X



【自動車】電気自動車開発を加速 トヨタ、マツダ、デンソーが共同で新会社設立へ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:21.42ID:CAP_USER9
電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
9月28日 10時33分

世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、
トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、
開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。

トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。

その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、
自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。

新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、
幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、
この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。

世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、
電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。

このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を
大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが
本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:18.74ID:hNfHmx5U0
ガソリン車ってここの車がガソリンから動力となるエネルギーを生み出すわけだが
電気自動車って、発電所で生み出されたエネルギーを蓄積するだけで
一台一台が発電するわけじゃないからね

普及しないと思うわ

ガソリン車って排ガスが出るけど、一台一台が発電機のようなものなんだよ
それを無くすとか狂気の沙汰
政策を間違ってる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:36.74ID:jYsgALrs0
>>584
ここに来て自己紹介w
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:37.45ID:fTefwbJy0
>>645
半分もEVになったらスタンドも即死ですわ
燃料補給が不可能に
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:03.70ID:0yYQC4zT0
電気自動車なら日産リーフを買うけどね

200万円前後の電気自動車じゃないと売れないよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:26.32ID:sRE8FR/T0
>>646
世間は既にアフリカなんだよボーイ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:53.24ID:jYsgALrs0
>>636
そらブッシュくらいは交換するわな
むしろ電池につけたいくらいだ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:06.08ID:fTefwbJy0
>>650
中古のリーフは30万からあるしな
月額2000円で充電し放題プランも可能に
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:08.69ID:fRBcdG0g0
>>647
電気自動車になると年間の燃料費が数万程度になる
普及しそうじゃね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:29.72ID:0yYQC4zT0
【危険】ハイオクガソリンに水混入、52台中6台にエンジントラブルも 千葉・柏のENEOSスタンド [無断転載禁止]©2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506494342/l50

  ↑
ガソリンスタンドでは、こんなことやってるし
ガソリン車、怖すぎ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:34:27.26ID:fRBcdG0g0
>>649
原油需要の半分が燃料なんだけど
それも消し飛ぶので原油暴落らしいですわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:34:41.72ID:6yWU+V4I0
>>655
じゃあ原発増やさないと
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:35:22.70ID:nWsqR0uu0
>>655
コストを重要視する人はEVなんて買わない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:36:16.26ID:Otp0YZts0
世界戦争や
ここ勝ち残れないと日本はヤバい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:36:47.78ID:qV0Z5Cqm0
デンソーは大量に中途採用していたな。新会社はどこへ作るんだ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:37:15.65ID:fTefwbJy0
>>659
ユーチューバーには中古のリーフは人気らしい
インスタ映えするらしいな

定額日本一周の旅なんてやってる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:37:47.64ID:KL2Qhr440
室蘭工場閉鎖でJXTG社長「ガソリン需要減、予想以上」

ガソリンなど国内の石油製品需要は、少子化やエコカーの普及で年2〜3%ずつ減少が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21616650X20C17A9TJ1000/


今ですらこんなに影響でてるのに
EVだらけになると自動車関係の雇用は大変なことになるだろうねえ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:03.58ID:qV0Z5Cqm0
>>659
イギリスやフランスはどうするんだ?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:18.92ID:6yWU+V4I0
>>657
国内電力需要増加に国策で対応するより
e-POWERでクルマが発電するほうが高効率だがな
でもよプリウス作れるメーカーがe-POWER作れないわけなくね?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:59.61ID:D3QgmD71O
ガソリンスタンド消えたら俺が苦労して取った危険物乙4資格意味なくなるじゃんか
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:05.63ID:1yctdFE/0
やはり EVでは マツダが 勝者になるようだな

トヨタとスバルとの共同開発の86なんて 後ろ引きの時点で糞

ボクサーエンジンはフロントではなくリアに積まないと

旨味はないことを証明しただけで終わった スバルのボクサーエンジンでしたな

今からでも遅くないから EVに逃げないで ミッドシップのボクサーエンジン積んだ車出せよなっ

最近の車の話題になると 決まってスバルの ステマばっかしで萎えるんだよ

EVのスレになると 明らかに車の知識のない ネットギーグが日本は遅れてるとかほざいてるけど

EVで困るような会社は インタークーラーw 作ってる会社くらいだろwwwww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:53.28ID:hNfHmx5U0
>>655
満タンにしても放置してるだけで買った電気が自然減するし、バッテリーが経年劣化する
つまり、中古車は売れない

税金使ってガソリン車という安価なミニ発電システムを減らすことで社会コストも増える

こんなものを後先考えず国策でやると大変な思いをすることになる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:00.62ID:nWsqR0uu0
>>663
JXTGは巨人だから潰れないだろうけど、出光はいろいろ手を広げてるね。
有機EL素材とか、太陽電池素材とか、燃料電池素材とか、二次電池素材とか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:04.51ID:VmqhwSwb0
トヨタとマツダじゃまともなEV車はまず期待できませんな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:12.85ID:E5uZtHQ/0
>>655
年間一万キロ走ったNワゴンのガス代は八万ぐらいだな
冬場はどうしても燃費悪くなる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:46.31ID:fL3JnmUo0
負け組という言葉がしっくりくる連中だなw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:41:11.59ID:fTefwbJy0
>>668
太陽光の余剰電力吸収にピッタリじゃね?
電機余って困ってるよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:41:13.50ID:nWsqR0uu0
>>665
e燃費を見るとノートePは実燃費がそれほどよくないみたい。
プリウスやアクアの方がいい。
マーチやノートの既存のエンジンを使ってるから、まだ効率が悪いんだろうけど。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:23.84ID:fTefwbJy0
>>674
プリウスやアクアがガソリンスタンドを潰すなんてね
皮肉なもんだ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:31.79ID:qV7/QfPL0
>>601
トヨタは野菜も作ってるで
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:56.09ID:6yWU+V4I0
技術力 プリウス>e-POWER>走る爆弾
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:17.01ID:9CcMpo9C0
>>673 太陽光電力が余るのって、昼間では。
常に夜間を車で走るという生活形態の人も確かにいるが、
大多数にとっては、余り関係ないかもしれない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:24.02ID:k7counkf0
モーターは高速になるほど効率がおちて
内燃機関と逆転するから
シリーズ型じゃスプリット型にはかなわないんだよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:57.82ID:qV7/QfPL0
>>675
中国、もう無駄だよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:40.99ID:k7counkf0
中国人なんてチャリでも漕いでりゃいいのさ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:41.05ID:eTKejF+t0
>>667
子供の遊びじゃねーんだよ馬鹿。

年間500台しか売れない180SX復活させろとかほざく田舎もんか?
経営学の勉強でもして出直せ間抜け。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:47.42ID:qV7/QfPL0
>>680
そのメーカー知らんのや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:55.02ID:fTefwbJy0
>>679
中古のEVで蓄電池代わりになるよ
格安で電池が手に入る時代に
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:16.34ID:jYsgALrs0
>>671
俺のもそんなもんだな
普通車だけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:17.37ID:VX3Q6A4Q0
>>681
テスラが時速300kまでならトランスミッションは特に必要ないと結論付けてるぞ
つまりいらないってこと
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:23.69ID:6+eydWqM0
>>663
ガソリン元売りが高騰した時
過去最高益出してたからね便乗値上げ
だよ。そのおかげでエコカーだらけ軽
だらけになった。身から出たサビ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:50.31ID:n8Voyv+d0
EV市場では日本メーカーは全部淘汰だよ、米国中国で仲良く市場を分け合うだろう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:00.60ID:XpQNiSHQ0
ホンダ「負け組という言葉がしっくりくる連中だなw」
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:14.21ID:1/QmKLB40
中国がビットコインの取引停止したけど、資本流出止める為だからな
世界のマネー(共産党幹部の隠し財産)は中国を見捨ててるよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:20.48ID:6yWU+V4I0
EV推しのヤツって多分無免許なんだと思うの
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:28.42ID:VHtVRHwD0
スバルは?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:45.13ID:jYsgALrs0
>>685
イセキ知らないってモグリかよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:47:06.12ID:nsJyBc2H0
>>658
まだ騙されてるやつがいるのか
すべてEVになっても電力需要は1割増にすぎない
しかも夜間に充電するから発電容量は増やす必要はない
それどころか人口減少と省エネ化で余剰設備が出る
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:47:23.68ID:RiSMt+3H0
電池を除けば電気自動車のほうがはるかに簡単で中国人でも作れる程
自動車に限らずこれから電池利権が強烈になる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:48:22.36ID:nWsqR0uu0
>>699
EVの充電が集中した時に足りなくなるらしいよ。
だから電力が足りなくなったら個々のEVの充電を制御するシステムが必要かな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:49:37.20ID:qV7/QfPL0
日本向けにガソリンディーゼル残しておけばいいよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:49:57.71ID:jYsgALrs0
>>699
>人口減少と省エネ化
これあるなら無理にEVに振る必要ないわな
燃費も良くなってるし現状のままでも排気は減る一方
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:50:16.68ID:l6wYnJv/0
こ  れ  か  ら  開  発
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:50:33.03ID:DxiMIu2Q0
下請けの部品メーカーには地獄が始まるのだろうか。

従来とは全く異なる自動車造りになるぞ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:50:36.74ID:6+eydWqM0
ネットでシナ人がドヤるから自動車
メーカーもこうやって準備するわな
携帯のときはあっという間に負けたが
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:50:44.77ID:6z6CaOKh0
リーフで400kmしか走らないんだろ
それも条件最高での数字だろうから冬場高速100km/hくらいで走り続けたらどれくらいになるんだろ
で5年後には半分になるんだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:50:51.95ID:OPSQsIWL0
トヨタさんよ現代自動車は?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:05.70ID:6yWU+V4I0
>>699
は?週末のSAは急速充電待ちで大混雑確実だぞ
賃貸物件住みの場合は給電設備が大問題
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:16.19ID:nWsqR0uu0
ちなみに今走ってる車の燃料を天然ガスにするだけでCO2を2割へらせるらしい。
しかもガス燃料なのでオイルは汚れず、エンジンも長持ち。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:24.98ID:sQ++EAoc0
>>351
トラクションコントロール自体はノウハウの塊だろ
大体電装メーカーが作ってるとか偉そうに言うけど事実上メーカーと一緒になって車種ごとに作ってるんだが。デンソーはトヨタみたいなもんだぞ
1t以上あるボディーが時速数キロから時速200qまで連続的に変化したらどれだけ運動エネルギーが変わるか?ボディが変われば慣性も変わる
高級車の乗り心地がとか雪道雨山道でも安全に曲がったり止まったりするためのソフトウェアは簡単にコピーしても粗悪品ができるだけ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:35.64ID:5qy5nYUM0
もう少し緩やかにEVに移行していくかと思ってたのにいきなり各社動き出してテスラ涙目じゃねーかよ
みんなしていじめやがって
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:36.98ID:9CcMpo9C0
>>704 日本の都市は、大都市でも殆ど青空。
ところがパリも北京も、空は真っ黒。最初からもう条件違ってきてる。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:52:49.18ID:fTefwbJy0
>>713
静粛性でEV有利すぎるな
エンジンじゃ逆立ちしても無理だぜ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:52:59.96ID:6yWU+V4I0
>>715
大気問題でチャリンコレンタル大普及中の大陸じゃあるまいしな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:53:08.22ID:n8Voyv+d0
排ガスが出ないから皆選んでるわけじゃねえぞ、乗った人間がこぞってシステムに驚き面白がり購入を決めてるというのが核心だぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:53:26.69ID:VX3Q6A4Q0
>>708
今までさんざん中国のこと持ち上げてきたけど
自動車産業と言ったら日本国内だけでも市場規模80〜90兆円にも及ぶ一大産業
さすがに家電のときとは違って日本も死にもの狂いになるだろうよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:53:41.01ID:RREwg8eh0
>>241
魔改造するには元が必要だから良さげなのが出てくるまで待機中
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:54:22.26ID:nWsqR0uu0
>>716
EVは静かすぎるから、多分安全のために擬似走行音を出すことになる。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:54:55.00ID:sQ++EAoc0
>>674
既存のエンジン使ってるから効率は良くない
レンジエクステンダー用のエンジンは海外でもトヨタでも開発してるけど違いが出るほどの効率が良い機関はできてない
BMWも出してるけど小さな車体だからな。デカいボディになると効率が良くないと意味がない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:55:32.79ID:fTefwbJy0
>>722
それでタイヤを換えるんじゃね?
音がでやすい樹脂タイヤなんかに
結果的に無交換タイヤ化
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:56:15.94ID:pdgPrOep
EVなら完全無人工場で作れそうだね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:56:35.43ID:jYsgALrs0
>>715
世界はこうだから!って騙されてるのはどっちだよって言うね
メーカーは世界に売らないといけないから問題視するのはわかるけどね
日本においてEVは急いでどうこうするもんじゃないわな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:57:33.76ID:fTefwbJy0
>>726
プリウスやアクアのおかげでスタンドが消えるから
どうしようもない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:57:42.71ID:qV0Z5Cqm0
>>665
ノートEパワーX現在3,000`ほど乗ったけど、
リッター当りの平均走行距離メーターの表示上は23.4`だぞ。
エアコン付けてるけど切っても表示はほとんど変わらんな。表示が正しいかは
検証していないからわからんが。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:57:46.62ID:jYsgALrs0
>>724
音が出るってことはより抵抗が大きい気がするんだが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:57:54.72ID:sSGRm55a0
スズキは捨てられたの?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:58:26.58ID:nWsqR0uu0
>>727
HVではガソリンスタンドが減ることはあっても消えることはない。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:58:43.21ID:6yWU+V4I0
EVはe-POWER方式ならアリだが発電機無しとか充電問題の話するだけで終わる
すなわち諸外国の例を持ち出すだけのEV推しは間違いなく無免許
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:58:57.43ID:1/QmKLB40
>>351
だから、どういう路面状況でどういう、トルクをかけるかは誰が決めるんだ?
そういうデータを洗濯機作ってた技術者が分かるのか?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:59:01.90ID:OnhlA0P00
>>1
豊田市か広島市の地下に電気自動車専用道路を作れば自動運転が実現しやすくなるのでは
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:59:26.69ID:fTefwbJy0
>>732
そうか?

室蘭工場閉鎖でJXTG社長「ガソリン需要減、予想以上」

ガソリンなど国内の石油製品需要は、少子化やエコカーの普及で年2〜3%ずつ減少が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21616650X20C17A9TJ1000/


【危険】ハイオクガソリンに水混入、52台中6台にエンジントラブルも 千葉・柏のENEOSスタンド [無断転載禁止]©2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506494342/l50
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:59:59.27ID:KukEZIDx0
>>1
どっちみちHVでもPHVでも電池は重要だからね。
EVが主流になることは将来的にはあっても向こう10年はないだろう。
PHVのガソリン使用と排気をどれだけ抑えられるかってだけだろう。
株価対策もあるだろうね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:59:59.97ID:imsiw87V0
>>724
何言ってるんだおまえは?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:00:08.83ID:1/QmKLB40
>>713
トラクションコントロールの意味がわかるやつがいた!
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:00:43.50ID:NCsjcjNS0
>トヨタ、マツダ、デンソーが共同で新会社設立へ

マア、電気自動車開発の周回遅れ メーカが組んだ弱いもの連合だな
トヨタ:水素自動車に入れ込んで EVは気がついたら 周回遅れ
マツダ:スカイアクティブ・ディーゼルに入れ込んで、気が付けばEV?何それ?状態
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:01:07.00ID:6yWU+V4I0
>>728
国家として電力供給と充電問題を考えた場合の効率の話で燃費の話じゃないぞ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:01:45.55ID:DxiMIu2Q0
数日前に昭和時代にはこんな驚くものがあったというニュースがあったけれど、

そのうち、平成時代にはガソリンで走る車があったとか、人が運転していたとか、交通事故で数千人死んでいたとかなりそう。

平成時代、日本には自動車メーカーがあったが、EV化に乗り遅れて全滅したとかも。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:01:47.65ID:hvOzVjN10
ガソリンスタンドが急激に減ったのはHVが台頭した為
プリウスも最初はイロモノ視されたけど燃費と走行性能、実用性もあると判ったら
一気に大衆車のメインストリームになって、今では高級車や商用車でも
HV仕様が設定されてる時代

何がキッカケで情勢が変わるかわからないんだから
無駄だと決めつけずにEV分野もしっかり開発進めて欲しい
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 15:01:47.96ID:in9K6A/20
co2排出規制って言っても電気作るの結局火力発電じゃあな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況