X



【神奈川】話題の「まずい給食」…虫や髪の毛などの異物混入が計約100回 大磯町調査 ★8 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:38.85ID:CAP_USER9
「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00050122-yom-soci
9/16(土) 6:20配信
 神奈川県大磯町が業者に委託している町立中学校2校の学校給食で、昨年1月以降、虫や髪の毛、ビニール片などの異物が計約100回見つかっていたことが町の調査でわかった。
 給食を巡っては、以前から「味や見た目が悪い」などの声が相次ぎ、多い時で半分以上が食べ残される異常事態が続いていた。町は異物混入も食べ残しの一因とみて、業者から事情を聞くなどして、対応を検討している。
 町の内部資料などによると、給食は東京都内の給食業者が同県内の工場で作って配送している。異物は町が給食制度を導入した昨年1月から今年7月にかけて、町立の国府中、大磯中の2校で出された弁当型の給食から見つかった。
 食材発注と献立作りは、町職員の栄養士が担当。町は年間約3300万円で業者に製造を委託しているが、塩分を控えた献立で工場から配送される給食は、当初から「味が薄い」「おかずが冷たい」という指摘があった。
★1が立った日時 2017/09/16(土) 07:03
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505641446/

関連スレ

【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★17 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505527940/
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:28:59.23ID:EBr51ugL0
>>376
調べてみたら、こんな感じみたいだな

日本人の平均摂取量
男性・・・・11.1g
女性・・・・9.4g


【厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値】
男性・・・・8g
女性・・・・7g

【高血圧学会の1日あたりの塩分摂取量の推奨値】
6g未満

【腎臓病患者の目安】
3〜6gが理想

【人工透析患者の目安】
6g


一食で1.8gって、病人でも問題ないレベルの量ってことみたいだけど、
健康的な若者全員に病院食を強いるのは馬鹿げてるなw

でも、試食会では文句なかったんだよな

もし、本当にメシマズの理由が塩分だけなら、一食あたり3グラム程度なら問題なさそうだけど、何でやらんのかね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:41:58.29ID:sKw+1Jz+0
ちょっと調べたとこによると、まず食べ物として扱っていいのかどうか微妙
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:45:45.04ID:tB0yBwSa0
>>381
食材が悪いものでなければ、おにぎりに塩が無い・・みたいな感じで
試食会は食べれなくはなかったんじゃないか。
毎日と年一は違うしな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:53:42.33ID:ZMFZzLTp0
>>365
> >>336
> 大阪は結局給食センターにしたんでしょ
> それも踏襲しろよ

大阪市は平成25年にデリバリー強制スタート
学校調理方式(自校調理方式・親子方式)への移行が平成31年予定

なので、6年間待ってくださいね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:55:57.42ID:tB0yBwSa0
せめて自主的に持って来て良い選択肢欲しいよな。簡単な弁当でも買ったもんでも。
食べれてないじゃん、てもの出されて買って てもな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:56:39.03ID:FmHVstbb0
業者変えればいいのに
それか学校内で調理するとか
「弁当持参も可」とかって問題解決を図る教育委員会はクソ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 21:58:50.73ID:IKQ8a/7o0
揚げパン、ソフト麺、ミルメーク、カレー
完食間違い無し
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:02:36.43ID:tB0yBwSa0
アレルギーなら毎年毎回病院に書いてもらっててで手間はかかるけど、
除去や家からの代替品OKなのにな。大したもん持たせないし。
それくらい書類出さないと駄目なんだろうな。。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:03:07.87ID:TwMfgl/U0
汗と一緒にナトリウムは排泄されるから1食3グラムくらいの塩分でも問題無い。
というか季節に合わせて塩分量を調節するくらいやればどうかな?
折角の栄養士なんだから。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:05:42.04ID:o+3o1D9n0
回収と返金と出入り禁止があたりまえ
スーパーの食料品だったら大変なことになるぞ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:07:00.38ID:r1LFVPyu0
>>389
業者変えるにしても、実績のないところは無理だし。
そもそもケチのついた案件に乗ってくるようなところはないよ。
それで解決するのは異物混入が減るだけで、肝心の献立は
町が決めるんだから不味いのは変わらない。

また元々給食設備がないから弁当だったんだから、学校内調理は無理。
だから弁当との選択制でごまかすしかないんだよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:07:56.43ID:INuAcO3M0
予算は500円から600円前後あるんだからそれなりのモノを提供する義務があるだろ。
「親の負担が300円だから300円レベルのまずいモノで我慢しろ」
と言うなら、税金から出ている300円前後のカネは誰が懐に入れているんだ?という話になる。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:09:12.57ID:UbMOhA+30
差額の350円も税金から払ってるので実質親も負担してると言えるのではないだろうか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:13:48.96ID:F2DzxWeC0
せめてもう少し子供受けする内容に改善しろよ
いつも和風おかず➕白米なのか?
ハンバーグ➕パン
パスタ➕サラダ
唐揚げ➕ピラフ
とかさー
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:14:24.60ID:tB0yBwSa0
食べれないくらいのやつなら、家でおにぎりでも持ってった方がいいよな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:15:12.03ID:CmvPGfOI0
>>393
あれだけ「塩分は控えめに!」とか言っといて
熱中症予防には水だけでなく塩分をとか言ってんだから大爆笑だよw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:16:20.06ID:ZJXavyH80
これなら一食500円で毎日ほっともっとに配達させた方がいいレベル。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:17:22.24ID:TwMfgl/U0
年間予算が3000万円も有るんなら給食センター方式に出来るんじゃね?
それか近隣の給食センターに委託するとか。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:17:38.28ID:UpwUF4q80
研修生が作ってるんじゃないか?
日本じゃないみたい
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:18:14.45ID:h+UNCFg10
中学生なら部活や体育でめっちゃ汗かいてるし
健康な子はそこまで塩分気にしなくてもいいよな
調味料の材料費をケチってるのか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:18:16.79ID:c9o4FOq40
>>386
エンゼルフーズの方がマシとでもいうのか?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:22:51.37ID:kaV+V4Vd0
600円も予算があったらシダックスに委託できるんじゃねえの
ついでに地域にも開放しちゃえ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:24:40.72ID:hQcrCXpW0
>>405
ふだん食べるならな。
ああ、もちろん生徒の食べ残しや異物混入は無い前提でね。
あれが不味いと感じるのってお子様ランチみたいなメニューが好きなのかね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:28:11.40ID:+go5aMCr0
減塩食として、うまみ調味料と脂肪を抜いたメニューを町が決める。理由は食育のため。
食育を「食を通じて人間を形成する」と町側に有利に解釈してやったとしても、
まずいものを喰わせた結果、食べ残しと残飯ばっか。

「食育」を町側に有利に解釈してやったとしても、
みんな残すから、カロリー計算は意味なし。給食の趣旨は崩壊。

生徒にまずい低カロリー食を提供して、半分以上残すのは、民度が低い大磯町民だけ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:29:51.01ID:o+3o1D9n0
弁当屋ののり弁程度のものは出せるだろ
できないというなら担当部署ごと全替えが必要だな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:32:30.47ID:TwMfgl/U0
>>408
こういうバカな弁当を作る業者に払う金があるのに給食センターを作る金は無いのか?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:33:54.44ID:JfjW2XjH0
普通だったら1回遺物混入あった時点で取引停止だぞ
この町は何やってんだ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:36:13.17ID:o+3o1D9n0
保健所なにしてんの
いじめ自殺もそうだが教育現場で起きたことは闇に葬られるんだな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:36:14.76ID:hQcrCXpW0
>>412
何か、煽ってるみたいな所悪いけど、普通に食べられそうだなw
盛り付け悪いけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:36:39.33ID:MN2z+Sz00
給食って、天下りがいたり、管理職がいたりして、ほんとのコストって
ものすごい高いからな。
おそらく700円くらいになってるはず。
これ、コンビニの弁当を作ってる業者に発注したら、1600円の弁当の
コストなんだよな。
じゃ、なんでそういうとこから仕入れないのか、っていうと、天下りの
給料を払えなくなるから。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:39:14.28ID:r1LFVPyu0
>>416
ちなみに町長はこの弁当を食った記録あり。
http://www.townnews.co.jp/0606/2016/01/15/316319.html
>中崎町長は「栄養バランスのとれた給食を好き嫌いなくしっかり食べよう」と生徒に呼びかけた。

http://www.townnews.co.jp/0606/2015/06/19/288181.html
町内には対応できる業者がないとのこと。
だから強引に進めた結果が予想通りというだけ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:39:23.11ID:ss8EszoT0
何で業者名でねえんだよ?
コレよくO157やノロ発生しねえな?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:39:42.64ID:c9o4FOq40
>>416
自分でエンゼルフーズの方がマシって言ってたのに煽ってるとは
まあ飯食うときにはいつも俺のレスを思い出して減塩メニューでも食ってくれ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:40:30.09ID:o+3o1D9n0
業者は遺物は流通や配膳の過程で入ったと言い張っているみたいだな
町も業者も納得のいく説明ができないなら第三者委員会つくるしかないな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:41:29.32ID:1MZWhQhq0
>>412
コレが600円の高級弁当なの?

ボッタクリにも程があるだろwww

つか、こんなありきたりな食材をどうやったらマズくできるんだ?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:42:08.51ID:v7NxPXCo0
昔の給食は毛虫や段ボールが入ってるとか当たり前だったがな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:43:20.86ID:c9o4FOq40
>>424
キミが勝手に煽られてるって勘違いしてるだけだよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:43:35.87ID:r1LFVPyu0
>>422
中華風の和え物。ご飯は油揚げを刻んでまぶしたご飯。
>>418の最初のリンク先の画像だよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:44:29.22ID:h+UNCFg10
昼にろくに食べれなかったら中学生なんて持たないだろ
学業や健康に悪い影響出てもおかしくないぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:44:53.64ID:c9o4FOq40
>>429
キミがな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:45:06.49ID:oTzGRcWD0
「高い給食費払ってこの内容は馬鹿にされてるから、問題にしようぜ」って
みんなでやってるなら感心する
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:46:13.29ID:TwMfgl/U0
>>426
普通に借金して建てりゃ良いじゃん。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:46:22.35ID:ss8EszoT0
以前あったよな?
廃棄待ちの食材買い叩いて加工してたの。
場所どこ?ググルマップで教えて!
どうせ町議や有力者の親族企業とかだろう?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:47:00.57ID:c9o4FOq40
>>435
キミがな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:52:14.92ID:EJHZ8ZhX0
1982うまれ で 美智子 って なまえ。。。。。。。。。。。。。。。。古くさいの ?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:52:54.07ID:tB0yBwSa0
自分は給食室あって特別不味いことはなかったけど、
今考えるとなかなか食べられなくて残されるてる子とかいたからなぁ。
多少嫌でも食べちゃえば良いのに、と思ってたが、
今になると戻したりお腹痛くなって5時間目キツイとかあったんだなぁて知った。
不味くはないんだけど、食べさせられ過ぎて痛くなってたんだなアレ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:54:49.40ID:c9o4FOq40
>>439
必死に画像探してきたの?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:56:19.86ID:kYMhtWzP0
>>386
ジャンク割合高いか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 22:58:02.64ID:hQcrCXpW0
>>439
80で挙げられてるメニューってこういう感じだなぁ。
食べ続けたら将来絶対高血圧になる系
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:00:31.75ID:HssJOexC0
業者の名の公表は威力業務妨害だからな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:04:13.17ID:TXDPmqhg0
もうこれ以上は無理無理
保健所もマスコミも手出しできないよ

「今日における『同和行政』の対象は『秦野』『厚木』『山北』『大磯』『横須賀』の5地域であり、そのほか対象地域を設定しないが『同和行政』を行なっているのは横浜、川崎です。
横浜、川崎の両市をのぞく、5対象地域における市や町の独自予算はほとんど組まれていません。」
三木民夫『神奈川県の部落の歴史と解放運動』(1977)

つまりそういうことだ。昨年まで給食制度がなく、できても町内に給食センターを設けることができないのは旧同和地区のゆえであろう。
一方、工場のある綾瀬市は同和地区はないようだ。
つまり今回の事件は同和問題だ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:04:49.19ID:s7dU7Nym0
>>80
なんで主食が2つもあんだよ……
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:05:42.37ID:tB0yBwSa0
>>446
それでいいよな。結構チビじゃなきゃ、自分で軽食くらい出来るよな。
高学年にもなれば、普通は親にあれこれ買って来て、米炊いといて、
無理なら金あれば自分で買って来れるし。バナナとか自分でもげるだろ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:06:24.64ID:o+3o1D9n0
俺はララ物資のトウモロコシの粉を練ったのを食わされたぞ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:11:41.75ID:IKQ8a/7o0
>>446
だよなぁ、昼飯なんて好きなもん食っときゃいいと思うよ
まずかろうが栄養偏ろうが
>>418 見る限り特別まずそうには思えんし
バランス取れてるし、確かにうまくないかもだけど
こんなもんだろう、文句言う程の酷い内容とは思えん

肝心なのは平日朝晩と休日、家庭での食事
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:12:57.09ID:XCfRH0zb0
出すもんだしゃ問題ねぇんだよ
給食を出す、金を出す、それで世の中丸く治まんだ
食うかどうかは個々人の問題だろうゴラァ!
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:13:11.77ID:HMlb/44z0
まあ給食はやめるのが英断だよ
給食を作る能力もない業者を選んだ無能な行政と言われたくなきゃそうしろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:14:15.78ID:tB0yBwSa0
栄養偏るつっても、毎日ほっそい人参とか出してくんなくて良いじゃん。
週1か2で炊飯器と一緒に人参や芋とかでもいいわけで。
毎日一生懸命なんとかしようとし過ぎ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:16:20.32ID:gV9uQOFz0
髪の毛が入っていたら黄色ブドウ球菌も繁殖するからな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:17:05.35ID:qxKmB87W0
給食で塩分抑えたところで朝夕間食でその分一気に取ってるだろうよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:17:29.16ID:o+3o1D9n0
栄養士もアレやね
製造体制とか輸送とか配膳時の温度とか考えたら
あり得ない献立
栄養学知ってても食は知らんのか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:27:04.13ID:tB0yBwSa0
栄養士はなんか言われ過ぎなんじゃね。
はい人参うっすいの細切れ1,2本入りましたーみたいな。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:27:51.76ID:XPdrPlot0
>>380
公募の期間が二週間しかなかったとかいう話だったな。
>>382
不味いのを減塩メニューに責任転嫁してるんだと思う。
通常版で不味いと、なんでそんな業者を選んだんだって話になるから。
>>393,400
減塩メニューの上に食べないって現状だと、体育の時間に
低ナトリウム血症で生徒が倒れても不思議じゃないね。
>>402
二宮と合同給食センターでという話があったらしいが、
当時の町長と教育委員会が蹴ったという話だ。
柴崎議員が打診したところ、もう設備が出来上がってるので
キャパの関係で無理という答えだったとか。
>>418
議会で食ってみろと言われて強烈に拒否してたけどな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:32:29.36ID:XPdrPlot0
>>461
いかにもスケープゴートにされそうな若いにーちゃんだった。
ちなみに非正規雇用。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:32:44.19ID:r1LFVPyu0
>>458
毎日凝った料理を出し続ける必要はないよね。
土井善晴氏の一汁一菜も同じ考え方でね。
しかも、輸送問題があるデリバリー方式でどこまで求めるのか。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:34:17.35ID:3xpwRLa80
健康食とか減塩とか食育とかはカルトだよ。
健康な中学生はジャンクフードでもいいから
腹いっぱい食べさせて、元気いっぱい運動させるのが正解。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:35:39.80ID:XPdrPlot0
>>457
三年三ヶ月の長期契約で、給食廃止になっても金は払わなければならない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:36:09.93ID:eRX1ea7V0
>>465
それでも同じようなメニューが続くと文句言われるだろう
栄養士も大変なんじゃないかな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:37:10.30ID:pVAfFAkY0
イワシ団子のカレー餡かけなんて不気味なものの冷製とか
未知の領域に引き込もうとせず普通にしてくれればいいのに
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:41:57.62ID:3gm+YS7Q0
>>275
全国平均の四倍残されてる、
100人中25人が食えたもんじゃないって残してるって、普通の町中の飲食店なら2ヶ月持たず潰れる不味さってことですが
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:42:21.21ID:r1LFVPyu0
>>468
創作系は週一回にするとか、問題が表面化してから行ったように
カレーやシチューを早期から投入しておくとか方法はあったはずだよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:43:55.18ID:r1LFVPyu0
>>467
だから、名目上は選択制導入して、給食廃止ではないという体裁が必要。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:44:06.71ID:3gm+YS7Q0
>>315
入り口にエアシャワーあっても網戸もない窓開けっ放しなんじゃね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:49:55.76ID:mYB84AW10
>>470
いわしのつみれ汁にカレー粉投入したと考えれば、そうそう不気味な味になるわけもないんだがな
まあ、冷えるとどうだかって話になるけど
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:52:46.23ID:3gm+YS7Q0
>>475
それこそ方式分ける事に意味ないだろ。
デリバリーだろうからセンターだろうが、全国に比べ、一般飲食店に比べ、ここがどれだけ不味いか
でしかないんだから。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 23:53:52.60ID:XcR9tS230
ふつうにきんぴらとかなますとか筑前煮みたいなのにすればいいのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況