったな
もの凄い繁殖力で増殖しているらしいが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:05:57.56ID:DZSvdL0M0
>>57
ネタにマジレスも何だが
故郷の作詞をした高山のふるさとでは
冬の備蓄食糧としてうさぎを狩りをしていたので
ある意味それも間違いじゃないというw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:06:38.97ID:UCRZtwFk0
>>144
復讐編まったなしか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:07:26.06ID:AGWj8KjJ0
へぇうさぎって増えるのが早いんだね
食用うさぎは大きいのかな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:07:45.01ID:JsJPDrGi0
うさぎってどんな味なんだろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:07:50.66ID:+59pzS7e0
中国ロシアや北朝鮮となかよしなんやろ?

ウサギぐらいくれるやろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:07:51.24ID:2rmTMWLj0
韓国人はウンコ食う

http://kotoage.net/cache/blog/ameba/fuuko/d/150321175500/img3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c4-59/jphrb866/folder/628562/49/23642449/img_0

                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                       ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  朴正煕■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  アイゴー!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:07:52.89ID:Diqfb4MR0
キリスト教徒なら、まず魚を食えよ
南米なら養魚場とか幾らでも作れそうなものだが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:08:25.69ID:MkMlvLRc0
>>120
その思考ば鯨のあの団体と同じだぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:09:20.68ID:tOx40DZ70
>>149
個人宅で育てて〆て食えって子豚渡されても
多分愛情が沸いて食えなくなると思う
村に大きめの兎小屋作らせて、そこで村人が交代しながら大量飼育でもやらせりゃペットじゃなく家畜って感覚になるかもしれんけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:09:53.35ID:Mx0atkBf0
>>159
うさぎ味
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:10:02.40ID:AHCDN2yv0
>>158
ドイツが北朝鮮に「これを増やして食え」といってプレゼントしたのは、
かなりでかくなる品種だったそうだ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:10:06.58ID:P477qHYz0
>>8
アレ繁殖用のうさぎ全部食べちゃったw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:10:47.62ID:zjnYmjsu0
ウサギか

ウナギに見えた老眼きたかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:11:16.32ID:0z8Q5IUn0
>>152
年がら年中食ってるし、絶倫らしいからな
ペットとして猫と飼うと
猫に乗っかかって腰振るとか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:11:26.85ID:omymop6G0
いくら原油安といってもこうも経済傾くもんなのか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:11:53.00ID:UpKJeIfy0
ケーキ食えばいいじゃん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:12:01.55ID:0z8Q5IUn0
>>171
日本の商社が開発したやつな
ロクなもんじゃない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:12:54.20ID:q+jk1M2f0
まあこれが社会主義+計画経済の末路よ
ベネズエラの場合、これに石油産出国だった上に
原油高バブルが重なったからこんな惨状になった
自国の実力と勘違いして官僚がバラ撒きまくったからな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:13:19.28ID:UujZbl2B0
日本でも坊主がウサギを食べたくて
一羽二羽と数えるようになったくらいだから昔から食べてた。
ま、野生物だろうけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:13:32.99ID:K8gxM6Nc0
スペインはうさぎ沢山肉屋で売ってるがスペインに征服された国なのにうさぎペットにするのか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:13:58.90ID:NUR7Ikk60
個人に任せるだけで放置とかアホかよ
そりゃペットになるわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:14:02.91ID:tLb7Uk0k0
日本でもうさぎ食べてたのに対して根付いてないから美味しくないんだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:14:15.63ID:ikibCnYE0
【中国】ベネズエラの経済破綻は、中国のアフリカ投資に警鐘を鳴らしている  2016年10月

ベネズエラが経済破綻した結果、中国政府は何十億ドルものお金をリスクの高い発展途上国に融資する自国の動きが野心的すぎたのではないかという懸念を強めている。
原油安で深刻な不況にさらされている上に、ベネズエラ政府首脳は無策だ。こういった点があいまって、ベネズエラの経済は崩壊寸前にある。

窮地に立たされたベネズエラは、中国から融資を受けた国の中で初めてデフォルト (債務不履行) に陥る国になろうとしている。
中国にとってさらに大きな心配の種になっているのは、ラテンアメリカとアフリカの他の国々がベネズエラの二の舞になる可能性があることだ。

2000年から2014年の間に、中国政府、銀行、企業はアフリカに860億ドルを超える融資をしてきた。多くの場合、こうした融資の担保は石油、金属や他の天然資源だ。これが問題となっている。

コモディティ(商品先物取引所などで取引される商品)価格はここ数年間低迷したままで、こうしたアフリカの高レバレッジ(ハイリスク・ハイリターンの投資)国が、中国から受けた高額の融資を返済することがさらに難しくなってしまった。

例えば、アンゴラの石油輸出のほとんどは中国から受けた少なくとも200億ドルの融資の返済に使われている。これはつまり、アンゴラは実質的に石油輸出から資金 (現金) を得ていないということだ。

結果、流動性の危機が生じ、インフレを加速させている。同様に、中国はケニアの最大の債権者だが、ケニアの対外債務の半分以上が中国のものだ。

北京にあるカーネギー清華グローバル政策センター教授のマット・フェーチェン氏を含め、多くの専門家が、中国の指導者はベネズエラで本当に起こっていることを理解すべきだと警鐘を鳴らしている。これは、同様の財政危機がアフリカで起こるのを防ぐためだ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:14:46.21ID:cGnNmCD50
ウサギは一年中盛ってる。プレイボーイのトレードマークがウサギなのもこれから。
ってモテキで見た
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:15:02.60ID:j5jgP5rf0
うさぎは増えるけど肉を増やすために大量の餌が必要だから効率悪いしたいして美味しくない上に一般人に生きたまま配布したら可愛いから食べない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:15:30.40ID:ikibCnYE0
中国高速鉄道の輸出は「紆余曲折」、ベネズエラでは「放棄され放置」=中国報道 2017年5月

 高速鉄道の輸出を積極的に推進している中国だが、これまでの道のりは「紆余曲折」という表現がぴったりだ。

タイとは高速鉄道の導入をめぐってコメと高速鉄道を交換する条件で一度は合意したものの、タイの政変によって合意が流れたことがある。
また、メキシコの高速鉄道計画でも中国の企業連合が落札したが、入札過程に問題があった可能性があるとして中国との契約を破棄し、計画そのものも無期限延期となった。

 また、南米のベネズエラでも高速鉄道の建設計画があり、これも中国が受注していたのだが、原油価格の急落を背景としたベネズエラの経済危機によって計画は頓挫してしまった。

中国メディアの今日頭条はこのほど、ベネズエラ国内の現状を紹介する記事を掲載し、「中国が受注したはずの高速鉄道プロジェクトも放置されている」と伝えている。

 ベネズエラの原油埋蔵量は世界一とされており、原油はベネズエラの輸出の9割を占める重要な資源だ。だが、原油価格の急落のほか、政策ミスによって経済破綻の危機に瀕している。

 記事は、中国人ならばベネズエラのことは誰でも知っていると指摘し、「南米の社会主義国として、かつては著しい成長を見せた国」だとしながらも、近年は経済危機に直面しているベネズエラに対し、「中国が支援を提供している」と論じた。

 続けて、ベネズエラ国内のスーパーにはモノが陳列されていないとし、売り物がない状況となっていると指摘。また、経済危機によって満足な給与が支払われないため、
誰も働こうとしないと主張したほか、電力供給もままならないため、ろうそくの明かりで勉強する子どもたちも多いと伝えた。

 さらに記事は、ベネズエラ国内の高速鉄道関連の工場と思われる場所の写真を掲載、「もう計画は進んでおらず、工場も放置され、
荒れ果ててしまった」と伝え、中国が落札した高速鉄道計画が頓挫してしまったことに悔しさをにじませた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:15:34.36ID:EgAt0JvB0
>>180
うさぎは草だけで増える
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:15:45.84ID:ayiEwHQk0
ベネズエラしばらくいた事があるが、無理だな
ペットとしてしか認識してないと思う
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:15:46.93ID:WiywzlZo0
炭水化物が太るのであって肉は食っても太らないよ
肉のせいにするな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:16:23.46ID:qQ8BrGu+0
>>175
乗っかかられて迷惑そうな顔の猫動画
見たことあるわー
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:16:59.97ID:BCBJhWr40
鶏が一番なんでは?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:17:24.64ID:RHXhTppu0
はっきり言って美味しくない!
脂身のない鶏肉のようなパッサパサした肉で、臭みが強い。だから煮込みで使われるし匂い消して食ってる。
うさぎ自体、毛でふっくらして見えるだけで、剥かれた姿見ればわかるだろうけど肉自体は少ない。
食わないでくれ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:17:28.30ID:TPhaYhLe0
>>1
心がピョンピョンしちゃうね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:17:35.12ID:iReGr0a60
ベネズエラって、本当にかわいそうな国で石油は豊富に取れるんだけど、品質が悪く
高くは売れなくて現在の相場水準の50ドルでも赤字らしい。輸出の96%は石油。
食料のほとんどが輸入。日本は資源がほとんど取れないけど、国民ががんばって、工業製品を
輸出して外貨を稼いでるからだいじょうぶなんだろうけどね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:17:35.83ID:OfHN5yMA0
>>176
そりゃー下の状態にしたんだからヒャッハー待ったなし

白人経営層を追い出してプランテーションのノウハウが無くなった
原油が採算割れして掘れば掘るほど赤字
食料を輸入して賄うという方針で、国家主導で国内農業を壊滅させた
他に産業なし

調べものして読む分には対岸の火事で面白いかもしれないが、地獄の蓋が開いた状態だと思う
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:17:56.14ID:ayiEwHQk0
>>163
逆に社会の公序良俗に反して、かわいそうだとも思わないのはサイコパスだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:18:25.24ID:QLimHqhmO
ぼくは毎日かわいいバニーちゃんとうさぎ牧場でうはうはしてるよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:18:32.04ID:baMb5ZUv0
ペットにみえる動物を食用にさせるのは無理だろ
個人で絞めろって事だろ
せめて肉にしてから配ってよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:04.27ID:mCtqmaPY0
ウサギ可愛いからなぁうちもいつか飼いたいわ
特に子うさぎの可愛さは異次元
写真見ていつも癒されてる

>>189
友達んちのウサギに左足レイプされたわ
納まりがよかったみたいでちっこいのがちゃんと勃ってた・・・
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:12.24ID:i0Jygejm0
野兎でも血抜きうまくやればうまいよね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:20.35ID:WiywzlZo0
肉なんて食わなくても魚食えばいいだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:30.56ID:k4/SJtq10
>>95
鶏はコスパが良いってゲイツが言ってた
豚は水飲み過ぎwwwだから禁止wwwってムハンマドが言ってた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:53.27ID:eFnFRs2v0
 ∩∩
( ・×・)うさぎ食うな死ね!!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:20:53.98ID:ffnNGN9o0
まあ子ウサギじゃペットにしちゃうし育てたら食べられなくなる気持ち分かる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:21:20.55ID:Z6MEXNyP0
何もせんでも石油沸いてくんのになんで貧乏になるんだ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:21:21.19ID:juzHWBUR0
>>175
バニーガールってそういう意味もあるしなぁw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:21:44.50ID:L3EJu6yH0
ハッキリ言って資源と言う側面では世界でも屈指の恵まれた国
政治次第で幾らでもやりようがあるのにこのざまなのは、
政治が無能と言うことに尽きる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:21:47.77ID:UlsUNtwW0
>>181
シェールオイルで原油価格が暴落したらそれで終わりだったからね
特にベネズエラの原油は超重質油で精製するのにコストが掛かるから競争力がアレなんだよなぁ…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:13.54ID:y4Jo2pxK0
やめておけ、何故うなぎなのだ
卵、幼魚の採取が著しく困難だろうが
普通に鳥とかでいいじゃない?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:36.99ID:N7qaU7cc0
ベネズエラの女の子ってかわいい?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:45.30ID:vet8ZBC70
鶏にすればいいじゃん…とか言ってるやつはこれを見てから言え
https://i.imgur.com/zCTXfL6.jpg
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:55.20ID:MkMlvLRc0
>>203
じゃあお前は肉や魚食う時可哀想とか思うの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:55.23ID:ayiEwHQk0
ちなみにベネズエラの1950年代は、一人あたりのGDPで見たら世界トップファイブとかそういうレベルで欧州なんかに比べても豊かな国だった
日本の4倍ぐらいの豊かでアメリカに並ぶ勢い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:02.91ID:IzAtfKbE0
あっちのほうはモルモットかなんか家畜にしてなかったっけ
ウサギも似たようなもんだわな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:10.61ID:E5EtAlLI0
ムガベ大統領のジンバブエも、途中までは白人も保護して順調に行っていたんだよ。
排他的になったのは、何か有ったんだろうな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:57.90ID:SK4Kl8Nx0
ベネズエラの原油埋蔵量が世界一って言われてたけどその大部分がゴミ同然のアスファルト寸前の超重質油で糞の価値もない埋蔵量って最近知った
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:24:08.91ID:ayiEwHQk0
>>220
釣りするけれども、締めるときはゴメンって言うね
ゴキブリなんか殺すときも罪悪感は感じる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:24:12.26ID:R/g63xOr0
>>1
クソ在日まとめて送ってやれよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:25:15.23ID:MkMlvLRc0
>>227
そうか、あんた良い人だな
絡んで悪かったよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:25:52.11ID:SK4Kl8Nx0
ベネズエラにある超重質油ってただの産業廃棄物といっしょで資源どころか除去費用ほしいくらいのゴミらしいね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:25:59.93ID:jdfg70nx0
カピバラの方が繁殖力もあって良くね?
ウサギよりも喰うところ多そうだし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:26:17.82ID:4TBBRlnw0
>>105
学校では、ウサギや鶏を飼うだけでなく
食べるところまで教えるべきだったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:26:27.59ID:Z6MEXNyP0
>>227
いやお前の釣りなんて完全にレジャーなのに締めるときはごめんねて
サイコパスやん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:27:22.22ID:UUI0mjkx0
にほんでも安いハムとかソーセージは裏を見た方がいいよ 業務用とか特に
ウサギが入ってるのがあるから
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:27:22.59ID:tfkJk5Gp0
>>227
多分ゴキブリ潰した時に感じてるのは罪悪感じゃなくて気持ち悪いとかの嫌悪感だと思うぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:27:56.90ID:Ai+QHxJX0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可vっhっっっっjっhっっじゅうう
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:28:07.29ID:xIcgGdC+0
超重質油とは
粘りが強いためパイプ輸送ができず、硫黄分が多いため環境対策が難しく、未利用になっている油

これは使えない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:28:10.34ID:UCRZtwFk0
>>202
ひえええええ

ジンバブエ思い出すw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:28:59.09ID:SK4Kl8Nx0
アスファルトになる寸前のドロっとした物質に国土のかなりを覆われてて農業にも適さないしつい最近までここはサウジ上回る原油ある恵まれた国と勘違いしてたわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:28:59.48ID:gKtqU8m90
>>206
可愛いぞ
飼ってた黒ウサギは庭に離しても呼ぶと帰ってくる程懐いた
撫でるのやめると鼻で押して、もっと撫でろと催促する奴だった
ただ、トイレのしつけしても糞は漏らすし、ケージの掃除は毎日だし手間はかかるよ
何より、犬と同じで土のある所で散歩させてあげるべきだよウサギは
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:29:09.26ID:aL3rEaNM0
  ∩∩
 (・ x ・)やめて!!!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:29:19.36ID:HzWYXuu40
こんな健康食食べたら余計に痩せちゃうだろ
油と糖で体重増やせばいい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:04.96ID:lHJ5+GGk0
まあかわいがっちゃうよなw
うさぎさんほんとかわいいし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:39.04ID:myvaqG8K0
ウナギかと思ったらウサギかよww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:44.29ID:+59pzS7e0
日本でもヌートリアが増えて困ってるぐらいやからヌーでええんちゃう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:45.62ID:5rIWO8q20
野放しにして野菜の苗を食べきって野菜果物を全滅させそうなんだけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:05.40ID:MkMlvLRc0
>>246
やばい(食おうと思って買ったウサギが可愛過ぎ)って事じゃね?
知らんけど(´・ω・`)
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:14.25ID:1WCjOcGb0
>>1
増える前に乱獲されるに1ペソ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:18.28ID:I4D9RM8H0
うさぎは食べ物
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:28.50ID:7RLjH6im0
>>222
皮は輸出して外貨になるし肉は食用にできる
しかも基本的にはおとなしくて繁殖力も高く飼育しやすいからね
北は鶏育てる飼料も無いし他の草食動物育てる技術も環境も食用になるのを待つ時間も無いだろうし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:48.65ID:SK4Kl8Nx0
原油埋蔵量世界一ってただの産廃でしかない超重質油を原油扱いしてただけだしな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:32:12.70ID:9v6qcqZq0
うさぎを太らせるのに餌がいるやろ
残飯とかその辺の草で育つの?
管理もしないといけないし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:32:22.40ID:4TBBRlnw0
>>127
ベネズエラみたいにウサギを飼わないといけない時代が万が一来たときのために
学校で教えているんだよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:32:42.68ID:UUI0mjkx0
うさぎはうんこのしつけは難しいね
コロコロしてるから掃除は楽だけど
そこらじゅうでモリモリやるよ
猫みたいに臭くはないけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:46.37ID:UUI0mjkx0
>>265
葉物とか人参はあげると喜んで食うよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:49.61ID:ayiEwHQk0
ちなみに国民食は日本じゃ食うことができないアレパっていうトウモロコシ粉丸めて焼いたやつ
他にコメも食べるよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:54.18ID:Rg7S/Yue0
これ見に来たのになんでねーんだよ

.              ,,
.             i´,,,レ''""'ヽ
.               l ;;;/ .:::..  i
.            l ;;;;l :::::::  |
.             l ;;;l ::::::::: l
.            l ;;;;l ::::::: /      __
           _,,i ''ノ ::::: ,ノ   _,,-''"   ゙゙゙゙'''''-,,,
         ,r".::     "''''''''"           ヽ
        /.::                         ヽ
       ノ.:   ○                       ヽ         ./ ̄_入
.      〈x                           {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
        ゙-,_                           {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
.         ゙''-,,,                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
           ゙i;::          ::..         ...:::::i
            ゙i;:::           .、      ..::::::::,,'ヽ
          _,,-''"\        ..:::::〉    ,r":::;;;;;ノ ノ
        と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ"""  "'''"
          
           __n__ .._n_n__   _  __
          └冖 !└i_n┌' . ,ノ / └┘/7
            くノ   く丿 └1_|   <ノ
          
            __/ ̄/. .ロロ   ./'''7'''7     / ̄/
           /___.    ̄/     ./ / /._    /  ゙ー-;
           ノ / /i ̄!    ._ノ /i  i/ ./  ./  /ー--'゙
          /_,./__./ ヽ、_>  /__,/ ゝ、___/   /_/
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:59.78ID:DfBV/4rU0
鶏はどうか。
三ヶ月ぐらいで食えない?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:59.90ID:q+jk1M2f0
>>248
そらそうよ
取れた超重質油を精製出来る設備が国内にないんだもん
本来なら原油高バブルの時に設備投資をして次の段階に備えなければならなかったんだが
チャベスやら官僚やらが人気取りのために国民にバラ撒きまくってジ・エンド
やっぱりコスト意識とか先見性がない社会主義政権ってクソだわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:09.29ID:hsE19KB/0
カーロス・リベラ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:14.78ID:4TBBRlnw0
>>138
ダチョウはもりもり飼料を消費してさっさと肉になってくれるので
貧乏人を端から見捨てている発展途上国にはピッタリの肉ですね(ニッコリ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:17.02ID:TvskADgS0
この国、油田の利益はどうなってんだ?
中国に巻き上げられてるの?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:32.13ID:5ArcAHM80
ほんと池沼政府だな
ウサギの飼育にかかる費用とかわからんのな

基本は農作物だろうに
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:37.32ID:2mBeCEkS0
ウサギ肉で太れんのかね?鳥肉より低カロリーらしいけど
肉より炭水化物の方がいいんじゃないの
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:41.37ID:/ol/WWDa0
ベネズエラを持ち上げてた高橋源一郎さんから何かコメントは無いんですか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:51.47ID:CekAaJi70
ベネズエラは他にやることあるやろ。
中国と石油関連
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:56.69ID:SEfSn8zd0
体重減ったらあかんのか?
アメリカ人みたいになりたいの?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:36:25.01ID:UUI0mjkx0
別に南米の土人とかいくら死のうが関係ないじゃん
日本に来なけりゃおk
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:36:46.17ID:q+jk1M2f0
>>277
原油安+クソ品質で
(利益なんて)ないです
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:37:01.33ID:Hx1WQLMXO
>>193
キチガイ乙

>>194
低能乙

>>199
ならお前がベネズエラの人に食糧を提供してやれよ

>>203
どこも公序良俗に反してないだろ。感情的な議論に賛同するのはバカだけだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:37:32.33ID:wkhAsQrt0
日本人も昭和の時代にはウサギ食って飢えをしのいでたしな
ウサギ入りソーセージなんかは何処の国にもあるだろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:37:46.84ID:SK4Kl8Nx0
>>282
ベネズエラにあるとされてる原油は原油じゃなくただの公害物質で設備あっても儲からない代物だよ
原油じゃないのに原油に似てるから原油って言ってただけ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:37:52.39ID:kD4nlwQJ0
むかし北朝鮮も同じことをやってたな
ベネズエラもアメリカに制裁されてるんだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:08.74ID:fEDMMohYO
>>273
50日だな
ただ暑さに弱かったり栄養不足で卵生まなかったり結構手間がかかる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:17.87ID:AHCDN2yv0
中南米は昔から「独裁者の揺りかご」と言われているが、
どうしてこう、揃いも揃ってこんなのばっかりなんだろうな?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:25.90ID:DfBV/4rU0
>>278
いやああああああああああああああああああああああああああ!
旨そう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:39:00.98ID:zApsQHsc0
ボシンタン料理チェーンを展開するニダ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:39:35.89ID:E79+TUp60
ウシさんもブタさんもヤギさんもヒツジさんもウサギさんもみーんな大好き!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:39:56.67ID:oZg2uEK40
肉食減らして9kgも痩せたら健康になって良くね?
なんで無理やりペットを喰わせようとしてんの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:03.00ID:NS7oCFCV0
昔野ウサギ轢いちゃって可愛そうだから
供養兼ねて持ち帰って食ったけど
美味かったよ
>>41
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:05.30ID:SK4Kl8Nx0
ベネズエラには原油もどきのオリノコタールってやつに国土の大部分が覆われてて農業もままならないらしいね
これ資源じゃなくただの産業廃棄物でなんの利用価値もない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:12.14ID:nWmgDct20
隣に実際の食肉自給率は200%ともいわれている国があるのにな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:28.82ID:w0r149Li0
人間にも肉はあるんだよな…
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:28.88ID:+mlqwJ2y0
うさぎ美味しかの山のうさぎって野うさぎの事?
うさぎは食べてたの?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:35.94ID:+PYgnRkX0
>>82
明治時代に兎ブームがあって、兎税まで導入されたが、それはペットの話し。
戦後に食糧難で兎肉が配給されることもあったが、兎税が復活するような兎ブームはない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:40:41.55ID:OfHN5yMA0
>>240
もし、夜とか連休とか時間とれるなら、ベネズエラの歴史とか検索して調べると、
現状がどんだけヤバいか調べるのに熱中して時間泥棒される

ちなみに、戦争中の場所を除いて世界で最も危険な都市って、
メキシコじゃなくてベネズエラのカラカスだから(震え声
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:41:02.71ID:kD4nlwQJ0
ドイツではウサギを食うらしい
ベルリンの壁に兎が繁殖していたエリアがあって壁の崩壊後にみんな食われたとか
フランスでも高級食材だったとおもう

日本も明治時代にはよく食べられてたらしい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:41:26.59
>>278
メニューは、子うさぎのラグーだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:03.00ID:RQvg8T+m0
南米人は牛じゃないと満足できないでしょ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:03.25ID:MVLGk9L00
心が貧しくなったら終わりだよ
日本人のように
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:08.16ID:MkMlvLRc0
>>303
ここ一年は50ドル前後で推移してるが採算合わないんかな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:11.46ID:SK4Kl8Nx0
うさぎって食ったことないけどラノベでは良く食われてる食材だな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:32.80ID:RQvg8T+m0
>>320あなたは何人なの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:42:51.02ID:ayiEwHQk0
>>298
だいたいアメリカのせいだろ
米が貧富の格差や特権階級を作り出して、それに反発した大衆が独裁者を求める
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:06.07ID:My48BC4w0
南米の人は肉が主食だもんな
1人当たりの牛肉消費用ベスト3は ウルグアイ アルゼンチン パラグアイ
日本は22位
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:21.13ID:5gjm914J0
北朝鮮と同じく、少ないロシア同盟国だからなぁ
ウクライナのときもロシア側についた
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:31.32ID:kS/3yAxV0
んなー
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:43.86ID:RQvg8T+m0
貧乏な国は兎を推奨する
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:47.91ID:cJ/zKwH40
>>314
動物愛護団体的には、動物園から動物が盗まれてる事の方が問題だと思われる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:44:33.46ID:SK4Kl8Nx0
>>321
採算以前の話でこの原油扱いされてる超重質油資源じゃないらしいよ
メジャーが開発しようとして金にならないと判断して撤退したまさに産廃
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:44:40.63ID:yKIH1CZW0
>>37
そういう手もあるのか・・・
アメリカに文句言われないようにするにはどうしたら良い?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:45:00.61ID:Purcy0II0
日本の商社が乗り込めば、ビジネスチャンスありそうな国だな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:45:04.82ID:hDIXcuVQ0
肉を食っても太らない
太るのは米や小麦ほか糖質

なんで糖質制限があるか、この大統領は知らないのか?
国民がやせたのは穀物の供給が減っているから

ウサギじゃなくて穀物を増産する政策を考えろよ
こんな馬鹿が大統領になれる国って何なの?
まるで日本みたいじゃないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:45:26.05ID:kD4nlwQJ0
日本でもジビエの一種として売ってるみたいだな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:02.89ID:67LfETdX0
育てざるもの食うべからず
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:29.98ID:5un1TgmU0
アジア人に対する差別が半端ないんだよな。
メジャー行った日本人も、ベネ人からいびり倒されたという話。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:35.16ID:xAQ/2v6G0
北朝鮮のときも「ウサギはすげー食うぞ」とツッコミが入りまくっていたな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:42.11ID:RQvg8T+m0
>>341はいはい日本は最低の国ですね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:46.98ID:E79+TUp60
コロンビアの隣ってだけで罰ゲーム
しかも土地も死んでるとか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:46:53.35ID:ZZ5fPz4L0
みんな肉は食いたいと思ってるけどうさぎの肉が食いたいわけではないと思うんだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:47:04.45ID:R4eStfAq0
結構余裕なんじゃないの?
うちの婆さんでもニワトリさばいて食ったっていってたよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:47:20.25ID:RQvg8T+m0
兎の肉なら魚のほうがいいと思う
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:47:28.04ID:/iWT9gYy0
アホな大統領

ねずみ算のほうが

ずっと

効率がいい

そして

感染病を発生

させて

人口を半分に

すれば

解決
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:47:46.06ID:JUKuzEjO0
日本に余ってる鹿や猪や熊やアメナマとか物乞い人を持って行けよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:47:48.25ID:Guvg7xjj0
>>23
バカスカ子ども産んで増えるってよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:48:14.98ID:ayiEwHQk0
>>341
行ってみりゃわかるが、割と山がちで一部の川沿い除いて大規模農地が作りにくい地形してるんだよな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:48:57.78ID:cJ/zKwH40
>>321
外資を追い出して国営にしたもんだから、設備更新出来なくなった。
チャベスは石油の儲けを貧民にばら蒔いて支持率を稼いでいたから、石油産業も含めてベネズエラ自体が詰んだ模様。
与党は独裁政治をやろうとしてるわ、野党は軍のクーデターを期待するわと、内戦前夜みたいな状況になってる。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:14.41ID:LALmfe7l0
兎は害獣

繁殖率が高くって野生化すると手がつけられなくなるぞ
100年ほど前英国はそれで酷い目にあってる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:16.95ID:UCRZtwFk0
ぶたじゃだめなんですか!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:17.83ID:E79+TUp60
鶏「私達もウサギと同じく小学校で飼われてるんですがね人間はウサギにばかり愛着を持つようで」
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:32.75ID:ayiEwHQk0
ベネズエラ人曰く、カラカスの治安を悪くしているのはコロンビアの掃討、浄化作戦で追い出された連中だそうだw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:33.76ID:4TBBRlnw0
>>279
その農作物も全然足りないからウサギなんだよ
日本がなぜ学校でウサギ飼っていたか考えろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:41.72ID:3E1pROSN0
ブラジル産の薬漬け鶏肉でも食えばいい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:49:49.47ID:33WNFYS30
南米だから穀物作れば沢山取れるんじゃないの?
麦コメ大豆
日本はコメと大豆だけで十分だけどね。
何でも石油外貨で麦100%コメ65%輸入でしかも主食?
主食を輸入に頼るって頭がオカシイ。
農業が辛いので農家が少ないのかな?
米が有ればなんとかなるだろうに、今まで何やってたんだろうな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:50:02.71ID:pOuw4C9X0
飼ってみりゃ実は案外懐くし感情豊かだし何より可愛いしで、それを喰えと言われても中々無理だろ…
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:50:25.13ID:eCPL+vD50
相変わらず面白い国だよなあ
タンパク質ならウジ虫でも養殖するのが一番効率いいんだよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:50:51.71ID:EncCZEB90
デカいウサギを開発すれば良い
そんでアレ?これカンガルーじゃね?ってなって
最初からカンガルー食えよって落ち
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:50:58.10ID:8tMOQEtn0
>>341
肉食わないと痩せるよ
おまえやったことないだろ?
一度やってみ
肉だけ食わない生活
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:51:21.98ID:LHZ3uPbE0
>>48
チョンが何かというと「ジャップは見習え」と手本にするヨーロッパにはウサギ料理が何種類もあるんだが。
お前ら白丁はヨーロッパに行ったことないんだろ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:51:28.80ID:QLimHqhmO
平均で8.9kg減って、平均体重は90kgとか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:52:41.09ID:OsMrOEFN0
>>396
豚にしろ鶏にしろ牛にしろ環境影響を与え意図的に駆除しなければならない動物はうまい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:52:50.08ID:Df8o2/EL0
>>276
20年ぐらい前、長野県のダチョウ農家(!)に朝鮮総連から連絡があって
北でダチョウ飼育の指導をしてくれないかと言われたそうな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:53:31.90ID:RHXhTppu0
喋れないからこそのはボディランゲージの天才で、うさぎはめっちゃ感情表現豊かなんだよね。一度一緒に暮らすと虜になるわ。
特にうさぎは年取れば取るほど人間と意思疎通できるようになって、言葉も通じるようになるしそれはそれはそれは可愛い。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:09.20ID:/C1M32Eu0
まだ食べられない子ウサギ配給されたら
そりゃ可愛がるだろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:20.47ID:cMzEextd0
そこでポシンタンニダ!
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:24.70ID:JUKuzEjO0
アメナマ増やせよ、近大いわく鰻と変わらんのだろ?
無茶苦茶繁殖するし
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:47.41ID:9ISsE3Bc0
>>23
動物性蛋白なら鶏の卵が一番、効率が良い。ほぼ、毎日卵生むからな

肉なら、羊、牛は成長する期間待つ必要があるし、牧草地も必要だから、
それを考えるとウサギが一番手頃だろうな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:54:50.46ID:7ZW/sLNS0
ピーターラビットのパパみたいにミートパイにするのかな?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:55:22.78ID:p5zQIIpI0
大豆とバナナ食っとけばタンパクは摂れるんだがな
土に成る物でもタンパクは含まれてんだぜ
完全ベジタリアンが死なないのはこんなワケが
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:55:38.69ID:7ZW/sLNS0
日本でもうさぎ食おうぜ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:56:09.37ID:2mBeCEkS0
ヨーロッパ辺りなら穀物や砂糖と交換してくれるんじゃないの
殺せないなら育ったウサギは政府が回収すればいい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:56:37.74ID:Oy7bQA4T0
>>1
貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいる

貧しくても大切なのは愛だよな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:56:40.41ID:cMzEextd0
家禽肉って名前で赤いウインナ〜とかに入ってるよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:10.07ID:pMVT2uCx0
反米とか反資本主義とか言ってるわりに
ベネズエラで金持ちから沢山税金とってるという話は聞いたことがないし
むしろ政権と親しい大富豪の話しか聞かない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:33.06ID:MkMlvLRc0
>>391
この状態を美味しそうと思うのはちょっとイかれてると思うの(´・ω・`)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:33.76ID:7ZW/sLNS0
日本には昔はうさぎ税ってあったね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:39.85ID:XHaGoSBiO
鶏より兎の方がコスパいいのかな
卵も食べれる分鶏を増やした方が動物性たんぱく質たくさん取れそうだが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:57.08ID:My48BC4w0
>>393
普及してないとこ見ると 日本人好みじゃないのかも
鹿肉も低脂肪高タンパクでヘルシーと前から言われてるけど サッパリ人気が出ない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:58.35ID:3lYDGmZX0
>>360
真面目に経済運営しないから、
そういうことになるんだけどな

出たとこ勝負ですぐ金を借りるくせに、
貨幣価値維持しようとおかしなことばかりやる
ギリシャも似たようなものだがw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:58:49.31ID:r2Y0ao2m0
チャベス大統領が悪い
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:58:51.63ID:XoIXi5qo0
日本の女はみんな足ぶっといから、ベネズエラ行って細くしてこい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:27.07ID:97Do+9kz0
ウサギの肉質はパサついてるんだよな
だから日本では普及してない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:34.26ID:DcN4rmFU0
>>397
なんで生きたまま配布するんや
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:34.39ID:4TBBRlnw0
>>341
どんな肉でもいいから食べささないと、タンパク質不足のせいで
穀物を余計に消費してしまうからだよ

人間の体というのはタンパク質が足りるまでずっと穀物を食べてしまうから
だから発展途上国の人は穀物の食い過ぎになる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:39.13ID:3lYDGmZX0
>>409
江戸時代なら食べていただろ
常識だと思うが
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:39.50ID:cMzEextd0
家兎肉だった
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 11:59:51.68ID:1AFlSdB/0
鳥の飼育の方が簡単じゃないのか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:00:40.05ID:9dXYc4qQ0
>>82
日本の戦時中もウサギの飼育は推奨されていたようだ。
「兎は大切な軍需品」と雑誌の見出しにある。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:00:50.37ID:3lYDGmZX0
>>416
いや、それは子供の遊びだ
野うさぎを追いかけて捕まえるのが、
子供の遊びという歌
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:01.23ID:dqb8bB3z0
バニーちゃんを食べると聞いてきたが。
リアルでバニーちゃんを食べるのかよと。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:16.85ID:ayiEwHQk0
>>399
そもそも捕捉できないのか、所得税みたいなのがなかった気がするが
基本的に物品税だった記憶、あと個人資産ではなく、会社の国有化はガンガンやってた
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:20.36ID:My48BC4w0
江戸時代のももんじ屋は 猿肉 狼肉 など なんでもアリだからな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:39.90ID:E79+TUp60
農業と同じく牛豚鶏も畜産関係者の多大な労力の歴史によって今の旨さなわけだしなー
ウサギ?新参が入れる世界じゃねーぜ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:49.97ID:RP08PWv70
日本人も韓国人に比べて、体格が貧相なのは
タンパク質の摂取量が少ないからだよ。

日本人ももっと肉や魚を食べるべき。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:59.36ID:Hp/fXHaD0
食糧難で食用ウサギを配ったら
ペットになってて更に食糧難になったでござるwwwwww
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:02:09.02ID:7ZW/sLNS0
>>404
うさぎ食は室町時代から続く伝統食らしいんだけどね
いつの間にか愛でる動物になったようだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:03:33.58ID:PyW6Y9vp0
>>4
欲しいのはたんぱく質。
あるのは草。
草をたんぱく質に変える18世紀欧州の食文化の知恵。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:04:52.83ID:SPiLlFaP0
沿い連とグリーンでいけば
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:04:53.24ID:ayiEwHQk0
そもそもうさぎだけじゃなくて、綱吉以前は犬や猿もよく食ってた
反韓厨は韓国バカにしてるがブーメランになるからやめておけばいいのにっていつも思ってる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:04:59.70ID:UCRZtwFk0
>>433
あっほんとだ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:05:29.93ID:v7qiUL5t0
>>418
飼育して精肉にする費用が政府に無いから、
国民に「お前ら子ウサギやるから野菜クズで育てて勝手に食え」と丸投げしたんでしょ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:05:46.57ID:ChwMekLk0
>>108
まずはケツにパイプ突っ込んで膨らませてから皮を剥ぎます。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:06:54.17ID:kveUETQf0
>>431
だってかわいいからな懐くし臭くないし手間も掛からない
あれほどペットに向いてる動物も珍しい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:38.40ID:Cp4EqQCr0
容易に飼育できて大量生産可能なタンパク源と言えば虫でしょう
何度も提唱されてるのになかなか普及しないが
ちょうどいいからベネズエラで大々的に導入しろよ
ウサギよりも虫めづる人を今こそ増やすのだ
愛でてよし、食べてよし
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:40.90ID:5mOA6I/x0
前に動物園の動物が盗まれまくってるニュースがあったが、あいつら食べたのかな。マジで土人だな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:51.08ID:Dm4mzSmN0
なぜウサギ肉の流通が世界的にあまり無いのか考えてみよう。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:57.62ID:q17Pr/Px0
大型のネズミとかのほうが良いんじゃないの?
繁殖力強いし
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:08:25.21ID:ayiEwHQk0
ニワトリの首掴んでクルクル回すのは現地で何度か見たから、自分で締める文化はあるんだと思う
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:08:45.40ID:Aj/aoBkY0
骨とか血液とかありますし
体重2.5キロのウサギの可食部って
1キロぐらい?
2ヶ月で肉1キロか
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:08:47.28ID:uadoqjQF0
なろうの内政みたいな話だな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:08:52.62ID:7ZW/sLNS0
ジャガイモとかも植えてるのかな?
飢饉に強いよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:09:28.35ID:EDNXQRE+0
ウサギよりニワトリの方が効率いいだろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:10:31.44ID:Hx1WQLMXO
>>341
唐突な日本批判ワロス
統失ダイエット信者ってやっぱりチョンなんだな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:10:36.96ID:JUKuzEjO0
ヌートリアぐらいならそんな可愛いく無いし
でかいからいいんじゃないか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:10:50.32ID:FaJGv1rf0
>住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという

いい住民じゃない。

こういう民族性だったらウサギをわざわざ食用にすることはないと思うけどねw

ニワトリの方が食肉には向いてるんだよね、こういう国は。

もっとも、ニワトリも懐く動物だから、卵を分けてもらうという話になるけどねw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:10:52.99ID:9fqhIRFU0
>>1
それ以前に何故に今どき社会主義か
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:11:20.20ID:RKA04+wB0
かわいいうさぎを食べるのは残酷

なんて言う団体はいないのかな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:11:26.94ID:EDNXQRE+0
>>457
じゃがいもにタンパク質が含まれているのか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:12.09ID:+59pzS7e0
ダレトクのキモウマ企画をベネズエラでやってみてほしいわ

田中さらわれるかもやけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:23.61ID:EDNXQRE+0
>>466
食べるよ
皮売って肉は家庭で食べてる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:44.58ID:f8BHuKB60
オージーがカンガルーでも送ったれ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:48.12ID:TtDDnirO0
>貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

かわいいな、おいw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:53.38ID:gHDhd6o/0
ウサギが食肉としてすぐれてるならもっと普及してるよね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:05.23ID:XHaGoSBiO
南米ならアマゾンとかで鰐捕って食べるのとかどうだろう
鰐肉けっこう美味かったよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:35.13ID:iNgU7uy10
ウサギを配給して空腹指数は変わらないが幸福指数は上がったのか
じゃあ良いじゃないか
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:36.83ID:ChwMekLk0
>>448
有るだろ。缶詰とか売ってるし。フランス料理でも使うし。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:15:06.37ID:4TBBRlnw0
>>462
鶏は穀物を効率よく肉に変えるだけの装置にすぎない
穀物そのものが足りない場合はあまり意味がない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:15:38.23ID:coaNqQLZ0
ペットとして可愛がりだしたら食べるの辛いな
繁殖して数が増えると食用に見えなくもないけど
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:07.21ID:TmsHREcM0
>>26
わろた
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:26.29ID:0O7/B4MW0
>>470
横だがジャガイモにもたんぱく質はある
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:30.30ID:8PBoWXlK0
この国ダメだな
チャベスの置き土産で国家崩壊
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:30.49ID:NanGIQsq0
大豆を栽培しなよ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:30.52ID:TfCfWKDO0
ベネズエラって原油たくさんとれるのに
社会主義化して大失敗だな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:39.16ID:EDNXQRE+0
>>483
ニワトリは葉っぱから虫まで何でも食うぞ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:55.63ID:wniQwMIH0
モルモットは美味いらしい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:58.15ID:28trZOB40
国民に配給すんなよwかわいいだけだろ。
残酷に食肉として処理できるのは屠殺のプロじゃないと無理だよ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:17:08.05ID:SEFjqDhZ0
他種同士でも一緒に育った仲間を食う動物はまずいない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:17:20.80ID:9jFoYVHn0
駝鳥でええやん
哺乳類より鳥類のほうが効率がいい
駝鳥なら草でも育つ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:17:25.33ID:+59pzS7e0
強盗殺人誘拐なんでもござれのベネズエラやのに、「ウサギはかわいいから食べない」w
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:18:04.10ID:8PBoWXlK0
クイ、天竺鼠、モルモットの方が飼いやすいぞ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:18:25.00ID:EDNXQRE+0
>>489
知ってるけど、面倒だからいいじゃん
言いたいことは伝わるだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:18:43.81ID:WR0e8gtEO
ウサギ小さいやんけ ベネズエラってか南米って普通にゴツイ牛一頭もペロリとイケそうなんだがw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:07.20ID:b1pyg6ir0
もうあれしかないニダね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:08.68ID:PwPX0o3n0
いやそれもう殺せないだろ、ペットしてかわいがっていたらさ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:13.34ID:QLimHqhmO
うさぎちゃんを食べちゃおー
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:49.43ID:RudigVI20
>>29
嘘なわけねーだろ(´・ω・`)
通貨が弱過ぎてジャンクフードすら無理ってだけや
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:53.95ID:Xv8Jb9c00
国民総ベジタリアンでいいじゃん、健康的で
頑健な国民を量産して、肉弾戦で戦争でもやるつもりなのかね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:20:23.19ID:KbLuufKW0
貿易しろよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:20:26.84ID:JQ+qj5T70
ちょっと気になったので調べた

世界で消費される食肉ランキング

_1位 豚肉
_2位 魚肉
_3位 鶏肉
_4位 牛肉
_5位 山羊肉
_6位 七面鳥肉
_7位 鴨肉
_8位 羊肉
_9位 ガチョウ肉
10位 ウサギ肉
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:20:31.53ID:EDNXQRE+0
>>504
ウサギより効率悪いの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:20:59.70ID:ayiEwHQk0
まぁ俺の周りだけだった臭いが、ベジタリアンの人も多かったよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:16.52ID:op9GKcXf0
やっぱ肉食うと太るのか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:20.16ID:kveUETQf0
>>平均8.9キロ体重を落としたとの調査結果が

アメリカ厚労省 「詳しく聞こうか」
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:21.42ID:iWZKYuE10
>>497
名前を付けてかわいがった牛や豚を出荷する人の気持ちは理解できない
別の思考回路があるんだろうけど
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:53.94ID:4C4Xn7uf0
何年か前にチャベスを独裁者だと書いたら、人民の事を考えてるのにどこが独裁者なんだと反論してた人、この結果を見てどう思ってる?
人民がよけいに飢えるようになってしまったじゃないか。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:58.20ID:jXuzt4Xk0
>>87
うさぎ美味し あの山、だろ。 じゃなきゃ、小鮒釣りし かの川。 にならない。
これだと、どっちも喰い物だけど、「追いし」 じゃ 小鮒しか食べ物じゃない。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:22:40.86ID:PwPX0o3n0
根本的に間違っている、だいたい子ウサギを配ってどうする、一般人はそう動物を殺せんぞ
それとウサギの選択が間違っている、この場合ならやはりニワトリ、ブロイラーだろ
大量に卵で増やせるし、すぐに大きくなる、それと一カ所で大量飼育もできるからね
おおきくなったらすぐに捌いて配ればいい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:22:42.37ID:RudigVI20
>>1
でもペット飼えて良かったな
『人はパンのみにて生くるものに非ず』

一緒にベットで寝てるとか微笑ましい
無理して喰う必要ねぇだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:21.57ID:pXDM/Rvo0
貧しい環境に生きていたら
鶏とウサギどっち育てるのが良いんだろう

どっちを与えても繁殖前に食べてしまうのがアフリカ人や朝鮮人
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:33.59ID:dtF/qjdV0
鶏は自然の餌だけだと成鶏になるには3-4ヶ月はかかる
兎は2ヶ月らしい。餌の加減はよく判らんが

完全管理されてれば鶏の方が効率いいだろうが
そんな施設無いだろうし、コストも掛かるやろね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:39.35ID:rPeLSa5N0
そりゃ生きたまま配給されてもな…
素人に皮剥いで捌けと?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:42.76ID:EDNXQRE+0
確かに羊低いな
豚、鶏、羊がトップ3だと思ってだが、これも時代の流れか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:50.67ID:S5h8NojB0
空き地が大量にあるならエミューお勧め
雑食性で雑草で育つし鶏より暑さや乾燥なんかも平気で環境適応能力がめちゃくちゃ高いし、繁殖力も折り紙付き
卵もでかいし肉もうまいと評判だぞ
ネックはそれなりに広い土地と牛や豚よりは早いけど鶏よりは成長に時間がかかることくらい

ただし逃げ出して野生化したらめちゃ厄介そうだが
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:03.89ID:+0KWf0670
中国バブルの被害者
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:09.15ID:PwPX0o3n0
ペットにしていたウサギ殺すぐらいなら肉はいらない・・・普通そう思うぞ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:13.35ID:MkMlvLRc0
>>457
農業に適さないみたいだけど、イモなら大丈夫なんかな?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:31.76ID:7RPHL5SZ0
ブロイラーの養鶏場とかできれば鶏のほうがはるかに効率がいいだろうが
自然のままに育てるならウサギのほうがいいだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:33.56ID:hoFVmVob0
うさぎ1匹程度の肉と引き換えなら
生きたままめでる方がいいかもしれん
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:49.49ID:RudigVI20
>>531
生きるために必要な最低カロリーってあるからな
それが得られてない状況なら何人だって喰うだろ
繁殖前に死ぬわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:57.68ID:yU11kMiS0
鯨食え
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:26:42.63ID:4TBBRlnw0
>>515
山羊は飼うのがとっても楽だからやっぱ順位高いよなあ
色々問題が多いけど
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:26:46.86ID:pXDM/Rvo0
>>546
もちろんその通り
但しアフリカでは食べ物があっても繁殖前に食べちゃった前例が極めて多い
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:26:59.71ID:a7xBJbVv0
ウサギはウサギ算的に増えるからええで
鳥と同じぐらい旨いし
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:02.41ID:r/FU8web0
なんで産油国がこんなことになってんの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:06.29ID:ayiEwHQk0
日本と違って犬殺しが居ないから、野犬はめちゃくちゃ多かったな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:09.29ID:8QL0aZwV0
少数の白人が牛耳ってたものを取り上げて国有にしたけど
ノウハウがないってパターンだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:28.17ID:7UiJUyFC0
うさぎ算もすぐ増えるが、ねずみ講もすぐ増えるぞ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:42.07ID:48Zr6iaR0
>>272
それはボルトインウサだからだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:43.86ID:RudigVI20
>>535
エミュー強いやんけ(物理的に)
余裕で蹴りでも突きでもスイカ割るみたいやけど
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:47.63ID:kveUETQf0
食糧危機の北朝鮮にドイツがウサギ送った時もたしか失敗したんだよな
コスパはいいのかもしれんがあんま向いてないんだろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:29:01.08ID:a7xBJbVv0
ウサギは雑草で育つ優秀なやっちやで
牛はちょっとグルメやで
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:29:17.30ID:pXDM/Rvo0
>>559
大豆肉のアペックスとかは美味しいけど
牛肉味とかは難しいみたいだね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:29:37.40ID:vgbCtRgQ0
ウサギ顔の可愛い女が増えて ベネズエラへ観光客が増える効果も
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:02.14ID:LN0jVetb0
ブラジルの鶏肉がアップを始めました
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:22.95ID:fGGNmiBY0
最近娘がペットを飼いたがるのでウサギを飼おうかと思ってる。結構長生きするらしいし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:35.57ID:tf8oa+4x0
ベネズエラには中共が進出して
経済をガタガタにしてしまったからな
 
中共は色んな国の経済を崩壊させている
 
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:46.79ID:4TbqqAfy0
鶏の方が量産できるだろ
妊娠期間の短さや病気の強さも加味して
何より卵が安定的に食えることがデカイ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:31:25.22ID:pXDM/Rvo0
気候が合えば我が国からアメリカに齎された数少ない
産物である大豆を栽培して食えば良いんだけど
ラテンアメリカ人にとっては大豆は豚の餌なので
人間が食べるものではないらしい。
美味しいのにもったいない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:31:27.30
仔ウサギのラグーって料理オススメ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:31:30.95ID:EDNXQRE+0
>>531
田舎で普通に飼うなら鶏の方がいい

ウサギは皮が売れるから、肉はむしろ副産物だった
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:32:50.16ID:GmZzaEqF0
食糧不足の時一番効率的に早く肉を作れるのは昆虫。
ウサギでもまだまだ。
カミキリムシとか幼虫系統は美味いの多いぞ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:33:13.64ID:ayiEwHQk0
ニワトリは病気に弱いのがね
日本でもやってるが抗生物質漬けにしておかないと、変な流行病で一気に壊滅するリスク
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:33:34.64ID:+G6kCE2k0
ウサギさんが大好きです。
でもバニーさんはもっと好きです。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:33:51.02ID:Zd3UWYcd0
そこでブルーギルですよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:36.39ID:vwzphQBTO
>>25
評価する
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:50.09ID:3qqNUUx40
インド人なんて肉なんか食べずベジタリアンでたんぱく質はひよこ豆で暑さにも強いしスタイルも抜群だぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:51.19ID:S5h8NojB0
>>557
エミューは基本おとなしいから
豚や牛や八木だって本気出せば人殺せるレベルで強いからへーきへーき
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:56.07ID:Pkw7j9OS0
1時間もバイトすれば、1日好きなものが食える食費が簡単に稼げる日本に生まれて良かっただろ。
世界の半数以上はこんな貧乏人なんだから
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:10.91ID:RudigVI20
というか狩猟しながらの移動をやめて農耕初めて文字も書くようになってからは

どこの国の人間も意識疎通が出来る系の動物を締めることに抵抗感を持つことがほとんどで
どこの国も屠殺や皮工芸の職人は下賤な者扱いされたで
重要な仕事なのにね(それを元手にして今豊かな生活してる子孫多そう)

なのになんで現代でうさぎを締められると思ったん?
常識的に考えて無理だろ、重篤な栄養失調状態にない限り
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:30.86ID:d5tvlhM/0
ブラジルの鶏肉食っとけ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:32.17ID:Nlrl9EKy0
>子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

ほっこりした
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:33.00ID:2hNmPmZ80
>>570
あそこは国家ぐるみの詐欺師だからな
極力かかわらないほうが身のため
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:53.70ID:a7xBJbVv0
>>577
フナはすぐクサルぜ
それで光秀は宴会に腐ったもん出したって信長から大目玉喰らったぜ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:05.00ID:RudigVI20
>>588
>1時間もバイトすれば、1日好きなものが食える食費が簡単に稼げる

稼げませんが?日本の賃金ご存知ですか?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:05.79ID:n9qIQe1d0
キューバはニワトリ政策してたよな

ビル・ゲイツの貧乏ならどうするを実践してる国
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:09.37ID:HxdyTk0R0
昔ウサギを飼っていた。
確かに大きく育つけど自分で殺して食うなんて無理。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:22.66ID:Hp/fXHaD0
アレパやカチャパだけ食う生活してれば痩せるんだな
次はとうもろこしダイエットの時代くるぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:34.25ID:EDNXQRE+0
>>578
カミキリムシの幼虫なんてそんな大量にとれないから、おやつには
なってもカロリー不足解消には期待できない

イナゴや蜂が貴重なタンパク源になったのは大量に採れるから
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:58.80ID:7RPHL5SZ0
アメリカザリガニ ティラピア ブルーギル ジャンボタニシ 食用ガエル

世界からこういうのを送ってやればいい
まあその国の携帯系はめちゃくちゃになるが
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:37:16.24ID:vwzphQBTO
>>41
イノシシ鍋旨いらしいね
一度食べてみたい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:30.30ID:4TbqqAfy0
ウサギって可食部分が少なくないの?
そもそも美味いのかどうか
脂無い印象で筋肉質の赤身では?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:43.73ID:whBspUce0
食うとこは食うよウサギ、フランスとか
皮をメリメリ剥がしてるの見た事ない?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:55.80ID:xEFs4DOs0
>>515
山羊なんか誰が食べてるんだろう
羊より上なんて
豚は中国人と東日本人だろうね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:59.45ID:ayiEwHQk0
そもそも外貨が無いから、現物交換じゃないとブラジルだろうがどこだろうが海外から買うのとか無理だと思うw
昔もそうだったが、なおさら今は米ドル持っていけばブラックマーケットで大金持ちになれるってさ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:59.74ID:a7xBJbVv0
>>588
その代わり家賃払えなくてホームレスになるぜ
食費はほどほどにして家賃分は残そうぜ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:39:33.32ID:K5wCgNwf0
ベネズエラって石油出るだろ
なんでこんな食うや食わずになってんだ?(´・ω・`)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:40:04.81ID:hoFVmVob0
>>604
それベネズエラの歪んでる一番のポイントっすね
石油売った金で外から買うことしかしなかったから
すでに農地とかほぼ死んでる
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:40:29.22ID:Hx1WQLMXO
>>266
ウサギとニワトリの飼育は学校で教えるべきだな


>>308
あと豚や牛に比べたら小さくて食べるところが少なくて面倒くさい
手間もコストだからな。卵や乳も取れないし
草を肉に変換するっていうのがウサギの大きな特色なのかな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:40:39.02ID:bGyr3TRG0
鶏に卵産ませろよ
圧倒的に低コストだろ

そもそも体重増やしたいなら穀物とれや
デブ御用達のくいもんなのに
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:40:47.05ID:stjfYhYE0
雑草じゃないのか
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:41:28.33ID:EDNXQRE+0
>>619
そういう意味ではヤギ最強
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:41:47.41ID:S5h8NojB0
>>610
そりゃ豚は人口的にアジアが一番消費してるけど
欧州の豚食の歴史も結構古いぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:42:10.92ID:4TBBRlnw0
>>540
土地や草が無料か、そうでないか、と思えるかどうかの違い
これは先進国と発展途上国の違いでもある
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:42:10.92ID:kveUETQf0
>>614
毎月100万入ってたから100万の生活してたんだろう
で今月は15万しか入ってこなくなったからさぁ大変
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:42:46.20ID:cA58NM3/0
うさぎねえ
昆虫の方がいいんじゃないかな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:14.88ID:qypLO1cJ0
昔、うさぎ美味しいかの山って、思ってた・・・
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:15.07ID:7xhRtD6f0
日本が誇る、食肉加工の天才企業集団ミートホープの技術力が、
ベネズエラを救う時が来たね

ミートホープにかかれば、クセのあるウサギ肉も
あっと言うまに、おいしい牛肉に早変わり
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:16.17ID:pXDM/Rvo0
穀物をうまく育てれば2年くらいで相当な量の収穫が見込めるけど
そのあたりもちゃんとやっているのかな
いまのベネズエラの状況を見ていると
休耕している農地を中国人が安く買いまくって大規模農園を開きそうだが
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:28.50ID:K5wCgNwf0
そこは豚だろ?
ウサギなんて食うとこ少ないやん(´・ω・`)
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:34.66ID:a7xBJbVv0
野生では鴨が優秀
旨いしどこにでもいるし捕まえようとしなくてもよってくるし
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:35.78ID:1RiwZgiT0
スラムの貧しい子供達に慈愛の心が生まれ、犯罪率の低下ひいては国の繁栄に繋がっていくのはまた別のお話し
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:41.72ID:nVgab03W0
ベネズエラといえば、チャベスの共産主義。
今はマドゥロだがチャベス後継だし。高橋源一郎ら共産サヨクが「現代の手本」と言って激しく持ち上げていた。もちろん上野千鶴子も和田春樹も。

どうやって、先進国一歩手前のこの石油成金国家に飢餓と医薬品欠乏が蔓延したかというと、チャベスの政策だろう。

1.悪夢の始まりは社会共産主義の理想論から
・チャベス「米帝資本の石油会社が我らの石油収入を略奪している!」→国有化
・チャベス「国民に安価な必需品を提供する!」→価格統制(安値販売の強制)
・チャベス「輸入品が安いから通貨高は国富である!」→通貨高政策

2.不都合の表面化
・価格統制→採算割れで工場も物流も流通も廃業→国内産業の喪失
・通貨高→輸入品に有利で国内産業には不利→国内産業の喪失
・国内産業の廃業→「採算で生産を増減したり廃業する資本家は米帝の手先である!」→更に国有化推進
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:20.80ID:OfHN5yMA0
>>568
ベネズエラ、ブラジルみたいに養鶏で初期投資できるほど、金がないんや…
しかも、初期投資しても政情不安定なのと共生国有化のリスクがあるから、どこも敬遠してるんや…
かつて主産業だったカカオの栽培は、自分たちで滅ぼしたから、もうないんや…もうないんや…
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:21.79ID:yBshUI3f0
>>588
850円だから1食260円くらいか
それで好きなもの食えるお前のパラレル日本最高だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:58.94ID:9qi2Bf5w0
北朝鮮で食用ウサギを導入した時は
「繁殖用の親ウサギをさっそく食っちゃって失敗」
だったと思ったけど…。

ベネズエラでは「ペットにしちゃって食べないから失敗」かよ。
でも首都では野良犬が食用に殺されてるって話を見たけどな。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:00.89ID:kveUETQf0
日本   「カロリー不足ならメロンパン送るよ」
フランス 「いやいや ここはわが国のマカロンを」
ダメリカ 「バター揚げを・・・」
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:14.00ID:pMVT2uCx0
国費使って高額(担当役人の横領額+商品価格)で輸入し
それ国内で超低価格(差額は国費)で販売
国内生産者が価格競争で負け国内産業壊滅とかいう流れだったはず
さらに財源を通貨発行に頼るもそれを為替レート高値維持に浪費し
国内は国内産業壊滅と過剰通貨発行の影響でハイパーインフレ中
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:18.51ID:S5h8NojB0
>>617
なら荒れ地に柵を作って放り込んでおけば勝手に増えるタイプの
草なら何でも食って環境適応力が高くて病気に強くて繁殖力があるやつがいいんじゃない
穴掘って逃げたりしないやつで
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:20.61ID:uL/JEVCo0
割と冗談抜きで虫食えばいいと思うの
ミルワームとか餌は発泡スチロールですら育つに食味は先入観捨てて食うことさえ出来ればそこそこ美味いらしいぞ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:29.32ID:ayiEwHQk0
>>632
ハムの歩留まりとかは有名だけれども、日本の食肉業界は投入した肉以上の食肉加工品を作り出す魔法の壺を持っているからな
味は最悪、食感はブヨブヨだけれどもw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:29.96ID:nVgab03W0
そもそもウサギに食わせる食べ物なんてないけどね
国民ですらすでに単純に飢えてて、肉よりも炭水化物が必要なんだが
左翼の経済運営だと、こうなる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:51.40ID:Hp/fXHaD0
アメリカザリガニとジビエ料理を売り込むチャンスだぞwwww
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:46:12.75ID:PyW6Y9vp0
>>180
> 効率考えたらそこはニワトリでいいだろ

鶏は穀物や草や昆虫や砕いた貝殻が必要だ。
雑食でバランスが必要だ。
ウサギは草だけでいい。
ウサギは草だけでたんぱく質に変換する装置。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:46:19.28ID:5MXGBIbj0
ウサギは子供いっぱい産むから、増やしてから食えばいいんじゃね?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:46:26.63ID:nVgab03W0
チャベスの「改革」(日本では高橋源一郎らサヨクが激しくリスペクト)
・外資の石油会社が自国の富を安売りしている!→ 石油会社の国有化
・国民は石油の利益を分配される権利がある → ベーシックインカム
・通貨高誘導は国富!

・食料なんかは輸入でいいだろう、輸入しまくってバラマキ
 国内製造業の消滅
・(国際的な原油安)
・ベネズエラ通貨の暴落

・国内製造業は無いから生産不能
・輸入は石油収入の減少と通貨安で不可能
・新規製造業立地は、チャベス後継者の説く国有化論で頓挫

チャベス前は南米一の所得を誇っていた(石油会社社員が主)ベネズエラには、現在では飢餓が蔓延している
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:46:58.30ID:a7xBJbVv0
日本ってのは森林国なのでほっておいてもいのししや鹿が増えるからタンパク質大国なんだな
鴨もどこにでもいるし
それなのにワザワザ肉輸入してるんだ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:47:13.89ID:QMWvak/90
「肉不足」で平均体重激減

羨ましいな、日本は食い物だらけだからな〜体重3キロ減らしたい
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:47:37.48ID:nVgab03W0
そもそも国内農業が壊滅してて、食料の輸入も金無くて出来ないのに
ウサギの餌はどこから大量に用意するのか、草だけじゃ大きくは育たないぞ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:47:42.14ID:JUKuzEjO0
>>626 うさぎ狩りまくるだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:47:49.03ID:4TbqqAfy0
食い易くて美味いのは蜂の子だと思うけど
蜂は害虫を食ってくれる益虫でもあるから採り過ぎはアカン
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:48:41.82ID:xeU07Rye0
成人の肥満率ランキング

ベネズエラ 30.8% 26位/189カ国
北朝鮮   3.8%  172位/189カ国

北朝鮮の何十倍肉を食ってるんだよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:49:37.48ID:pXDM/Rvo0
カピバラと食用ガエルは気候的にも合うだろうかね
あとは養殖場を作ってナマズ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:49:48.09ID:LIemO+Cs0
あの鬼畜のマクレガーさんを見習わなくては
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:50:23.25ID:IkqXWYTQO
日本も公務員が公務員の給与や賞与、退職金を決めてるから、
そのうち経済危機になるわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:50:52.63ID:wL8GGrZQ0
ベネズエラて海に面しているだろ、漁業はどうした?
内陸でも淡水魚は育つし
長野県民を見習って虫を食え
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:51:28.50ID:4r3SV0Gu0
マジかよ、もうこうなったら俺らに出来ることと言えば千羽鶴折って送ることしかないだろ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:51:30.31ID:hoFVmVob0
>>646
そこら辺がラテンアメリカ特有の面倒くささが爆発してて
農地の半分くらいを所有してる(ことになってる)
大地主さまたちが使わせないし売らないよって方針なんだよね
政府も未使用地に課税したり農家に分配せーやとかやってるけど
なかなか解決しそうにない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:51:47.27ID:9yH9verB0
かば焼き最高
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:51:47.84ID:JUFU5N0v0
悪く無いが・・・放し飼いじゃなくて、ちゃんと下をコンクリで固めないと穴掘って逃げ出すし、
野生化したのは時として住居の土台下に穴開けるぞ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:18.64ID:NFT6wOlA0
ウサギはあんまり食うところ無いだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:21.10ID:ayiEwHQk0
ちなみに物価の値上がりが酷くて、マックのハンバーガー一個が二万円相当だそうだ
一年ぐらい前に聞いた話なんで、今はもっと高いかもしれない

田舎の人達は自給自足してるんで、こういう時は強いよな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:21.47ID:MtmoExf00
うさぎはおいしいからな
でも昆虫食にチャレンジしてほしい
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:26.32ID:s9m1e6Ez0
クジラを取りまくるというのはどうだろう?
捕鯨の技術が無いか。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:31.22ID:S9gaPUu50
北チョンは繁殖用の兎を潰して食って兎を寄贈した人にキレられてたな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:36.38ID:Im1U3n0G0
>>221
何でそんな豊かだった国がこんな世紀末状態にまで落ちぶれるんだよ
アルゼンチンやブラジルも昔は景気いい大国だったんだよな?
また今は色々持ち直したりとかやっぱりダメだったりとかどっちなんだか知らんが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:44.29ID:Hx1WQLMXO
痩せてるのは健康的だとかベジタリアンでヘルシーだとか
いってるバカが大量に湧いてるな。こいつらは何なんだ?

>>513
牛と鶏に食わせる餌をどこから持ってくる気だ?

>>516
雑食のニワトリと草食のウサギだぞ。常識で考えればわかるだろ
ニワトリを飼うには穀物が必要だ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:12.01ID:4TbqqAfy0
鶏卵を食えよ
安定供給できるし卵は、ほぼ完全栄養食
ビタミンCだけは含まれない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:28.96ID:a7xBJbVv0
>>664
議会が決めるんだぜ
で議員は国民がえらぶんだぜ
なので国民が決めたんだぜ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:30.24ID:nVgab03W0
>>1
なんか真に受けてる人が多数居るけど、政権は国民を気にしてますよ
食糧事情も改善させる政策してますよってプロパガンダを鵜呑みにし過ぎ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:46.56ID:Gv42voe3O
>>610
世界のヤギは40%がインドと中国、残りのアジアが25%、アフリカが25%、
んで残り10%で全世界になる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:52.54ID:0O7/B4MW0
つまるところは国による食肉増産がもう無理だということよな
だから非効率を承知で生産そのものを各家庭に放り投げた
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:00.11ID:OfHN5yMA0
>>665
漁業って、船と燃料と港と保存設備と流通網、つまり金が必要なんやで(震え声
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:03.92ID:OKaqWG0x0
>>653
勘違いした芸能人が事務所から独立して悲惨になるパターンだな
大人しくユダヤ人に絞られながらおこぼれ頂戴してたほうが豊かだったと
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:24.76ID:10RkC4Ie0
鶏じゃだめなの?
一番楽そうなきがするけど。
その辺に放し飼いにしとけばいいし。
あとは蛙とか。
おいしいよ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:29.40ID:vKvYfC0r0
小学校でウサギとか鶏とか飼育しているのは、昔食用に飼っていた名残なんだよね?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:37.69ID:GoG0rztT0
> 貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいる

この国がダメなのは、むしろ国民が優しすぎるんじゃないのか。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:43.35ID:nVgab03W0
>>683
今のベネズエラなんかはゲバラが唱えてた思想通りの結末だよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:52.32ID:S5h8NojB0
>>638
あれ共産主義というより
どう見ても国有化とは名ばかりのチャベスとお友達の上流民による資本独占化だったよな
中流・下流から労働力と資本と情報を統制して上流が甘い汁据えるようにしたうえで
対米強硬姿勢で愛国心煽って下層民のの不満をそらしてた
あの独占資本主義のどこを見て共産主義だと思ったんだか、そりゃ破たんするわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:55:14.55ID:K5wCgNwf0
>>638>>653
なるほどねー(´・ω・`)
石油マネーに頼って輸入バラマキしてたら国内産業完全消滅
お百姓さんすらいなくなり、食うものなくなったってことか

単に栄養不足埋めたいだけなら、穀物とか豆類とか食えばいいわけだが
肉が食べたいと思う国民向けにこれまた色よいことを言ってるって感じか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:55:29.09ID:a7xBJbVv0
多産のウサギの遺伝子を人間に配合すると少子化対策になるぜ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:55:42.21ID:F0UDVbXs0
北米も南米も肉食いすぎだろ
胃がん多すぎるのも肉食偏重のせいだ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:55:42.46ID:IkqXWYTQO
>>685
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:13.21ID:nVgab03W0
>>693
もう食われて鶏自体がロクに居ないし、食わせる餌があったら
人間が食ってる状態、動物園の動物が食われるありさまだよ
日本の戦後の食糧危機よりヤバイ事態
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:24.97ID:stjfYhYE0
>>696
首都カラカスは殺人件数が世界一だよキチガイ国だ
人種差別も酷い
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:37.28ID:lF43O35z0
てか魚と豆食えよw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:56.99ID:sr5+YRrs0
どうなったか知らないけど北朝鮮でもうざきの肉を増やす計画やってたな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:13.62ID:pXDM/Rvo0
>>698
ゲバラは共産主義者かという論争は30年以上前に
相当やられているから今更語る意味はないけど
南米特有の親族による癒着(共産主義なのに)や
組織の腐敗を防ぐ嗅覚はあったんじゃないかなと
妄想している。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:28.53ID:ziUaF+Q90
アルゼンチンから買えや
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:33.34ID:MCjbLbdt0
しかしここ近年のベネズエラの混乱ぷりは石油が出て金持ちになっても
幸せになる為に必要なモノは知恵とバランス感覚なんだなと実感する。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:53.69ID:lF43O35z0
燃料は腐るほどあるんだろ
船出して魚を食え
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:58.33ID:DgOSpRKD0
知る人ぞ知る超絶反日国家のベネズエラかw

アカハタなどはチャベス大絶賛なのだが・・・これだから日本の左翼はダメなのだ。
http://www.amazon.co.jp/review/R1ZKFNGCQLWPY5/
  ↓
ベネズエラ最低!!!!!!!この国終わってるわ!!!!!!!!
この国終わってるわ!!!!!!!!...
無視しているとさらに音量を上げておちょくって来やがるタクシー運転手みたいな顔したビールっ腹の大人と子ども。
頭に来て「うるせぇ!黙れ!しばくぞ!コラァ!!!!!!!!!」と叫ぶと向こうもさらにエスカレートし、周りのベネズエラ人まで巻き込んでわざとらしく大笑い...。
俺が安いホテルに着くと、...一度部屋はあると言われたのに、そいつと話して戻ってきた後、「FULL(満室)」だと言い出しやがった!...
帰れ!」と言うようなジェスチャーをしてきやがる!(怒)...
完全に俺はキレて持っていたタオルを投げて臨戦態勢になり、...
今度はその仲間のちょっとデカいガキ共が3人で...武器で叩きつけて脅してきやがる。
俺はマズイ!と思い近くの中国人の経営するスーパーに逃げ込んだ!
中国人はベネズエラ人に比べて俺に対して好意的だった。
ちょうど昼休みで店のシャッターは半開きの状態の所にいきなり入っていったのに俺の怒りを理解してくれた。
http://www.worldwidehunters.com/archives/50719978.html
ベネズエラで人種差別に遭ったお話。……
http://blogs.yahoo.co.jp/aka59mahi/30203758.html
ベネズエラは、本当に、ひどかったです(涙)。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/488402/-/parent_contribution_id/377170/
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:12.56ID:nVgab03W0
>>705
チャベス一味以外は食料輸入の外貨を持ってないので、
軍や警察は食糧配給目当てて従ってるありさま
一般国民は隣国との物々交換でなんとか生きてる状態
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:15.84ID:CAmcDEEI0
アーモンド、カシューナッツ、大豆も教えた方がいい
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:16.22ID:xg3X61WtO
ここまで行くと、隣国を侵略して不満を反らすしかなくなるかも。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:24.35ID:DdmxE5ew0
鶏飼った方が良いんじゃないのって思ったけど餌の穀物が無いのか…
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:26.21ID:syCGszL40
通貨安で苦しんでるなら今こそかつての農地を開墾して穀物生産すればいいだろう。
穀物さえ増産できれば家畜の餌も増える。
タンパク質は鶏の増産で卵と鶏肉食えばいい。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:50.07ID:4TbqqAfy0
結局、こういう後進国の奴らって効率良く可能限界量の食物を作るよりも
楽してテキトーに出来ただけの食物量で納得しちゃうんだよな
効率を追求しないし危機感が無い
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:58.00ID:Li15NTXp0
米を食え
小麦を食え
太るぞ。(´・ω・`)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:08.13ID:stjfYhYE0
>>707
でも街中でデモとかやってる連中はそんなにガリガリに見えないし身なりも普通に見える
ほんとに無いの?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:20.87ID:2xOkszxo0
>>677
イナゴの佃煮だけで腹満たすのは辛くないか?
蜂の子でも良いけど。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:27.21ID:GoG0rztT0
>>708
論理的思考力がゼロってことか。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:33.88ID:lF43O35z0
>>720
沖に出て獲れよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:34.20ID:ayiEwHQk0
肉よりチーズばっか食ってた記憶、むしろあんまり肉らしい肉を食わなかったけれどな
ベネズエラって他のラテンアメリカ同様、バター使ったり揚げ物が多くて、油で太るんだと思う
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:44.45ID:Kh0QpjBt0
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:45.79ID:CLV8BTaq0
米プロテイン作ればいいじゃん
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:00:03.25ID:46uEWaNI0
>>690
二束三文にもならない、とにかく数で勝負の養鶏が簡単とはなかなかのブラックジョークだ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:00:07.92ID:nVgab03W0
>>717
石油関連外資を追い出して、資産をすべて奪ったので
メンテも何も出来なくて、ガソリンすら自国で精製できません
肝心の石油採掘も稼働率が右肩下がりで、このままなら0になる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:00:22.67ID:Li15NTXp0
俺は米と小麦で太ったぞ( ′ ・ ω ・ ` )
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:17.21ID:zWfoLFOT0
ブラジル産の鳥を輸入したらいいじゃんw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:18.91ID:ayiEwHQk0
>>708
ネット鵜呑みにして、ベネズエラって言うと人種差別みたいなこと言うやつが多いが、実感としてそんなこと無かったよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:33.70ID:CAmcDEEI0
グローバリスト 「もっと人口増やそう!」
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:50.35ID:kmS7PehJ0
カーロス・リベラぐらいしか印象に無い国
どうせ中南米だから独裁者天国だろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:00.42ID:DgOSpRKD0
北朝鮮といいクズ国家ってウサギを資源にしたがるんだな。

北朝鮮の小学校の夏休みの宿題 「ウサギ皮」や「鉄屑」などを集めて提出→できないと1年間非難される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311467403/
北朝鮮:独より食用ウサギを輸入、飢饉対策か
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/01/html/d77363-p.html
ドイツの飼育業者「北朝鮮にこれ以上ウサギを提供しない」「去年送った12匹も飼育せずに食べたようだ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175676030/
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:08.76ID:Purcy0II0
黒んぼのソウルフード、フライドチキンが効率良くカロリーがとれるから、鶏の飼育やな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:12.70ID:meazpGFs0
肉がなければウサギを食べればいいじゃない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:26.82ID:UCRZtwFk0
関係ないが、アスパラは肉っぽい味がすると思うんだ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:38.58ID:erE/GPG80
鯨獲れ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:38.92ID:CNroNSKb0
>>741
それなんてジンバブエ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:47.87ID:cA58NM3/0
非肉食系の淡水魚を養殖すればいいんじゃね フナとかアユとか
哺乳類や鳥類など恒温動物は体温維持にエネルギーを使うのでロスが大きい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:48.46ID:nVgab03W0
>>731
まだなんとか食えてる人達がデモ起こしてるから
ロクに食えない地域の人達なんかは、デモ起こす余裕すらないし
ベネズエラのマスコミはすべて国有化されたので、すべての映像など検閲されてる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:48.82ID:Li15NTXp0
ぶっちゃけ水で米を炊いた飯を食うと太るんだよ。
太りたきゃ米を食え、米を。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:04.24ID:UJwDDspF0
カピバラでいいんじゃね?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:06.05ID:K5wCgNwf0
贅沢に慣れると生活水準下げるの大変っていうしな
日本も気ぃつけなあかんな(´・ω・`)
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:17.00ID:nVgab03W0
>>753
だって実態は、ジンバブエの正当後継国ですもの
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:26.22ID:lF43O35z0
>>741
呆れた。ただのお馬鹿国じゃねーか(爆笑)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:44.09ID:xxJ4wXDu0
どこでも試みるが、上手く行かない、野生化して悪さするwそれも同じ。
米やオージーから買い付け、当面凌ぎつつ、畜産育成をすべしかなと?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:53.37ID:MCjbLbdt0
>>688
昔中国が鉄鋼生産さえすれば先進国になれると思いこんで
国を挙げて鉄鋼生産はじめたら燃料になる木材があっという間に
枯渇して、洪水が頻発、鉄鋼作っても流通網が皆無なので村のはじっこに
錆びた鉄がサラされてたことがあったな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:05:35.24ID:KIkKws5m0
国産のガソリン代を国民価格の16円から
100円まで上げろよ日本は買わんけど・・。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:05:42.93ID:meazpGFs0
>>638
共産主義が会社をつくってまともに運営したことがないしな

まあぶっちゃけルサンチマンをベースとした各種宗教の一種だから仕方がない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:05:45.34ID:Vs9SmU560
>>1
> 「ウサギ愛
ドイツが送った巨大ウサギを増殖させず
だべきって終了した北朝鮮を思い出したわ。
というか、日本の定住した巨大ネズミのほうが
大量の食料源として適当じゃないのか。
毛皮も肉も。
腹が減っていたら、塩コショウだけで何でも美味いぞ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:05:51.51ID:Nk/QuW4p0
>>25
これ好きw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:03.11ID:CLV8BTaq0
>>757
人々は米のタンパク質を過小評価しすぎ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:06.50ID:bP0QVGpc0
その昔、神様に出す食事がないからと自ら火に飛び込んだウサギさんが居てな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:17.81ID:cA58NM3/0
>>736
油だけなら太らんよ ボディービルダーは体脂肪を減らすために
オイル・ダイエットをするぐらいだからね
油を小麦などと一緒に食うと余計太るだけだな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:22.97ID:meazpGFs0
同じ共産主義国で、一番マトモなのが中国だけという謎
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:36.86ID:nVgab03W0
>>765
政権にたてつく金持ちの資産も没収したりしてるし
ベネズエラに居た外国人の資産も没収してバラまくかポッケないないしてしまってるから
あの国にはマジで何も無い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:06:38.32ID:stjfYhYE0
>>745
マジで?もちろん行ったことないけどさ
あんたは実際に住んでたのだね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:07:02.28ID:SpxxpOkH0
>>412
肥育の手間まで国が見られない
ソ連のダーチャみたいなもんで
あとは、自分たちでどうにかしろ!って感じかな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:07:47.30ID:nVgab03W0
>>770
共産主義なんて人間が一切の欲を無くさないと成立しない妄想だからな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:07:47.93ID:ayiEwHQk0
>>741
別にベネズエラの教育レベルをメンテができないほど低いとは思わないが、優秀な人材は国を見限って脱出しちゃってるからなw
俺の知ってた人たちもみんな北米やアルゼンチンや欧州に脱出してる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:07:52.43ID:skagr+Si0
というか、川とかないの?魚食べなよ魚

>>356
それもにわとりのほうが早そうだ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:08:44.87ID:Sm+m0+ul0
ウサギ肉って何度か食べたが、特に印象に残ってないんだよなあ。
まあ、クセも無く食べやすいって感じかな。

> 住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

未曽有の経済危機でも、食うよりペットを選ぶかw
パンのみにて生きるにあらずってことかねえ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:08:48.68ID:gZ/8hnRB0
>>15
それ言うならミミズハンバーグどうするんだよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:09:44.94ID:nVgab03W0
>>783
そもそも開発もメンテも自国で出来なくて、外資企業と外国人技術者がしてたんだもの
それを接収して働いてたベネズエラ人なら問題無く出来るだろうという妄想でやった結果だから
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:10:22.95ID:vbTb0o4H0
この国、自国で酪農とかやってないの?

油田マネーに頼りっきり?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:10:53.62ID:K5wCgNwf0
>>783
国にいても富は結局マドゥロ一族に吸い上げられるわけだしな(´・ω・`)
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:11:50.98ID:GaK2GbBG0
そのうち逃げ出したウサギが野生化して繁殖畑荒らし更に食料危機に拍車がかかりそう
ベネズエラがここまでに至った経緯、他の土人国会見ても土人に国会運営なんて無理
日本式奴隷管理術(社畜育成術)伝授して差し上げろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:12:02.23ID:mKEtLHIa0
南米ってブラジルが世界一のブロイラー大国だから
南米の殆どの国が鶏肉食べまくってるものだと思ってたけど違うのか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:12:16.15ID:MCjbLbdt0
食用ウサギが成功するという話と、ダチョウ牧場が成功するという話を
信じてる奴は本当の馬鹿。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:12:23.73ID:0LjMluTt0
共産主義 = 国民が飢えて苦しむ

日本の左翼も現実を見ろ。これが答えだ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:12:54.06ID:Rcn0gmn50
うさぎのミミガーは本当に美味しい
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:13:17.20ID:Hx1WQLMXO
>>627
ウサギにその辺の草を食わせるなら低コストだもんな。ニワトリもその辺に生えてる草、
その辺にいる虫、自分の田畑で取れた穀物を餌にすればわりと低コストになる
ただしそれだと寄生虫がわくから安全な肉や卵が食べたかったら餌は買ってくることになる
すると大規模にやらない限りコストがかさむ。ウサギはよく知らないけど
ニワトリは自分の田畑がなくて寄生虫を許容できないなら割に合わないと思う
農場とかで大規模に育てないとコストがかかりすぎる

>>655
ベクレてる東日本はともかく全国的にはもっとハンターを増やして食糧自給率を上げる必要があると思う
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:13:52.96ID:nVgab03W0
>>791
ベネズエラといえば、チャベスの共産主義。
どうやって、先進国一歩手前のこの石油成金国家に飢餓と医薬品欠乏が蔓延したかというと、チャベスの政策だろう。

1.悪夢の始まりは社会共産主義の理想論から
・チャベス「米帝資本の石油会社が我らの石油収入を略奪している!」→国有化
・チャベス「国民に安価な必需品を提供する!」→価格統制(安値販売の強制)
・チャベス「輸入品が安いから通貨高は国富である!」→通貨高政策
・チャベス「食料なんかは輸入でいいだろう、輸入しまくってバラマキ」→国内食料生産の壊滅

2.不都合の表面化
・価格統制→採算割れで工場も物流も流通も廃業→国内産業の喪失
・通貨高→輸入品に有利で国内産業には不利→国内産業の喪失
・国内産業の廃業→「採算で生産を増減したり廃業する資本家は米帝の手先である!」→更に国有化推進
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:13:54.73ID:t9WJ1X8l0
>>5
そういう意味で使われてんじゃねーよ
字面だけで自己流解釈してんなアホ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:13:56.38ID:ryOtiEo70
>>663
ピーターのおかあさんは、子どもたちに「マグレガーさんの畑にだけは、行ってはだめですよ。お父さんはね、マグレガーのおくさんに、パイにされてしまったのですからね」と、話しました。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:14:23.51ID:s6tISCV/0
日本の残飯送ってあげれば?

賞味期限切れた冷凍食品とか
コンビニ弁当冷凍して
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:14:49.59ID:S5h8NojB0
>>719
デマはやめろよネトウヨ
人文書院出版じゃん
あそこ日本心霊学会が母体だからちょっとアレな出版社なのは認めるけど
人文書院を赤旗シンパとか言ったら中の人怒ると思うぞ

ほんとお前らデマばっかだな
話の邪魔だから消えろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:17.36ID:4gtwCAMF0
なんか和むニュースだな
日本が食糧支援したれよ
ウサちゃんのエサも込みで
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:44.31ID:NHnVs5qq0
二兎を追うものは両穴を制す。
女は常に二股のオレの座右の銘
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:58.48ID:nVgab03W0
>>806
自給自足も輸入も出来なくなってるので、半永久的にたかられるぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:16:16.55ID:Vs9SmU560
>>799
沖縄のブタなら知っているが
あるのか、ウサギで。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:17:15.07ID:6DSfxr5U0
ベネズエラってそんな貧しい国だっけ?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:18:08.47ID:Vs9SmU560
>>813
自分らで首を絞めた馬鹿な国家というだけ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:18:16.49ID:MCjbLbdt0
ウサギは締めたらすぐに内蔵を出さないと肉に臭みが付いちゃうんだよなたしか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:18:46.62ID:DgOSpRKD0
共産主義者って何でウサギ肉が広まらなくて養鶏が広まったのか考えないんだろうな。
主人公補正がないと共産国なんて成功しないぞ。
どうせウサギなら草でも食べさせれば成功するとか考えているんだろ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:19:32.14ID:K5wCgNwf0
>>795
ブラジルに養鶏技術を持ち込み、その基礎を築いたのは日系人と聞いたことがある(´・ω・`)
今でも養鶏業者の何割かは日系人らしい

アルゼンチンや周辺の南米国が身を持ち崩す中で、ブラジルだけが地道に発展を続けてこられたのは
ナチュラルボーン農耕民族な日系移民が農業という第一次産業を下支えしてきたからかもしれない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:19:33.81ID:uzeWTrGd0
>>437
いいや、今時、猿や犬を食っている奴を見かけたら、
日本人同士でも馬鹿にされる

っていうか、

    「あいつ、もしかして特ア系?」

って陰口叩かれる
飢餓よりそちらの方が恐ろしいw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:20:02.82ID:k2bSnKTB0
>>694
下手な処理の肉を食ったな
どんな獣も処理が下手くそだと台無しになる

ジビエだなんだいっても99%は処理が下手
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:21:07.59ID:lgf6oHXE0
肉食は体に悪いから食べん方がいいぞ米と野菜を食え
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:21:35.73ID:f/rbjX2C0
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;
   !. ・     ・  ,! <食べないで、グスン
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:21:53.20ID:NAH6KLam0
オーストラリアに白人がウサギを持ち込む

ウサギ超増殖

元から居た小型草食動物が餓死、減少

駆除しても追い付かない

ベネズエラは将来野菜不足になる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:02.59ID:o00l2LAk0
超重質油は固いから他から買ってきた
原油と混ぜるんだよ
そのあと精製する
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:11.78ID:Sm+m0+ul0
>>813
畜産を産業化するつもりが無いんだろ。
高価な輸入肉を買うか、
貧乏人は、ウサギをやるから自分で増やして自分で食えと。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:11.97ID:yc/VhjPm0
食糧不足なら山羊・羊でも飼っとけ
兎は下手したら駆除しにくい害獣なるぞ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:12.27ID:ko/b5Ubp0
>>8
あっという間に食い尽くしちゃったらしい>北チョン

ベネズエラ民のほうが人として親しみが持てるわ
>住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:18.45ID:stjfYhYE0
🥔じゃがいも🥔は南米減産だろ
じゃがいもは?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:24.67ID:vbTb0o4H0
>>802
マラカイボ油田の
オイルマネーに頼りっきりで
食料自給してなかったのね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:22:32.40ID:S5h8NojB0
>>768
淡水魚ならギルやバスより鯉の方が効率いいよ
雑食で繁殖力と適応力がそいつらより段違いで高いから
その代わり逃げだしたらあっという間に川も池も鯉に占領されるけど
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:01.78ID:meazpGFs0
>>797
中国だけは好調なのは、共産党独裁でありながら、共産主義捨ててるからなんだろうなあ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:12.09ID:uzeWTrGd0
>>640
っていうか、政策を間違えているから産業が育たない

ただでさえ社会主義は効率が悪く、
供給不足になりがちなのに、
ここの馬鹿政府は、

     その場限りのテキトーな経済政策のオンパレード

で、崩壊へ向かって猛ダッシュを続けている
詳しく知りたければ、

    「ベネズエラ 通貨政策」

でググることをお勧めする
北朝鮮もびっくり
江戸時代の幕府の政策より遅れているwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:28.67ID:6DSfxr5U0
>>815
やっぱ原油暴落が発端なの?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:29.54ID:IB3tpHf30
>>773
もう二年ほど玄米食べてますが体調がいいです。玄米はミネラルも豊富です
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:35.99ID:hSVx9u+uO
こんどはウサギの餌が無いと騒ぐんじゃねーかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:23:54.06ID:SpxxpOkH0
>>549
ヤギもけっこう病気多いよ
何も知らないで買った人は、フィラリアで死なせていた
やっぱり生き物は、ちゃんと知識を勉強したり教えてくれる人がいないとだめっす
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:24:03.40ID:Hx1WQLMXO
>>437
同意。犬肉食を見下すバカが多くて本当に恥ずかしい
日本でもずっとやってたのに無知な底辺はどうしようもない

>>749
黒んぼなんて言うやつはチョンだぞ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:24:25.81ID:mmJL/ITe0
肉不足にはクジラだな、クジラを解禁しろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:24:45.62ID:MtaR/7SS0
制憲議会とかやってるヤバい国だっけ

日本からブラックバスでも送ってやれ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:25:08.88ID:6DSfxr5U0
>>827
ああ、そういう国民性もあるのか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:25:25.83ID:cGN6js130
ベネズエラってあれだけ天然資源豊富なのに牛肉も食えないって、、
石油価格の下落位でインフレはおこすし、、
ここの国はバカしか居ないのか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:25:31.82ID:wKZ4nAfu0
国家破たんダイエット流行りそうだなw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:25:35.79ID:7WIt0h910
ここって確か、免許証をプラスチックカードにプリントする金もなくなって、PDFで免許発行して自分でプリントするんじゃなかったっけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:26:10.59ID:x8jGyRIV0
石油から肉を作ればいいじゃないか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:26:19.68ID:xkJ/xZpr0
食用に飼育しろって言われてるのにペットにしちゃうってかわいいな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:26:24.31ID:SpxxpOkH0
>>787
第一次産業しなくなって解体の技術とか忘れ去られたのであろう
まぁ、日本もおんなじやで
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:26:51.58ID:GddwnWg90
>>1
ウサたんは可愛いから愛玩されても仕方ない可愛いは正義モフモフはジャスティス
まあ愛玩する精神的余裕があるうちは大丈夫だろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:26:57.45ID:nCHz/PYy0
数年後の日本はカラスの奪い合い。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:27:05.60ID:uzeWTrGd0
>>827
> 高価な輸入肉を買うか、

たとえば、ベネズエラでは、為替レートを操作して、

   国民が安く輸入品を変える

ように通貨高に誘導している
一方で

   輸出して外貨を稼ぐために

通貨安に誘導している
そしてこれとは別に

    インフレを抑制するように

貨幣の量を調整している


こんなふざけた政策がまかり通っているのだよwwww
ベネズエラではwwwwwwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:27:23.65ID:UrTW6WiR0
>>1
というか、前大統領のチャベスが経済を破壊したので、経済危機になって食料などの値段が高騰しただけだろ。

根本的な部分を解決しないのだから、ウサギを繁殖させても意味がないぞ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:27:45.29ID:6DSfxr5U0
どこの人間でも食べ物が不足したいろんな暴動起こるよねえ
日本人なんか食べ物のことでしか怒らないけどなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:01.93ID:nsC6tUOZ0
>>465
貧しい国ではその方が効率がいい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:05.12ID:zPBgWo8G0
>>35

・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:13.77ID:uzeWTrGd0
>>858
×輸入品を変える
○輸入品を買える
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:42.36ID:qYMHONhG0
ガバガバ社会政策で産業破壊したあとで頼みの石油も暴落した
輸入しても横流しされるこの世の地獄
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:42.64ID:CLV8BTaq0
>>837
米のタンパク質は臓器に負担が少ない
100歳まで生きられる確率が上がる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:29:01.33ID:xkJ/xZpr0
>>855
もふもふもいいけど、モーさんもおめめクリクリでかわいいんやで。
食うけどな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:29:23.47ID:nVgab03W0
>>831
元々は自給自足出来る国だったけど、国民がチャベスを選んで
壊滅させた自業自得
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:30:05.85ID:cA58NM3/0
中国は、トウ小平から国家資本主義に移行して経済発展した
社会主義国は最初はバカなことをやるけど、そのうち無理だと気づく
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:30:10.95ID:Vs9SmU560
>>836
それが、もっとも大きいだろうが
長期的に見て国有化の失策だろうな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:30:18.26ID:NmsOpg7Q0
北朝鮮もドイツからでかいウサギ買って金払わないとかやってたな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:30:18.78ID:5ArcAHM80
>>367
だからウサギ飼育するにも農作物いるだろ
肉類のエネルギーを生むために農作物が必須だろ
この国は農業を放棄させた池沼だから
まず農業を再開できるような政策が必要
肉はそのあとでいいだろ
それこそ池沼政府が他国から輸入すればいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:30:33.90ID:6DSfxr5U0
そういえばうちのひいじいさんが結核にかかって
精をつけようと、爺さんの飼ってたすっぽん食われたって言ってたな
昭和のお話w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:31:08.73ID:x8jGyRIV0
>>847
国民の人気取りの為に石油から得た外貨で食料買って国民にばら撒いてから
資源価格暴落で食料危機
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:31:12.75ID:rFJwcHBJ0
>>2

まあ、それほどでもない。
不味いとはいわんが、取り立てて美味しいわけではない。
ぶっちゃけ、牛、豚とかの方がうまいな。野生動物にしても鹿とかのほうが美味しいだろうし。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:31:34.59ID:33WNFYS30
ベネゼイラが何で食料危機に陥ったのか?
少し探ったら、石油収入に頼り過ぎて、農業が荒廃してしまったから。
外貨収入が多く、食糧は輸入した方が安いので、農業が成り立たなくなり、
荒地ばかりになってしまった。
もともと降水量も日光も多く農業に適してるけど、苦労して農家やっても実入りが
少ないし、社会保障が有り、仕事する気も起きない。

怠け者ばかりになった所為と言うか、其れで食えるのがまずかった。
昔から、美田を子に残さずって諺が有る様に、永遠に豊かと思うとこんな事になる。

有る小さい島で鳥の糞で出来た島ナウル共和国と全く同じ。
1800年代にイギリス人が来て、ココの鳥の糞つまりリン鉱石が金になると
開発。
島人は途端に豊になり何世代か働くことが無く暮らしてた。
働くのは外国人。
其れもついに無くなってしまった。
世界はこの島人を注目してる。
そのスケールアップしたのがベネゼイラだな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:31:58.41ID:t21BY2+I0
>>1
・・・そして大地は不毛の地となった
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:21.83ID:k2VesYu8O
南米の人間て働く事に抵抗あるんだろ
いつも上半身裸でうろうろしてるイメージ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:33.12ID:6DSfxr5U0
>>874
ちゃんとした競争がないとやっぱだめだねえ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:42.77ID:vbTb0o4H0
農業ができない国は
滅びるんだね

日本も農業を
大事にしないとね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:51.02ID:snm/LFMH0
北朝鮮が仲間になりたそうにこっちを向いている!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:32:57.77ID:T/P8oFU+0
>>873
日本もはやく気がつかないと、資本主義になろう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:07.65ID:R4eStfAq0
>>842
最近流行りらしいジビエでも、野犬野猫は狩りの対象だもんな
犬肉の国内流通はあるのかな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:08.96ID:stjfYhYE0
>>884
それよく言われてるけどホースあんのか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:31.71ID:ElzDcl2i0
>>2
もふもふしてたらモモのあたりは美味そうな感触だけど食べたことはない
つってもこれどでかい品種だろ?
すげえ草減りそうだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:34.35ID:nVgab03W0
>>882
質の悪い石油なので、レベルの高い設備は必要だし
ガソリンとかへの精製も、レベルの高い設備が必要なんだぜ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:34.89ID:Nis+Ky520
ベネズエラ在住でずっとネットで現地の報告している日本人が
余りの物資不足でカナダに移住した

知り合いの若い歯医者が食べるものがなくて痩せてしまったと書いてたのが2年前
歯医者ですらそうなのだから、いわんや貧困層をや
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:36.97ID:6DSfxr5U0
>>884
それ、詐欺やん!
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:37.84ID:Hx1WQLMXO
>>825
寄生虫がついた鶏はあっという間に死ぬことも多いしウイルスが付いてるとさばくときに人間に感染する
鳥の生肉を取るときは注意しないと肝炎みたいなヤバい病気に感染するリスクがある
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:44.74ID:Y9emScgE0
”世界の飢えた子の82%は、
食物が家畜に与えられている国で生活し、
その肉はもっと裕福な米国や欧州で消費される。
我々はすべての人々に十分な食料供給ができる。
家畜に食物を与えるのをやめ、
その代わりにその分を人間に回せばいいんだ。”

”人口は70億だが、現在その倍は食料供給できる。
一方で毎日10億もの人が飢えている。
世界的に栽培する穀物や豆の50%は家畜用だ。
膨大な量を消費している。
米国では70〜80%が家畜用で、
大豆に至っては90%にも上る。”

”注目すべきは、人間が育てる700億という家畜の数だ。
毎日人類全体で197億リットルの水を飲み、
950万トンの食料を食べる。
一方、世界の15億頭の牛は、
1日1700億リットルの水を飲み、
6000万トンの食糧を食べる。
もはや人口ではなく、人が食す家畜数の問題だ。”

──COWSPIRACY(カウスピラシー)より
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:56.88ID:ElzDcl2i0
>>892
ホル・ホース?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:35:18.95ID:k2bSnKTB0
>>830
南米原産だけどヨーロッパで飢饉のたびに品種改良されて、しかも国家が率先して広めるなどして涙ぐましい努力の結果、今日のジャガイモがある
そのまま持ってきても上手く育たない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:35:23.85ID:x8jGyRIV0
>>889
仲良く共倒れの未来しか見えない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:36:12.77ID:6DSfxr5U0
ブルーギル送ってあげたい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:36:25.87ID:+u8ICMt60
集中管理して繁殖させて精肉して流通させるんじゃなくて、
子ウサギをばらまくってw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:36:26.73ID:OfHN5yMA0
>>882
ベネズエラでとれる原油って、正確にはオイルサンド
油で抽出しないと使い物にならないくらい重質油分が多くて、
高コストだから今の価格だと赤字なんやで(震え声
そんな状態で何をしろとry
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:36:45.92ID:Vs9SmU560
>>892
あるよ。
多分、北朝鮮 巨大ウサギ
で検索で出てくると思う。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:37:43.20ID:9uYKBeue0
日本では魚貝類が主のパエリヤも本場バレンシアではウサギ肉か鶏肉が主。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:37:57.38ID:m/uyDAeU0
北朝鮮
党幹部が種ウサギを食い潰す

ベネズエラ
国民がペットとして可愛がって食べない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:38:03.17ID:nVgab03W0
崩壊ベネズエラに迫る内戦の危機 2017年8月8
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8161.php

まるでソ連末期の経済破綻に向かうベネズエラ 2017年5月11日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7564.php

「国家崩壊」寸前、ベネズエラ国民を苦しめる社会主義の失敗 2016年5月19日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5123.php
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:38:45.33ID:IN9LkXY70
国境の半分が海岸だろ
♪さかなさかなさかな〜さかなを食べれば〜
イインジャネ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:39:02.06ID:C+rP0YXk0
社会主義国家ってこんな国が大半を占めるな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:39:13.59ID:7RPHL5SZ0
本当は大規模養鶏場を何ヶ所も立てて、できた肉を配給すればいいわけだが
残念ながらそういう技術がない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:40:12.72ID:/6wS0cTG0
石油なんか取れないほうが人間努力するからいいかもな

ロシアも石油取れるようになって、また科学技術で超大国になるかと思ったら油土人の国と同レベルになってるし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:40:54.80ID:ayiEwHQk0
>>915
ヨーロッパの半分は社会主義だぞ
社会主義の中でも社会民主主義だけれども
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:19.85ID:mKEtLHIa0
共産主義や日本が飽食とかレスしてる奴にマジで失笑したw

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% 
70代 27.1% 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg


日本の20代30代あたりの女性のたんぱく質摂取量とベネズエラ人なら
おそらくどっこいどっこいなのが現実だろうな。
現実問題、昭和の女性の昨今の女性の骨の太さや豊満差を比較したら
お話しにならないほど激変してるだろう。ダイエットの影響?
そうは思わないけど
まあ共産主義とレスしてしまったのがハイパーデフレの現実から逃避してる
痴呆老人なのは容易に判断できるわな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:23.58ID:5Ib7ZzAb0
俺は3年間肉食ってないけど、それで栄養が足りるのは先進国だけ?豆とか食えば肉の代わりになるだろ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:27.64ID:nVgab03W0
ようはベネズエラ国民が死に絶えないとどうしようもない
チャベスを選んだのはベネズエラ国民だし、ほとんどの国民が支持してた
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:29.53ID:vW0RzQSI0
ウサギより豚のほうがいいぞ
草以外もなんでも食べるし
豚は宗教的にダメとかあるのか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:32.03ID:ElzDcl2i0
>>800
畑荒らされてしまうやんか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:41:56.22ID:0okj3f0l0
石油が取れるのにこれってなあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:42:06.76ID:uzeWTrGd0
>>914
いいや、マクロ政策に失敗すると、
世界最大の農業国だった日本ですら、
大飢饉が発生した

例えば日本は昔から周りが海だ
だが江戸時代、米本位制だったから、開拓がほとんど終了した江戸中期以降、
不作のたびに飢饉が発生するようになった
そのため米以外の穀物の備蓄が必要となり、
大阪では先物取引が誕生することになる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:42:15.26ID:u9rCg4Q+0
あれぇ?食べないのォ おいしいよ この人工サンマ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:42:52.53ID:TYa9ab/00
野良犬、野良猫、ハトも全部食ったからな
本来なら、次は昆虫、雑草とかだろうけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:43:08.43ID:nVgab03W0
コレと似たようなことになりそうな、日本の西の隣国なんですけどね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:43:26.88ID:T7C4kg5dO
>>884
北朝鮮って野良犬野良猫いるのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:43:29.48ID:sgw12ig/0
野犬も食べてると言う話だしな。 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:44:37.57ID:sgw12ig/0
やっぱり左翼ってダメだよなw 左翼が政権を握るとロクなことが起きないよな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:44:46.96ID:nVgab03W0
>>935
動物園の動物が餓死するか、強奪されて食われてます
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:45:09.47ID:S5h8NojB0
>>842
昭和30年代くらいまで日本人も赤犬食ってたもんな
その後食肉事情の改善(豚・牛の一般への普及)に伴って無くなっただけで
犬食は特亜だけとか言ってる連中の親類にも団塊の世代以上の年齢の人なら食べたことある人いると思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:45:27.69ID:UCRZtwFk0
>>25
かわええw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:46:17.92ID:gU8SBqj30
黒毛和牛だってほとんど輸入穀物だけ食わせて霜降りにしているからな。
本来は牧草食べて赤身になるはずのものが。
少しずつでも国産の餌にしていかないと、食えなくなるときが来る。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:46:19.88ID:sgw12ig/0
南米の国って30年に一度ぐらいの割合で国が破たんしているよなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:47:18.28ID:tVBZSMc40
鶏でええやん。あと大豆とか。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:47:28.98ID:fLnWJAnZ0
鼠みてーなもんだからなそりゃ増えるだろうよ
けど肥育できるかは別問題でな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:48:05.56ID:Hx1WQLMXO
何か>>800に変なレスをするやつが多いな
日替わりで特定の個人に絡んでスレを荒らすプロ荒らしか?

>>926
なんで放し飼い前提なんだよ。ケージや小屋に入れて飼うだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:48:26.24ID:nVgab03W0
2016年でこんなありさまなのに、ウサギ飼育とかまさにプロパガンダ
>「飢えをしのぐために犬や猫、鳩狩りをする国民:ベネズエラでは経済危機と食料不足で略奪や動物狩りが横行」。(2016年5月4日付「パンナム・ポスト」見出し)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:48:39.06ID:TdfBqD0H0
>>152
広島県の大久野島な。
こないだ行ってきたわ。
観光客が餌やりまくるから餌にも困ってなさそうだし、
天敵もいないので増え放題みたい。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:48:51.99ID:0okj3f0l0
>>719
2009年はイケイケだったのかベネズエラ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:50:44.86ID:nVgab03W0
>過去数十年間でベネズエラから国外へ逃れた医師の数は1万3000人に上ると推計される。
>医師不足解消の助け舟としてキューバ政府がベネズエラに医師を派遣したが、
>派遣されたキューバ人の医師たちは、ベネズエラからコロンビア経由でアメリカを目指す始末だ。
>だがそうなるのも無理はない。ベネズエラでは医師も診療報酬を減らされ、料理に使う油や食料品を購入するのもままならない状況なのだ。
>(2016年4月26日付「リーズン」)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:51:15.70ID:SpxxpOkH0
>>925
草ぼーぼーの荒地に放牧すると根を掘り返してくれるから
畑にするの楽だしね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:51:47.64ID:T7C4kg5dO
>>941
鳥すらいないw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:52:45.98ID:nVgab03W0
>デービッド・シロタは「ウゴ・チャベスによる経済の奇跡」とした記事の中で、チャベスの経済政策を絶賛した。(2013年3月6日付「サロン」)

>左派寄りの経済学者マーク・ウェイスブロットは、ベネズエラの経済政策に対する批判に反論して「ベネズエラ経済は
>ラテンアメリカ版の(財政破綻の危機にある)ギリシャではない。
>ベネズエラの経済的崩壊はあり得ない」と主張した。(2013年11月7日付「ガーディアン」)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:52:58.22ID:SpxxpOkH0
>>938
はだしのげんで赤犬の存在知っているが
あれって具体的に品種ってなんのことだろうね?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:53:33.87ID:wIb+csXn0
>>955
カラスは頭が良いから、
食われる前に逃げているんだろうなw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:54:27.89ID:nVgab03W0
犬猫鳩なんかは真っ先に食われてるのに、時折市場に出回る肉はなんの肉なんですかね
ベネズエラで今一番死体になってるのは人間なんですが
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:55:17.36ID:7GOoIxZU0
>>98
遅レスで申し訳ないがやめれ
クリスマスプレゼントの由来もなかなか…
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:56:42.81ID:x5iGP8rO0
ヴェネズエラって変な国
産油国でお金持ちなのに食べ物ないって?
どうなってるん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:57:02.41ID:w8ILY//l0
野生化したウサギが農作物を食い荒らして野菜不足に陥るまでがセットになってます
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:57:39.39ID:S5h8NojB0
>>957
毛並みが赤いので赤犬
まぁ赤い毛の犬はいないので実際には茶色ってことになるんだけど
つまりチャウチャウとか柴・・ゲウンゲフン
まぁそんな感じの犬だ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:57:42.40ID:TYa9ab/00
ま、ウサギなら網で囲ったとこで育てるからある程度供給できるかもな。
しかし、肝心の農業は作物が育った頃には全部盗まれるからな。もはや
農業が成り立たない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:58:33.74ID:MsfeQlWh0
クジラ食べればいいじゃん
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:58:38.23ID:wIb+csXn0
>>938
> 団塊の世代以上の年齢の人なら食べたことある人いると思う
いや、ほとんどいないと思う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:59:26.43ID:ElzDcl2i0
>>948
食用のウサギでかいぞ
土中まで手当できるか?
土掘るから穴開けて逃げたらどうしようもなくどこかで増える
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:59:40.47ID:UCRZtwFk0
>>940
東欧スラブ系美女・美少女はいまだに貧乏な人多いみたいだな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 13:59:54.70ID:OLtZg1hp0
お前らも知らずに兎肉食ってるだろ
魚肉ソーセージのつなぎ肉で兎肉はよく使われるし
兎肉を混ぜると舌触りが滑らかになる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:00:04.03ID:35fa/+b50
>>1
>住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

いい話だなあ
ベネズエラの貧民層の子供の好感度が上がった
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:00:19.17ID:j5+EAwCQ0
割りと真面目にこういう繁殖計画のウサギ全部食っちゃって破綻するのが途上国(´・ω・`)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:01:46.70ID:SpxxpOkH0
>>966
チャウチャウとか食べるかな・・・
柴ならでかさ的にありえるが
基本、飼い犬だろうから微妙やな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:02:02.71ID:aB7YDFko0
>>2
アヒルとかカラスに似ている。臭いは適切に処理していれば気にならない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:02:02.88ID:YRis3+HV0
>貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。

飢えてもなお優しい人らだなあ
動物虐待するキチクズ爺とは天と地の差
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:04:42.92ID:SpxxpOkH0
>>975
最近、西欧から国際結婚して美人もって行かれているみたいやでw
東欧の少子化進むであろう
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:06:45.02ID:EDNXQRE+0
>>682
常識とやらは知らんけど、両方飼った経験からしたらニワトリの方が効率いい

もちろん客観的根拠あれば納得するけど、常識とか持ち出してくるなら
自分の経験信じるわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:07:30.84ID:Hx1WQLMXO
やっぱり変なレスをするやつが多いな

>>973
何が「思う」だよ。妄想ソースじゃ何の意味もない
戦時中を生きてた世代なら食べてた人はそれなりにいるだろ
その辺の世代には犬肉を食べた話をする人がちょくちょくいるぞ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:04.04ID:ip6pc8Lm0
原油一本で経済やってるとこうなるって良い見本
リスク分散をやらないと原油の相場次第で国が左右される
投資も会社経営も国家運営も同じだな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:10.18ID:HW95cN6o0
8.9キロ体重が減ったとホラを吹いてる土人
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:50.69ID:gtZRrVmT0
>>955
そんなんいれば即捕まえるわな
庶民は木の幹を食ってるそうだから
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:51.86ID:ayiEwHQk0
ベネズエラ女はアメリカでブランドだから日本までは回って来ないだろw
ベネズエラ人って外貨割当が厳しいからビザ的に日本人が招聘しないと基本日本入国できないし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:12:09.94ID:Gcp4s8RH0
こんなのを選んでワーイしてたら餓死すんぜんでござるか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:18:53.94ID:rrYruc+Q0
>>55
南米て人種のるつぼに見えて実態はドイツ系の国だからなあ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:20:22.25ID:EDNXQRE+0
>>994
ドイツ系?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:20:31.83ID:mswuRUPW0
石油が豊富にあるのに貧乏って、どんだけ能力無しの国だよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:22:15.36ID:nVgab03W0
>>996
石油は食えない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:22:42.03ID:rrYruc+Q0
>>923
人間は穀物と豆で十分健康に生きていける
君は色んな野菜をたくさん食べようて消費洗脳が解けだしてるね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/15(金) 14:24:38.05ID:rrYruc+Q0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 53分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況