X



【おさけ】ストレートか水割りか、酒場のウイスキー論争に科学が終止符。水による希釈がウイスキーの味わいを引き立てることが立証される [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/09/16(土) 21:31:44.70ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00000521-san-sctch

ストレートか水割りか? 長らく酒場での議論だったウイスキー論争だが、
水による希釈がウイスキーの味わいを引き立てることが科学的に明らかになった。
英科学誌のサイエンティフィック・リポーツ(電子版)に掲載された。

水を加えるのは邪道という意見も多いが、一部の愛好家は、ストレートで飲む場合にも
味わいを際立たせるために水を数滴垂らすという。経験則によるのだろうが、これらの
科学的な理由がよく分かっていなかった。

ウイスキーは、水とアルコール(エタノール)の2大成分に、焦がした樽から取り込まれる
「グアイアコール」やそれに類似した香り成分が混ざっている。グアイアコールは
論文では英国の「プルーモ・ベイリー」というせき止め薬にも入っていると紹介されているが、
日本の胃腸薬「正露丸」にも多く含まれる高分子化合物で、水にも油にも溶けやすい
性質を持っている。

スウェーデンのリネウス大のB・C・G・カールソン氏らは、これらの分子の動きを
コンピューターシミュレーションで再現し、グアイアコールが水やエタノールとどのように
関係しているかを調べた。その結果、アルコール濃度の変化によって振る舞いが変わり、
濃度が59%以上ではグアイアコールはエタノール分子に包囲されているが、
45%以下では外側に出てくることが分かった。

■希釈で香りを開放

ウイスキーは、製造工程の蒸留時には60%ほどのアルコール度数になり、木樽に入れて
寝かされるが、商品化のためボトルに詰めるときには水で40%ほどに希釈して詰められる。
風味を取り込む際には高いアルコール度が利用され、飲むときには希釈して開放するという
合理的なことが行われていることが、科学的にも証明された。

濃度が薄まると、水やエタノールよりもサイズの大きなグアイアコールの分子が水面や
下の方向に集まる。ウイスキーに限らないが、口にするときは水面を飲むため、より香りが
引き立つとしている。

論文はアルコール濃度が45%と27%の中間はデータを示していないので不明だが、
グラフを見ると45%より27%の方がさらに水面に集まっているようにも見える。ストレートに
水を加えると、安定した状態に何らかの刺激を与えるとみられ、“水割り派”や“数滴派”に
加勢することになりそうだ。

■プロのブレンダーも水で…

ただし、最初の一口はうまいとしても、表面をすすったあとは出がらしになりそうな気もする…
というのは野暮か。また、ウイスキーの匂いを構成する物質はグアイアコールだけでもないので、
この論文だけで究極の飲み方と決めつけるのも乱暴だ。論文によるとグアイアコールは、
同じウイスキーでも、アメリカやアイルランド製よりもスコッチに多く含まれているという。

なお、ウイスキー大手のサントリーによると、技術者であるブレンダーもテイスティングの際、
60%程度の原酒に水を加えて20%程度にするという。アルコールの刺激が弱まると香りを
嗅ぎやすくなり、経験上、溶けている香りも出てくるという。

では、消費者はバーで水を加えるべきなのかどうなのか−。サントリーは、40%程度の
商品に対しても「水を加えると閉じ籠もっている香りが出て、特徴を感じやすくなる」としながらも、
「水の量をいろいろ変えて気分やシーンにあわせた楽しみ方をしていただきたい」とのこと。
ストレート、水割り、ロック、ハイボール、お湯割り、トワイスアップ(2倍割り)…これだけ飲み方が
広がったのも諸先輩の経験のなせるわざ。今回の論文を、違う飲み方を知るきっかけにしてみたい。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 02:26:33.01ID:v5QpsqmY0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.+56206+37
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 02:52:10.34ID:ckywOS5d0
文系のアホ=ストレート

理系=ロック、水割り


という事だな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:01:45.55ID:8pYmOl930
>>5
オレはオンザロック、
最初はほぼストレート、徐々に水割り、、、
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:04:11.17ID:SEyObR7k0
>>1
ストレートと水割り両方楽しめるロックにしたら済むこと
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:06:00.78ID:E3OD/qwh0
最近になってジャックダニエルから始めた初心者のウィスカーなんだが、次のステップは何飲んだらいいんかね。ちなみにダニエルは俺的にはまあまあって感じ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:08:33.04ID:G4ix0e6a0
ロックにするとあのカチカチカラーンカラーンが楽しめるのもいい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:11:10.80ID:SEyObR7k0
ポップが入ってるかの違いがあるが
ビールと元は同じだからな
蒸留してるか否かでさ

薄めたらビールと変わらんw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:11:20.24ID:LwKeRFgB0
ブラックアダーの「ロウカスク」シリーズ
(大きな木片などを排除しただけの樽から直出し原液)
とノーマル水薄め40度の瓶詰めを飲み比べてみろ

この記事が嘘だって一瞬でわかる

ロウカスク>>>>>一般で言うストレート(実は水で薄めてある&カラメルで着色)>>>>>>壁>>>>>>>水割り

但し俺の場合は確実に翌日腹をくだすw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:15:28.08ID:/xfQlekl0
ストレートやロックを香りを楽しんでチビチビやるのがいいんだが。
何でもかんでも科学で説明がつくわけではない。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:16:50.48ID:JSS9zIj70
ランダンっ子ですらスカッチンコックっつって
コーラ割りで飲むレベルなのに水で文句ってアホかと
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:19:11.69ID:O/FMyPkE0
日本酒も水で割るとうまいぞ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:21:09.98ID:s9X8yxXL0
国産のウイスキーは水割りに合うよう製造されていると
聞いたことある
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:21:13.60ID:aTYtExAr0
しらんね。
腹に入れば一緒だけど
ストレートとチェイサーじゃ。
嫁に2回程中だしした。多分。
バーボンうめぇ!
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:24:39.73ID:aTYtExAr0
あぁ、寝る!
頑張ったよ俺は!
今日も浮気はーしませんでした!!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:31:48.06ID:LwKeRFgB0
ボウモアのスモールバッチが調子こいて値上がりしてる(怒
だったらあと数百円足してレダイグ行っとけ
そんで、次にレダイグの度数高いの何でもいいから行っとけ
そしたらマジでこの記事嘘ってわかるからよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:38:23.30ID:LwKeRFgB0
まあでも、たまにバーボンも飲むんだけど
バーボンは薄めた方が美味しいかも・・・・・

不思議だ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:44:17.89ID:o6TOOAnI0
こりゃビールも水で薄めた方が美味くなるぞ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:44:20.90ID:WFEPT9V90
冬の東北、熱々オデンに新鮮なブリのお作り。
ハイネケンではなくぬる燗の日本酒が正解。
南国ビーチ、プールサイドのバーカウンター。
山盛りポテトのハンバーガーに合うのは焼酎お湯割りではない。
レモンたっぷり絞った炭酸強めのジントニック。
酒のうまいまずいなぞ環境要因がデカイんだから。
好きなものを好きなように飲むのが正解。
人それぞれでいいんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:50:15.88ID:92zQnW1v0
焼酎も水で割って一日置くのが良いんだってな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:14:00.07ID:piJcTVtlO
>>737
そうそうチビチビ
口に含んで少し止めて鼻に通るハーモニーを体感してゴクリ
日本人の飲み方がガブガブだから水割りになる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:49:24.39ID:FW43bxFJ0
>>754
もともとそうしてる
今のウイスキーの濃度は各国の酒税法やなんやかやに合わせて原酒が60度以上のところを40度台まで水で薄めてるだけで
別に40度がそのまま飲むのに適した濃度だからそうしてるわけではない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:05:59.80ID:qgjg7Jl/0
水にもよるけど水道水をそのまま入れるのはご勘弁。
安っぽいけどペットボトルを持って来て入れてほしい。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:07:43.74ID:GbN6DM+k0
>>1
なにこれ。
ウイスキーの香りって正露丸と一緒だってこと。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:09:10.42ID:ZbbZLKV10
水割り美味くないよ
オンザロックなら良いけど
ハイボールもあんまり好きじゃない
でも酒で一番美味いのは日本酒
科学が必ず正しいとは限らない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:12:19.01ID:qgjg7Jl/0
>>742
アメリカのトウモロコシは100%遺伝子組み換え。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:21:49.96ID:G581BdC40
>ウイスキーは、製造工程の蒸留時には60%ほどのアルコール度数になり、木樽に入れて
寝かされるが、商品化のためボトルに詰めるときには水で40%ほどに希釈して詰められる。


へー、そうだったのか。
そのまま濃い奴じゃ駄目なんかな?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:28:21.58ID:fiD/HH4o0
>>761
売ってるけど濃いままだと酒税が高くつくんで損
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:29:52.93ID:JJkBt17/0
トワイスアップ ≧ ストレート >>>>> 水割り

だろ
水割りは最悪の飲み方
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:29:57.16ID:r7M0x0qwO
>>761
作ったまんまで売れりゃいいんだが
法律ってもんで決まっていてな

ちなみに儂は旨い水でちびっと薄めたのが好み
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:35:34.63ID:EoHIoYHI0
この前のウイスキースレでもトワイスアップ推奨してた俺の大勝利だの
まあ俺はブリテンに住んでいたから色々とプロに教わりながらやっつけていたというのがアドバンテージになっていた訳だが
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:40:35.41ID:qgjg7Jl/0
海外でも売られているウィスキーでも40度前後なのか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:45:58.73ID:kWKSZ7Zy0
山崎をハイボールで飲むのは勿体無いとかいうニワカww
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:46:05.40ID:pQFJuU4E0
あー、正露丸の臭いと同じ成分だたのか(これで合ってんのか?)

んでも、バーボンのロックかストレートが好きだなあ
水割りは苦手ぢゃスコッチも苦手ぢゃ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:48:27.72ID:a8Z924nP0
ストレートが一番いいけど体を思うとロックが2杯目
マズイウイスキーは小瓶で買ってストレートで6~7割を胃袋に入れてから残りをハイボール
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:49:01.58ID:HW1fcIpN0
ウチは甲類焼酎にカラメルで色を付けて、正露丸(古木の香りのクレオソート)を混ぜた、ウィスキーです。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:49:56.56ID:pQFJuU4E0
>>767
商品としての定義で決められてたような<アルコール度数

>>759
別にどうでも良い
使うのは糖質→アルコール→蒸留したものだし

>>758
好みじゃない?日本酒好きだけど
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:52:01.27ID:EoHIoYHI0
ロック派は一度クラッシュアイス試してみな
それにレモンを添えるとミストっていう呑み方になるが、先ずはレモン無しのクラッシュアイスをやってみたらいい
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:58:52.48ID:VngPTfjq0
>>767
スコッチウィスキーは40度以上でボトリングしないと違法。
課税は樽の容量に応じるんで、ブレンデッドはギリギリまで
薄めて詰める。
シングルモルトは40度だと腰砕けるのも多いので、46度とか
強めのも多い。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:58:56.63ID:pQFJuU4E0
>>773
クラッシュアイスって砕いた氷だと思ってたけど違うのか!

>>775
ろっくんローラーかも知れないぢゃないでスカw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:05:18.67ID:N12ZNHdh0
でっていう
これからも好きな様に飲むわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:09:00.41ID:pQFJuU4E0
>>773
あー、クラッシュドアイスってジャリジャリになるぐらい砕いた奴か
えーと例えばマクドのコークに入ってるような
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:09:56.44ID:ZfmHdJL90
ストレートのほうが好きだけど毎日のように飲んでるとそのうち飽きるのか匂い嗅いだだけで気持ち悪くなったりするな
でも暑い日に水か炭酸で薄めに割ったやつをガバガバ飲むのも美味い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:14:16.63ID:Vhwt6LkN0
安物のペットボトルの烏龍茶や緑茶に安物のウイスキイ少し垂らすと、お茶もウイスキイも香りや甘みが数倍に膨らみ、とても美味しい飲み物になります。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:14:17.40ID:bjdrFfhI0
正直1番好きなのはロックが好きだけど(飲んでて気持ちいい)
ストレートでも炭酸で割ってもいいんだよ、そん時の気持ちとか季節とかに合わせて飲むのがいいよ
ウイスキーは懐広い酒だと思うよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:14:47.39ID:yPQJw1ex0
ウイスキーはラッパ飲みが一番美味いけど自宅でしか出来ないのが難点なんだよな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:14:54.14ID:oV44w2hN0
このスレで2.7Lペットのトリスをストレートで呑んでるのは俺だけか、しょぼーん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:20:12.63ID:pQFJuU4E0
>>781
なーるほど
コーラにレモンはペプシツイストでうめえって思ったけど

んー……試しにクラッシュドアイスやってみようかな酒解禁してw

>>784
わかるw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:21:11.67ID:EoHIoYHI0
この前クレイジージャーニーでアイラモルトの旅をやっていて
オイスターにウイスキー垂らして食ってたけどあれは本当にオヌヌメ
まあオイスターにシャンパンをペアリングするのも堪らなく旨いが
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:21:46.32ID:a8Z924nP0
>>784
同士
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:21:57.51ID:VTyQXRql0
水で割ったウイスキーは甘い匂いが鼻についてゲロ吐きそうになる

なにも入れず割らずにチビチビ飲むのがいい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:22:00.14ID:hAK6MXWk0
>>657
名前がカッコいいから買ったけど不味かったな

おれは日本酒の方があうわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:26:30.07ID:3dGxpLfY0
味は50度が神。わかってるヤツはみんな50度ストレート。量は飲めないがね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:29:09.48ID:pQFJuU4E0
>>793
んなこと言われても
国立がんセンターでゲノム解析してもらわんと判らんw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:35:09.30ID:VTyQXRql0
洗い物を増やしたくないから
ラッパ飲みは必然ですよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:39:07.07ID:pQFJuU4E0
まあ、ウイスキーボトル使うって手もあるよね
なんかレトロで良い感じ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:46:07.45ID:bjdrFfhI0
>>657
最初はみんなそういうんだよww
金があるときに断続的でたま〜にでいいからマッカランの3000円のでいいから飲み続けてみて
ある時いきなりうめーなおいってなるからw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:46:18.05ID:wvckmC8T0
夏場の暑い時期はハイボールにかぎる。

水割りとかゴクゴクいけんやん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:50:42.02ID:r6BibxHz0
有名なウィスキー評論家で水割りを推奨している人は一人もいない!
とか力説してる人いたなあ
ストレート派ってやけに頑固だよな嗜好品なんだから好きに飲ませて欲しい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:05:35.46ID:s9X8yxXL0
>>756
ウイスキーは軟水が合うと言われている
水道水は軟水なので硬水のペットボトルを使うぐらいなら
水道水の方がいい場合もある
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:12:00.48ID:wvckmC8T0
>>806
地域によって水道水が軟水とも限らないし、ミネラルウォーターが硬水とも限らない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:16:13.95ID:VngPTfjq0
>>803
とは言え、ボトル3万とかのボトラーズシングルカスク
を水割りハイボールでかぱかぱ飲まれると「もったいねぇ」
と思うのが人情でしゃ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:26:30.13ID:CIlVNRgu0
ウイスキーは合うアテがないのが嫌いだわ
味自体は嫌いじゃないが飲む気がしない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:40.42ID:Cy/FIAp70
俺は蒸留酒はダメなんだよなあ
もっぱらビールか日本酒だ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:37:47.96ID:sDmpQ5Bl0
酒は科学で飲むもんじゃないがな
酔いがさめる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:42:57.89ID:91O1JnUq0
ストレート派だけどんどん好感度落としてるように見えますね、業界にとっても迷惑でしょうし
ストレート派にとっての最後の聖戦みたいなスレなんですかね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:44:21.56ID:X+epqH3D0
>>146
氷が溶けてくると絶妙な口当たりになるタイミングがあるよね
さらに溶けると美味しくなくなってくる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:44:42.06ID:fepDaqRJ0
500mlで2500-3000円程度のでもハイボールもったいないなぁ。
家で友人となら700mlで1500程度の、1人だと700ml700円の炭酸やら
トニックウォーターで割ったの。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:50:24.35ID:P6Ogy4Wb0
ハーフロック派だな
いいやつだとロック
ものすごくいいやつだとストレート

貧乏性なのは認める
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:52:11.10ID:6e875lVR0
酒の味なんかわからないんでカルピスたっぷり割りでお願いします
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:59:00.65ID:fepDaqRJ0
>>822
寒くなって来たらホットカルピスで割ったのも美味しい。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:02:09.72ID:PnpTZUUR0
お酒だけじゃない

高島屋にある果汁100%のストレートジュースも
ミネラルウォーターを混ぜるとちょうどいい

ストレートは味が濃くて喉が渇く
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:04:09.35ID:VgArAi0p0
>>20
今は原酒18度くらいのを希釈して瓶詰めしてるのが普通
江戸時代は5度くらいまで薄めてから客に出していた(雷電為右衛門が二斗呑んだ伝説もビール換算だろう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況