X



【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/21(木) 01:29:37.55ID:CAP_USER9
日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える
2017年9月20日10時57分
http://www.asahi.com/articles/ASK9N351NK9NULFA006.html

 日本銀行は20日、4〜6月の資金循環統計(速報)を発表した。大量の国債を買う金融緩和で、6月末の日銀の国債保有残高は前年同月より9・9%多い437兆円と過去最高を更新した。発行額全体に占める割合は40・3%で初めて4割の大台を超えた。
 銀行が保有する国債残高は2012年12月末から19四半期連続で減った。6月末は前年同月より15・6%少ない197兆円。全体に占める割合は18・2%で、保有残高ともに過去最低だった。
 家計が保有する金融資産は前年同月より4・4%多い1832兆円で過去最高だった。株価の上昇や現金・預金の増加が影響した。

★1が立った時間 2017/09/20(水) 12:11:28.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505877088/
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:56:05.59ID:t026cA3b0
>>74
事実に抵抗するデフレ支持者
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:56:31.88ID:JgrIjcca0
>>81
具体的な指摘は一切しないつもり?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:58:19.14ID:t026cA3b0
>>82
例えば>>41は為替しか示しておらず、ID:JgrIjcca0は論理なし。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:58:39.21ID:LYcZEsit0
銀行は金を貸す先がなくて金が流れていない。
企業は人口減少で投資は控えがち、多額の内部留保もあるから銀行から金を借りずに済む。
人手不足で時給が上がり、やっとわずかなインフレが起きている状況か。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:59:21.86ID:YU98WVzr0
日本政府は金融機関に
国債を買って欲しくなくないのだろう
マイナス金利導入に日銀の買い入れ全て流れの内
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:59:33.91ID:t026cA3b0
デフレさんはグラフを出せば黙ると思い、関係ないグラフを出しているだけなのさ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:59:57.01ID:bMy17ArR0
>>84
人口減少というよりデフレだから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:01:34.11ID:4HvnQOyD0
緩やかにインフレ起こしたいんだから
まあ理にかなってる結果ではある

直接紙幣刷り過ぎるのはあからさますぎるのでね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:02:33.72ID:bMy17ArR0
>>88
インフレどころか最近はコアコアがマイナスだぞ完全にデフレ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:02:44.45ID:GvGjNY6w0
テロが起こってもいいなら、移民でも好きなように入れるといい。
奴隷は腐るほどいるぞ。 人口の増加傾向は変わってないのかは知らんが
現代はアフリカではない。アジアだ。今も昔も本質は変わらんさ。
安価でよく働く。理想は人格のないロボットのような人間。ただそれだけだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:04:16.65ID:JgrIjcca0
>>83
> 例えば>>41は為替しか示しておらず、ID:JgrIjcca0は論理なし。

つまりクロちゃんのリフレは
為替頼みだったわけねwww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:04:59.96ID:EUcdVjolO
【日銀】不動産投信(Jリート)でも「大株主」 銘柄2割で5%超保有 市場の価格形成を歪める可能性 [無断転載禁止]2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505769187/
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:05:18.85ID:JgrIjcca0
為替頼みのリフレって
コストプッシュインフレだから不景気になるわなwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:06:28.76ID:JgrIjcca0
>>94
それコアでしょ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:06:42.12ID:bMy17ArR0
>>94
コアコアでみたらデフレだろ だいたい0.5パーセント程度では定義上はインフレかもしれんが完全にデフレ脱却政策が必要なレベル
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:07:17.38ID:56cu9Wm40
政府の借金を現金化する
マネーロンダリングだよね。
金は無限にすれるし消費税上げなくてええやん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:08:08.60ID:JgrIjcca0
原油価格が影響するから...と日銀版コアコアを持ち出したら
それがマイナスになって

皮肉にもコアはプラスになってしまったw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:09:34.50ID:+KzAj/eh0
現実的に出来るインフレ政策は最低賃金の引き上げくらいかな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:09:49.23ID:LYcZEsit0
>>96
>>97
リンク先にチャートがあってコアコアCPIも載っている。コアコアCPIもわずかにインフレ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:09:55.52ID:fzUAE6ZX0
★安倍政権になってからの海外ばら撒き

中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億円
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:10:23.53ID:4HvnQOyD0
>>89
アベが勝とうが前原が勝とうが消費税は上げるそうです \(^o^)/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:10:47.05ID:fzUAE6ZX0
「アホノリスクを加速させる」            ,,-''ヽ、 マイナス金利
                        ,, -''"    \    
                        _,-'"        \  金融機関破綻
     国債暴落         /\            \ 
                 __   //\\  財政破綻   \ 物価上昇
    借金増大     /|[]::::::|_ / \/\\          /  収入減少
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \        //    ___
年金株式で消滅 |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
憲法/:::::::::ヽ lllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
改悪" / :::::ヽ l|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
  -  ~ `-:::::::ヽ |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/  / ̄ ̄ ̄\
   ,≡=~、l::::::: i |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒/  ─    ─\
, ! ,/・\ l:::::::! |:::l//\ \/  \/\_, -― 、 /   ( ●)  (●) \
/_ i丶⌒ |:::::i       (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    |   U   (__人__)   |
____ i i.   ! /ノ   (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__ \        ̄   /
  l  i  i ./   (⌒)ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::/⌒ヽ:::::::::/    ` ー─ 'ノ__________
ェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐:.....  Y"  l_ 0..0   /          γ「年金廃止|
`ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、....:::::::ヽ....   }{ l冊 /   \   / |  の   |
ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ::::::::::::::::::::::/つ _つ |   、  \/ /| お知らせ |
         ̄` ー‐--‐ '                   \   /  |      |  
日本の年金制度が海外と比較したランキングで25カ国中23位に
・・・・・・・・・・・・・・・ 総合指数
1.デンマーク・ ・・・・82.4
2.オーストラリア・・79.9
6.スウェーデン・・・73.4
14.フランス・・・ ・・・57.5
23.日本・・・・・・・・・44.4

スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)

平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円  年金の公費(税金)負担額:10.9兆円

世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン

世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

日本の官僚は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。

国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&;p=2
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:10:50.89ID:4HvnQOyD0
>>102
円借款も知らないのかよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:11:15.88ID:GvGjNY6w0
付け加えておくと、貿易協定は相互的なため日本がEUやアメリカの食い物になるという可能性は無きにしも非ずだ
一般庶民の立場で考えると両者いづれの可能性に対しても物価が安くなるという、明らかにデフレな影響を期待できるが、
そこは消費税でバックアップされるので実質どうなるかは知らんが、結局のところ関税を考えれば庶民には関係のない話ではある
日本は自給率を捨ててもこの体制の中で生きたいというよりそれ以外ではもはや死んでしまう体質になってしまったんだろうねw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:11:31.10ID:fzUAE6ZX0
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:12:23.98ID:fzUAE6ZX0
【原発天下り産業】
独立行政法人 原子力安全基盤機構
独立行政法人 原子力発電環境整備機構
独立行政法人 科学技術振興機構
独立行政法人 放射線医学総合研究所
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人 日本原子文化振興財団
財団法人 日本分析センター
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本立地センター
財団法人 放射線影響研究所
財団法人 放射線計測協会
財団法人 放射線照射振興協会
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
財団法人 電力中央研究所
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
財団法人 原子力国際協力センター
財団法人 原子力公開資料センター
財団法人 原子力安全研究協会
財団法人 原子力発電技術機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
財団法人 原子力国際技術センター
財団法人 原子力安全技術センター
財団法人 エネルギー総合工学研究所
財団法人 東電記念科学研究所
財団法人 福井原子力センター
財団法人 核物質管理センター
財団法人 高度情報科学技術研究機構
財団法人 発電設備技術検査協会
社団法人 日本電気工業会
社団法人 日本原子力技術協会
社団法人 日本原子力産業協会
社団法人 日本原子力学会
社団法人 原子燃料政策研究会
社団法人 茨城原子力協議会
社団法人 土木学会 原子力土木委員会 地盤安定性評価部会
社団法人 新金属協会
社団法人 エネルギー・情報工学研究会議
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:15:41.40ID:t026cA3b0
>>92
反論出来なかったID:JgrIjcca0
デフレの難癖は完全否定。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:16:41.96ID:t026cA3b0
>>106
プラスですなあ、あなたは為替しか示さない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:17:15.51ID:YC+SunYZ0
マジレス

日本政府連結のバランスシートにおける債務と債務超過推移

平成24年度

債務総額 1,269,146,296百万 1270兆円弱
債務超過 446,972,234百万 447兆円弱

平成27年度 連結が公開されてる最新年度

債務総額 1,423,859,641百万 1424兆弱
債務超過  464,926,306百万 465兆弱

いわゆる異次元緩和、平成25〜27、三年やった結果がこれ。

債務総額増加額 154.713.345百万 154兆7千億強
債務超過増加額 17.954.072百万 18兆弱

債務総額も債務超過の額も、明らかに増えているのが現実。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:18:38.38ID:t026cA3b0
>>113
団塊世代への年金がある限り国債は増加だ。
緩和のせいではない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:19:45.88ID:SvzznbFS0
>>109
社団法人 日本原子力ゲームセンター
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:19:59.13ID:l6m8FEze0
1995年度末の国債残高は、現在の半分以下、グロスで460兆円程度であったのに、
当時の武村正義大蔵大臣は国会で「財政危機宣言」を行ないました。

それが今国債残高1000兆円を超えました、「財政危機宣言」より2倍以上です
何処かで餓死者が出るとか会社がバタバタと倒産するとか起きました?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:20:42.26ID:LYcZEsit0
>>104
フランスやドイツがそんなに低いのか?
ソースや算出基準を示さないと説得力ないよ。
外国とは税制が違うから単純比較できないことはありがちだ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:21:05.73ID:ekFhZawx0
これでインフレにならんのだからすごい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:21:13.74ID:SvzznbFS0
このゲームあと何年続けられるの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:22:56.67ID:YC+SunYZ0
政府連結では政府の債務が減ってるとかいう、
高橋洋一や三橋貴明が言うようなことを信じちゃう人って、
どうせ一度も政府連結のバランスシート、自分で見た事もないだろ?

見なくても日銀がどうやって国債を買ったか理解していれば、
連結で政府の債務が減る訳がないことは分かるだろうけど、
ちゃんと財務諸表見れば、一目で分かる。


平成24年度政府連結財務諸表 異次元緩和開始前

ttp://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2012/national/2012_renketu.pdf

平成27年度政府連結財務諸表 公開されてる最新年度

ttp://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2015/national/fy2015-renketsu.pdf
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:25:06.05ID:GvGjNY6w0
>>116

うむ!w未だ来ずと書いて未来と読む。まだ慌てる様な時間じゃないw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:26:37.56ID:qASRObDK0
>>119

もう続けられないよ!
アメリカが金利上げだしたから日本の金利も当然上る。そうなると一番損失を被るのは日銀。必ず債務超過まで行く。

つまりは破綻。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:27:27.94ID:JgrIjcca0
>>112
> プラスですなあ、あなたは為替しか示さない。

為替?

じゃあ為替のグラフを重ねていますか
http://or2.mobi/data/img/171208.png

あれ?
あれだけ阿Qくんが否定していた
12ヶ月ズレのグラフになっちゃうwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:28:39.27ID:GvGjNY6w0
ぶっちゃ気、ハイパーインフレが起きるか起きないか議論しても時間の無駄なので
ゴールドか米ドルでも持ってればいいと思うよ。
あれっ、今俺は矛盾したことを言ったような気がするw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:29:44.91ID:bMy17ArR0
>>120
日銀券を債務に含めるとか頭おなしい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:30:35.03ID:GvGjNY6w0
>>122
むしろ、マイナス圏のほうが痛いでしょ。そうはならなそうだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:30:58.43ID:eiAKSMpx0
>>3
アメリカの悪口はやめてくれ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:31:47.11ID:bMy17ArR0
>>122
別に中央銀行が債務超過に陥ったって何も起きないから。スイスフランは強いけど、スイス国立銀行なんかずっと債務超過だと思われる。というか資産状況自体発表しないからもうこれだけで中央銀行の債務超過とか何も関係ない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:32:11.98ID:4HvnQOyD0
>>113
何のために赤字国債発行してるのかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:32:27.91ID:LYcZEsit0
>>113
財務省は、今は債務は対GDP比で減ればいいという説明に変えている。
国の債務では今年は去年と同じ比率の見込み。地方も入れると1%減る。地方のみだと比率は減る傾向。
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2017/seifuan29/04.pdf#page=7

この説明はGDPが順調に伸びればいいんだが、人口減少なので金を増やすしかないか。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:33:27.75ID:JgrIjcca0
>>125
基礎的な知識が足りないな

日銀券は日銀にとっては負債
統合政府として考察するなら、当然政府の負債になる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:34:35.52ID:ZH7KIZAc0
緩和した金は銀行がストックしてるけど
国債の分は歳出として市中に出回る
ただ出回り方が偏ってるから一般消費はデフレのままだ
公共事業関連では確実にインフレだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:34:41.96ID:GvGjNY6w0
>>122
ビットコインの製作思想がいかに純粋な正義感から生まれたものであろうと
やはり詐欺に利用される点は中央銀行の指摘どおりのイカサマシステムと
なんら変わりないとするならば、製作者は泣いているのではないだろうか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:35:11.29ID:bMy17ArR0
>>130
人口減少なんてまだ大して起きてない。それより物価上昇率上げれば名目gdpなんか簡単に上がるんだからさっさと国債発行して財政拡大すべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:35:58.45ID:bMy17ArR0
>>131
そりゃそうだけど償還も利子の支払いもない負債なんてどうでもいいでしょ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:36:00.40ID:4HvnQOyD0
>>118
少子高齢で明るい未来なんて誰も想像できないからね
金を必要以上に使おうなんて余程のことがないと無理
それなのに消費税なんて貧乏人から金取る増税にみんな必死なんだから
インフレになんかなるわけない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:36:13.87ID:JgrIjcca0
>>134
> それより物価上昇率上げれば名目gdpなんか簡単に上がるんだから

クロちゃんは苦労しているみたいですけどw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:36:38.40ID:CeHhRYCB0
差し引き0にしましょう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:37:06.41ID:JgrIjcca0
>>135
じゃあ、日銀券を1万倍に増やしてみます?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:37:08.79ID:bMy17ArR0
>>137
財政拡大でやればいい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:00.16ID:bMy17ArR0
>>139
現実としてインフレになってないわけだよ?どうでもいいでしょ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:02.60ID:GvGjNY6w0
>>132
そもそも政府が外食などに金を使えるのだろうか?
金を使う大義名分の妥当性とは何か?結局はやくざみたいなものだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:10.84ID:Ho4oLUOr0
>>122  1995年当時アメリカ金利6%前後、いまは1%当りです
         すでに債務超過で破綻してるのでは。

アメリカの政策金利
http://frogkablog.com/wp-content/uploads/2017/07/ff.png
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:13.05ID:YC+SunYZ0
フランス公務員年俸、一番安い高卒の事務書記官の初年度年俸が18,114ユーロ 240万円以上

ドイツの一番下っ端の初年度月収 1,974ユーロ 年収315万以上(ボーナス含まず月収12か月分のみでこの数字)

2chでこの両国の公務員年収が200万以下とかいうのは、まず嘘だろう。
ちなみに2015の数字で、ユーロは133円で計算した。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:20.82ID:vX5Rn6g50
>>23
レスの先が間違っているんじゃ無いのかという気もするが、インフレ率が達成されていないんだから、現在やるべき政策は、金融緩和と積極財政ということになる。
それ以外無いから。
もしもいくら金融緩和と積極財政をやってインフレ率が2%に届かないなら、それはそれで非常に嬉しい。
無税国家ができるからね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:23.50ID:t026cA3b0
>>139
反論出来なかったID:JgrIjcca0。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:39:21.67ID:JgrIjcca0
>>142
だって日銀券は増えてないから
増えているのは日銀当座預金
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:39:44.84ID:t026cA3b0
>>137
これは増税前後で消費が落ちているから。
あなたの円高増税はダメダメとなる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:40:05.80ID:t026cA3b0
>>148
反論出来なかったID:JgrIjcca0。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:40:14.22ID:JgrIjcca0
>>147
ピントがずればくりの阿Qくん
もーちょっと経済を勉強しよーねw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:41:11.46ID:t026cA3b0
デフレ人間ID:JgrIjcca0は、議論すらできず。
グラフすら誤りだったし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:41:14.72ID:JgrIjcca0
>>149
今、デフレで消費が恢復しているんですけどw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:42:16.36ID:t026cA3b0
>>151
あなたが円高増税を主張しながら、増税が影響したことを隠すからね。
ID:JgrIjcca0は反論出来なかった。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:42:26.39ID:JgrIjcca0
>>152
阿Qくんは、それでめーいっぱいなんだ?
もーちょっと具体的な指摘は出来ないのwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:42:36.06ID:GvGjNY6w0
>>144
アメリカは奴隷制だから問題ない。しかし日本は農奴制なので問題なんだw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:01.91ID:bMy17ArR0
>>148でも日銀当座預金も君によると中央銀行の債務に計上してるわけだよね?それでインフレになってないんだからどうでもいいでしょ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:14.38ID:JgrIjcca0
>>154
> あなたが円高増税を主張しながら、増税が影響したことを隠すからね。
> ID:JgrIjcca0は反論出来なかった。

増税って2014年でしょ
いまは2017年だよw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:39.10ID:QP/K5oYy0
大恐慌で日銀はぶっ飛ぶよ。
この国もぶっ飛ぶよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:42.85ID:t026cA3b0
>>153
インフレに向かいつつある。
先の円高を見ると、ID:JgrIjcca0の主張する一年遅れではないよね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:44:26.10ID:JgrIjcca0
>>157
日銀の債務が増えるとインフレになる

って誰の理論?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:45:04.55ID:t026cA3b0
>>158
ほら、増税後一貫して消費が回復しなかったことを言うな、とデフレ人間は誤魔化す。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:45:19.89ID:bMy17ArR0
>>161
いや別にそんなこと言ってないから。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:45:58.46ID:YC+SunYZ0
高橋洋一とかが散々つっこまれた挙句、
日銀の当座預金は利子もつかないし返済も迫られないから、
実質的には債務ではないとかいう珍説を垂れ流してる。

まず日銀当座預金の大部分には金利がついているので、その時点で嘘。

利子がつかず返済が迫られない債務が債務ではないというなら、
この世に存在する膨大な当座預金全てが債務ではなくなり、
当座預金を預けている債権者は、債券を失ってしまうのだが、
それでいいのかな?

当座預金が債務ではないというなら、当然その当座預金に預金している側は、
債券を持っていない事になる(債務と債券はセットで存在する)。

日銀当座預金が債務でないなら、日銀に当座預金を持つ金融機関は、
その分債券という資産がなくなってしまうので、洒落にならないねw

無論、そんな訳がない。

金利がつかず利子もつかない当座預金であっても、それは明らかに債務であり、
いつ引き出されてしまうか分からない、他人にとっての債券だ。
日銀当座預金は、明らかに日銀の債務であり、金融機関が持つ債権なのだ。

そもそも日銀は債務を減らす時の為に、ちゃんと損失引き当て金まで積んでるし。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:47:26.05ID:JgrIjcca0
>>160
> 先の円高を見ると、ID:JgrIjcca0の主張する一年遅れではないよね。

12ヶ月ズラすとこんな感じ
http://or2.mobi/data/img/171210.png
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:47:53.11ID:YC+SunYZ0
165、債権と表記するとこが債券になってるとこが多いが、債権の間違い。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:48:28.86ID:JgrIjcca0
>>163
じゃあ

157 名無しさん@1周年 New! 2017/09/21(木) 03:43:01.91 ID:bMy17ArR0
>>148でも日銀当座預金も君によると中央銀行の債務に計上してるわけだよね?それでインフレになってないんだからどうでもいいでしょ。

って何?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:48:33.06ID:t026cA3b0
>>161
一般論として「中央銀行の貸し出し金額が増加すると資金が利用されインフレに向かう」と教科書的には書かれる。
まあ、今回はマイナス金利から始まるのでしょう。首都圏不動産が上昇したからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:49:22.08ID:t026cA3b0
>>166
ほら、長期的なグラフでは関係ないと示したのに、またウソを貼る。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:50:42.16ID:t026cA3b0
ID:JgrIjcca0は反論もできないのに、他人への関係ない質問で逃げるわけだ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:51:08.82ID:JgrIjcca0
>>169
それは「資金が利用されると」でしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:51:53.14ID:JgrIjcca0
>>170
> ほら、長期的なグラフでは関係ないと示したのに、またウソを貼る。

何の話ですか?
リンクぐらい張ってください
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:52:01.81ID:t026cA3b0
>>172
文章の後半に記述済。ID:JgrIjcca0は反論不能。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:52:25.93ID:GvGjNY6w0
>>159
国が国債発行して国債を売る→売った国債を日銀が買う→日銀は国の一機関である?→国債が満期になる。ただし利子はつかない→国債を償還する→???

誰か説明を
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:52:52.82ID:JgrIjcca0
ああ、阿QくんってEXCELが使えないだけでなく
リンクも張れないんだっけ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:53:40.06ID:t026cA3b0
>>173
たいして書いてないが、円高増税デフレ人間は>>141も見えずに誇っていたのか。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:53:57.13ID:PXm03NAz0
>>1
これ日銀が独立機関である限り償還しないとならないからな。
ちなみに政府に懇願されて償却したらしたで円の信用が無くなるからパニックになるから何れにしても破綻がほぼ決定づけられてる。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:54:02.03ID:t026cA3b0
>>176
反論不能で誤魔化すID:JgrIjcca0
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:54:18.16ID:56cu9Wm40
財務省と日銀を統合すれば国はお金使い放題やん
みんな日本円使ってんだし、税金なんか無くしても破綻しないし、外国にはバラまく余裕あるしねぇ
本当は、株とかではなく、
もっと国内にバラまけばいいのにね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:54:33.24ID:JgrIjcca0
阿Qくんって学ぶチカラがないのかね?

普通の人なら、これだけ莫迦にされたら
EXCELぐらい勉強して自分でデータ分析ぐらいするとい思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況