X



【動物】栄養ほとんどないけど…コガタペンギンの餌、4割クラゲ 頻繁に食べていることが明らかに 国立極地研究所©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/25(月) 08:11:37.00ID:CAP_USER9
栄養ほとんどないけど…コガタペンギンの餌、4割クラゲ
朝日新聞:2017年9月23日00時16分
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q4K4GK9QULBJ013.html
(動画は掲載元でどうぞ)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170922003061_comm.jpg
クラゲをくわえるコガタペンギン。別のペンギンにつけたカメラがとらえた(国立極地研究所提供)

 ほかの動物の餌になりにくいと考えられていたクラゲを、ペンギンが頻繁に食べることがわかった。
国立極地研究所が22日、発表した。
研究チームの高橋晃周(あきのり)准教授は「海の生態系の食物連鎖のなかで、クラゲの役割を見直す必要がある」と指摘している。

 クラゲの体はゼリー状で、約95%が水分で構成されている。
食べても栄養はほとんど得られないため、消費エネルギーの多い大型の海の生きものはウミガメなどを除いてほとんど食べないと考えられてきた。

 研究チームは2012〜16年、南極や豪州、アルゼンチンなど7カ所で、4種類のペンギン106羽の背に小型のビデオカメラを取り付け、計350時間の映像から何を食べているかを調べた。

 ペンギンたちは普段、小魚などを食べているが、アデリーペンギンやマゼランペンギンの食べた餌の4〜5%、コガタペンギンの餌の平均42%がクラゲだった。
小さいクラゲは丸のみし、大きい場合は栄養の多い部分だけをつまんでいる様子だったという。

 高橋准教授は「ほかの餌がなく、仕方なく食べているわけではなさそうだ」と話した。研究成果は米生態学会学術誌に掲載された。



▼関連スレ
【鳥】11年ぶり オウサマペンギンのヒナすくすく  福井・越前松島水族館
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506034402/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:13:57.97ID:6bcGis0G0
ふるるー
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:14:08.97ID:dPOWf3Rq0
栄養があったら
オオガタになっただろうに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:14:39.74ID:iLs+P6ta0
クラゲは美味しいからな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:23.53ID:yAfnlmLRO
きっと美味しいんだろうなあ。
この喉ごしがたまらんとか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:43.43ID:RyZWziq+0
おやつ感覚
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:50.09ID:gWRMp0tN0
誰も食べない物でしか生きられない高山植物のような生き物
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:17:37.99ID:Td3Q0WT50
特殊な腸内細菌を持っているのだよ!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:18:14.26ID:Td3Q0WT50
ペンギンクラ○
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:18:35.86ID:AaMit7BX0
最近じゃフェアリーペンギンを和名で「コガタペンギン」と呼ぶのね。
以前は「コビトペンギン」だったと記憶してるけど。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:19:48.11ID:AS5yHpga0
俺等だって中華の前菜として食べるだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:21:00.12ID:BYuqJ9LQ0
オサガメの主食はクラゲ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:21:54.05ID:bVsojpQu0
ダイエットかな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:22:13.72ID:z+dYNUCB0
>>23
たぶんしょうかも( ^ω^)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:22:20.97ID:OEn0cNXt0
栄養ないからとか言っても、
人間だって栄養ないキュウリやナス食べるじゃん。
なんか役に立ってんだよ。
こんにゃくみたいにお腹の調子良くなるとか。www
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:24:15.22ID:EL+CmGgN0
水分補給は、海水で十分か。栄養不足にならないよう、念のために食べてるのかもな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:25:35.90ID:nFXJjlJY0
昔、動物園の人間が輸入したペンギンが餌食わないんで観察してたら
水分を一緒に取ってる事に気づいて、魚を濡らして食わせた話があったよな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:26:20.88ID:FCemH2pg0
>>38
クラゲで水分補給してるんだろうな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:29:11.76ID:fMfYPx9J0
まだ知られていない栄養素があるに違いない!(適当)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:29:38.95ID:zU6CFE/V0
きゅうりばっかり食うやつみたいなもん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:31:29.09ID:+dKy9nV50
>>31
食事の半分近くをキュウリ食ってる
人間がいるのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:32:08.77ID:oZ9LZd8Z0
こんにゃくゼリー感覚
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:32:27.78ID:VLwI0i6C0
今の栄養学なんて石器時代のような代物
一見、ただのゴミにしか見えないものに、実は重要な生物の仕組みが隠れてたりする
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:32:59.91ID:YIudXqeR0
ダイエット食品として最高だよ、俺たちももっとクラゲを食っていい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:33:27.41ID:zU6CFE/V0
>>45
ライザップ行ったらそう指導されるという話聞いたことあるな
今は知らんが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:33:55.38ID:Mk6CGiCt0
手間暇かけてコンニャク食ってる日本人みたいなもんだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:34:31.20ID:VLwI0i6C0
クラゲ食ってくれるんなら、これ日本の海で繁殖させよう!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:35:00.60ID:PXkyIMwv0
>>46
そんな名前のお菓子メーカーもあるのにな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:35:16.48ID:VLwI0i6C0
>>52
腸内細菌の栄養やで
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:40:52.40ID:2LFG/MXz0
口がさっぱりするんだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:42:04.25ID:c5NigDDf0
ダイエットだな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:42:45.77ID:ASfUqk3l0
水分補給、おやつ、のどごしがいい、まあ寒天食ってるようなもんじゃね?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:43:27.75ID:/DkrHx4x0
ペンギンみたいに運動量の多い生き物が水母とは。
腸内核融合でもしてるんでは。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:43:47.94ID:6i745xF80
俺らがこんにゃくゼリー食ってるようなものだろ。
クラゲを喉につまらせて死んだ高齢ペンギンとかいそうw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:45:19.72ID:BJ9TtDfu0
雨ってゅうのゎ。。 

9割以上が水分。。。 

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。 

そぅ。。これゎもぅ。。。 

雨=きゅうりってゅうコト。。。 

空から降る一億のきゅうり。。。 

もぅマヂ無理。。。 

浅漬けにしょ。。。。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:45:28.33ID:VLwI0i6C0
>>31
ナスには栄養とされていない栄養が存在してる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:46:46.91ID:PEFftlaf0
ペンギンは太りやすいらしいから
満腹感を得るためにクラゲを食べるように進化したのかもな
寒天ゼリーみたいなもんよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:47:18.33ID:EGdZNe4t0
人間が水飲んだり、ゼリーとかこんにゃく食うのと同じだろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:48:36.93ID:KXGRvhM80
空腹を満たすにはちょうどいいね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:48:59.38ID:6vwYKFXq0
現代の【インチキ栄養学】では

何も解明できません
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:52:52.07ID:ph4fw5aK0
>>48
皮にビタミンが豊富にあるという話なら聞いた

学校給食でそれまでゴミとして捨てていた
野菜の皮も一緒に煮込んでスープ作ったら
子供が風邪を引かなくなったという報告がある
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:53:21.46ID:Wj8iq2+P0
ペンギンはメスが卵を産んだ後、オスが1ヶ月近くの間飲まず食わずで卵を温める。
だからダイエットには慣れているのかもね。
ちなみにペンギンのセックスはセックスは正常位で、三秒で終わるそうです。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:54:25.22ID:KCbWyg8x0
日本海側でたまに繁殖するでっけーやつ
食ってもらえば?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:54:34.47ID:ASfUqk3l0
>>76
おまえは山口良忠と同じ食生活を始めろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:57:52.98ID:/80sItsd0
食感って、砂嚢で味わうんか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:58:10.16ID:/4oqu4g+0
人間が白滝や寒天食うのと同じ感覚なんじゃね?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:58:26.66ID:Ae5L3iU/0
>>24>>25
周り全部水分だよ
塩水という話をするならクラゲの水分も浸透圧の関係で塩水だよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:58:45.02ID:7u8KlPfE0
海月おいしいやん。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:58:48.85ID:RZXNdzH10
>>39
海水飲むと喉が乾くだけだと思ったけど、真水分が多いのかな>クラゲ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 08:59:15.34ID:GVBLbqf70
人間でいうお菓子みたいなもんで栄養ないけどペンギンには美味しいんじゃないか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:00:41.02ID:N87p5lAE0
やみつきになるんだろう(´・ω・`)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:01:33.38ID:u5/dS+LR0
なんか麻薬成分的なのがあったりしてな
ペンギンだけに有効な奴が
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:02:37.87ID:EoiU047n0
俺の枝豆みたいなもんやな。
口寂しいってやつ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:05:21.76ID:cIa6/HlK0
もっと滋養にいいものを食べなさいって
誰か言ってやればいいのに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:05:40.72ID:Qa8yzeyH0
動物は栄養のことなんか考えてないと思うけど。食べたいから食べてるだけじゃない?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:05:53.17ID:eKKvciww0
塩分含有量が海水はもちろん自身の体液より少ないから水分補給になるんだろう。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:06:59.61ID:CS8d5pzZ0
人間だってキュウリ食ってるじゃないか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:07:48.54ID:DIj682hO0
なんの栄養もなさそうなもやしが栄養豊富だったりするからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:07:49.07ID:eKKvciww0
>>94
真ん中、成鳥なのか。かわいい。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:08:02.47ID:QpK5QicA0
キュウリと同じぐらいの水分量なのか
クラゲの方が水分多そうだがw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:08:15.95ID:/80sItsd0
本能で栄養は考えてると思うよ

肉食でも草食ったり、草食でも肉食ったりすることはある
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:09:31.78ID:HvMefnEA0
パンダって笹だけでよくアレだけまるまる育つもんだわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:10:07.85ID:dq/kV7uW0
お菓子が落ちてるようなもんか。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:11:39.38ID:hMSROlZZ0
亀もクラゲが主食で
栄養ほとんどないから大量に食ってる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:12:41.03ID:dq/kV7uW0
>>111
うまいのか?w
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:14:15.68ID:yY6EKXQB0
キュウリも食べればクラゲも食べる人間がいるわけでして(´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:14:27.20ID:8CkoJvFz0
食物繊維が多いのか腸のバクテリアが栄養・エネルギーに変換してるのか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:14:33.64ID:/80sItsd0
日本人と中国人はクラゲを食う
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:14:47.43ID:ENtypSM30
しかし寒い水に浸かってる動物だからさぞかし脂っぽい魚選んで食ってるのかと思えばクラゲかぁ・・・
意外だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:15:23.15ID:TDOaFnk70
獲るのが簡単だからとか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:17:19.99ID:cWDla4870
魚ばっか食えるなら魚だけ食うんじゃね
魚は栄養価高いけど、捕まえるのにもエネルギー使う
クラゲでも食わんよりはマシだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:18:43.92ID:ENtypSM30
>>109
笹は仕方なく食ってるんじゃなかったっけ・・・・
好物は果物って昔TVで聞いたからクマみたいなもんなんじゃないの
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:21:16.60ID:boCDaeZh0
エチゼンクラゲが大量発生してる海に、このペンちゃんを大量に放てば殲滅出来るんじゃね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:24:53.19ID:Ae5L3iU/0
>>100
栄養のないものばかり食べてたら衰弱するから
本能的に必要なものは選んで食べてるぞ
犬猫だって体調悪いときに草を食べて整えたりしてる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:29:28.29ID:7lkbPDB3O
ガリガリ君やかき氷も95%以上水分だろ?(多分)
コーヒーやコーラだってそうだろ?(多分)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:30:44.39ID:2LFG/MXz0
すぐ近くにウンコを食ったり飲んだりする国があるから驚かないよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:33:09.15ID:/80sItsd0
>>1見ると、コガタペンギン固有の特性だね
何らかの理由はあるんだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:33:23.83ID:iSN8QIcl0
そんなもんばっか食ってるからコガタのままなんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:44:17.81ID:xT3EK9UA0
>>2
で終わった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:45:52.76ID:f0Ts1+Ta0
海藻、 きのこ、コンニャク食ってるのと同じ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:50:46.82ID:Vwfs5neh0
人間がゼリー食べるのと同じ感覚?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:52:10.89ID:YZOkZRKg0
単純に食えるものはみんな食っててクラゲの生息量が多いだけなのでは
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 09:57:02.12ID:AlXq+n9o0
>>128
生存競争に負けて笹・竹やぶに逃げ込んで
他の動物が食わない笹・竹に行ったんじゃなかったか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:05:44.10ID:1x+tlGCJ0
水分補給
魚の骨が刺さるのを消化器官を守る
美味い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:07:50.84ID:P92LZyy40
こういうペンギンはカツオノエボシとかキロネックスみたいな毒クラゲも食うのかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:23:24.57ID:Dqewhtzx0
>>2
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(|  )( 丿uu
   uu uu
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:26:08.33ID:o0SjAF9a0
本当に栄養が無いかちゃんとクラゲたのか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:26:25.69ID:J7IbkqW40
ペンギンの肉質はやっぱり鶏肉系なんだろうか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:27:06.19ID:GVBLbqf70
食感だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:34:23.06ID:Dh2anqqn0
人間もキュウリ食べるし、ペンギンだって食感を楽しみたいのだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:34:41.49ID:wWVafUKv0
蒟蒻ゼリーのCMで「また魚〜?」って言ってたけど間違いだったんだな
プルプルしたの食べまくりじゃないか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:11:40.09ID:ATzZzGn20
クラーゲンが豊富
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:22:23.17ID:f/5U+IAe0
>>22
お約束の言葉狩りでないのかね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:25:01.20ID:Xz9g/Ntu0
マクドナルドや吉野家みたいなもんだ。腹が膨れりゃいいんだろう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:25:19.63ID:WT2ipQRh0
日本一クラゲを消費する県は神奈川だろうね
間違いない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:49:57.93ID:cmYFHqGX0
クラゲを食べる動物
・ウミガメ
・アホウドリ
・マンボウ
・カサゴ
・アジ
・ウミウシ
・ペンギン←New
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:55:25.31ID:MSGdnhOK0
クラゲを食べる動物
・神奈川県民
・ウミガメ
・アホウドリ
・マンボウ
・カサゴ
・アジ
・ウミウシ
・ペンギン←New
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:56:34.24ID:cmYFHqGX0
>>6
>>94
オサガメなんてクラゲしか食ってないのにあんなでかいんだぜ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 11:59:27.60ID:ZkfmdxAZ0
きゅうりだって95%水分なのに人間食ってるじゃん
別に何の不思議もないような
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:21:42.97ID:DdO8Hk4P0
ちょっとウニクラゲ買ってくる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:23:51.82ID:Kwuas8br0
かげるような わたしのせなかを♪
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:24:32.80ID:IDWjuzlY0
噛み応えがあるとか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:28:22.12ID:pI2LBAML0
エチゼンクラゲの使い道が決まったな!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:29:38.15ID:TfyD1aaF0
>>1
また朝日新聞の捏造記事かあ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:30:00.32ID:fKmg4n+rO
動物もおやつくらい食うだろ
で、かーちゃんペンギンが「クラゲばっかり食べてないで、ちゃんとご飯食べなさい」とか叱ってるんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 12:42:32.74ID:2kaUpzL30
得られるエネルギーより消化するエネルギーのほうが多そうだな
0195澤田の兄貴
垢版 |
2017/09/25(月) 13:31:50.78ID:Dt/cG99m0
多分同時にプランクトン摂取しているから栄養的には問題ないんじゃないかな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:02:25.95ID:P2NckJXtO
クラゲを常食する動物はクラゲの毒を濃縮して毒を持つようになる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 14:51:16.81ID:mK7Ykh8J0
>>131
犬猫は戻すためにチクチクする草を口に入れてるので正確には食べてない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 20:32:35.02ID:GyfbXkQlO
人間だってこんにゃく食うしゼリー大好きだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 20:34:42.63ID:EDc4bcM60
グミだろグミ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 20:36:20.33ID:rAZwt4Vc0
嗜好品だろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 20:36:43.80ID:WwAg3QU30
クラゲ駆除にこのペンギンを使おう
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 20:54:39.23ID:bYsTEnUo0
水分か微量な栄養素が取れるんじゃないの
一見、通常必要ないと思われる変なものを食べる動物がいるけど、毒消しの為にっていう場合もあるよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 21:02:37.48ID:Lc/3k6V40
クラゲッティ つるつる(゚д゚)ウマー
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 21:02:51.05ID:wesKwCof0
キュウリも栄養はあんまりないけどカッパは生きてるじゃん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 21:06:04.18ID:u0wJY/4u0
美味しいクラゲと美味しくないクラゲを
食べ分けてるなら、ぜひ調べて、美味しいクラゲを発表して欲しい。

オレも食べたいから。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 22:13:03.78ID:V2n6w5z80
ナタデココみたいなもん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 22:43:05.33ID:tv9bHIll0
クラゲって、コリコリして蛋白質でもありそうなかんじだが、
栄養ないのかよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 00:13:26.38ID:OdjIK+/80
キュウリだってコンニャクだって水だって空気でさえ口に入る以上は毎日の積み重ねが体に影響を与える。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 02:52:51.90ID:OwSXCLMR0
ミミガーは好きだけど週に100gくらいしか食べない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 02:54:57.42ID:RXzgCfmH0
それとは違った利用法は自然界にはないのか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 03:51:17.31ID:RXzgCfmH0
人間の陰嚢が好物の大型ペンギンがいたら怖い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:15:02.53ID:Zgm0p8QU0
>>45
俺、3年間、きゅうりと白米だけで生活していたわ。
生きてるから栄養あるんじゃね?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:17:02.94ID:U/D+5TuL0
>>22
野生動物の和名ってどうしてこうも安直でシュールさを醸し出してるんだろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:19:04.93ID:Mv/LllZ6O
あれだ 腹持ちがいいんだ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:20:59.58ID:2PRb9FxZ0
お通じが良くなる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:32:33.88ID:tx8W1vjt0
コラーゲンでお肌がツヤテカ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:38:18.74ID:8xMUW1wZ0
キクラゲは好きだけどクラゲは好きじゃない!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:39:45.98ID:8MhUZHwK0
デブがダイエッットとコンニャクゼリー食うようなもんだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:46:52.33ID:6aYrOLGc0
クラゲ食べて、体内の塩分濃度下げてるんじゃないのか?
クラゲはほとんどか水分で、塩分濃度は人間以下だし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:48:51.86ID:Y8Po4lf/0
人間に判らない効能があるんだよ
鳥だって生き物に毒になる木の実食うじゃん
あれだって最近だよ
薬効がわかったのが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:52:37.73ID:IZyLwavJ0
クラゲは95%が水分と言うけど、
ヒトの大人の体は60%が水分
赤ちゃんは75%が水分
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:54:44.39ID:hxKtOZzD0
栄養とか無関係に「クラゲうめえwwwwww」って食ってるだけだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 04:59:03.15ID:hmAfw41s0
骨が無い軟体動物の水分率が高くなるのは当たり前だろう
人間が思ってるほどクラゲは低栄養じゃない
海亀だってクラゲが主食だしな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:09:07.98ID:WPvWC0nb0
逃げないし、頑張って狩りをしなくても楽に食える
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:17:38.11ID:k5PlGFBu0
海に棲んでるのに体の95%が水分なら無理に生きるなよと思うな
100%の水分でいいだろと
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:23:54.06ID:F9lxahPF0
しかし4割も食べてるってのは驚きだな。4割お菓子を食べてる感じかな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:27:52.33ID:L5tWBdVJ0
ジャップが喰うこんにゃくみたいなもんじゃねーのか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:28:14.84ID:WPvWC0nb0
>>231
てことは水分補給の代わりなのかな。
ポカリスエットみたいな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:36:34.42ID:Ch/mF8o2O
>>243
その内の何%が体内に吸収されるんだ…って話。

水分補給と考えれば効率良いのかも。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:39:20.44ID:21YDfZa70
しかしクラゲでも生きてるってのが生命の神秘を感じる。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 05:42:10.22ID:gUcxmnoG0
微量でも体に良い成分か入ってるんだよ
それか食感を楽しんでるかも
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 06:02:48.33ID:JxGh2jSP0
ペンギン「栄養とか関係ないねん、ウマイから食っとるねん」
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 08:54:11.34ID:O+Jf2A9u0
>>250
ペンギンは海水ふつうに飲んで水分補給して塩だけ漉しとれるよ。
あ!
もしかして食べたクラゲが胃の中で水筒代わりとか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:10:25.57ID:9FGu5Y9v0
栄養がないってすげー馬鹿判断だな。クラゲだけに特化して食ってるマンボウはなんだよ。
あの巨体をどうやって維持すんだよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:13:22.51ID:0Ys1vgi90
>>223
三ヶ月くらいコーラだけで生活してたらアッという間に四十キロ落ちてガリガリに痩せた。

むしろ食わないほうが調子良かったし、四十代以降は食いすぎだと思う。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:35:51.35ID:lXpRpxWe0
>>252
魚類は変温動物なので基本的に燃費がいい。食べた餌の多くを体の成長に使える。
ペンギンは恒温動物なので燃費が悪い。食べた餌の多くを体温維持に使う必要がある。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:42:33.01ID:9FGu5Y9v0
>>254
バーカ。燃費とかそういう問題じゃねーんだよクルマじゃあるまいしw
節足動物だけを餌とする恒温動物だって腐るほどいるし、どっかの馬鹿が考えたカロリーとかの試算だったらとても割の合わない餌食ってる恒温動物なんて普通にあるわ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:45:34.76ID:3v7HL8tN0
>コガタペンギンの餌の平均42%がクラゲだった。

ミネラル分補給とか、
コガタペンギンにとっては捕まえやすいんじゃね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:47:17.96ID:9FGu5Y9v0
キーウィだってミミズしか食わんしモグラだってそうだ。クラゲはプランクトン食っていわゆる人間の栄養カロリー試算では栄養価低いになるが、これに依存して進化してきた生物は非常に多い。
巨大なオサガメからマンボウ、また多くの稚魚の餌としてついばまれてる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:49:10.53ID:Uwkgshv90
>>254
コアラは?
ナマケモノは?
アリクイは?
……
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:50:55.14ID:9FGu5Y9v0
土の中で腐った植物質食ってるミミズより、小型プランクトン食ってるクラゲのほうが高栄養のものを食っている。
にも拘わらず人間のカロリー試算だけで栄養価が低いとかwこの研究者は馬鹿以外なにものでもないな。
生物の特化した進化という流れをまるで理解していない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:51:04.79ID:lXpRpxWe0
>>258
コアラは一日中食ってる。
ナマケモノは恒温動物にしては例外的に体温落としてる。
アリクイはエネルギーの高いタンパク質食ってる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:52:58.94ID:9FGu5Y9v0
>>258
そうそう、コアラなんていわゆる栄養価の観点からみればまったく意味をなさないわけだからな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:56:05.40ID:P6taFmWB0
ペンギンも美容に目覚めコラーゲン摂取で食べてんのかな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:56:28.86ID:9FGu5Y9v0
>>260
コアラは食ってる量からすればそれほど多くないし寝てる時間も多い。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:56:32.52ID:unkNcf/X0
ペンギンさんを人間の物差しで計るのは失礼だろ(´・ω・`)
クラゲさんの成分には人間にはまだ分からない
凄い成分あるかもしれんし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:58:57.98ID:9FGu5Y9v0
まあ進化というのは特化でもあるわけだからな。
カロリーでなんでも試算するような254みたいな馬鹿はどこでもいるが、そういうもんじゃないしな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:00:53.48ID:9FGu5Y9v0
逆の言い方をすればクラゲを専門に食ってる生き物はやはりそれを常食させなければ体調維持しにくいということだ。
栄養価がどうたらじゃない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:02:51.09ID:lXpRpxWe0
>>266
エネルギー保存則を無視できる生物なんて存在しない。
ゴジラみたいにエネルギー源として核反応使えるなら話は別だが。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:05:45.36ID:9FGu5Y9v0
>>267
大型草食動物のカロリー試算を出してみ。人間だったら栄養失調になるから。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:07:58.56ID:9FGu5Y9v0
朽木を幼虫時代の餌とするクワガタやカブト。チョウの食餌植物。こういう関係も栄養で選んだ進化ではないからな。
生き物に関心を持ってれば自然と理解できるはず。254の馬鹿以外はなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:09:17.11ID:9FGu5Y9v0
クジラだってあの巨体をオキアミで維持してるんだぜ。食ってるものはクラゲとそう変わらんw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:09:28.40ID:lXpRpxWe0
>>269
人間の適正カロリーの話なんかしてないんだが?
人間は体毛もなくただでさえ燃費の悪い恒温動物の中でも飛び抜けて燃費が悪い。服来てても手や顔などからガンガン熱が逃げてる。
野生生物と比較するのが間違い。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:12:26.81ID:giR4/s2J0
>>267
摂取できる食べ物に合わせて生活する。
それで生きていられたら生き残るだけよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:13:11.23ID:9FGu5Y9v0
>>272
はあ?お前人間のカロリー計算で考えてる典型的馬鹿じゃねーかよw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:15:27.54ID:lXpRpxWe0
>>274
お前が先に人間の話持ち出してきたんだが?
俺が先に書いたと言うならレス番宜しく。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:17:03.68ID:lXpRpxWe0
まあ ID:9FGu5Y9v0 によると、動物にはエネルギー保存則を打ち破る何かの機能があるんだろな。
ゴジラみたいに。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:21:16.26ID:9FGu5Y9v0
>>276
お前が燃費どうたらとアホ発言したんだろ糞がw
燃費はどうやって試算してんだよって話だろ。燃費ってw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:22:05.60ID:9FGu5Y9v0
>>277
今の生物学において燃費で語る奴はおらんよ。ある意味、化石的な発想ですよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:22:21.58ID:lXpRpxWe0
>>271
ゾウやクジラのように体の大きな動物は比較的表面積が少なく、熱の放散が少なく燃費が良くなる。
体重は体長の三乗に比例するのに対し、表面積は二乗にしか比例しないから。

極寒地に生息する恒温動物は、クジラ、シロクマ、コウテイペンギンのように大型のものだけになる。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:30:45.10ID:MfIGbIGE0
食物繊維みたいに、栄養にならんから果たせるなんかの役目とか。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:31:21.33ID:9FGu5Y9v0
>>283
お前にはゴジラが似合う。それだけでやっとけw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:38.29ID:9FGu5Y9v0
>>281
学習しろよw上に書いてある通り、今の生物学において燃費
で語る奴はおらんよw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:38:05.86ID:lXpRpxWe0
>>284
体内の温度はほぼ一定。
海水温が低いので表面の温度が下がってるだけ。

ついでに言えばペンギンの血管には熱交換機能があるので、体内の温まった血液を表面近くに送り出す際、
熱を回収して熱の放散を抑える機能がある。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:39:51.30ID:9px6lLKc0
馬だって草しか食わないのに
筋肉モリモリですごい力あるじゃん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:42:47.63ID:9FGu5Y9v0
>>288
熱を回収なんで言葉では簡単だけどできませんからw単純に皮下脂肪が厚いのと脂肪層はできるだけ毛細血管の数を減らし、
内部体温を維持してるだけ。熱交換機能なんてクルマや電化製品じゃないんだからそんなのありましぇーんw
で、話はコガタペンギンですw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:44:18.01ID:giR4/s2J0
>>288
脳の表面と胸筋の表面で測っても「体内温度」じゃないの?

http://polaris.nipr.ac.jp/~penguin/oogataHP/workAs/peng_c2.htm
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:52:40.05ID:lXpRpxWe0
>>290
> 熱を回収なんで言葉では簡単だけどできませんから

熱交換換気扇知らんのか。仕組みは単純だぞ。
体表から戻ってくる冷えた血液の通る血管と、
体表に行く温かい血液の通る血管、
この2つをくっつけて並べるだけだ。

これで、出ていく温かい血液の熱を使って、帰ってきた冷たい血液を温める。名前は大層だが至ってシンプル。

ペンギンの熱交換の効率は知らんが、熱交換換気扇の場合、70%以上の熱を回収できる。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:59:21.82ID:9FGu5Y9v0
>>292
?????なんだがw
お前それさ、どっかの動物学会に言って話してこいよ。蹴られると思うぞw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:02:14.71ID:9FGu5Y9v0
普通に経験則でわかると思うんだが冬場に冷え切った手を温めるのにすげー時間かかるよな。
そんな一瞬で熱伝導なんてできるわけがない。フロンとかいわゆる電化製品の熱伝導とはわけが違う。
>>292いったいどこの馬鹿が言い出したのよそれwお前の創作か?w
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:05:47.72ID:9FGu5Y9v0
>>292
それを言い出した学者の解剖学的論文とかどっかにないの?wあるわけないけど。
普通はね、厚い脂肪層に覆われて、脂肪層は解剖学的に血管も少ないし体温維持に役立ってると考えられるとこの程度よ。
あくまで裏づけで動物学というのは解剖学的所見と実質具体的な例を出さないと認められないのよw
これ基本ですハイ。フィクションは認められません。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:06:04.18ID:fn+Vkr1P0
ペンギンってホントは足長いんだってな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:07:41.51ID:UXB5tiMK0
>>289
実はこっそり何かを食ってるのかもしれん
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:10:28.14ID:F9lxahPF0
パンダも笹しか食べないんだよね? ただでさえかわいいのに、笹しか食べないなんて、ますますかわいいって思っちゃう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:18:13.48ID:9FGu5Y9v0
>>299
貧租なソースありがとうwまあ一応推測ではあるんだろうけどもあるんだね。
これが熱の維持のためか、あるいは卵を温めるときのため足元に熱を貯めるためかはわからんし推測の域を出ないけれども。
冷えた手じゃなくてカイロを使っての例を言ったんだが。まあいいや。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:20:59.44ID:9FGu5Y9v0
>>300
まあこういう例はあくまでペンギンの足においてであって冷水域に生息しているすべての哺乳類に当てはまるわけじゃない。
体温維持のためかどうかもわからんし、単純に足だけに限った生理機能かもしれん。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:25:56.21ID:lXpRpxWe0
>>300
カイロって使い捨てカイロか?
1kcal/hだからクソみたいなもん。
10分経って、ヤクルト二本分130ccの水を1.3度上げれれば上等。
まあ馬鹿にはわからんか。

冷えた手を温めるなら暖かいシャワーかけろ。すぐ温まる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:27:03.23ID:ihwLl3+60
>>1
塩分補給が必要なのさww
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:24.08ID:2Akygt+/0
醤油、砂糖、酢、豆板醤、ごま油て混ぜたら最高だよな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:33:29.84ID:9FGu5Y9v0
>>302
自分で効果ないって言ってんじゃねーかよボケがw
直接肌に体温以上の物を張り付けても効果ないんよ。肌に張り付けるってことは血管にも作用するよな。そんくらいわかるよなw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:34:41.24ID:9FGu5Y9v0
>>303
うんだから体温維持とはまったく関係ないだろって話。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:26.30ID:rLA9VKMh0
太ったら飛べんからな
マンナンライフよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:33.23ID:9FGu5Y9v0
>>302
どこの自然界に暖かいシャワーがありますか?
大量に高温の湯を当ててたら温まるのは当たり前だと思いますがドヤ顔で言われてもw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:40:59.58ID:lXpRpxWe0
>>306
お前はやっぱりアホやな。温度じゃなくて重要なのはカロリー、熱量のこと。

俺が効果ないといったのはカイロな。カイロは温度は高くても発熱量全然大したことないから意味ないって言ってる。それに手よりもカイロのほうがのほうが小さい(軽い)し蓄熱量も全然少ない。

血液での熱交換なら同じ質量で温めるうえ次々に供給されるからからカロリーが段違い。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:41:50.81ID:lXpRpxWe0
>>309
お前がカイロの話し出してきたから、温めるならシャワーだといったんだが?
話そらすのだけはうまいな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:43:01.55ID:0e7W40ZyO
ペンギン『このコリコリ感がたまんねぇんだ』
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:44:39.45ID:+91vmf/O0
コラーゲン豊富なんだから食べる意味はあるだろう
ゼラチン野郎なんだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:48:53.12ID:9FGu5Y9v0
>>310
カイロだけじゃなく寒い日に手が温まらないのはストーブでもそう。
別にカイロに固執する必要はなくてまあどうでもいいんだが。
体温維持に役立っているんではなく300−301の内容そのままなんだがまあ低能馬鹿にはわからんねw
生物ってのは電化製品とは違うのよ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:49:54.82ID:pMOUeX/H0
>>1
ペンギンは栄養価なんか考えてないだろ
目の前に有るものは何でも食うだけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:51:33.52ID:9FGu5Y9v0
まあ、ペンギンは抱卵という特殊な性質のため足元の体温維持とか、あるいは足先の皮膚が薄く、皮下脂肪がないために発達した「足もと限定」の生理機能である可能性は高い罠。
馬鹿でなければこんくらいの推測は簡単につく。電化製品じゃないんだからw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:52:28.70ID:lXpRpxWe0
>>315
生物であろうと電化製品であろうと、
エネルギー保存則からは逃れられない。

最初に戻るが恒温動物の体温維持にはエネルギーが必要だし、釣り合う分だけ食べないと生命維持できない。
至極当たり前のこと。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:52:57.95ID:084SWsvQ0
なんかクラゲに特殊な酵素かなんかあって、それを摂取してるとかかね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:53:41.46ID:QHnvmdfL0
免疫の為とか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:54:45.20ID:giR4/s2J0
>>316
ペンギンはコンブを食べますか?
ペンギンは卵を食べますか?
ペンギンは氷を食べますか?
ペンギンはペンギンを食べますか?
ペンギンは……
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:55:05.32ID:WeomoMI2O
>>289
通常、飼育されてるのは草だけじゃないし、自然界のだって草だけではないと思う
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:56:00.82ID:lXpRpxWe0
>>317
抱卵が「特殊な」性質という意見は驚いたが、まあそれはさておき、
鳥類が抱卵するときは一時的に腹だけ羽毛が薄くなり熱伝導が良くなる。これは当然卵を温めるため。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:56:48.22ID:arcKljVH0
きゅうりうま
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:57:07.52ID:UNSCcQQN0
ウミガメも食べるが、なんか食感とか味としておいしいとかあるのかな
人間が食べる寒天みたいに
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:57:54.00ID:9FGu5Y9v0
>>318
今時、生物を燃費で語る馬鹿はお前くらいだし、コガタペンギンの生息海域はそれほど寒い地域ではない。
まあ海流にもよるが、海イグアナのように寒い海流でも陸上で暖をとる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:59:30.03ID:9FGu5Y9v0
>>323
抱卵が哺乳動物の共通項ですか?そういう意味ですよ馬鹿だコイツはw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:59:38.25ID:giR4/s2J0
>>318
釣り合うだけ
は生物の種類によって違います。
と言うか
消費したエネルギーと同じだけ食べるんでなく、
食べられた分と同じだけのエネルギーを消費します。
それが生存に見合うなら生き残るだけ。

で、脳の表面でも胸筋でも無い体内温度って何?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:01:06.59ID:9FGu5Y9v0
>>323
そんなこと今どき、生物を燃費で語る馬鹿に言われなくてもわかりますよw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:01:11.81ID:/uUioQR80
便通が良くなるんだよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:01:21.88ID:+91vmf/O0
日光浴して体温あげる生物もいるけどね
食い物だけがエネルギーじゃない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:02:44.75ID:giR4/s2J0
>>323
「ペンギン」の抱卵は特殊な性質よ?
オスが1ヶ月近く飲まず食わずで卵を抱えるんだから。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:04:18.34ID:9FGu5Y9v0
>>334
ニホンザルとかね。でもね、燃費で語る人はそれで進化したとかいう話になっちゃうからね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:06:23.86ID:9FGu5Y9v0
ペンギンは足に皮下脂肪がなく薄い表皮なので体温を奪われやすい。それに限定した話にしないと燃費馬鹿みたいな論調になってしまうから気をつけたほうがいい。
それとこれとは話が別にしないとw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:06:50.24ID:lXpRpxWe0
>>326
よほど燃費という言葉が逆鱗に触れたのかな?
燃費という言葉が悪いならエネルギー効率と言い換えたら納得する?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:08:11.38ID:UNSCcQQN0
抱卵は鳥類的には普通の性質で、孵卵器作って発酵熱で孵すとかの方が特殊
ツカツクリ、スゲーわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:08:52.31ID:lXpRpxWe0
>>337
>>290
> 熱を回収なんで言葉では簡単だけどできませんからw

できないと言っておきながら論破されたら話そらすとか、
議論にならんな。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:09:55.72ID:ihwLl3+60
>>321
さだまさしかよwww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:10:18.14ID:jt1FN3Lo0
>>324
ごまだれかけてぽりぽりかじりたい〜
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:11:28.74ID:9FGu5Y9v0
>>338
今どきエネルギーだか燃費だかで生物を語るその発想がすごいというだけw。
お前自分の馬鹿さ加減にまだ気づけんようね。
別にエネルギー効率がいいから餌を選ぶんじゃないんだよ。生物の進化はすべてそう。
ここがお前の混同している車や電化製品とちがうところ。
そうじゃなかったら特定の植物を好む動物とか現れないだろ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:14:42.31ID:giR4/s2J0
>>316
ちなみに、モルモットに自由に餌を食べさせて1ヶ月間観察したら
栄養士の計算と一致した
って実験があるよ。

生き物には必要な栄養素を選ぶ能力がある。
今日はさっぱりしたものが食べたい
とか
今日は肉が食べたい
とかその日によって変わる嗜好は無視してはいけないのです。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:15:49.41ID:F9lxahPF0
やっぱ肌つるつるのほうが異性にもてるんだね。コラーゲン大事〜
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:17:50.97ID:9FGu5Y9v0
>>340
言葉尻を捕らえて揚げ足とりしかできなくなったかwだったらお前の「熱の放散を抑える機能がある」
も放散を抑えるんじゃないから。放散抑えるんだったら俺の言うように脂肪組織とそれに準じる血管の減少にあるからw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:19:50.50ID:9FGu5Y9v0
>>345
ユーカリしか食わないコアラだとか今までさんざん言われてんだよその話は
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:22:56.59ID:9FGu5Y9v0
まともな生物学では生物は食い物の影響をかなり受けやすい。
だから食い物に依存した種が進化して生まれるわけだ。
〜しか食わないという生物が多いのはそのため。そこにはむしろ栄養学、熱量の観点はほとんど関係ない。
普通に有機分であれば生物の進化に影響を与えるというだけ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:27:40.21ID:9FGu5Y9v0
カタツムリやナメクジなどを専門に食うセダカヘビ、クラゲだけを食うエボシダイ。
ユーカリだけを食うコアラ、笹を食うパンダ、ミカン科の植物の葉を幼虫が食うアゲハチョウ、
特定の広葉樹の朽ちた木だけを食うクワガタの幼虫、そこには進化の流れで栄養価や熱量でこれらの食性が決定されたのではないことは極めて常識として生物学では語られている。
いまどき1みたいなこと言いだすアホ学者はどうしようもないレベル
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:37:32.07ID:lXpRpxWe0
>>347
言葉尻じゃない。お前が4回も繰り返し主張したことだ。
記憶力がないのか、知っててとぼけてるだけなのか、いずれにせよまともに議論できる人間じゃないな、ID:9FGu5Y9v0 は。

>>290
> 熱を回収なんで言葉では簡単だけどできませんから
>>290
> 熱交換機能なんてクルマや電化製品じゃないんだからそんなのありましぇーんw
>>293
> ?????なんだがw
> お前それさ、どっかの動物学会に言って話してこいよ。蹴られると思うぞw
>>295
> それを言い出した学者の解剖学的論文とかどっかにないの?wあるわけないけど。


それと俺は皮下脂肪による熱放散抑止は否定してないから。否定したと言うならレス番よろしく。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 12:39:33.19ID:iP5xUA7M0
簡単に入手出来る餌を大量に消費する事を選択したんだろ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:06:27.26ID:MwNZOsVa0
コウテイペンギンは食わんのけ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:24:39.53ID:wk3IrPq30
>>351
それらは他の動物が効率の良い食べ物をとるから
競争を避けて余ったのを選んだんじゃなかろうかってパターンが多くないか?
あと、体の作りから変わってしまってて他のものが食べられなかったりとかする

ペンギンの能力なら魚獲り放題だし消化する能力も当然あるからちょっと違うような気がする
でも実は思うほど魚なんて獲れなかったりするのかな…
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:27:29.77ID:rDFvUgdY0
つまりこれ、ドリンクなんだろうな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:28:50.88ID:PPMzcqgb0
>>221
リトルロケットマン激怒(*`д´*)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:43:48.33ID:JBOnya220
コガタペンギンとか適当なネーミングだな
他に名付けようがなかったのか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:43:56.62ID:m9M2MneI0
>>356
飲み過ぎると体が冷えるからクラゲから少しずつ吸収してるのかもね。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 13:52:55.01ID:lgqL/ugq0
日本人も栄養がほとんどないキュウリ、ナス、もやしなどよく食べてるよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 21:00:31.98ID:dXWfvgB60
>>294
カウンターカレント式熱交換ってのは生物学を勉強したら習うよ。
この議論を読ん数十年前の大学時代買った参考書を轢き直したわ。
本の題名はシュミット・ニールセン動物の生理学柳田為正焼訳岩波書店を抜粋してあげるね。
鯨の胸鰭・尾鰭は皮膚が薄く絶縁が良くない、しかしここには多量の血液が流れており、
36度の体温の血液がそのままこれらに流れ込んだら、放熱効果で鯨は体温を維持できない。
しかし鯨は極寒の極地海洋で生命維持できる。これは鰭に体温放散を阻止するメカニズムが
備わっているからである。その仕組みとは動脈と静脈の解剖学的特徴で、
胸鰭の動脈は周囲を静脈に取り囲まれており、動脈血は抹消の毛細血管に到達するまでに
ほぼ外界の水温まで予備冷却される。それゆえ、もはや熱を失う事は実質的に全然有り得ない。
動脈から失われる熱の大部分が静脈血の再加熱に向けられ、体幹部に戻されるのである。
同様なシステムはヒトにも備わっているが、マグロの体温調節にも使われている。
マグロはエラで大量の酸素を吸収するが、そのままでは同時にエラで体温が下がる、
マグロは通常水温より十数度も体温が高いのはエラに血液を届ける前に熱交換により、
血液の温度を下げてエラからの放熱を避け、その結果高度な運動機能を維持している
のである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況