X



【ユニクロ】「ヒートテック」他社参入で新味薄く 発売15年目の壁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/26(火) 07:56:42.85ID:CAP_USER9
 ファーストリテイリング傘下のユニクロがヒット商品不足の壁にぶつかっている。25日、発売から15年目となる肌着「ヒートテック」の新商品発表会を開いた。機能性衣料を安く売るヒートテックは改良を重ね累計10億枚を販売するに至ったが、他社の参入で目新しさは薄れる。商品力で新たな強みを確立することが売上高5兆円という目標の達成には避けて通れない道だ。

 「ヒートテックは世界中の冬の生活を変えた」。25日、都内で記者会見した国井圭浩グループ上席執行役員は胸を張った。東レと共同開発したヒートテックは消臭や抗菌、保湿など毎年機能を追加。2017年は縫い目をなくしてシャツの下でも目立たない男性向け商品を投入し、保湿効果などが期待される「アルガンオイル」を繊維に練り込んだ商品数を増やす。

 ヒートテックは肌着といえば綿という常識を変え、薄手で暖かい衣料を手の届く値段で提供。2000年前後にユニクロ飛躍のきっかけとなった「フリース」に続くヒットで、「ユニクロ=機能×低価格」という現在のイメージを定着させた立役者だ。

 09年の軽量で暖かい「ウルトラライトダウン」、13年に名称統一で本格展開した吸汗速乾機能を持つ夏用肌着「エアリズム」などは、ヒートテックがつくり出したイメージそのままにヒットした。欧州やアジアでも機能性商品は高い評価を受け、ユニクロというブランドの名刺代わりとなる基幹商品だ。

 ただ15年の間に競合他社も同様に発熱保温など機能性をうたう商品を投入。「ヒートテックに似た他店の商品でも十分だった」(都内に住む30代女性)と、一時ユニクロが値上げした関係で客離れも起きた。今でも圧倒的な存在感を示すが、機能性商品を安く販売するだけでは消費者を引き付け続けるのは難しい。

 「新商品開発がまだまだ足りていないのは、事実だ」。国井氏は消費者に強い驚きを与える商品をここ数年間、提供できていない現状を認める。15〜16年に「ガウチョパンツ」や「スカンツ」を相次ぎヒットさせた弟ブランド「ジーユー」に、ヒットメーカーの役割を譲ったかのようにみえたことさえあった。

 ただ、ヒットが生まれない現状に手をこまねいているわけではない。「一朝一夕にヒットは生まれない。機能性の商品だけでなく、世界中の才能とコラボすることでも世の中を驚かせていく」(国井氏)。今秋に英国で注目される新鋭ブランド「JWアンダーソン」とコラボした商品を投入。高級ブランドのノウハウを生かしたジーンズづくりも始めた。

 機能性に続く強い商品力や販売手法の確立に加えて、業務のIT(情報技術)化による生産性の向上も求められる。目標実現のために残された時間は少ない。(岩戸寿)

ヒートテックは着心地などを毎年改善している(東京・渋谷)
https://www.nikkei.com/content/pic/20170925/96958A9E93819688E0E79B9A828DE0E7E2EBE0E2E3E58698E0E2E2E2-DSXMZO2151875025092017TJ2001-PN1-2.jpg

配信2017/9/25 22:44
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25IHP_V20C17A9TJ2000/

関連スレ
【経済】ユニクロ『ヒートテック』が年内に累計10億着へ! 今冬は縫い目なしの新商品投入
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506345328/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:23:12.54ID:eAJVPKKX0
>>105
ヒートテックは吸湿発熱だったと思うので
お年寄りなら蓄熱保温系(体表からの熱を貯める・輻射する)の商品が良いと思う

「あったか」でも色々な種類があるので
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:25:04.26ID:9R29rgDv0
他社と比べたわけじゃないけど、
ヒートテックが暖かいと感じたことは一度も無いんだよなぁ。
ただの薄手の長袖インナーとしては気に入ってるけどね。

ていうか一番暖かいのって雨ガッパだよな。
汗でビショビショになるけど糞暖かい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:25:21.34ID:r1ixHw+c0
(´・ω・`)汗かかないと温かくならない。

(´・ω・`)汗かいてる時は余計に暑くなる。

(´・ω・`)結論、使えねー。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:26:14.86ID:IzsADqkh0
惰性で毎年使ってるけど、やっぱアレって温かくないよなw
俺だけじゃなかったんだ安心したわw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:27:28.75ID:1Lr6eye/0
最近の洋服が軽さを求めて生地がスカスカだもんな
ちゃんと密度のある生地の服を着ればインナーなんて普段のものでもいいんだけれど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:28:17.16ID:HewIMEkF0
ところでこういう機能素材って
吸湿発熱以外にも吸汗とか防水、防風透湿系のやつ
世間一般では洗濯に何使ってるんだろう
やっぱ気にもせずシリコン入りとか柔軟剤入りとかなんやろか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:32:13.90ID:ZGd2xRFb0
汗でひんやりベタベタしなくて安くてネットで買えるおすすめ無いかな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:32:53.92ID:Me0nZ9G90
10年以上前のユニクロは結構品質が良かったので今でも充分着れるな
今の製品は知らんけどさ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:33:41.48ID:jxsSqJy+0
>>7
そうだね。
変なコマーシャルが田舎者にキツイ。

あんな普段着にコマーシャルなんか必要ないよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:34:55.63ID:PzfMrLAzO
ユニクロなんて、まだポイントカードがあった頃に靴下と下着を買ったきりだわ
あの頃はユニクロの袋を持って街を歩くのが恥ずかしかったな。ただの安物衣料品販売店だからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:35:06.17ID:jxsSqJy+0
>>123
普段着から作業用にしてるからね。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:36:07.15ID:jxsSqJy+0
>>52
少したせばメーカー物買えるからね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:36:51.98ID:jzU1kONM0
ブレスサーモがいいわ。ホントに寒いときはブレスサーモエブリの半袖の上にヘインズのサーマル長袖。
まぁ寒いっても海沿い神戸だから知れてるけど。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:37:11.15ID:jxsSqJy+0
>>53
あれは田舎の人の普段着だよw
あと作業用。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:39:43.82ID:YRyioCzW
俺は腹にだけ90サイズのミートテックを付けてるよ
別名、腹巻と呼んでいる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:39:46.41ID:jzU1kONM0
誰かのブログでみたけど、ヒートテックの功績はぴったりフィットが暖かいんだと世間に周知しただけって
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:43:29.23ID:VjYhNo7u0
これ着てると穴があくんだよね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:43:51.98ID:JGX8A8zp0
「着た瞬間暖かくてそのあとはそうでもなくて汗をかかないで済む」ものがほしい。
初代ヒートテックの「着た瞬間は冷たくてあとで汗をかきまくる」流れの完全に逆の存在が。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:44:31.45ID:jEfNbnhl0
>>105
まず知って欲しいのが、これだけ着れば寒さ対策になるって訳ではないこと。肉体に最も近い生地が薄ければ厚手の生地のよりも肉体の体温で簡単に暖めることができる。
これが防寒インナーとしてのメリット。あとはそのインナーの生地を冷やさないようにアウターを浸湿性、防風、防寒が高いのを選べば人間の体温だけで十分暖かく感じるようになるというもの。
生地か薄いから暖かくないと言ってるヤツはアホで用途のわからないやつだから。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:44:58.43ID:x9fyWshi0
>>25
肩幅少し広めの人にはサイズ合う服がないね
トランクスも生地をけちっていて他社より同サイズでもきつい

ユニクロでは何も買わないようにしている
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:44:59.04ID:jzU1kONM0
>>136
綿のシャツ、コタツに入れとけよw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:45:08.33ID:Cfdn+lxI0
>>56
インナーはオールモンベルでハズレ無しだろ。
アウターしか見えないんだし。
あとは網シャツつかうかどうか。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:48:06.27ID:5Kj5GQem0
今のは性能上がったの?
昔のやつは透湿性皆無でゴミだったわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:49:31.34ID:wBjy532CO
自分以外で日銀が一番の株主
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:51:40.12ID:GoNw7yj50
社長の顔が好かんわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:52:10.69ID:jzU1kONM0
>>143
柳井がエラソーに語ったり本出して論述べるわりにダサいよな、その事実w
最近はおとなしいか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:53:27.33ID:eXT4hQy50
動かなきゃまあ使えるが運動すると全く使い物にならないヒートテック
濡れるとホント乾かないね
結局高くてもミズノかモンベル使う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 09:57:34.20ID:kUluixIb0
ブレスサーモ以外使えない。ただのポリエストルにしか見えんのよね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:00:12.98ID:8EScDp5Y0
自転車で10分のトコに店舗があるけど、サイズ切れが多いし、店員の質もアレでもうしばらく行ってないし
行くこともないと思う
ユニクロ買うときはネットで買ってる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:01:29.98ID:GEQRzquC0
去年、冬に外歩き多い時に超極暖ヒートテック買って着たらこれと薄手の冬物インナーとコートで全然大丈夫だったから重宝した
歩きまわって汗かくと暑いなーってなるぐらいだった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:03:07.34ID:/ek5Xlcs0
ヒートテックを冬山で使ったバカが低体温症になった。マジだぞ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:03:45.03ID:m5VE1tBm0
生活保護受けてるけどワークマンでインナーや下着買ってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:03:57.16ID:yXKMdLVf0
>>2
ヒートテックは生活強度の範囲内でしか役に立たないね。

山歩きするならスポーツ用のインナーを多少高くても買った方がいいね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:04:19.87ID:d4MmcfeG0
トップがあんなに一人で大金持ちだと知ったら買ってやる気にならなくなった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:06:52.84ID:VjYhNo7u0
実はGUの製品とほとんど保温性が変わらずGUの方が安いという・・・
0160 【利用料 24417 ₲】 【男の娘】
垢版 |
2017/09/26(火) 10:10:01.56ID:RjEBwI/H0
ヒートテックの極暖は外で働く人に超お薦めだわww
よそ会社の真似した安物はそんなに暖かいとは思わないけど、ユニクロのは少し高いけど、その分値打ちがあるわ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:11:31.26ID:e2QBLNpo0
ネットでしか取り扱ってないXSの下着が品切れ品切れで滅多に買えない
いつでも買えるようにしてくれたらついでにヒートテックもポチるかもしれない たのむユニクロ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:16:02.30ID:lvtKjrbD0
ユニクロは新しい製品が出なく為って話題性もなくなったから買うことがない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:17:16.86ID:eQs13Hku0
ユニクロは、技術力アピールしておったが
技術力あるのは、繊維会社ってことでOK?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:18:09.09ID:/TysOnra0
化繊は痒くなるので
コットン100%の肌着ばっかり着てます
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:18:55.40ID:TmYhuEKK0
>>152
だって去年登山家に着させていかにも登山服として優れているかのような宣伝をしていたもの
実際着てちょっと体動かして見れば、こりゃダメだと分かると思うんだけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:21:42.94ID:bOTNS41N0
ユニクロのフリースだか何だかを着た奴をクルマに乗せてやったらシートが糸屑だらけにされて最悪だったわ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:26:19.51ID:jXPzisen0
GUのスキニーパンツ1回洗濯しただけでボタン取れたからやっぱり安かろう悪かろうだな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:26:24.27ID:OJ7UAteg0
質落ちて値上げだから自爆じゃん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:27:38.71ID:5z6UjFiN0
スポーツメーカーやアウトドアメーカーの物の方が高いけど機能が上
こんな表面だけ真似たパクリ商品なんて2度と買わない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:28:42.49ID:2b2UzjEI0
なんで売れてるのか謎の会社
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:30:36.42ID:vUbkmN1y0
外でないんだからパジャマだけで十分
引きこもり用寝巻だせよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:31:46.79ID:r+qHvtWy0
あとちょっと足せば品質が格段に良いミズノやグンゼが買える
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:50.68ID:r04Hrb1Y0
柳井正みたいな人でなしの会社にカネ落とすヤツはその人でなしの一味と認定される
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:33:46.04ID:oQIt2wbQ0
コレ、大して温かくない割に着心地悪いんだよな
特にタイツ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:33:56.68ID:FIgx6tat0
始めてユニクロという名前が世間に出てきた時に買いだめしておいたフリースが
まだまだ丈夫で長持ちだ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:35:38.60ID:6lhCSP2e0
汗に反応して温かくなるヒートテック、暑いから汗かいてるのに温かくなってどうするヒートテック
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:36:54.87ID:jv2NsjIX0
「ヒートテック」に特化する前は、ユニクロはアウトラスト素材を使ってたんだよな。
素材としては、アウトラストの方が優れている。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:36:59.51ID:nWf6M/qU0
表面ガサガサしてる上に、汗かいたら熱を持つ
アトピーには地獄のような製品だったわ
一日で血まみれになった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:37:47.75ID:jv2NsjIX0
>>181
初期のフリースの方が、生地が厚くてしっかりしていたと思う。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:38:33.43ID:LGO2Fbcg0
団塊世代の登山ブームでヒートテックを買う情報弱者が増えたな
ヒートテックは登山に向かないぞ
価格を抑えたいなら、作業服メーカーの買え
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:39:01.30ID:jv2NsjIX0
>>182
冬の対処法としては、エアリズムを着て、その上にヒートテックを重ね着する。
重ね着で体温調節や。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:40:25.77ID:8EScDp5Y0
>>187
中高年が買ってんだよ
平日昼間は中高年がカードでごっそり買ってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:41:06.98ID:jv2NsjIX0
>>188
ミズノのブレスサーモを変えない貧乏人は結構多いと思う。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:42:19.59ID:5z6UjFiN0
>>189
ちゃんとしたメーカーのなら一枚でその機能あるよ
ちゃんと汗は外に逃がしてくれる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:43:26.39ID:5jsq0BVx0
1000〜1500円前後ならベルメゾンのホットコット1択
綿メインだし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:43:29.46ID:ynenRVb30
ヒートテックはあんまり動かない時はいいけど、
寒い所歩いて暖かい所に入ると暑すぎる汗かく汗乾かないになってしまう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:45:08.42ID:5U2vJADV0
大して役に立たないヒートテック製品より
綿の布団カバーが気に入ってたんだけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:47:52.21ID:fnWnt0YR0
しまむらでヒートテックもどきは買っているが、ユニクロで買った事は無いw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:50:06.79ID:bOTNS41N0
はあ、モンベルのジオラインとかスーパーメリノ買っときゃ間違いねぇよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:55:37.27ID:ihwLl3+60
>>1
それより、使う度に、白い糸みたいなものが出てくるのを何とかしてほしいわ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:57:58.18ID:Y6F0l85J0
アンダーウエアは汗処理に特化して上に着るもので体温調整したほうが快適
涼感も発熱も汗で蒸れる冷えるで風邪ひいてしまう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:12.44ID:jt1FN3Lo0
コーナンもだまっちゃいない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:39.75ID:cWFBLZoY0
住宅環境が整備されてるから、そんなに暖かくなくてもなあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:59:15.72ID:9YnYiM1w0
レーヨン、ポリウレタンなど水に弱い素材を使用してる製品はゴミ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:01:16.27ID:yt/bOrvd0
>>203

コーナンはガッテン系が充実してるな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:03:05.67ID:1SaLGBgQ0
ユニクロって都内じゃ、家賃高そうな場所に店を構えているが
売れなくなったら採算合わないんじゃないの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:04:33.90ID:EyvID3am0
共同開発とかすげー嘘くさい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:06:23.25ID:3jPrIaRS0
も高いわ、あまり動かないからモコモコした物の方が好きだな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:09:02.24ID:AQ/ngl/HO
>>1
西日本住みだとこの手の衣料品はとにかく暑いのよ
冬=暖かい!発熱!保温!ていうのばっかりだけど正直要らない
最近は春夏に買い溜めておいた下着やシャツで冬を過ごしてるわ
それの上に冬用上着を一枚はおるだけでじゅうぶんなんだもん
毛糸のセーターとか見るだけで汗が噴き出してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況