X



【太陽光発電】ご家庭の電気が足りない時はご近所さんから分けてもらうシステム整備へ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/22(金) 06:52:23.54ID:CAP_USER9
住宅間で電力を融通新システム

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004144501.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

再生可能エネルギーの利用拡大に向けて、太陽光パネルを設置した住宅同士で
あまった電力を分け合う新しいシステムが、兵庫県芦屋市で整備されることになりました。

これは、兵庫県や大手住宅メーカーなどが共同で整備するもので、
「マイクログリッド」と呼ばれるシステムの1種です。

芦屋市涼風町の3万2千平方メートルの敷地に117戸の住宅を建設し、
すべての住宅に太陽光パネルと蓄電池を設置するもので、
再生可能エネルギーの利用拡大が目的の1つとなっています。

太陽光発電でつくられた電力は各家庭で利用するほか、あまった分は
地域内に張り巡らせた電線を通じて、近隣の住宅同士で分け合います。
兵庫県によりますと、このシステムによって地域全体で必要な電力の8割以上をまかなうことができ、
電気代も割安になるということです。

こうしたシステムを利用した住宅地の整備は全国で初めてで、
来年の12月頃から住むことができるということです。

兵庫県企業庁の石井孝一・公営企業管理者は
「災害時にも有効なシステムで、この事業がモデルとなって
今後、国内外で広がることを期待している」
と話しています。

09/22 05:29
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:52:45.18ID:L6SWem3Q0
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に投票してはだめ。 

安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

http://buzzap.jp/news/20170830-predict-missile/

↑ 北朝鮮緊急時に解散 ? ← 安倍はミサイル騒動で北朝鮮と
グルで支持率アップ。国会で不正追及逃れのためだけの解散

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:53:06.84ID:l2qK8XcX0
我欲で太陽光を悪用する売国奴に天罰が下るのは当たり前だが他人にまで迷惑掛けんなや
X
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:54:38.97ID:54INIv8K0
だいたい、足りないときはよそも使ってるし、余ってるときは他所もあまってるんじゃないの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:55:43.72ID:hj+zQOOn0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っtyhっyっhっっっっっっy
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:55:53.17ID:1tVp/4eB0
>>1
スレタイにお前の作文を書くなって何百回言われたら理解出来るんだカス
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:57:00.46ID:qfr/D37T0
なんか妄想で電気盗まれたーとか争いごとが増えそうなw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:58:13.38ID:sdEZLrLd0
1kw45円での強制買取か
ご近所トラブルになりそうだな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:58:34.24ID:YJWwFyLm0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 06:59:11.15ID:f+kSVc690
>>5
だよね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:02:09.31ID:5Zll9c6u0
嫌な家にはうちの余分は送らない設定もつけたら
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:02:22.79ID:MpnwoJL10
東日本と西日本でやりくりしたい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:04:22.35ID:v0z0gexL0
リーフ買おうぜ災害時の電源に困らんよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:05:21.53ID:5Zll9c6u0
>>5
夏の昼間とか
夏休みの子持ち家庭と
子供無しで働きに出て誰もいない家とあるじゃん?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:05:34.71ID:qwTzB9+Q0
〉〉こうしたシステムを利用した住宅地の整備は全国で初めてで、
来年の12月頃から住むことができるということです。

本当何やるにしてもダラダラダラダラ やるなら今年の12月からやれよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:06:59.73ID:7KVmHPRU0
原発叩きの太陽光マンセーNHK
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:07:45.25ID:CsZRF1N40
費用は?

まさか電力会社が安く買取って高く売るのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:08:26.22ID:mG/Q8b0T0
また怪しいシステムだな。。

ソーラーって本当に電力作ってるのか?
一度証明してみろよ、単に設置してるだけで莫大な利益貪ってるとかじゃねえだろうなンフトBANKさんよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:08:35.16ID:Bta6eExs0
スマートグリッドとは違うのか
こういう各家庭間の電力の売買がイーサリアムなんかのスマートコントラクトを使って、
自動で出来るようになるとより望ましい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:10:23.94ID:qfr/D37T0
>>23
他所の家の設備使って発電したのを他所の家が使ったら
何のために設備をつけたのかわからん。
取り外す家が出てきたら終わり。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:14:47.71ID:KNZsTsaZ0
これ専用の電線を張り巡らせるのかな
微妙に余った電力をチョロチョロ隣に流すとかできるのか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:17:19.34ID:mWxRteqa0
ある一軒で需要が増えたときに、電力をグリッド内の全家屋から融通する仕組み。
供給側のパネルの発電量は安定していても、需要側は変動が大きいからそれなりに意味がある。
発電量をコントロールできない太陽光発電を有効に働かせるには、むしろ必須の仕組み。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:17:22.30ID:k+JKDPAI0
現行の売電システムと何ら変わらん
売電先の優先順位を作って
それの上位が近場になっただけ

アホか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:18:19.75ID:0P2Gv01s0
うちは雨なんだけどお隣さんは晴れてる。
なんてことある?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:19:05.70ID:oUH1Cjx/0
電気の盗難で揉めるわ
0039転載OK
垢版 |
2017/09/22(金) 07:21:36.01ID:1pclCw9/0
今日の警察の新聞カサカサ要員
https://i.imgur.com/3KbxfMQ.jpg

こういうニュースもインチキをごまかすための更なるインチキ
日米韓による情報操作
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506031523/1

そしてその過去のインチキが下の説明

核実験とミサイル通過で今さら制裁とかほざいてるけど、北朝鮮って今までこれだけのテロを起こしてるはずなんだぞ

ラングーン事件(死者21) 大韓航空機爆破(死者269) 日本人拉致(数十人)韓国人拉致(400人以上) 哨戒艇沈没(死者46) 延坪島砲撃(死者4) 外国人拘束(数え切れない) 

核実験(3回) 水爆実験 ミサイル発射(数え切れない) 弾道ミサイル発射(数回) ICBM発射 潜水艦航行 核攻撃発言 また弾道ミサイル発射 弾道ミサイル発射計画 ミサイル日本上空 通過6回目の核実験 またまたまたままたミサイル日本上空通過←今ここ

数十年前からこれだけの人殺しと誘拐と挑発をしてるはずなのに未だに戦争にならない。ミサイルだって日本や近海に落ちたら確実に戦争始まる事態のはず
なのに今さら制裁制裁とたわごと言ってるマスコミ

話がおかしい

下のサイトを読めばこれらの外交問題がインチキで塗りかためられてることが簡単にわかるぞ

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索
2
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:23:12.63ID:Rc6iqHYS0
蓄電池と電気自動車に充電しても余裕で余るから、他で足りないとこに分けてやりたいとか思うよ。
分けなくてもどうせ捨てる電気なんだから勿体無いものな
売ってる奴は売るんだろうけど、これからは近所同士で分け合うのが普通になるんじゃないの
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:24:42.26ID:Bta6eExs0
>>40
これからは分散、協調の時代だからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:26:11.90ID:DTmR1ctY0
蓄電池もそうだけど電力のやりくりを上手いことやるのってダメダメなんじゃなかったっけ
いかに電力会社に売りつけて設備費用を回収するかって世界でしょ
補助金ありきの仕組み
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:28:29.11ID:Rc6iqHYS0
>>42
洗脳され過ぎなんじゃないの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:29:32.02ID:mWxRteqa0
>>31
専用の配線を新たに設ける。
直流配線なので、電力のシェアリングが格段に単純化でき、装置も小型化できる。
パワコンのお値段も当然安くなる。
系統の付加変動も減るので、過剰な供給力を抱える必要がなくなり、脱原発への圧力にもなるぞ。

欠点は、売電がグリッド単位になる上、グリッド内で融通しあった残りしか売れないので、売電収入が大幅に減る事。
裏を返せば、国内の再エネ賦活金の抑制につながる技術でもある。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:29:37.22ID:ORSAroBB0
そもそも自分のところで発電した分から使って
足りなくなったら他所からの分で補うこと自体がフェイクだろ
1回送電システムに組み込まれたら自他とか分けるのは無理だろ
計算上そうして辻褄合わせてるだけ
つまり仮想の話
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:32:06.23ID:EgzzWTts0
これな
補助金なければ、普及しない奴だろ
経済合理性があればいいけど、システム導入すると電気代が高くなるパターン
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:32:08.52ID:10aEyJzM0
将来的には違う種類との発電を絡めてミクスドにするつもりなのだろうけども

いつも問題になるのが蓄電池で
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:28.58ID:gPc2q0eU0
仲がいいときはいいけど近隣トラブルで仲悪くなると、前に譲ったんだから譲れと脅されたりしそうで怖い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:46.78ID:Bta6eExs0
>>48
規制を緩和すれば>>47が実現出来る
今は個人の電力売買も許可が居る
これが個人間で売買出来て電力価格も市場が決められるようになればワンチャン
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:57.59ID:KWPkRtZi0
>>45
固定買取期間が終わった後の話だろ。

蓄電池もその頃には大ブームが来るぞ。
減価償却も終わったタダの電気が大量にあるんだからな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:35:17.66ID:/gRwWhSm0
数年後に蓄電池が劣化して大金出して交換
10数年後にパネルが劣化して大金出して交換
台風などの災害でパネル破損で修理代

↑このお金は誰が払うの?もちろん家の持ち主だよね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:38:25.22ID:jUVK902k0
>>5
俺のアイデアだと、太陽光設置してない近所に電力を売る。
これだとメリットが激増するはず。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:39:38.24ID:Rc6iqHYS0
>>44
補助金出るとこなんて無い
普通に自分で使う為に自費で太陽光パネル屋根に乗っけてるだけだから。
そう言う人も格好居るっての知らないで、必死にネガ書き込みする奴って
昔の情報丸のみ信用して、何年たっても原発利権洗脳されたままの奴多過ぎ
死ぬまでこんな事言ってんのかね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:39:41.95ID:k7yGLYrv0
原発推進派ダンマリw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:40:14.90ID:aEWDoPqDO
>>5
うん
地域と時間帯が同じなら意味無いよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:41:22.33ID:CsZRF1N40
>>40
同じタイミングで余り、同じタイミングで足りなくなるのに?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:41:34.26ID:EgzzWTts0
>>52
売買市場ができるという事は、電力の競争が激しくなるってことだぞ
理解してるか?
このシステムへの投資が回収しにくくなる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:41:57.39ID:91qI4/150
mineoのパケットギフトに似てる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:42:43.09ID:Bta6eExs0
>>63
円建てならそうだが、仮想通貨建ての売買市場が出来ると、
仮想通貨の値上がりでペイ出来る可能性は上がるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:44:34.55ID:w5Jd4RAf0
昨日だかニュースでやってたけど太陽光パネルを今より大幅に低コストで作成可能になる技術が開発されたそうじゃないか

結局今太陽光乗せてる家は補助金を受けれていたとしても
これから買う層の方が安くて発電効率も良いものが手に入る
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:45:18.31ID:Bta6eExs0
>>69
そりゃそうだよね
後から出る太陽光パネルの方が発電性能も発電効率も良いのは当たり前
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:46:06.08ID:YK9GZh+t0
>>5
ドアホ
共働きで留守が多い一軒家は余るし
アパートマンションは密度高いから足りなくなる

一律に必要、不必要は無い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:46:43.78ID:k7yGLYrv0
>>69
パソコンのスペックとか
クルマの燃費と同じじゃね??

それ言ってたら、生きているうちには何も買えないよ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:48:02.89ID:ORSAroBB0
ウチは最大1500Wくらいの非常用コンセント(2個口)が1つ使えるだけ
延長ケーブルとかで冷蔵庫とか照明とか繋げるのは実用上無理
リビングにあるからテレビとエアコン付けたら終わり
それでも助かったけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:48:07.61ID:PguMILlk0
通常の、購入補助金や買取制度がつかえるとはおもえないわな。

ちょろっとみるかぎり、新規参入した電力会社と永久的な契約ってかんじだな。
将来的に蓄電コストがさがって他社に乗り換えることがむずかしそう。

屋根にのせたソーラーパネルでの発電なんて安くなるわけがない!!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:49:48.56ID:cQYmY1UP0
うちの太陽電池の発電量が心もとない時は、
隣近所も同じじゃ無いのか?
ご近所で天気は違うまい。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:54:29.71ID:DB+8FWS40
太陽光だからそういう余計なシステムを構築しないとダメという馬鹿なことになる。
本末転倒の例だな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:56:18.52ID:Bta6eExs0
>>78
発電施設が原発みたいに一極集中して
原発事故起こして取り返しの付かなくなる方が馬鹿だろ
本末転倒の典型だな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:56:25.47ID:gmPUf/oH0
太陽光発電と同時に蓄電池も備えた機材は発明できないものかね。
夜はそれで賄えるようになる。
実現すれば、ノーベル賞ものなのだが。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:56:34.33ID:aujvv/7j0
>>69
あなたの所使い過ぎでしょ!という新たなご近所さんとの紛争ネタに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 07:59:21.38ID:tBHZPl2o0
シェアするといっても、おそらく一定の家庭がずっと供給側になりまた別の一定の家庭がずっともらい続ける側になる
あげたりもらったりする家庭は半分もないだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:00:06.85ID:SC752H3F0
災害で停電の時も分けてもらえるの、そうじゃなきゃ意味ないな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:00:26.01ID:SBiPI9xj0
通信回線と同じで一部のアホみたいに使うバカのせいで全体が破綻
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:00:51.22ID:6gz/K/Dl0
本質的に、ご近所への融通でも対価はきっちり貰えるんだろうな?
各自の設備使うのだから、ナアナアの関係はあり得ないだろう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:02:33.05ID:xEJzk8P/0
結局電気を多く使い足りなくなる家は安く買え、
余る家は電力会社に売るより安い価格で売ることになるのでは
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:04:12.08ID:7dzU5LeC0
>>5

これは>>72の人も言ってるように、共働きとかだと昼間家にいないので電気が余る。

そして、太陽光でガンガン発電しているのはその電気を使っていない昼間なので
近所の在宅の家々のエアコン用にどんどん電気回してやればいい

逆に土日は昼間家族でお出かけしている家では電気があまり、在宅の家では電気を食うので
同様に回してやればいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:04:54.54ID:Rc6iqHYS0
>>62
全員がお前と同じように社宅に住んでる訳じゃ無いから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:05:02.14ID:MzbeL1aS0
電気代は安くなるが、施設の維持費、契約料などは別なんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:06:53.18ID:LaAijJEO0
よくわからないのが
1、譲り合う電気は有料か否か。
2、有料なら相場(大手電力会社から買う場合)に比べ安いか否か。
3、安いなら売る方は電力会社に売る方が得だし高いなら買う方は電力会社から買う方が得じゃないのか?
この辺がわからなきゃなんとも言えないな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:08:25.45ID:Rc6iqHYS0
>>76
頭の悪い奴は全部説明して貰わないとダメなようね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:08:27.04ID:DTmR1ctY0
>>88
売る方の立場でご近所に売るメリットが無いだろ
電力会社に売れば一般消費者から徴収した再生可能エネルギー促進賦課金の上乗せがあるのに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:09:34.07ID:srkEDWt40
お前んちの電気只でよこせってなるな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:09:34.79ID:YWzlhKiz0
奥さん、醤油貸して電気貸して旦那貸して
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:09:35.54ID:ZM/B87x40
地震でシステムが壊れて近所のバッテリーが
次々誘爆まで読んだ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:09:41.74ID:Rc6iqHYS0
>>92
当然捨てる電気なんだからタダに決まってるでしょ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:10:18.37ID:mIi/vKnS0
電気代上乗せされてんだからすべてタダで全国に供給すべき
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:10:39.61ID:6jiQbhaz0
筋トレ器具で発電する設備を作ってくれ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:11:00.86ID:Jdlv7dTs0
>>80
作るぶんには作れて、コストの問題
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:11:29.38ID:Rc6iqHYS0
>>96
ならないよ 周辺だけの話で、しかも自分とこで使った余りの電気なんだから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:11:41.07ID:7RgXzEnu0
精算とか面倒なことにかかわりたくないのが大半だろう
外出するかどうかはその日の気分次第だし、防犯上外部に一切情報出したくないわな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:13:24.27ID:Rc6iqHYS0
>>101
ほんとバカだな
使い方は家によっていろいろだから、余ったらって言ってるじゃねーか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:14:34.23ID:LaAijJEO0
>>99
え??
捨てる電気じゃないよね、いつまで続くか分からないけど東電が(兵庫だと関西電力か)が余ったぶん買うんだからこのシステムに入らなきゃ売れる電気じゃん。
まぁただでの譲り合いなら私は毎日なんの遠慮もなく使いまくる側にまわるわ、絶対譲る側にはまわりたくないわ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:15:39.61ID:EAehkMHW0
余った電気は電力会社に売電して利益を得るというシステムの終わりの始まり。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:15:55.80ID:Rc6iqHYS0
>>86
どうせ捨てる電気でもそんなにイヤか人にやるの
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:16:36.64ID:VGcFj5Xd0
>>92
グリッドの管理会社次第だろうけど、通常の電力料金程度になるんじゃないかな?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:17:21.87ID:UU8lOBreO
>>72 >>88
新興住宅地なんか共働きでローンを返済している家庭が多いだろ

お前らの考えだと、昼間家でノンビリしていれる裕福な家庭が
無料の電気を使いたい放題で
共働きで必死にローン返済をしている家庭が
電力会社から有料の電気を買う。って事になるんだぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:18:00.89ID:Rc6iqHYS0
>>108
買取何て初めから考えていないよ
自分で使い、蓄電もして余ったら人に上げるって話。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:19:13.60ID:PguMILlk0
電気料金が20パーセントやすくなる仕組みがいっこもかかれていない。
一括受電とかさらってかいてあるけど。

このプロジェクト(社会的実験)に参加したら20パーセント安く提供してやるよ的な話だろう。
マイクログリッドだから安くなるって話ではないとおもう。

太陽光発電も時期がくれば、安くなるとおもうしね。
税金投入と他者への負担による買取制度でトントンになるシステムは
実験レベルにとどめておいたほうがいい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:20:47.91ID:Rc6iqHYS0
>>112
自分の尺度で物を言うなつうの
仕事も無く、昼間家にいる奴がのんびりで、忙しく遊びまわって外出っ放しの奴がなんで貧乏なんだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:22:37.92ID:UU8lOBreO
>>59
補助金は出まくりだぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:24:17.36ID:Rc6iqHYS0
>>114
考えてるからこういう事も考えられるって言ってんの読めないの
災害時の原発事故を避けるために始まったのも忘れてるぼけ老人か
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:25:12.41ID:LaAijJEO0
>>113
それならもらう側からの応募しかない企画だな。
自分らは家族構成、生活パターンからあまり電気を使わないんですよだから余るんですよっていう家庭がわざわざこのシステムを利用するメリットがない。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:26:03.76ID:4JKCSdWL0
いまどき持ち家標準家庭をもって太陽光発電やって補助金売電してる奴らに

一人暮らし薄給サビ残の賃貸の若者が電気料金で補助金売電原発費用を押し付けられて払わされて

こいつらのために搾取されている。そしてこいつらだけで電気を融通して贅沢な暮らし。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:27:23.10ID:Rc6iqHYS0
>>123
お前らどんだけ底辺に棲みついてんだよ
余ってるんだったら人に分けてやりたいって思うのが普通だぞ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:27:24.24ID:lApWqT9U0
>>123
あるだろ
ダブル発電してる家庭はペナルティあるからfitで売るより高く売れるんじゃね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:31:12.29ID:DjbQLxS00
太陽光の割高な買取価格で買うより電力会社から普通の価格で電気を買いたい…
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:31:43.24ID:LaAijJEO0
>>125
余ってるなら電力会社に高く売るわ。
それ以前に持ちつ持たれつじゃなく使う人は家族構成、生活パターン的にずっともらう側だし譲る人はずっと譲る側なのはアホらしいわ。
>>126
一般的にダブル発電してる人なんてかなりのレアポケモンじゃないか、ミュウツーか。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:33:43.34ID:lApWqT9U0
>>124
その家庭は金払ってリスクを背負って投資してるわけでやらない選択をしたお前が悪いだけ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:49:50.80ID:lApWqT9U0
>>132
買い取り価格が下がったと言うより
ソーラーと蓄電池の値段が下がったというのが正解
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:52:48.05ID:1C2xpCxC0
送電線が短いところに電気を送った方が無駄が少ないから良いことだな
おそらく電気代のやり取りは仲介的に電力会社が手数料取りながらやる感じだろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:52:52.69ID:xzo8SUSW0
レートは分ける側が決められるようにしてくれ
1-100倍で相手によって変えるから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 08:54:33.08ID:f0+T4MuJ0
このシステムに参加しない家庭はハブ

怨み屋出動
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:10:28.01ID:WDY6Nt500
近所が引っ越して戸数が減ったらどうすんの
隣人が家売って、かわりに話通じない外人が引っ越してきたらどうすんの、
老朽化したら修繕にいくらかかんの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:15:50.82ID:gkTmQOu20
>>138
人が変わろうが変わらんよ
外人が引っ越してきたところで
電気が安く購入できて余った電気はお金になりますよ?と言って反対する人はいない

というかこのシステムは海外ですでに行われてるシステム
ジャップのほうがかなり遅れてる話
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:17:41.87ID:WDY6Nt500
こんな、よその家と電力がらみで繋がれてる家買ったら、
自分が都合太陽発電やめたくなった時どうすんの?近所とトラブルになるんじゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:17:57.57ID:2v3imO7mO
太陽光設備は補助金が年々削減しているのに、
どうやったら事業を拡大するか〜が問われるょね。
あくまでもお国は原子力を推進だから。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:21:07.16ID:gkTmQOu20
>>141
そしたら他所の大手電力会社から買うだけだから
どこの誰さんの電気なんてわかるわけないやろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:23:12.92ID:LaAijJEO0
一番得なのは子供やジジババが沢山いて大量に電気を使う時に越してきて他人の電気を譲り受けソーラーの減価償却が終わって修理や買い替えのタイミングで引っ越す事かな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:25:18.32ID:WDY6Nt500
住民の寿命の数十年間に渡って、このシステムメンテし続けられる業者を、確保し続けられんの?
システムなんて設置した瞬間から時間と共にどんどん時代遅れになっていくんだから、
数十年後も同じ部品を製造してる業者が存在してるとは限らんし、今作ったシステムに精通してる人材が、数十年にもいるかね?
よそじゃ知らんが、ここ日本だよ?一般家庭で使う物なんて、業者が「あーもうこれ古いんですよねー、寿命ですね」と言ったら終わりじゃん
0149百鬼夜行
垢版 |
2017/09/22(金) 09:26:29.29ID:3AG4xEyJ0
近所だと太陽光の日照りも同じだから、自分ところも足りなければ
近所も足りなく意味がなさそう。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:28:10.85ID:WDY6Nt500
>>146
太陽パネルの取り外し工事でもすれば、すぐわかるだろw
「あっアイツんち辞めやがって...」ってなるぞw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:29:47.83ID:aLPnwhov0
> すべての住宅に太陽光パネルと蓄電池を

この記事のポイントは蓄電池。
そりゃ蓄電池使えば安定するけど、交換費用含めてペイできるのか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:30:20.14ID:6ICekNz/0
これが一番効率がいいんだな、これをでかくしたのが
モンゴル砂漠とつなげる
アジアスマートグリッド構想、孫社長が決定的になる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:32:28.50ID:rWl/lKus0
冬にみんなでエアコン使って速攻で電力が足りなくなる展開か
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:33:16.92ID:WDY6Nt500
そもそも太陽パネルってトラブル多いだろ。
屋根の上に乗せるから、パネルと屋根の間に雨が入り込んで屋根が腐る家が結構ある
電気代節約どころじゃなくなる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:36:09.20ID:CsZRF1N40
>>155
台風くる地域なら5年持ったら御の字

飛ばされるだけではなく、物が飛んで来て割れる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:36:16.01ID:LaAijJEO0
>>154
それか昼間から電気つけていたらこの電気が少ない時期に昼間からあんなに電気使ってってひそひそ噂されて無駄に肩身がせまくなると予想。
それかYahoo!知恵袋に電気が少ない時期に隣が電気を使いすぎてモヤモヤしますって投稿がでたりwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:36:51.38ID:WDY6Nt500
こんな後始末厄介な物が付いた家、将来子供が相続してくれないんじゃね?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:37:23.29ID:U1JL05xm0
計算上117棟屋根上パネル太陽光で8割自給か凄いな。
多分100%も夢じゃないな。
後蓄電で2割って事ね。
全固体に期待が集まってる。
多分高価なんだろうけど100軒で設備費を割れば1億だとしても+100万。
電力は悪しき存在。
原発を作り負の遺産で自分らの利益を図ろうとしてる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:39:16.93ID:3QbV93ua0
原発止まりまくってんのに低電しないのに、何言ってんだこいつ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:43:48.50ID:RoB5ZndF0
インターネットの電力版みたいなものか。面白いシステムだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:44:12.73ID:aYi/ols40
壊れたとき、どうするんだ
電力会社で、メンテナンスしてくれるのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:44:39.21ID:U1JL05xm0
原発は見かけ上の利益だった。
実態は底知れぬ負債。
それでも直原発に固執とか バカ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:46:27.61ID:U1JL05xm0
壊れた時 保険が出来るよ
何時も壊れる訳じゃないので全国で持ち合う
保険システムを知らない訳?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:47:00.20ID:3QbV93ua0
詐欺パネルの販促ニュースだよwwwwwwwwwwwwwwww
NHKってのは詐欺に加担する極悪公共放送wwwwwwwwwwwwwwwwwww
逐電するのにバッテリー幾らするんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お客の元は取れない様に出来てるのが商売なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
所謂建て太りってやつな、最早太陽光詐欺パネルは施工する側が儲けるだけの詐欺なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:47:51.98ID:WDY6Nt500
住宅メーカーって本当にロクでもない物ばっかり作るよな。
昔、2世帯住宅とかよく売ってただろ。あれも子世代が介護問題から逃げられなくなるからヤバい代物
でも昔は、老後も子世帯に面倒見てもらって孫と暮らせて家で死ねますよ、つったら老人が大喜びで金出したんだよな。
ほんと客がその後どうなっても知ったこっちゃない、いま目先の事に釣られやすいアホを口車に乗せて、商品売り抜ける事しか考えてない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:47:53.67ID:/kVc0c05O
チョンが聞き耳立ててる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:49:36.77ID:U1JL05xm0
日本が先ず先進国
太陽光100%で全て賄える国になれ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:50:01.48ID:Ub1b9d8R0
>>33
新しいことをやってみるのはいいことじゃんw
現行のシステムとあまり違いがないなら敷居も低いしいいことだと思うんだがなんでそんなにカッカしてるんだ?
カルシウム足りてないんじゃね?w
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:50:25.14ID:xxdx0G7X0
鉄塔についでに太陽光パネルつけたらあかんの
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:52:27.24ID:0ysMhGj/0
ウチはそんなに使ってないのにあの家はガンガン使いまくってる
とかのトラブル起きそう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:54:23.45ID:WDY6Nt500
パネル設置で助成金でも出るシステムなのかな?
よくある住宅屋と公務員がズブズブでやる錬金術じゃね?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:58:10.42ID:+jGdvrkV0
賃貸ならワンチャン成功するかどうかの事業じゃね?これ。
ソーラーの減価償却や故障も不動産が責任もって対応して入居側は近所トラブルで嫌なら引っ越しも可。
それで不動産が儲かるかどうかは謎だけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 09:59:38.42ID:Rc6iqHYS0
>>164
何でもかんでも人頼りの奴の考え程見苦しいものはないな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:02:22.40ID:WDY6Nt500
結局、ただの補助金商法じゃないのか?
近年の建て売り住宅に生ゴミ処理機がついてるのと同じだろ。生ゴミ処理機無しで建てると、逆に販売価格が値段が高くなるという。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:02:58.32ID:VRwZ6qzS0
今時、昼間の発電ピーク時は自宅に人なんていねぇだろ。
しかも新興住宅地なら若い世帯だろうし。
昼間大量に電気使うメッキ工場とか系統に入れなきゃダメだろ。
うまく案分されんと思うよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:04:26.75ID:+jGdvrkV0
>>177
世の中リスク管理も大事よ。
特に家なんてデカイ買い物なんだからその辺はしっかりしないと。
それともこれソーラー取り付けたら一生使えるとか思ってる馬鹿を対象にしたサービスなんか。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:08:35.19ID:RoB5ZndF0
>>179
工場地帯はとっくにグリッド組んでんじゃね?
つか、高い地域独占電力とか使ってないだろうし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:11:00.08ID:WDY6Nt500
>>177
えっじゃあ何かあったら全部泣き寝入りですかぁw
随分と事業者ばかりに都合のいい客ですねぇw
住宅屋さんが会社から書き込んでるのかな?w
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:11:58.47ID:Rc6iqHYS0
>>180
お前みたいな本物のバカは対象じゃないのは確か
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:14:48.71ID:U1JL05xm0
日本の生きる道が狭まってるの
自動車だって明日も知れぬことになってしまい
新しい事をやらなきゃ先は無い
原発なんてもってのほか
太陽光は緯度でも有利、サハラは熱すぎるので効率が悪いらしい。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:15:02.10ID:Rc6iqHYS0
>>183
そう言うコミュニティープロジェクトに参加するかどうかを自身で決めるし
メンテに関しても自分たちで考えて決めるのが理想じゃないの
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:16:41.98ID:JZszisTJ0
これはいいな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:17:08.13ID:9yt8NsFh0
>>14
電力会社からの購入より安くないと意味無いだろこのアホウ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:20:56.91ID:+jGdvrkV0
>>188
売る方にしたら電力会社に売るより高くないと意味ないだろこのアホ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:23:14.75ID:9yt8NsFh0
>>189
本当にバカだなお前も
いまから売っても27円/kWhだしそもそも自家消費して余った分しか売れないんだよ
これは再生エネルギーの自給自足モデルなんだから商用電源より安上がりじゃないとやる意味が無い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:30:24.61ID:42BV8KfM0
>>193
太陽光を付けたやつは馬鹿
付けないやつは、付けたやつのローンを肩代わりして (再生可能エネルギー代と言う名目で電力会社から強制的に) 支払わされている馬鹿
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:35:52.09ID:jRhMywTc0
バカねとうよに教えてやろう

発電所から送電すると送電ロスがでるから、こういうシステムは電力会社のボロ儲けなんだよ


はい完全論破
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:36:21.25ID:JZszisTJ0
ロシアから金もらったこじきがこの手の話題を荒らす
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:37:45.01ID:jRhMywTc0
やっと、安倍一味が消えるから、太陽光発電が再び活況になるのか

よかった
よかった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:38:56.02ID:jRhMywTc0
太陽光パネルを設置してる人たち

自民に投票しないように。嫌がらせされるから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:45:38.18ID:VGcFj5Xd0
>>198
FITの枷が外れて、ようやく売電に依存しない太陽光発電の活用法が見い出せた。
それに、売電依存=電力会社依存だから、原発推進にあがらえないんだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:50:02.25ID:O2vcihce0
自分たちの出費で太陽光パネルと蓄電池を設置してるのに
なにが気に入らないのか
いちいち
文句を言うネトウヨ。二言目には原発マンセー、太陽光発電ガー
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:51:49.18ID:O2vcihce0
ネトウヨの目標は、原子力発電自動車(原発で動く自動車)らしいよ

呆れるよね
バカを通り越して、頭がおかしい

逆に言えば、太陽光発電をどんだけ敵視してるか、わかるよね
こいつらが太陽光パネルのケーブルを盗んだりしてそう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:52:43.87ID:Rc6iqHYS0
>>200
言ってる事は良いんだけどあらがえないな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:53:25.73ID:ANFWhIxi0
それより蓄電池安くしてほしいんだけど
老後は電気代ゼロにしたい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:53:34.49ID:lbdvTJJD0
この施策を続けていくと、電気は個人で買うものではなく、税金で各家庭に配られる、となる未来になりそうだ。
果たしてそれは良いことなのだろうか。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:57:43.26ID:fc39UTbn0
余った分は無料で配るのかね売買することになると大変そうだし

てか、もう使う方が得になるぐらい買い取りも下げられたのか
まぁ蓄電池設置して得も損もないけれど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:58:15.40ID:9yt8NsFh0
>>205
アホかお前
電気は自分で作るもので電力会社は非常用のバックアップ程度の存在になるだけだ
そうならないようにするには電力会社が電気料金を自前発電よりも安く提供できた場合だけ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:58:15.91ID:u2YstvtW0
夜は蓄電池からも分けられるのか?
あれって鉛蓄電池だと思ったが、電気使わない奴ほど劣化損だな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 10:58:35.07ID:mqpriszZ0
同じ地域だとご近所さんも電力足りてないんじゃないの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:00:28.87ID:O2vcihce0
原発マンセー自民の的外れ政策が、どんどん表面化してネトウヨが焦ってるね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:01:46.23ID:9yt8NsFh0
>>208
各戸にメーター付けて清算するだけだろ
何が大変だか良くわからない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:02:32.86ID:FZJOM6h+0
性善説が成り立つうえに成り立つものだなw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:02:57.69ID:82kYdF860
電柱一本一本にコンセントを付けとけば?
「ご自由にお使いください」と
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:03:26.20ID:O2vcihce0
本当は
原発イラネーんだけど、原発利権どもが逆ギレして太陽光発電いらねーとわめき散らしてるだけ

どの世帯もマンションもビルも、太陽光パネルを設置すればいいだけ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:04:57.38ID:O2vcihce0
本当は
原発イラネーんだけど、原発利権どもが逆ギレして「太陽光発電いらねー」とわめき散らしてるだけ
しかし
今では、太陽光発電の業者や世帯が圧倒的な多数なので、電力会社や原発利権より力が強い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:06:18.09ID:42BV8KfM0
何か勘違いしている連中が多いけど

スマートグリッド、マイクログリッドは、太陽電池で発電して自宅で使用
 余った分だけ売電
 足りない分は買電
しているだけで、物にタダであげたり貰ったりしているわけではない。
売電、買電は電力会社が管理しているだけ

このメリットは、電力会社がその地域に電気を供給する量が減るので
変電所の負担が減るだけの話。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:09:09.61ID:O2vcihce0
結論

原発いらね     

太陽光パネル設置してる世帯は、投票先を吟味しようね。
表立っては言わないが、実は太陽光発電に反対してる政党があるから。原発推進してる政党ね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:10:56.60ID:O2vcihce0
太陽光パネル設置してる世帯は、原発推進してる政党へ投票しないように。
こいつらは太陽光発電を異常に敵視してるから増税とかそのうち言い出すぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:15:35.93ID:O2vcihce0
原発推進 = 太陽光発電をぶっ潰す


はい、覚えましたかー?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:16:55.77ID:9yt8NsFh0
>>222
お前引きこもりのガキか?
そんなのは管理会社が全部やるんだよこのアホウ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:16:57.78ID:3QbV93ua0
>>226
覚えた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

太陽光詐欺パネルは詐欺師の建て太り商材って事ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:17:13.07ID:9yt8NsFh0
管理会社じゃなくて管理組合だったスマソ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:18:36.82ID:O2vcihce0
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


はい
自民、ネトウヨ、涙目wwwwwwwwwww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:19:12.48ID:h0Q6n0Ts0
電気会社の電気高すぎるから、
もう少し自家発電技術が上がったら
電力会社の契約切って自家発電に切り替えたい。
これからは自家発電装置の会社がヒットするかもしれないね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:19:37.22ID:O2vcihce0
>>228
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877
日本では「再生可能エネルギー100%」を達成へ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:21:19.20ID:9yt8NsFh0
>>233
能無しガキは引っ込んでろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:22:36.63ID:WaFnXZCD0
近所に6600Vの高圧電力を使っていた廃工場があるから、そのから余った電力をもらって
太陽光発電として売るだけでウマーですよね(あ、言っちゃった)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:23:31.54ID:3QbV93ua0
>>232
だからどうしたの??????????
法人税下げて貰える大企業と、消費税上げてもらえる赤貧民草を一緒に語ってどうしたの???????????

ねえねえ、大企業は太陽光パネルを低い位置につけてるのなんでか知ってる???????????
低賃金のジジババをバイトとして、パネル磨きに何故雇ってるか知ってる?????????

民草は高い位置につけて発電ごっこ、発電効率は度外視して屋根に乗っけて滑稽だとは思わない???????

民草は建て太り要員なんだよ??????
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:28:17.13ID:9yt8NsFh0
>>235
マジレスすると高圧受変電用のキュービクルだけで数百万円するからやめといた方がいい
つーか廃工場なら電力会社が供給止めてるだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:28:29.47ID:O2vcihce0
>>236
発狂、笑えるwwwww

アメリカさまの企業には文句一つ言えないもんなwwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:29:27.94ID:O2vcihce0
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877



太陽光発電の完全勝利wwwwww
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:30:56.75ID:3QbV93ua0
>>239
言い返せないで必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現実直視して発狂してんのはお前だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民草は建て太り要員なんだよ??????????????????????????
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:32:31.50ID:O2vcihce0
>>242
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


「メガソーラーのソフトバンクがー」と言わないの?
「太陽光発電は詐欺業者」とか大嘘言わないの?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:34:19.55ID:VDh2BE2s0
なんと不便な。

ヤメロ、改悪は。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:35:35.67ID:O2vcihce0
ポストFIT時代来たる!住宅用太陽光発電設置者の4割が「蓄電池で自給自足」
http://www.sankei.com/economy/news/170921/prl1709210169-n1.html
太陽光発電を設置した人の満足度95.3%!4年連続9割以上が満足と回答!


太陽光発電の完全勝利wwwwwwwwww
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:36:25.07ID:3QbV93ua0
>>243
発狂したようにコピペしてやがるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アップルって大ご家庭なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民草の鏡だな、えぇ?おい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:37:24.35ID:O2vcihce0
>>246
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


アップルは世界1の大企業て知らないの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:38:05.50ID:IGpPue2I0
近所のマッチ箱住宅の住人が気に入らんから、オレ様の豪邸の太陽電池パネルに黒い布掛けて
電力不足にしてやる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:38:13.02ID:goFp0i1n0
もはや原発はいらん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:38:54.36ID:6p3sEjeO0
ご近所だろ?
馬鹿じゃね?
自分が足りないときは他所も足りないし、余ってるときは他所も余ってるよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:39:21.35ID:3QbV93ua0
>>247
おめーが発狂すればする程、胡散臭さが増すんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめーが大企業様と民草を混同すればする程、胡散臭さが増すんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめーはいい太陽光詐欺防止工作員だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:40:08.03ID:ep6Js5u/0
(´・ω・`)思うんだが、太陽光発電機器設置の住宅建設規格決めて

(´・ω・`)申請のあった家の屋根の上の場所を電力会社が借り上げて

(´・ω・`)電力会社が機器設置、メンテする方式にすりゃいいのに。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:41:28.37ID:O2vcihce0
>>251
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


はい、自民とネトウヨ、涙目wwwwwwwwww
もう泣いてんのか?

涙拭けよw 
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:41:54.19ID:s+toIoAt0
うちは独身だから、もし太陽光発電を導入しても、平日昼間は電気余るからなあ。

その電気を近所の家に分ける代わりに、「いつもありがとうございます」と、
そこの家の娘さんが、ワテの自家発電をお手伝いしてくれるようなビジネスモデルなら
大歓迎じゃ♪
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:42:04.70ID:9yt8NsFh0
>>250
お前も単細胞だな
家族構成や家電構成が違ったりやそもそも長期間留守にしてるとか有るだろ
地域単位で電力を平滑化して賄おうって考えなんだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:43:20.84ID:3QbV93ua0
>>254
バカジャネーノ発狂してるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じコピペしか出来ない負け犬が!!面白い奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめーが発狂すればする程、胡散臭さが増すんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめーが大企業様と民草を混同すればする程、胡散臭さが増すんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめーは立派な太陽光詐欺防止工作員だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:44:47.74ID:86t0i1Rj0
>>254
うーん、アップルっていろんな事業に手を出しては
うまくいかなくて即撤収してるのも多いんだよねえ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:45:25.88ID:O2vcihce0
>>258
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


記事を要約すると、
日本は太陽光発電100%の国になるらしい
もちろん、アップル様がボロ儲けして、忌まわしい原発は消滅し日本国民は大満足てこと

自民、ネトウヨ、ざまああああああwwwwwwwwwwwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:46:10.90ID:3QbV93ua0
>>257
火事の時丸焼けまで消化してもらえないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
科学消防車を導入してる地域なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先ず持って一般家庭の消防は放水車止まりだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プリウス火事と同じで、消防署員が感電の恐れがあるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>260
はいはい負け犬コピペ負け犬コピペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:49:50.88ID:O2vcihce0
>>261
速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ
300カ所に設置、幹部が明かす「最新環境戦略」
http://toyokeizai.net/articles/-/189877


記事を要約すると、
日本は再生可能エネルギーの太陽光発電など100%の国になるらしい
もちろん、アップル様がボロ儲けして、忌まわしい原発とクソ電力会社は消滅し、
日本国民は大満足てこと

自民、ネトウヨ、ざまああああああwwwwwwぁあぁwww
0265Fラン卒
垢版 |
2017/09/22(金) 11:50:51.98ID:frmVXZG+0
個人的にエネルギーの自給自足をやって戦争になっても冷蔵庫とクーラーは使いたい。
戦争になったら自衛隊に電気を持って行かれるんやろうけどw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:52:39.06ID:y1KPVa/F0
>>1
震災のとき太陽光使えなかった
パネルも割れたw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:53:10.31ID:AQDpulsr0
EMP攻撃で簡単に破壊できるからな
脆弱なシステムにしておけばアメリカを裏切ることができなくなる
永遠に敗戦国のまま
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:54:49.87ID:3QbV93ua0
>>263
負け犬の火病面白いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで民草住宅が丸焼けに成ったらお前が補填するのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイの病身舞は滑稽だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:54:55.19ID:1hc3aEj30
太陽光とか新たな環境破壊じゃねえかよ
設置のために森林伐採して
景観破壊して
カスだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:56:07.90ID:TIo0Mnf60
発電量は、設置面積変わらんなら、それほど違いないけど、使用量は、各戸で大分差がある
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:57:18.19ID:3QbV93ua0
>>271
それは大企業様だな

建て太り工作員ID:O2vcihce0は、一般ご家庭を騙して、火事に消化して貰えない家の工賃を荒稼ぎする計画だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:57:32.59ID:LaAijJEO0
このシステムに入るなら死ぬ気で電気使うぞwww
毎日無駄にエアコンつけ放題や。
もちろんただで余ったぶんを受け渡しする場合な、隣に余ったやつ売れるなら今まで通り節電だ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:58:51.82ID:gkTmQOu20
>>271
安心しろ自分の土地の森林程度だろ?

福島まるごと環境破壊に比べれば余裕余裕
しかもたった3基の発電所だけでw
さらに発電所の敷地内ならまあ許せる
自分の敷地外にまで毒を撒き散らしたやろ?

それに比べれば屁みたいなもの
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 11:59:21.28ID:RoB5ZndF0
>>269
EMPは情報が集中してる場所を狙われるのが怖いのに
エネルギー密度の低い太陽光パネルを狙ってもな

どうせなら原発狙うっしょ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:02:02.93ID:CV1TkI8G0
そもそも、自民政権は社会主義国家だからなー

太陽光発電のような便利なものでも、原発利権を守るために潰す
EVでもそう。大手自動車メーカーや石油利権を守るために潰す

民主政権のほうが余程、資本主義国家だ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:03:32.94ID:3QbV93ua0
ID:O2vcihce0

ネット工作がピタリとやんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昼休憩に入ったのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱ業者の工作員だったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
建て太りの土建業工作員が一匹判明したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:03:35.63ID:CV1TkI8G0
自民政権は社会主義国家 (既得権益を優遇)
民主政権のほうが資本主義国家

もう、アメリカにもバレた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:03:37.27ID:AQDpulsr0
>>276
EMP攻撃は核だけじゃないよ
小型化したものはドローンにも搭載可能
もちろんピンポイントで特定の企業の太陽光発電所だけを破壊することもできる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:06:26.75ID:CV1TkI8G0
自民は世襲議員ばっかだしな。既得権益ばかり優遇するのは当たり前
ソビエト連邦の政治家みたいな連中だ

社会主義国家 丸出し
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:07:38.03ID:NUyCxFDL0
これは良いアイデアだね
3.11の時みたいな大規模な停電時にも有効だよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:07:49.77ID:gkTmQOu20
>>280
原発一箇所潰せば福島が終わるのに
太陽光をいちいち一つ一つ潰していくの?

暇すぎんだろそれ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:07:55.81ID:RTDIHeQJ0
電気代割安になるならとっくに普及してるっつーのwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:10:42.68ID:gkTmQOu20
>>287
これ海外では進んでるビジネスモデルな
じゃあ何で既存大手電力会社は文句を言ってると思う?

東電が出資した「電力会社を破壊する技術」
「東京電力が出資したのは、我々電力会社のビジネスモデルを壊しかねない技術だ。
技術動向のリサーチは必要だが、出資までする必要があったのか」
大手電力会社幹部は苦虫を噛み潰したような表情を見せる
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/021400059/041300011/
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:20:36.46ID:JE8yL+lq0
高い電力料金は太陽光発電と原発が元凶
缶と地味んが悪い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:21:23.85ID:/ALre0tV0
どっかで一度太陽光だけでやってみてほしいな
深夜とか暴動起きそうだけどww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:25:57.92ID:JZszisTJ0
>>200
原発推進するしないは最終的には政府の決断で決まる
政府がやめるといえば電力会社は私企業だから一気に再生エネにシフトしはじめる
エネルギー基本計画で原発低減か推進か、今はとても重要な時期だ
世界は再エネにシフトしている。フランスは老朽原発から廃炉して減らしていく
今シフトしないと大変なことになると思う

原発維持か低減か、エネ基本計画「早く決めてくれ」電力会社の危機感 2017.9.20
http://www.sankei.com/west/news/170920/wst1709200004-n1.html
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:26:20.78ID:vG86/Zp40
>>14
細かい事だが
kwhな
0296安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:29:06.12ID:dn6/OtoT0
>>254
なんかすげー
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:30:06.17ID:vG86/Zp40
>>23
うん、あるね
でも、子持ちの家庭でもその他の条件の家でも、だいたい余るよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:30:38.34ID:wwDzEWI/0
>>295
おまえは、発電所からの送電ロスについて、どう考えてんだ?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:31:16.64ID:6geknUm+0
>>290
太陽光の売電価額に文句言うのは理解できるが、地域の電力を融通しあうマイクログリッドは関係なかろう。

マイクログリッドやスマートグリッドは、電力会社が1970年代から
構想だけして手出ししてこなかった分野

小型蓄電の普及の先には必ずこの分野の発展がある
今まさにバッテリー技術の発展期にあり、進んで当たり前の技術
むしろ日本が遅れまくってて、グーグルやらテスラ、ビル・ゲイツも投資してる
0300安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:31:18.04ID:dn6/OtoT0
>>293
ホント

またジャップ

この道しかないとか言う馬鹿のせいで

道を間違えるぞ!
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:33:49.64ID:wwDzEWI/0
皆保険なんかしてるから、医者を監視する機関がなく金持ちのヤブ医者だらけで医療費は激増
民間企業に健康保険を任せれば、ヤブ医者はいなくなり国民も病院で無駄な医療されずにすむのに

自民て、マジで社会主義国家だなー
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:35:15.01ID:/ALre0tV0
シナチョンって太陽光とかどおしてんだろうな
シナは原発200基計画してたみたいだけどw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:36:57.67ID:wwDzEWI/0
>>302
世界中が太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーにシフトしてるぞ、アホのネトウヨ
中国は顕著

すごい勢いで太陽光パネル設置してる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:39:53.82ID:42BV8KfM0
>>287
頭悪すぎ
マイクログリッドの機器が高すぎて普及しなかったんだよ
最近安くなってきたから、やっと電力会社が乗り出した。

マイクログリッドは電力会社持ちだからね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:40:13.77ID:CsZRF1N40
>>166
台風のきた地域や進路は被害を受ける

火災保険の対象外だから別費用
被害が増えたら保険料あがる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:40:19.45ID:wwDzEWI/0
自由競争させて市場原理に任せる民主政権のほうがマシだなー

安倍政権になって、しみじみ思う
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:41:03.39ID:CsZRF1N40
>>303
設置してるそばから盗まれてる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:41:23.04ID:h+RNn6wJ0
>>130
日当たりのいい土地がなければやりたくてもやれないからな。
日当たり税でも取らなきゃ公平性を保てないんじゃね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:42:53.18ID:wwDzEWI/0
>>309
福島原発事故は成功してるのか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:44:05.64ID:9yt8NsFh0
>>304
むしろマイクログリッドは電力会社からの分離独立が目的なのにアホかお前
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:44:51.04ID:GfxwdkgE0
ただの補助金事業でしょ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:46:27.64ID:gkTmQOu20
>>311
そうさせないように東京電力や中部電力、九州電力がいろいろマイクログリッドにちょっかいだして絡んでる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:50:59.72ID:xYHqBG6U0
分けてもらうとか…借りる側と提供する側が固定して電気泥棒と同じになるわ
やるにしても少し安くで融通するとかでないと。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:52:50.93ID:9yt8NsFh0
>>313
それで安けりゃ別に問題ないし、実際は何も出来ないだろw
いままでは電力会社からの買取しか選択の余地が無かったがこれからはそうじゃないし、
この事業もパナホーム主管で関西電力は補助だからな
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/0921.html
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:53:17.41ID:P7sv6AQB0
ソーラーの能力や値段が色々だと、ご近所関係が気まずくなるだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:55:26.80ID:9yt8NsFh0
>>317
小卒で漢字読めないのか?

>すべての住宅に太陽光パネルと蓄電池を設置する
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:55:42.86ID:JaZamiIX0
太陽光だと足りない時はその辺全部で足りないんじゃないかと
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:57:43.40ID:zZcC3y110
電気のお裾分け
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:59:04.52ID:42BV8KfM0
>>318
知恵遅れかよw
自宅で電気余ったら、自宅で充電するだろw
マイクログリッド無関係やw
第一そこまでやったらコストペイしないし、金持ちの道楽だ

お前は馬鹿すぎて相手にするのが苦痛になってきたわwww
0322安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/09/22(金) 13:00:15.18ID:dn6/OtoT0
夜中はむしろ電気余ってるじゃんw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:00:34.48ID:gkTmQOu20
>>315
まあな
VPPによって電力会社を外すのは世界の流れだけど
日本の場合は大手電力会社と政府と上級国民がそれを妨害するからさ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:01:04.88ID:9yt8NsFh0
>>321
バカはNGな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:01:24.17ID:02xKQqrP0
隣組だ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:01:29.92ID:gkTmQOu20
>>321
その蓄電池から電気を供給するんやで?
マイクログリッドって蓄電池必須やで?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:01:54.32ID:42BV8KfM0
>>319
夫婦共働きで平日家に誰もいないのに太陽電池パネル付けている人が半数以上いることが前提のシステムw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:02:15.51ID:zcm4L35a0
電圧変動で家電製品が壊れたら、ご近所へ損害賠償請求するのだろ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:07:52.70ID:VJp0Edcr0
>>316
こういうのは戸建ての集まりだけど集合住宅みたいな感じで分譲地全体で一括りで計画してくんだよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:11:11.09ID:PloW083l0
>>1
相変わらずだなゴキブリ水虫
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:14:07.77ID:tZtsY2fx0
またアホな洗脳はじめる
自分の家が足りないときは、隣近所もみな足りない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:15:28.37ID:PIwhsKfW0
災害で一帯電気使えないのに使えたら優越感あるだろうな
略奪されるかもしれんが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:16:17.63ID:tZtsY2fx0
気温25℃のときはクーラー誰もつけない
35℃になりゃ皆してつける
誰がどこに分けるのかと
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:16:26.83ID:3QbV93ua0
>>333
煩いけどウェルダー使えよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:16:50.70ID:gkTmQOu20
まあVPPが何で話題になるかというとさ

2020年に東京電力の賠償費用と廃炉費用をさ関東の東京電力を使っていない人からも
負担していただこうとういのが決まったのさ
大手電力会社だけだとみんな新電力に逃げてしまうので費用を負担したいのは不公平だとの発言を受けてね
なのでこのVPP以外の方法だと皆さん全員2020年から電気料金に上乗せされて請求されることになる

政府は原子力発電所の事故の賠償費用に対する積み立て不足を回収する新しい制度の骨子を固めた。
過去の積み立て不足を総額で約2.4兆円と見積もり、2020年度から全国の電気料金に上乗せして回収する方針だ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/10/news108.html
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:18:22.70ID:tBHZPl2o0
原発にしてもソーラーにしても補助金の類にまみれるとまともではなくなるな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:20:06.23ID:zSor2jyV0
>>334
マイクログリッドやるような分譲地の住宅は高気密高断熱でエアコン入れっぱ前提だから貧乏人住宅みたいな極端なピーク来ないだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:21:51.06ID:gkTmQOu20
>>334
今から家買う世代だから普通は若い共働き世帯やから日中はいないだろ
いない家庭からいる家庭に供給すればいいだけの話
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:40:39.73ID:cXCrifz50
>>337
こちらもよろしく!


【Apple】アップルが日本で太陽光発電を展開へ 300のビルの屋上にソーラーパネル、再生可能エネルギー100%を達成へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506041986/
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:52:12.85ID:bCXnntRv0
ワリイ 電気化してくれ
  ついでに お醤油も

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧  止められちゃった
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:27:24.65ID:/g4zt+TD0
この前
災害に見舞われて破損したソーラーパネルが撤去しようにも陽光で発電を続けていて作業員が続々感電してるっていうニュースを見た
 
遮光シート被せて数日放置でようやく対処してたけど
設置費、維持費、耐用年数、破損時の面倒さを考えると「ご家庭で太陽光発電は要らね」ってなってしまう
地震の時もパネルのせいで屋根壊れたところ多かったし
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:29:52.57ID:T2kqm+/J0
>>342
へー
夜に作業すればいいじゃんとか思ったけど
バッテリーでも付いてるのかな?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:34:34.40ID:gkTmQOu20
>>342
良かった災害程度では壊れずにちゃんと発電してたんだね

ここで寿命が〜壊れたら〜っていう人の心配は無駄な杞憂だったんだね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:38:08.68ID:JZszisTJ0
太陽光発電は今はまだ序の口だよ
今後10倍20倍30倍にエネルギーを満たすまで増え続ける
地球の自転にいくら文句言っても自転は止まらない。それと同じ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:40:31.43ID:MD2w5Xqu0
>>256
そう言う場合に電気をうるんじゃん。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:40:33.61ID:VJp0Edcr0
>>342
うちのエリアの消防署はメーカーのスマートハウス研究棟や学校のスマートハウス実習棟視察とかしっかりやって既に対策済みらしいぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:05:58.20ID:AOiOExTh0
>>345
太陽光発電を少し作っただけで、数年で被害が出まくりだぞ。
実は原子力よりはるかに危険で環境への害が大きいとばれてきている。
太陽光がクリーンなんて完全な真っ赤な大嘘だった。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:32:01.68ID:JZszisTJ0
>>349
人口は100億人に増える。
農地も増える。自然を破壊し、生物を絶滅させながら。
太陽光発電も増える。何一つとどめることはできないのだよ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:48:02.36ID:3SyqNOFb0
パネル持ち同士じゃ同じ時間に余ったり足りなくなるから意味なくね?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:49:50.04ID:rKMsWYvl0
人にやるくらいなら捨てるわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:53:23.25ID:iXWiETPT0
すいませ〜ん、ちょっと電気切らしちゃって〜

て、醤油かよw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:54:32.55ID:iXWiETPT0
>>349
太陽光発電で周囲30kmが何十年に渡って立ち入り禁止とかになるのか?w
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:02:21.83ID:AOiOExTh0
>>354
原子力でもそんなことは起きないが。
てか、もう反原発派は「立ち入り禁止になった」以外のネタが皆無になったんだな。
最悪の事故が起きても結局原発の外で一人の犠牲者も出なかったものだから。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:03:34.92ID:yt4mEgl70
>>349
太陽光発電で毒性があるのは、多結晶シリコンなんだが
残念ながら日本製太陽光パネルの主流は、単結晶シリコンなので関係ないんだよ

ソーラーフ○ンティアさえ選ばなければ大丈夫だ。

因みに中国とヨーロッパは単価の安い多結晶パネルが多いが
日本とアメリカは単結晶がメイン。
ただし日米ともに中国製の多結晶パネルを安く設置する業者がいるので
多結晶パネルに規制を設ければ良い。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:06:00.88ID:CvIQPbDr0
もちろんただではわけないんだろ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:08:19.82ID:2+3BUgfH0
毎年太陽光への補助金は二兆円超えてるからな
賦課金総額二兆円って、高杉だろう
海外じゃ1キロ5円とか3円とか
日本も新規の買い取り5円にしろよ
国民負担高すぎ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:10:44.61ID:iXWiETPT0
>>355
チェルノブイリも福島も無かったことになってんのかよ、お前の中ではww
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:11:20.22ID:i1F0kTqR0
成り上がり成金の見栄の塊みたいな連中ばかりが住んでる
芦屋の海岸部でこんなシステム成り立つか?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:12:13.96ID:j8ylnnT10
コンセント使わせてくれるんじゃないのか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:16:43.36ID:AOiOExTh0
>>359
チェルノブイリはとっくに周辺の立ち入り禁止解除になっている。
福島も順々に解除されている。
知らんのかね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:22:35.01ID:N/6TT/nu0
蓄電池ってどこの会社が作ってるの?
数日分はたっぷり蓄電出来ればいいのに。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:25:47.70ID:JZszisTJ0
>>363
テスラが数日ぶんの蓄電池を売ってるよ
中身のセルはパナソニック
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:26:25.03ID:iXWiETPT0
>>362
チェルノブイリの事故が何年まえかも知らない馬鹿なのかお前はw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:31:06.51ID:ImBkd97H0
太陽光で余るんならもう電力会社いらないよね?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:31:34.35ID:3ka9JBWD0
確実にご近所トラブル起こるわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:32:32.69ID:k453Zuei0
パネルの発電量によるな
世帯で発電量が一般家庭で使用でギリなら足りなくなる。
全ての世帯で1.5倍の発電量ならやる意味はありそう。
冬の使用量分ぐらい発電すれば良い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:36:42.60ID:CsZRF1N40
>>339
熱帯夜はどうする
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:41:46.70ID:FaBiEL6R0
昼間がカンカン照りでも夜に帰ってきたらバッテリーに全く充電されていないって事かw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:44:12.89ID:JZszisTJ0
パネル6kWを載せてたら晴れ日に1日で最大36kWhぐらい発電するぞ
バッテリーに充電してもあり余る発電量だろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:44:32.17ID:r1iyayBv0
言うのは簡単だけど、GND電位が不安定で下手すると吐いてたつもりが吸ってた、になるかもね
地絡検出で系統ごとカットされて投入⇔遮断の繰り返し
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:48:22.95ID:r1iyayBv0
>>365
RBMKの欠陥と天変地異の区別もつかないようなアホじゃ、その程度しか理解できんだろうな(´・ω・`)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:51:47.80ID:gkTmQOu20
いやあ〜日本の原発事故処理は順調っすな

第一原発3号機使用済み燃料取り出し 30年度半ばに再延期
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2017/01/post_14684.html

そしてその負担は2020年の忘れた頃に課金w

電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/10/news108.html

みんな喜んで負担してて羨ましいっすわw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 17:59:37.93ID:JZszisTJ0
>>356
知ったか乙
ソーラーフロンティアは化合物系パネルだ
特別有害な金属は使われてない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:04:32.14ID:VJp0Edcr0
>>373
だからこういう家は高気密高断熱でエアコン入れっぱだから貧乏人の家と違って暑い時間帯にドカンと電気喰わないんだよ
マンションじゃないから酷い輻射熱もないだろうし
蓄電池もある
既存の住宅地で実施するわけじゃなくて省エネ高性能の新築で構成されるんだぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:05:17.83ID:2pH6w09Z0
使い過ぎた家は村八分
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:06:14.75ID:iXWiETPT0
>>379
想定外(笑
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:08:40.79ID:2XYy+D+H0
自分の家に置いてあるエロ本で勝手にオナニーされてるようで
なんか嫌だなぁ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:11:32.77ID:gkTmQOu20
ちなみにソーラーパネルではカドミウムが問題になるが

カドミウムは日本人が食べるお米に含まれている
このカドミウムは日本の鉱山から流れてた汚染が原因
カドミウム米を食べながらソーラーパネルが〜って言われましてもねぇ

全国のさまざまな地域(約3万7千点)を調査した結果
https://i.imgur.com/PKR9gag.gif
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:17:59.15ID:TBSJQAGz0
>>21
それに
・石油を燃やしてタービンを回す発電機
・水の流れを利用した発電機
・核分裂を使用した発電機
をつなげるから大丈夫
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:19:45.91ID:mTmm8fec0
>>380
凄いよねw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:34:45.34ID:2XYy+D+H0
>>375
6kw発電するパネルなんて農家とか
田舎の家とかじゃないと無理だろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:44:41.64ID:6ICekNz/0
ソーラーは世界がつながると、全てが解決する
ネットみたいなもん、地球は必ず太陽が当たっている
日本の裏がブラジルだし、広大な砂漠が世界中にあるし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:45:25.35ID:JZszisTJ0
>>392
家のサイズ、屋根の作り、による
googleマップでこの住宅地域を見られるが、
4〜5kWを中心に3〜6kWぐらいは載ってそうだ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:49:08.51ID:JZszisTJ0
>芦屋市涼風町の3万2千平方メートルの敷地に117戸の住宅を建設し、

芦屋市涼風町の半分はすでに住宅が建設済みで、ほとんどの家にパネルが付いてる
東側の残り半分の敷地にこれから家を建てるということのようだ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:49:37.77ID:F9Yly3vr0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) わけてほしい・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:38.65ID:6q659tS/0
よく分からんがご近所さんと日の照り方が変わるほどの距離じゃないだろ?
足りないときも充足するときもタイミング被らないか?
使い方の違いはあるかもだけどそれだと分け合うんじゃなく
使いまくる家庭の電力を使わない家庭が一方的に搾取される仕組みでしかないような
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:00:35.27ID:IckoN6xb0
そもそもここそれなりのレベルの住宅地だよね
電気代なんて気にするレベルじゃなさそうなのにこんなシステムいるのか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:01:13.14ID:JZszisTJ0
今から建設するとして、ちょうど19年ごろに住宅が完成するだろう
2019年から住宅向けの太陽光発電の買取価格が電気代より安くなる
売電するより自分で貯めて使った方がお得になるのが19年からということ
それに合わせたプロジェクトなんだな
すごいなこれ まじすごい 未来だな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:02:30.85ID:UjDFYxTa0
電気を送電線に戻している今と大差ないですよ。
違うのは蓄電器があるところか。
0401
垢版 |
2017/09/22(金) 19:02:36.80ID:rLb42ZX70
充電するようにしたら全部自分で使うだろ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:05:05.84ID:JZszisTJ0
電力を融通しあうということは、住宅地がみなで協同組合みたいなものに
入るってことだろうか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:09:02.15ID:k453Zuei0
基本料金以外は、払わなくて良くなるのを目指してるのかな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:09:42.98ID:yvdjGfnL0
日本は火山噴火もある国だから太陽光発電に頼り過ぎるのはダメ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:13:23.93ID:VJp0Edcr0
>>398
電気代気になって仕方ない人はスマートハウス購入出来ないし一生電気代気にしなきゃいけない
こういうとこ買う人は実現するための住宅性能も理解するしそれこそこれから電気代なんか気にならない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:15:54.53ID:HKB41XTm0
売電で電力返せば、
自然にその地区の他の家庭に
分けてるのと同じハズだが

何か違うのかね?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:15:55.03ID:skl/yLrV0
停電になると、屋根にソーラーパネルつけて発電しているのに
自宅では電気が使えない
って、記事になってたな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:23:03.83ID:HX82z26A0
>>406
再エネ賦課金を払わなくていい
託送料を払わなくていい
原子力廃炉費用積立金を払わなくていい
電源開発促進税を払わなくていい
大手電力会社の株主への配当金払わなくていい
大手電力会社への社員のボーナスを払わなくていい

こんぐらいしか大してメリット無いな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:57:49.10ID:mWxRteqa0
>>406
電力会社の負担が大きく違う。
負担を減らしてやったほうが、余剰設備を抱える事になる電力会社が苦しむんだけどねw

まぁ、下々の民には、再エネ賦活金の抑制くらいしか違いがないかも。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:07:25.55ID:nSLTTu+W0
>>392
屋根材と一体化して屋根全面に乗せれば、100m2くらいの家でも10kWは乗るよ。
家は性能って言ってる某HMだと、建てた人の平均で太陽光の搭載量が14kWだから。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 08:39:19.39ID:Niqnef9C0
NHKがいかに国民騙すことしかしないかよくわかるだろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:06:16.56ID:8nRFEHjt0
結局は >>72 のように、
ジジババと引きこもりが得をして、
共稼ぎ世帯が損をするシステムだろ。
考えたやつシネ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:36:43.75ID:eoMxKU3H0
>>415
そもそも貧乏人が買う家じゃないから心配するな
住宅性能なんかどうでもいいから安くって人に買える家じゃない
住宅性能高いから電気代気にする必要ありませんよで買う人達が集まるんだから
そんなのも理解出来ない低脳は黙ってた方がいいよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:54:19.83ID:z6WY/UWu0
>>416
そりゃそうだよ、ずる賢い奴が売って馬鹿が買うもんだもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:57:51.76ID:0OrI8htR0
同じ地域ならみんないっせいに電気が余って
みんないっせいに電気が足りなくなる気がするんだが
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:20:39.32ID:eoMxKU3H0
>>417
金持ちは君みたいなのとご近所さんになりたくないだろうから棲み分け出来ていいじゃないか

話は逸れるがスマートハウスを理解出来ない低脳工務店とかが必死に貧乏人にスマートハウスは無駄、性能の低い住宅しか作れない自分の方が優れてるって言うんだよね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:25:35.71ID:z6WY/UWu0
>>419
ローンでゴミ屋敷を買うのが金持ちとか、俺は聴いたことがないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮金融屋の養分なんだよ、現金で家を買えよ乞食がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

金持ちが聞いて呆れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レベルの低いお金持ちだことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:25:43.39ID:nSLTTu+W0
>>419
ほんとそれ。
うちは高気密高断熱の家に住んでいるが、冬でもリビング、寝室だけでなく、
トイレや玄関まで含めて24時間常に23〜24℃にキープしていて超快適だわ。

無駄に広い家を建てるくらいなら、機能や性能に投資したほうが生活の質は間違いなく上がる。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:49:49.97ID:eoMxKU3H0
>>420
住宅の性能について話しようぜ
現金一括で低性能ゴミ屋敷買うと生活って快適なのかい?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:12:42.77ID:gfEIKK+p0
このシステムなら月の電気料金が数千円になるだろうけど、それでも元を取るには10年以上かかるだろう
蓄電池がもっと安くなればいいけどね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:13:53.30ID:nSLTTu+W0
>>420
今時、ローン組まないとか金融リテラシーが低すぎる情報弱者だとしか思えないんだが。
手持ち資金があっても35年フルローンで借りて、
住宅ローン減税を最大限に享受して10年後に一括返済するのが一番儲かるんだけど・・・
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:55:47.30ID:OBqd8p8G0
>>423
蓄電池はまだ高い 10kWhぐらいで200万ぐらいする、一応補助金はあるが
でも同じパナソニックのセルを使ってるテスラの蓄電池なら13.5kWhで
90万円で半額以下なんだよな 補助金つけて買うより安い
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:02:25.26ID:xTdlHi2+0
考え方は良いけど

初期コスト高すぎて、永久にペイしない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:04:27.08ID:OBqd8p8G0
>>426
家を建てるのと同時に込みの値段だから、そういうことはあまり考えないだろう
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:06:27.67ID:xTdlHi2+0
>>427
同時込みだと、固定資産税が無茶高くなるわw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:16:04.55ID:nSLTTu+W0
>>428
ちゃんと定量的にどの程度か、それ以外のメリットデメリットも俯瞰して評価せずに、
その事実だけで短絡的に判断しちゃう悪い癖ですね。

固定資産税の増加分なんて年1万円にも満たない程度。
それよりも、火災保険が効くこと、災害や雨漏りのリスクが少ない事などの効果のほうが遥かに大きい。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:42:26.39ID:OBqd8p8G0
>>428
?そうでもないよ 年1万円ぐらいしか違わない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:15:02.18ID:rUdjaUEC0
固定資産税に発電なんて考慮されたっけ?
低炭素住宅か?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:52:08.82ID:q6zyf1fx0
このビジネスは原発持ってる会社が破綻するシステムだから絶対おまえ等はやるなよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:56:56.86ID:JZyR87uk0
>>432
パワービルダーの建て売りゴミ屋敷なんかに発電盛り込んだって意味ないじゃんw
省エネが売りの住宅は当然低炭素住宅でしょ
贈与非課税なんかの恩恵もあるよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:19:53.62ID:OBqd8p8G0
>>432
今回のケースとは違うかもしれんが、屋根瓦一体型の太陽電池を使うと
固定資産税が上がるそうだ。納得できないものがあるが
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:35:57.84ID:iQiylW7V0
>>433
そもそも、電力会社ができる前は、全員自家発電していた。
それを、ネットワークで共有し、発電をアウトソーシングした
ベンチャー企業が電力会社。

やっていることは100年前の電力会社と同じ発想だと思う
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:15:33.01ID:xTdlHi2+0
>>430
現実を見ることの出来ないまーんみたいなレスだなw
お前が男だったら、会社で仕事できないタイプだろw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:20:01.74ID:FL0roLb10
>>437
おまえはイメージでだけで語る論理的思考ができない老害以外の何者でもないけどな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:34:56.34ID:xTdlHi2+0
>>438
太陽電池だけで、コストペイするには16年
それに充電池付けたら25年
ただし、充電池は10年ぐらいで寿命が来るから永久にペイしない
さらに12年でパワコンの寿命が来る。
マイクログリッドは5-10万ぐらい・・・これって誰持ち ?

はい、これに論理的に反論して
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:36:30.16ID:7uVcqG9J0
>>435
屋根型の太陽電池は不動産に含まれるから、固定資産税にも反映されるだろうな。
据置型の蓄電池はどうなんだろ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:03:01.76ID:FL0roLb10
>>439
太陽光は後付ではなく最初から備え付けの一括で行いコストダウンしたとして
4.6kw100万円とする
テスラのパワーウォール(パナの電池)の14kwの価格70万円を参考に11.2kW70万円
合計170万円がソーラーと電池代パワコン代工事費込みのコスト
170万円に対し補助金が1/2支給されるので65万円が本コスト

一般家庭4人の年間電気料金は総務省の統計データにより14万円
5年で元がとれ5年以降からパワコン保証期間10年として
70万円の利益が見込める

よって元が取れる余地は大いにある
はい論破
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:14:03.84ID:FL0roLb10
>>439
訂正65万じゃないわな
85万が本コスト
85万/14万で元が取れるのは6年
保証期間の切れる10年までとして4年間で14万×4=56万が利益
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:20:24.76ID:OBqd8p8G0
>>439
おまえがバカってことで話が終わる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:47:54.68ID:xTdlHi2+0
>>441
>170万円に対し補助金が1/2支給されるので65万円が本コスト

補助金ってどこだよwww
最初のデータからして間違っているじゃあねえかw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:55:17.83ID:xTdlHi2+0
太陽電池、平均価格の相場
ttps://www.solar-partners.jp/maker-souba-221.html
4.45kw で160万 設置料金を含まず
パワコン 20万
充電池 70万
合計 250万

年間14万浮いたら、もとを取るのに17年
でも、10年目にまた70万追加w

笑えるわw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:58:00.64ID:Tuv16nnU0
これから家建てる人で近い将来時代遅れとされるものに数千万出しちゃった人の絶望はプライスレス
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:01:15.41ID:+eB11LpB0
>>446
ワラタ
個人が後付けでつけるのと
パナソニックが計画的に自社のソーラーを一括で大量に建築段階からつけるコストが同じだと思う?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:06:58.10ID:+eB11LpB0
まあ補助金は早い者勝ちだから
今馬鹿にしてる奴が一番損するんだけどな

これは補助金関係全てに言えることだけど
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:11:57.50ID:+eB11LpB0
太陽光のときもとてもペイできないwって騒いで
結果は一番最初にやった人が一番高い単価で
無理無理と言ってた奴が賦課金が〜太陽光で暴利を貪ってる〜って手のひらクルクルして一番馬鹿見ることになる

足を引っ張る奴賀一番損をする
社会ってうまくできてるよね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:24:34.15ID:MfRNvJ9H0
>>87
固定買い取りが終わった後いくらで売れるかにもよるな
今のエネファーム発電の買取価格ってめちゃくちゃ安いじゃん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:39:45.79ID:OBqd8p8G0
>>446
価格comって知ってるかい?
太陽光発電の見積もりの情報交換してるから見てみ
おまえの出した値段のもう半額だよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:49:21.65ID:xTdlHi2+0
>>452
だから、充電池でコストペイしないんだよ
昼間発電して余った分を充電するより、売ったほうが高く売れるしw
高く売れるのにそれを高価な充電池に充電して深夜電力料金の安い時に自分で使うってw

充電池ってリーフでの例でもあるけど、買ってから2-3年で性能が一気に下る。
5年落ちのリーフが30万で売っていることから、10年持つのかも怪しい。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:53:08.77ID:xTdlHi2+0
ここで必死になっている馬鹿って、常識知らずの まーん だろw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:02:06.52ID:xTdlHi2+0
>>457
君のに頭の悪さに乾杯www

中古のリーフなんて今やこんなものだよw
ttp://kakaku.com/kuruma/used/item/17096592/
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:12:22.61ID:sXldWU1g0
うちはつけて8年だけど、みんな太陽光にすごく警戒してんだな。そんな仰々しいもんじゃないんだけどなぁ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:20:30.65ID:tyFU2Kcw0
在日チョンがたかって逆ギレするだけだから絶対に共有するなよw
むしろ通常の10倍の値段で強制徴収する仕組みを作れ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:13.66ID:xTdlHi2+0
>>460
初期型以外に年数が経ったものがないことすら理解できない、お前の頭の悪さってwww
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:33.07ID:xTdlHi2+0
>>461
初期型以外に年数が経ったものがないことすら理解できない、お前の頭の悪さってwww
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:33:04.87ID:/GJcwJSY0
>>464
比較するのが初期型リーフしかなくてワロタ
初期型リーフは特殊で
今のEVで同じ電池積んでるEVは一つもないからなw

なので比較するなら初期の電池以外を積んだEVで比較しないと判断できないw
情弱センサーほいほいだよね初期型リーフって
アホはすぐひっかかる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:56:54.38ID:6ulFDUTI0
あらやだ、2019年を前にして新築住宅で売電でペイするですってwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:45:09.54ID:xTdlHi2+0
>>465
お前って、去年のリーフが故障したら、今年以外は無意味 ってずっと逃げる馬鹿だろw
で、来年のリーフがダメだったら、再来年って言って、永久に現実を見ることの出来ないアスペwww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:11:27.56ID:OBqd8p8G0
>>453
どうしようもないバカだな 教科書読めなかったくちだろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:18:06.34ID:jA/B4Zhx0
パネル保険に入っとけよ。。。。くちびるマークが石投げに来るかも。。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:21:59.56ID:WSeo/JX+0
太陽光発電はマジに胡散臭い
誰でも参入できる商売は詐欺が多い
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:47:34.45ID:nSLTTu+W0
>>470
定量的に評価もせずに、イメージだけでそう思っちゃった人は残念だったね
40円の時代に参入した人はウッハウハだからな

元気玉みたいに電気代から薄く広くお金を集めて、
それを太陽光を付けている人にバッサバサ札束として降ってきている状態。
うちは戸建で12kWしか乗せなかったけど、それでも月5万円にはなっている。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:53:45.06ID:x/kGMV2N0
隣の人がゲーマーで1000VのPCを作ったから電気足りないので別けてくれと言われても正直拒否するわw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:26:51.61ID:VU3ymRl10
無能工務店のやり方
「サッシを最低ランクにすれば10万安くなりますよ!」
(後からランク上のに変えると160万だけどなwww)
「断熱材性能落として50万安くなりますよ」(後から元のランクにしようとすると500万だけどなwww)
「蓄電池不要なら70万安くなりますよ」(補助金とか面倒くせえしFIT終了?なにそれ、建てちまった後の電気代いくらかかろうが知らんわ)
「性能なんか低くても今までみんな暮らしてきたんだから」(快適に暮らせるとは言っていない、建てる事しか考えてないからこれからの暮らしを考えてやる必要はないし過去にすがっときゃいい)

バカな施主
「高性能住宅はぼったくり!」
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 10:33:12.14ID:K2sQ0QOk0
>>470
民主党と放射脳が未熟な技術に縋り付いたせいで、悪評ばっか広がっちゃったなぁ・・・
太陽光発電のメリットを生かす自家消費と、ネガを打ち消す蓄電池との併用を進めれば、かなり有望な技術だったのに。
メガソーラーと売電で電力をかき集めて、電力会社が変動分を補償する今のシステムじゃ、まるで生かせてない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 11:54:45.00ID:vTgsWSqK0
太陽光発電はバカなことだというやつがいるが、そういうおまえの頭が
バカだからそう思ってしまうのだということに気づいて欲しい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 11:57:42.46ID:iwz/sU0K0
ご近所なら雲も一緒にかかって
ご近所が一緒に電気が足りなくなる
気がするな。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 11:59:57.16ID:/cYcCynm0
知識は増えても電気やガスや水道ないと生きていけないくらい知恵は減ってるからな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:23:22.30ID:/gxZE8hT0
太陽光発電は不安定で電力の質が悪くなるけど
それよりも
災害時に発電止められず、パネルが「火事や感電を起こす」てのが大問題

 ・震災でも、太陽光発電システムが原因で火災になってる

http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2503/pdf/250326_jimurenraku.pdf

> (2)2 階建て住宅に設置された太陽光発電システムのパワーコンディショナが
> 津波により浸水し、
> 配線に付着した塩分などの影響で絶縁が劣化し、
> 微小電流が流れ続けることで発熱が起こり、約 2 ヶ月後に出火したと思われる。

 ・パネル火災の感電リスクで、消火活動の妨げ

【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504839964/
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:49:53.31ID:MsSF1KuR0
>>69
買い取り価格はどんどん下がっていってる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 13:22:20.32ID:o701/Inq0
ピンポン♪
馬鹿主婦「ハーイ!」ドアを確認せず鍵を開けドア開ける
隣の陰湿なババア「奥さん、これつまらないもんだけど、電気余ったから使って」
馬鹿主婦「いつもいつもすみません。うちのは役立たずで電気も稼げないの。亭主もそうだけどね」
隣の陰湿なババア「アハハハ」
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:03:20.35ID:vTgsWSqK0
家庭用蓄電池の開発に拍車ーー市場規模は2020年に5倍へ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:47:04.28ID:+7n6zZFJ0
>>368
いらないよ
いらないものに金を払わせ続けられるってこと、よくあるからね
町内会費とか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:48:31.96ID:+7n6zZFJ0
地球を何十万年も照らし続けてきた太陽が「安定してない」というなら
地球人やめろ 太陽系から出て行け
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:54:23.83ID:mW4GFZVY0
>>5
例外もあるだろうけど、だいたいそうだよな
結局、期待以上の効果はなさそうな予感
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 16:02:06.79ID:Km23h3JDO
>>1
トラブルしかないでしょ
怖いわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 16:11:09.46ID:cEhmDeDZ0
「分けてもらう」とかNHKが書くから紛らわしい
使った方は金払うんだから「買う」 って書けよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 16:50:02.18ID:mW4GFZVY0
>>483
太陽は安定しているけど、地球の天候は不安定なんだよな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 17:48:41.07ID:d70+L8Y60
>>1
バカシステム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況