X



【アメリカ】旧日本軍の雷撃機などが展示飛行、米航空ショー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/18(月) 09:24:06.38ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3143238?cx_part=top_block&;cx_position=3

【9月17日 AFP】米メリーランド(Maryland)州のアンドルーズ空軍基地(Joint Base Andrews)で16日、航空ショーが行われた。会場では第2次世界大戦(World War II)時の旧日本軍の雷撃機や米軍のP51戦闘機ムスタング(Mustang)などが展示飛行を行ったほか、米空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ(Thunderbirds)」のF16戦闘機がアクロバット飛行を披露した。(c)AFP

2017年9月17日 14:43 発信地:米国

米メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で行われた航空ショーで、展示飛行を行う第2次世界大戦時の旧日本軍の雷撃機(2017年9月16日撮影)。(c)AFP/Andrew CABALLERO-REYNOLDS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/700x460/img_855dff8e0eb06fb34bc9fd5a066a47c485428.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/700x460/img_d9fcac8d8689cf370d4d3797b94e61c380469.jpg
米メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で行われた航空ショーで、トラックの上に着陸する小型機(2017年9月16日撮影)。(c)AFP/ANDREW CABALLERO-REYNOLDS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/700x460/img_bddb5425f4b49e4658b53356d0c1c566179473.jpg
米メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で行われた航空ショーで、展示飛行を行うF22戦闘機「ラプター」(下)と第2次世界大戦時のP51戦闘機「マスタング」(上、2017年9月16日撮影)。(c)AFP/ANDREW CABALLERO-REYNOLDS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/700x460/img_320da66c5da119f8d8dc4b83e1f1b30380870.jpg
米メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で行われた航空ショーで、アクロバット飛行を披露する米空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ」のF16戦闘機(2017年9月16日撮影)。(c)AFP/ANDREW CABALLERO-REYNOLDS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/700x460/img_39f5a8ffd73e03a56a7f6b3621ca1d2b74759.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/700x460/img_a4e862ce09597479a6a4070d71b3dd35124501.jpg
米メリーランド州のアンドルーズ空軍基地で行われた航空ショーで、展示飛行を行うF22戦闘機「ラプター」(2017年9月16日撮影)。(c)AFP/Andrew CABALLERO-REYNOLDS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/700x460/img_f927260e26582ec1a63eb215e9a239a752284.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/700x460/img_3f02a8ea1bfb185fa24e2951969de9fa84518.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:25:48.72ID:etbO7AHx0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gyhjっっっっっっっhy
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:27:24.77ID:AiVKW3RN0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本に飛べるオリジナルが残ってないのが情けないよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:27:32.60ID:jn3yZn+a0
コスプレやんけ、舐めとんのか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:27:49.75ID:xK9cskbE0
B5Nなんてよく残ってたな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:28:45.32ID:BUuJ5GcN0
ずいぶん昔の話だな。 レトロマニアなのかな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:29:36.11ID:1pHARJD10
飛べる97式なんてあるのか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:30:15.08ID:qNx3++1p0
97艦攻か天山でも復元したのかと思ったら、いつものBT-13改じゃん。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:31:33.94ID:szZ3Hmjs0
AT6の改造機でしょ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:32:13.64ID:khG6+Ta30
この辺が残ってるなら彗星や天山もありそうなんだけど
97式ってさほど名機ってもんじゃないだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:33:17.25ID:QYGVwujr0
>>1

日本の97艦攻の「魚雷」は、前部があんなに垂れ下がっていねえぜw

確か、映画「パールハーバー」でも同じような過ちをしていたよな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:35:11.68ID:B8G4vcIZ0
飛行中なのにえらくきれいに撮れるんだな
CGかと思った
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:35:29.80ID:xK9cskbE0
>>11
プロペラのブレードの数が違う
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:36:21.16ID:BUuJ5GcN0
とにかく、時空を超えて、日本を叩いていると、とれもウレシイのしょう。
将軍様の指令通りなのかもしれない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:36:25.47ID:3DWqRPC10
是非見に行きたい!戦時中は敵国アメリカだったが、某国でそんな事やると、発狂もんだね!そんか過去に縛られる民族とは大違いだ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:37:37.28ID:Ap4ugIxm0
調べてみたらテキサンからの改造機みたいだな
しかしキャノピーや垂直尾翼とかよく似せて作ってる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:37:46.97ID:1UppHvw10
第二次世界大戦で
ロケット、原爆の他に大発明を上げるとすればやっぱ
B29だろうな。
ゼロ戦がかっこいいとは思うけどB29の前には壮絶に影が薄くなるんだな・・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:38:19.91ID:MNjNYBN70
>>15
真珠湾攻撃でも使われた機体でもあるしアメリカ人にとっては特別なんじゃないか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:39:19.97ID:v+TpuDSp0
アメリカの航空ショーはいいよね
演技が終わると、すぐ次の飛行機が進入して来る
間が空かないから首を休める暇がない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:41:16.49ID:D2GUb8A50
航空ショー見に行けばめちゃくちゃ楽しいんだろうけどたまに降ってくるからなー
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:42:34.84ID:+1UmvuZx0
>>27
アメリカのポルノはチンポが乾くヒマないしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:43:21.19ID:5p6mTm5R0
>>22

二発の核兵器おっことされ、日本中の街を大虐殺宜しく爆撃されたのに
随分と奴隷根性が染み着いているようで、、、。

あんたの言う某国の方が世界標準だよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:45:08.41ID:Tp8ioUbE0
>>25
全てのボーイング大型旅客機の母だもんな。
あれがなけれな今のような大旅行時代は来なかった。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:47:14.69ID:Ap4ugIxm0
>>31
トラックに載らないからと、まだ飛べる機体の主翼切断したり
現在でも訳の判らない理由でゼロ戦を二人乗りに改造しようとしてるからなぁ・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:48:40.44ID:Tp8ioUbE0
>>16
アメリカに分捕られた兵器類が銃器類にしろ航空機にしろ一番程度よく残ってる。
アメリカ人の戦利品漁りは悪い癖みたいに言われるけど悪い面だけじゃない。
日本に里帰りさせると大抵ガラクタになるから絶対に反対。
特にメンテナンスが重要な航空機ね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:51:26.06ID:Tp8ioUbE0
>>32
それが日本人いいところ。
水に流して忘れられる。
それに先にに殴ったの日本だし。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:51:27.13ID:qoPeTnHG0
>>25
エンジン使い捨てなんてたとえ同等の技術があったとしても資源の乏しい日本には真似できない運用法だったな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 09:53:49.33ID:khG6+Ta30
>>24
駐屯地の地下だっけ?あれはゼロ戦だったかな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:04:25.23ID:0pE4cZ7/0
ちゃんと死力を尽くしてほんとに戦った相手同士なので時が流れるとお互いリスペクトはあるよね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:08:08.23ID:Jc7WUTw30
>>40
これは海外向けの板じゃねえよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:10:24.76ID:8EZk9oyM0
プレーンズ・オブ・フェームの飛行機かな
あそこには昔の日本軍機がゴロゴロしてた
雷電も直して飛ばしてもらいたいな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:13:11.28ID:ZUVPH69K0
なんか塗装が変だけど
まぁ飛ぶだけでもいいけどさ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:13:16.10ID:Vhjlj6+z0
アメリカと日本の曲芸チームはどっちがテクいの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:13:31.30ID:7MprOB6g0
>>41
対日戦なんてアメリカから見たら娯楽の戦争というか暇潰しの類いだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:13:49.35ID:g9C4mNEWO
>>39
52式か32式だったか?95年位のTVで見た覚えがある。
個人的には網走湖か能取湖に不時着水した機体があると思うなぁ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:14:52.38ID:Tp8ioUbE0
>>38
使い捨てというより新品の予備エンジン大量に用意して調子が悪くなったのとかある程度回したのは外してオーバーホール送りにしてたんだけどな。
特にターボタービンの寿命を時間単位で割り切って使い捨てにしてオーバーホール時に新品に載せ替えた。
耐久性を伸ばす為に開発時間をかけるのを惜しんだ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:19:05.86ID:+wre4FiV0
酸素魚雷とか
すでに分かってることなんだから

そんなのに自惚れせんと
核シェルター作れ。

やることやっとけ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:20:25.72ID:+wre4FiV0
低深度型とかそういうのは
もうわかってるからいいって。

出来てることよりもできてねーことやれおめえら。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:29:09.43ID:szZ3Hmjs0
まさかとはおもうが日本の雷撃機にに搭載されてた魚雷が酸素魚雷だとおもってる奴はいないよな?
航空魚雷は電動式だよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:32:07.42ID:UTDeSy3A0
テキサンの改造じゃなくて、飛べる九七艦攻があるなんて知らんかった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:34:25.07ID:+wre4FiV0
こんなもんに騙されて
平和ボケすんなよ

部隊の連携強化と
パヨクの除染はやっとけw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:36:12.16ID:+wre4FiV0
日米同盟は重要だが

米国の中のパヨクが日本をかく乱させるために
このようなショーをして思考停止させる作戦かもしれんから注意しろ

同盟は維持しつつ
自国の防御と攻撃の準備は念入りにしとけ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:37:22.25ID:xd27rOiQ0
>>22
何でも水に流して反省しない国は周辺国から信頼されない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:46:37.85ID:xd27rOiQ0
>>31
日本に里帰りした機体は自治体や財団法人に寄贈されるが、彼らにはオリジナルとか動態保存の価値を重んじないからな
展示場所が無いといって分解したり、雨晒しにしたり、予算が無いといって静態保存にしたりするからな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:48:42.66ID:YdVtFPF/0
・97式3号艦上攻撃機
開戦当時としては世界でもかなり優秀な機体。しかし余裕のない設計が災いして急速に陳腐化してしまった

・艦上攻撃機天山
優秀かつ量産に成功した末期の日本軍兵器としては奇跡的存在だがマリアナ沖海戦のせいで駄作機扱い
1945年8月12日に931空所属の本機が沖縄沖の戦艦ペンシルバニアに夜間雷撃を行い大破させたのが日本海軍最後の成功した艦艇攻撃

・艦上爆撃機流星
艦上攻撃機扱いされる事が多いが本業はあくまで急降下爆撃
エンジン不具合でマトモに動かない彗星を代替する予定だったが間に合わず少数運用に留まる

・TBDデヴァステーター
性能的には97式と並ぶほどであったが運用を致命的に間違ってしまい大虐殺されることになった悲劇の機体

・TBF/TBMアヴェンジャー
アメリカ勝利の立役者ともいえる汎用攻撃機。中型爆撃機並の搭載量を誇り機体の頑丈さも相まって日本軍相手に無双した
不具合で評判の悪いSB2Cの代わりに急降下爆撃に投入する計画もあった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:48:52.02ID:lbMBfSGr0
零戦
ttp://www.warbirddepot.com/dbimages/65/65-d-1280.jpg

97艦攻
ttps://photos.smugmug.com/Airplanes/Aircraft-I-Have-Met/i-k2zqRV4/1/ba09659b/O/North%20American%20SNJ-5C%20Texan%20%5B1944%5D%20N6438D%20%28BuNo%2090654%29%20%27Kate%27.jpg

99艦爆
ttps://www.barnstormers.com/eFLYER/2014/313-eFLYER-FA01-50.jpg
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:50:43.52ID:+wre4FiV0
兵装の搭載に2時間半もかかるので
そこが問題だった

今は改善されてほしいがな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:52:08.50ID:Tp8ioUbE0
>>60
必要以上に仲良くしない方がいい国もある。
アメリカやイギリスとはこれからずっと仲良くしていきたいね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:52:27.38ID:dUMJH6Ea0
>>59
imgurから適当に引っ張ってきたけど、よく読んだらポーランドって書いてある
ご名答です
http://imgur.com/gallery/SP1iH
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:58:16.97ID:13+yJ6z10
このスレにはトラ・トラ・トラを見た奴すらいないようだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 10:58:43.96ID:CC/GgSI00
昨日横田基地行ったら台風のせいか、戦闘機爆撃機が一機も無かった…
グローバルホーク他は、輸送機他ばかり
A-10見たかったなぁ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:01:10.48ID:3HHqKvUq0
緑色が鮮やかすぎる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:02:16.01ID:W3/OVXqv0
>>1
戦争映画とか見ていると
日本軍機は丁寧に魚雷を落とすとするけど、魚雷投下前に敵の対空機銃で撃ち落とされる
アメリカ軍機は空母の真上から急降下爆撃機で派手に日本の空母を攻撃
日本にはアメリカ軍のような急降下爆撃機って運用できなかったのか?
絶対に雷撃よりも急降下爆撃機のほうが撃ち落とされずに戦果上がっていただろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:03:59.66ID:Q7512LwE0
>>69
これと
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1f/AT-6C_Texans_in_flight_1943.jpg/1280px-AT-6C_Texans_in_flight_1943.jpg
これを使った改造機
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/36/BT-13_Valiant.jpg/300px-BT-13_Valiant.jpg

映画「トラ・トラ・トラ!」の撮影用に造られて
後年「パール・ハーバー」にも使われた
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:04:38.76ID:W3/OVXqv0
>>72
カワサキか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:10:31.82ID:zdspgIkE0
>>17
同時期のデバステーターがそうなってるから、勘違いしてるんだろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:10:43.09ID:iWNPEW2J0
>>60
隣国との関係に信頼を持ち込むとは浅はかな馬鹿だな。

国家に友人はいない・・・当たり前の事もしらない知恵遅れは存在自体が恥ずかしいぞぉ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:14:35.83ID:zdspgIkE0
>>73
映画だけの知識で語る前に、
「日本海軍 急降下爆撃機」
とかで検索しては?

「栃林 南太平洋海戦」でもおk。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:15:13.16ID:2cuQyz2v0
こんな古めかしい外見の攻撃機でも
落とした魚雷がたまたま巨大戦艦の舵に当たったおかげで
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/Swordfish_%287582559196%29.jpg/300px-Swordfish_%287582559196%29.jpg
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:17:51.43ID:zdspgIkE0
>>55
騙されるな。
よく目を凝らして見ろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:20:58.86ID:wX82AUm90
サンダーバーズの写真はコラだろって言いたくなる機体間距離だな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:21:02.26ID:0HOL5rT/0
日本 まともな機体は殆どなく博物館には残骸ばかり
アメリカ 飛行可能な機体がいくつもある。

敗戦国は辛いよね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:22:56.06ID:dMk/AMNZ0
なんだ雷撃機ってレプリカか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:28:00.21ID:dezJtyJs0
>>34
飛ばすつもりならば主桁は新造することになるから
腐ってる主翼は切断しても問題ないと思うけど。

主桁を新造しないで飛んでる零戦なんてあるのか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:29:38.33ID:7b5mL2yI0
ポンコツ雷撃機w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:29:39.80ID:OO8ZpRxn0
>>42
日本では昔から旧日本軍とよんでいるが。
最近日本に移民して来たにわかか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:30:26.11ID:BKOLChxa0
ニセモノキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:34:54.03ID:3CNtwa7T0
そもそも戦後復興期が物資不足で軍備はみんな屑鉄にしたわけだから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:41:45.27ID:iy06OVIR0
>>32
偶々日本人に生まれたくらいで広島長崎を意識したりしない。
原爆で死んだ日本人も落としたアメリカ人も
全く関係ない赤の他人。
被爆者ならともかく、日本人というだけで
原爆許さないと喚くのは、
無駄な愛国心を持ってるか
卑しい乞食根性だしてるかだ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:44:09.87ID:pV61A7Tj0
横から見ればまだ許せるが上から見ると、特に翼の形に本当にガッカリさせられる。ただし発艦シーンは凄い迫力があります。トラトラトラの出撃シーンは必見(ワンカットだけ残念なシーンがあるけど)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 11:50:32.00ID:pV61A7Tj0
彗星の本物は靖国神社境内の遊就館に行けば見れる。以外にデカくて驚く

ところで1枚目で煙吐いているのは、やはり悪役というか斬られ役を演じさせられてるんだろうね。敗戦国は辛い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 12:01:01.25ID:3CNtwa7T0
当時のアメリカは戦間軍縮期で軍事予算減らされまくってたからな
中国進出して実戦中な、脳筋日本軍と比較するほうがおかしい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 12:01:44.14ID:YdVtFPF/0
>>81
逆に最新鋭対空装備では撃墜てきなくて厄介なのよ、こいつ
日本軍でも似たような例があって、複葉布張りの93式中間練習機の特攻機がフッチャー級駆逐艦1隻撃沈、1隻撃破してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況