X



【社会】建設業界 5年以内に週休2日定着させる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/09/22(金) 15:32:58.33ID:CAP_USER9
9月22日 15時26分

政府が時間外労働の上限規制の導入を目指す中、大手建設会社でつくる業界団体は、多くの建設現場で実践できていない週休2日を今後5年以内に定着させ、時間外労働も減らすとした働き方改革の基本方針をまとめました。
基本方針は大手建設会社で作る日本建設業連合会が政府が目指す時間外労働の上限規制を踏まえて取りまとめ、22日に記者会見して発表しました。

それによりますと、多くの建設業界では工事の期間を短くするために休みを週1回にする現場などが多く、週休2日がほとんど普及していません。
このため今から5年以内に週休2日を定着させるとしています。

また建設現場の時間外労働がひと月70時間を超え、全産業の平均を大きく上回っていることから、段階的に時間外労働を削減し、5年後の2022年度には月平均70時間以内に、2024年度には60時間に抑えるとしています。

さらに週休2日で働く日数が減り、作業員の収入が減らないよう、日給制から月給制への変更や賃金の引き上げなど、作業員の処遇についても対策を徹底するよう求めています。

日本建設業連合会の山内隆司会長は「建設業は若者の採用が厳しくなっていて非常に危機感を感じている。ハードルは高いができることからやっていく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/k10011152261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:18:19.38ID:S9joTM8X0
>>541
君の中ではそうなのかもね、君の中では

たとえ現場知らなくてもネットで調べただけでもスーゼネと大手別けてるのなんて直ぐに出てくるのにID:AzD0vqTC0の中では絶対にスーゼネ=大手なんだろうなぁ
スーゼネや大手とされるところの仕事取ったりもしてないんだろうね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:23:50.07ID:S9joTM8X0
>>468
それ元請けが請求出すときや、一次での単価やで
実際の職人の日当だと平均ではそこまでいってなかったかと
ちゃんと職人に還元してる親方の下ならあったけど
残業入れるのありなら今でも土方で40〜50あるが……
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:46:52.06ID:YC8oQfn+0
うちの近所だと、リフォームも新築も土日祝日は休みだが。
休日に工事をするとうるさいと苦情があるんだとか。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:46:54.18ID:AzD0vqTC0
>>543
スーパーゼネコン=大手ゼネコン

中学生でも知ってるよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:48:02.85ID:AgNKXUc60
大丈夫
東京オリンピック後から
日本は不景気になって
建設業界は嫌でも暇になるから
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 01:46:44.21ID:Nv+SROi10
基本はそうだとしても雨天中止とかの工期の遅れを取り戻すのは
信用に関わる問題なのに 公務員みたいに来週の月曜日に対応しますなんぞ
許されないんだが そんなことより職務別の最賃と超過労働に対する賃金保証
しろって 
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 03:09:52.74ID:gOejFKRW0
土方も社保完備してないと働かせない
だが下請けに払う単価は据え置き
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 03:20:59.17ID:Y0rpPSsq0
出勤日数にカウントせず、有志での参加に見せかけて手当て出すだけでしょ。
以前いた運送屋がそうだった。
土曜日、特に仕事なくても出勤させ、数千円で違う部署の手伝い。断るとやんわりと圧力かけてくる糞配車係。漱石二枚で1日拘束。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 04:41:41.81ID:C276pYeY0
これに騙されるやついるんだろうな
完全週休二日と書かないところがブラック企業
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:01:35.82ID:/h+Hl4Qc0
>>545
隣で解体工事やられてみ
イラつくから
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:39:36.82ID:I2Kpup7/0
>>545
向かいの空き地でいろいろ工事始めたけど、最近の業者って事前の挨拶もしないのね。
5軒先の家が建て替えのときや借りてる駐車場の隣の家が建て替えのときは挨拶にきて、タオルや飲めないのに日本酒持ってきたけど。
事前の断りもなしに騒音出されたら、入居者には関係なくても嫌な感じだよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:42:06.19ID:WlyySOe8O
>>         
【山口敬之準強姦もみ消し】レイプ捜査もみ消し 疑惑の警察官僚は古賀氏排除でも暗躍2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496736222/

【準強姦山口と中村刑事部長栄転と】「安倍総理」ベッタリ記者を救った刑事部長がご栄転 菅官房長官の意向?2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1502245260/
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:50:21.01ID:sDeMgQQjO
>>547
そう思うだろ?
公共と耐震・改修・解体だけは絶対減らないどころか、むしろ増えるから
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:54:12.93ID:ayPUqD6P0
>>1
諸悪の根源・財務省の消費税増税 + 政治家の増税許可【〜大失敗〜】

 == 政商らオリンピック利権への過大なムダ散財

 →→ 景気は上向いている〜〜大本営発表

 →→ 特需終わって人減らしの週休二日だ〜〜〜


>日給制から月給制への変更や賃金の引き上げなど、

   経営者が自分の利益を減らすバカがいるのか?
   口先だけでやるわきゃねぇなー
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:59:21.66ID:ayPUqD6P0
次に来るのは・・・・
オレたちブルジョアを儲けさせるために、もっと建設業に外国人労働者を入れろー!って政治家に働きかけ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 06:34:13.34ID:e9mSe7xG0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/
  
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 06:52:42.06ID:CubKQ61z0
というか、単価あげーや(´・ω・)
対価が真っ当なら人も戻るし、スムーズに工期もこなせるんよ。
それを無理矢理に少ない人数、未熟な人員だらけで回してるから事故も起きるし、良いものもできない。
死亡事故件数は減っているが、医療技術の発展により即死が減ってるだけだからな!
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:19:34.64ID:860nl5BT0
当社は大変珍しい週休 3 日が基本の勤務形態です。
なので、会社や他の社員に遠慮することなく堂々と休むことができるのです。
一般的には、休みたくても休みづらい職場がほとんどなのが現状です。
もちろん有給休暇もあります。
弊社では、週休 3 日の内、日曜日以外は自分で休みたい曜日を選べるようにしています。
『今週は週休2日で働きたい。』
『来週は週休1日でいいから、お金を稼ぎたい。』
『旅行に行くので、3連休+有給休暇がほしい!!』
『親の介護などで、毎週○曜日は休みたい。』
などなど、人によって事情は様々。
自分の生活をワークスタイルに合わせるのではなく、自分のライフスタイルに合わせてワ
ークスタイルをチョイスできるのです。
◆週ごとで休みをチョイスした場合の勤務シフトの一例◆
※現場の状況により希望に添えない場合もありますが、なるべく希望の曜日に休めるようシフトを組みます。
10 月
日 月 火 水 木 金 土
休 出 出 出 出 休 休
休 休 出 出 出 出 出
休 出 出 出 出 出 出
休 出 出 休 出 休 出
休 休 出 出

弊社の基本給は、週休 3 日をベースとしています。
弊社の月給は、週休 3 日で 170,000 円〜 と高待遇です。
週休 1 日、2 日の場合は法内労働賃金も支給、週 40 時間を超えた場合は所定外労働賃金
をお支払いします。
各種社会保険も完備、昇給・退職金制度(勤続 1 年 3 ヶ月以上)もあります。
各種手当・・・
◆交通費支給(当社規定による) ◆皆勤手当(月 1 万円)
◆役職手当(月 1 万円〜) ◆弁当代(1 日 200 円)
◆出張手当(1 日 3000 円)※非課税
<手当を含めた入社 1 年目の月収例(税込)>
・週休 3 日制 → 月収 19 万円
・週休 2 日制 → 月収 22 万円
・週休 1 日制 → 月収 26 万円

製造業やサービス業だって、やはり体力を使う仕事。
同じ体力仕事なら、しっかり休んでしっかり稼げるほうが長続きもします!!
残業は、月平均 13 時間と大変少ないのが特徴です。
もちろん残業手当は 1 時間以上からきちんとお支払いします。
(いわゆるブラック企業のような、サービス残業は一切ありません)

ボーナスは夏季・冬季にそれぞれ1回。それとは別に毎年決算月(10 月)に、
決算賞与を支給します。年3回合計 約 4.5 ヵ月分(現在過去 7 年間連続支給)
さらに出張に出た場合は、旅費日当が給料とは別に
1 日につき 3,000 円(非課税)を支給されますで、出張先で
ちょっと豪華な夕食!! なんていうプチ贅沢もできます☆

正社員には全員 ipad を支給(通信料一切は会社が負担)し、クラウドサービスを活用して、
常に全員が各現場の工程や予算管理、利益、就業規則などがいつでもどこでも見れるように
しています。
http://www.nk-team.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/12/e08d33b77c6898b8a12eb4e8ac0480d2.pdf
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:13:52.81ID:JSMtCosP0
>>455
本当にこれ
しかも色んな工場で工期かぶるっていう
最近は社会保険がうるさくなって職人の確保も大変で、人工単価も上がってるのに
予算はないからって相見積出しまくられて売値は下がるっていうね

本当にブラックな業界だわ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:42:24.12ID:DfdeMP5r0
まあ5年たったらオリンピックも終わってるし震災需要も終焉だし
それに伴う労働人口移動も修正されて嫌でも週休2日になるんじゃないの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:53:57.53ID:DfdeMP5r0
>>560
すげーな!

って思ったら鳶かw週4で働いて19万なら16勤務だから11,875円/1勤務だけど
手当抜きだと17万だから10625円だろ?
19×12カ月+17×ボーナス総計4.5=304.5万

事務系かとおもうわw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:05:03.66ID:hVFChZ8/0
>>562
東京でとび工は25,900円/日
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:12:41.93ID:BKVZc6rV0
>>290
それ下請のゼネコンの監督に大手の制服着せてカサ増ししてるだけじゃん
◯◯組に転職?ちゃうよこの現場用に制服借りてるだけ
ってザラじゃん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:17:42.79ID:BKVZc6rV0
>>560
鳶さんでこれって馬鹿にしすぎでしょ
うちの会社の工業系高卒1年目でもこんなに安くないわ手取りで20は持っていくボーナス加味すると25位?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:30:12.83ID:hVFChZ8/0
>>560
週40時間超えないと時間外手当て(残業代分)は支払いません。ってブラックだなあ。(笑)
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:33:42.08ID:r/BVQs800
家の定期修繕の業者はちゃんと週休二日で17時前には上がってたな
ガンガン作る系だとこき使われてるのか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:52:39.21ID:nFKu4H7Y0
>>1
週休二日?完全週休二日じゃなくて今更?wwwwwwwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:55:03.34ID:1g1AL1O+0
完全土日休み と 完全週休2日はちがうんですか?><
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:04:40.21ID:AZ9wjYgw0
請負と言うシステムと工期と言う縛りがある以上
工事を知らない上がいくら休め、って言っても
無理なもんは無理だろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:14:42.95ID:qY+9h95Z0
>>144
公に国から指導受ければそれが正義の印籠替わり
働かない国家から働けない国家へ

誰が悪いって?まつりちゃんですよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:16:21.96ID:mv9vB8yi0
土建屋は週6だが必ず定時で土曜は半日勤務のはずだけど、週休二日にすることでしわ寄せが来なければいいが
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:23:28.72ID:Q4R8W1YY0
オリンピックまでのあと3年は見逃せっていうメッセージか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:06:46.08ID:G5BHqrZR0
建築と廃棄物はきちがいしか居ない
週1回の休日も朝5時から一緒にキャンプとか野球とか行って
次の日からまた普通に仕事するw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:49:45.89ID:H9tWOmuS0
無理だと思います
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:30:59.45ID:NLVfNAZ80
一部の新築は出来るかもしれないけどって程度かなあ。
まずは週1休みの徹底と有休3割消化あたりからじゃないの?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:51:43.12ID:It5eCYhW0
>>269
いいかもな
どうしても土日にって場合は追加料金で

サービス業やってると土日料金ってあるのよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:05:53.17ID:GE8SL9a90
プレミアムフライデーも忘れないで
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:18:52.53ID:+W4IgHgz0
え?建設業って週休2日じゃなかったの? 肉体の消耗が激しいんだから休みは多めにあると思ったのに。
バブルの頃って確か週休2日だったよな?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:23:09.32ID:9mai/QxI0
>>585
不定休なだけで
現実は週休2日以上休んでる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:36:52.45ID:nkmkjy8/O
工期も週休二日に合わせないと無理だろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:38:06.70ID:6RE9ZEvw0
レンタル建機屋大喜びだな
ホテル暮らしの職人は拘束日数増えても月給減か?
現実的じゃ無いな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 13:11:17.84ID:JRV/jiyH0
>>585
労働者は日給月給だし足場とか重機とか休日の分も金取られるしクレーム来なけりゃ夜だって祝日だって作業したいだろうな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 13:26:59.25ID:YcAz1gwb0
>>586
それは日雇いだろ。
まさか建築関係者は雨は休みとか思ってないよねw
雨だと出来ない作業もあるけど、建築関係=外仕事じゃないし
多くの作業は雨でも普通にやってる。
別に労働者=日給でもない。
月給制なのに国民年金だったり完全固定で残業代も何もないとか色々過ぎるが。
もう週休二日にうんぬんなんて問題じゃないなw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:50:07.72ID:/axOEjek0
公務員は休みまくって遊んでても高給なのに
民間は奴隷アリだからな

アホらしいわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 17:37:36.44ID:FZk2R7Q00
>>590
そーいや、近くで建築していたパナホーム
軟土なので水抜きしてコンクリで固める作業なのに
水抜きした後に大雨降って水たまりになっているのにコンクリ流して固めていた大丈夫なのかねぇ?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:12:13.04ID:dheCdbyI0
>>546
君の中ではそうなのかもね
土木建築に興味ある中学生なんて殆ど居ないのに中学生でも知ってるという君の中ではね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:50:19.29ID:e1DsR6nI0
>>593
一般常識の範疇だろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:52:04.00ID:Ki4eMaa50
一昔前は雨降ったらパチンコだったからな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:55:11.52ID:g65k9RZd0
>>5
少なくとも土曜は割増賃金を払う事になるね

つーかさ、土方どもは馬鹿ばかりだから労働基準法とか全く知らないからな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:56:02.98ID:9vPphasm0
5年後は仕事無いやん

ああ、今稼いでアーリーリタイヤか
かっけー
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:00:52.05ID:yCCmLgdr0
オリンピックあるし再開発あちこちでしてるのに無理だろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:02:59.54ID:9mai/QxI0
>>590
そういうことでなく
休みたい時に休む
二ヶ月休み無しで働いて
一ヶ月休んで旅をする
これが一人親方の醍醐味さ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:09:49.41ID:o/cmhYPZ0
>>1
つまり五年先送り
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:16:07.28ID:mDm6i4yo0
今の建築業界はなりてがいないから
ありかもな。
こっから先の若者は 使いもんにならないくせに 交渉上手。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:17:30.09ID:JFZfUp0t0
無理だと思うなぁ
周辺住民がクレームいれまくれば週休二日の現場も出てくるだろうが最終的には価格に跳ね返ってくるんじゃないの
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:24:30.33ID:Yw/+coru0
>>603
真っ先に工程に跳ね返ります
コンクリの日にちを真っ先に決めてその間にそれ以外の作業凝縮させるからかなりカオスな状態になるw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:26:47.57ID:daKd4p6D0
下請け、孫請けは休み無くなるね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:28:38.26ID:vPy3LBhr0
>>5
はっ?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:33:20.88ID:paVf814g0
>>599 そうそう丁度今の俺がそんな感じ。2ヶ月とは言わないが1ヶ月近く仕事だったから今日から5連休さ〜
発売日に買ったドラクエやっと進めるわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:34:10.47ID:zZgQIZgk0
プラント系の工事日曜だろうが装置止めてるうちにやらんと
アカンから施主が折れんと無理やろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:36:09.52ID:3iQg/RqQ0
現場はそもそもいつでもあるわけじゃない、大手に所属する現場監理者は週休二日でいいだろうが
現場作業員なんて、現場から現場がシームレスにつながるわけもなく、タイミングが悪いとしばらく休みなんてこともある
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:39:16.96ID:P3l2NwdN0
東京に明らかに無駄なビル建てすぎだろ
汐留とか閑散としてるし
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:42:49.43ID:e1DsR6nI0
>>610
無駄かどうかは知らんが、2030年までは高層ビル建設ラッシュだわな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:48:39.93ID:5mjKv2Td0
>>572
完全週休2日なんて一部の業種だろ、ITとか
年間休日100日を切る業種なんて山ほどあるわ
それにしても建設業は現状週休1日か、法的にはokだけど働く身はツライな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:54:33.65ID:YcAz1gwb0
>>599
あのさ、ひとり親方って雇われてないんだから
関係ないだろ。
なんだかんだいって多くの作業員が雇われて働いてるから
休みの確保や有休の消化などの改善問題が出てくる。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:00:37.40ID:IzWdBpkW0
祖父さんの代から土建屋やってたけど、去年アホらしくなって辞めたよ。
もう仕事の単価下がり過ぎ。特に公共事業とか。
俺たちは儲けを出しちゃダメなの?俺たちも納税者だよ。悪の組織じゃないんだよ。
除雪作業の燃料代も出さないって、公共取ったら市の奴隷なの?
ハウスメーカーの専属とか、今でもFAXガンガン来るけど無理だから。
ハッキリ言ってコンビニでバイトしてた方がましだから。
重機や大型車両とか除雪機とかみんな売り払って清々したよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:12:05.78ID:e1DsR6nI0
>>614
除雪はバクチ。これ降雪地域の建設業者では常識。
陸上の公共工事は元請が一番儲かる。
なぜなら、直接工事費の7割で完成させられる。
残りの3割は利益。
もちろん、間接工事費(直接工事費の2割から4割)はそのまま丸儲け。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:28:52.01ID:bQcIFDZSO
>>314
職人の世界は厳しい、ってのは
休みがないのと時間ではなく、出来仕舞いだから
大変な時がある
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:30:41.80ID:8IJZgZoZ0
現場が一斉に休むってことはないだるから
シフト制勤務だろうな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:32:40.22ID:geZpiolO0
安全管理関係無駄な書類多すぎ
施工体制台帳も
下請出すときは下請け孫請けのからの請求書まで出さなきゃいけないし
引き抜き試験は簡単に言うけどめっちゃ高いしそこまでの金額設計で見てないし
発注が間違いすぎてこっちが設計から見直さないといけないし
市営住宅改修関係は住居者に問題ある奴いっぱいいるのに役所から事前説明協力の要請しといてよ、まじで
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:32:52.74ID:E1DPI9Fh0
休ませた分はサマータイムと100分休息導入で「5時から男・日没男子」
15時間労働で元取れるだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:35:41.65ID:8KopOhhJ0
民主党政権のときは知り合いの親方連中が仕事がねぇ仕事がねぇ単価が安いと嘆いてたのを思い出した
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:43:27.58ID:SbnJP/dL0
土方と百姓は12時間以上労働と毎日労働はデフォじゃないのか
天候に左右されるから
でも土方はやっぱり労働環境改善させようという意志はあるんだな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:43:31.83ID:geZpiolO0
台風シーズンは工事とめてくださいとか発注書にも書いてないのに、受注してから役所の担当者に言われて最悪
こっちの想定してる工程と食い違ってくる
本当請負者は請けたら負け
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:43:49.44ID:TrDgwOIB0
俺は月に2〜3日ほどしか休みが無いんだが、会社としてはセーフなのか?
年間でも30日程度しか休んでないわ・・・
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:48:51.63ID:n3hRazAi0
>>614
>俺たちは儲け出しちゃダメなの?

建設業者の儲け=無駄 by政治家・官僚・マスゴミ・世間一般

という風潮がアホらしくてうちも去年辞めたわ、清々したよ。

今後、自分たち住民で側溝整備とか除雪とか下水道修繕とかやらなきゃいけない地域が爆発的に増えるだろうな
そうなっても知らんわな、それが民主主義国家の民意なんだから。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:00:13.02ID:e1DsR6nI0
>>615の解説すると、
公共工事工事発注者と1億4,000万円で契約したら、その工事は7,000万円で施工可能。
残りの7,000万円は、会社の儲け。
これが公共工事が叩かれている理由。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:08:32.34ID:gF0nm7Da0
建設現場の社員を週休2日にするって事かな?
ラジオ体操や朝礼やるのはいいが、定時時間の中でやれよ。早く来させるなら早出分支払え。ゴミ当番とかも社員でやれ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:01:25.40ID:FFSHaU/d0
どうせ末端の一人親方更に増やしてそこに振っていくだけだろ
おつ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 03:18:45.10ID:lySRCG470
なんか書き込みを見ていると、公共事業頼みの地方の業者さんは大変なんだな。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 03:35:40.00ID:lySRCG470
>>631
野帳場だと、今年から事実上そういうのが出来なくなってしまった(入れる業者は2次迄)から、何処の会社も慌てて常駐の職人を社員にしたりして対策を講じているので、一人親方にそういう仕事はほぼ回って来ない。
俺の勤務先でも、以前は社員1〜2名を頭に置いて後は+3〜4人の一人親方使って新築現場捌いていたけど、3次4次の人を入れる事が出来なくなったから、去年の暮れ位から新築現場取るのを止めにした。
社員だけなら街場工事と小さい役所仕事だけで食っていけるからね。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:53:13.16ID:AXdwtZrQ0
>>633
それだと一人親方のほとんどは大きい現場からは居なくなるよね?
ちゃんと完成できるのかな?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 13:52:50.92ID:E7ofT94h0
>>625
高度人材の東南アジア人とかシルバー人材センターが安く誤魔化す時代が来るんでしょ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 13:57:06.60ID:E7ofT94h0
>>633
無理に規模のデカい仕事受けるより余計な経費要らん堅実に儲かる現場押さえた方が賢いわな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:00:03.82ID:HqlHDLUm0
週休2日で労働者が休むのと、現場を週休2日で稼働させないのでは全く違うからな
特に日給の作業者はこれやられたら単純に所得下がって困る奴ばかりだし、
殆どのやつがそんなもの求めてない

それより週40時間労動を超えて働いてる奴の賃金をしっかり割増賃金として払わせる
ように指導するほうが先
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:01:26.43ID:HqlHDLUm0
>>627
その根拠どこにあるの?
なんか自分だけがなんでも知ってるように書くけど、
あまりにも適当すぎて笑えるww
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:11:21.41ID:kTb6+GuV0
大手ゼネコンって、週休2日じゃないのか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:18:32.32ID:oVXRmU630
五輪が終わってからwwwww
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:24:31.46ID:0GLIcu2Q0
えー、8時から17時までで、10時とお昼と15時にきっちり休憩ありで
17時ジャストに終わって残業なしがデフォの職業なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況