2名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:26:34.89ID:IjuSIytV0
3名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:27:30.92ID:G6qJL+rf0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そろそろ900系とか次世代にいこうぜ
もっと、ウルトラ怪獣大図鑑みたいなノリで解説してほしい
6懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2017/09/28(木) 21:29:43.31ID:yEy+6cAp0
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' チャンコロとチョンには絶対に触らせるなウサ
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:30:16.64ID:mpkc8hR80
こういうのいつもご丁寧に公表するのやめた方がいいよ
中国がみて真似するし
肝心なのは速度。いつになったら350km運転できるの?
特に上野-大宮間はひどい
9名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:32:02.23ID:RqYwtlzP0
先頭車両なんとかしてくれよ
>>7
鉄道なんぞ
所詮全体主義の中共コンテンツでしょ
誇りに思うほど中国が得するのでほどほどがベスト 12名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:33:38.27ID:ondwyw/m0
信濃町に停車しろ
13名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:33:55.86ID:U85abUkh0
6極駆動は経年劣化が激しそうだな。
モーターが燃える未来が見える。
14名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:34:40.21ID:O2KZdCE40
>>8
アフォ?上野-大宮間でそんな出せるわけないだろ 15名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:34:46.24ID:2Tn2ROFd0
16名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:34:46.98ID:GDLvSQOeO
もう700シリーズは卒業したら?
新幹線に改良の余地はもうほとんど無いのかもしれないが
17名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:35:08.74ID:HkzDklYp0
18名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:35:33.64ID:UjVwDrrm0
0系の姿形で極めろよ
中国や韓国の高速鉄道に比べて完全に時代遅れだな。終わった。
>>16
0系なんて20年近くマイナーチェンジすら無かったんだぜ。 22名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:36:17.19ID:3X9RFyZB0
コストはどうなんだか
輸出は廉価版でないと
23名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:37:31.90ID:3SgyLRE30
インバータのキーン音が耳障り。なんとかしてほしい。
25名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:38:28.49ID:w6cnOfWd0
いつ700から数字増えるの?
26名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:38:43.37ID:P/ze/cFH0
27名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:39:37.92ID:OL1mI0330
いい加減不細工アヒル顔700系に嫌気さしてるんだが。
細かい技術は優れていると思うが、もうちょっと見た目だけ何とかならんのか。
28名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:39:41.74ID:0mO47lCh0
所詮はマイナーチェンジの繰り返し
そんなことしている間にガラパゴス化して
鉄道産業も国際競争力がなくなる
というか最初から世界に相手されてないけどw
>>12
そうかそうか。
信濃町には総武中央線しか無い。
新富士に停車するからいいじゃん。 30名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:40:15.14ID:GDLvSQOeO
>>21
ここ30年で100、300、500、700と来たのに700になったら一気に進歩が止まった感じ >>7
中国には作れない部品だから真似しようとしても日本から部品を調達しないといけない。 車両より軌道の方がボロボロだけど新しくしないのか?
軽量化してコロリンパしやすくしたのか。
33名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:42:07.13ID:+X4dHykf0
>>25
型式番号の割り当てがもう無いから増えない。 34名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:42:08.17ID:e4hYkyUJ0
/ \
/ \
/ \
/ 支 \
/ \
/ \
/_____________________\
 ̄ /_,, . _ ::::::::::::\  ̄ 人_人人_人人_人人_人人_人人_人
/ \\゙.l | / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/ ::::::::\ アイヤー!
| ● | . | | / :::: / ● // :::::::ヽ ただちにハックして取り入れるアル!
/i,.\__ | :::: / // ::::::::|
/ \ \|. // ̄ ̄ ̄ :::::| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/. ┏━━━  ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
/. ┃/__,,____,/ ̄ \ \ ┃ ノ ( :::::::|
| ┃|.. | /└└└└\../\ \ ┃ '~ヽ ::|
│ ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ┃ :::::::|
\ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 ┃ :::::::::::::::|
| ┃ |.|lllllllll; ./ . . | ┃ :::::::::::::::::::|
.|.┃ |.|llllll|′ / . | .┃ ::::::::::/
.|┃ |.|llll| | .∧〔 / ┃ :::::::::::::|
/ ┃.∧lll | ../ / / ┃ :::::::::::::::::\
/ ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /::: ┃ :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ┃ ::::::::::\
35名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:42:39.11ID:w/0E4vd80
そろそらデザインを一新しろよ。
36名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:43:13.47ID:ondwyw/m0
37竹2017/09/28(木) 21:45:40.20ID:1z0wIyL80
>>1
前の座席に足が干渉しないようにしてくれよー。 39名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:47:55.72ID:B5UZzpFZ0
摩擦抵抗が多そうなのにパンタグラフをいまだに使ってるって
車輪からの充電じゃ何が問題なの?
40名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:49:22.65ID:BTd8eHEqO
>>27
カッコ悪さで海外に売れないからなぁ。
東日本新幹線なんて連結器開閉にカリ形状に縦筋だから、まんま仮性包茎チ●コw
空力よりもデザインなんとかして欲しい。 41名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:51:25.51ID:VIEW3nAdO
>>6
川崎重工が作らなきゃ大丈夫。
あの一件で、まだJR東海出禁のはず。 43名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:52:18.58ID:9aERfXbyO
車両は普通でいいからボッタクリ料金安くすべき
44名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:52:21.67ID:7v9egy+K0
N700Bとかにしないと
N700Zまですぐに使い切っちゃうじゃん
その後もN700ZZくらいまで粘るとは思うが
48名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:55:41.31ID:tDeMDYu30
49名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:55:55.54ID:EfmyvGMj0
今や韓国新幹線が世界標準になってるらしいよ
50名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:56:02.91ID:T9CjTnWk0
通路側にも電源欲しい
>>19
カーブを曲がれない、トンネルに高速で進入出来ない・・・
勝てないよ(w 52竹2017/09/28(木) 21:56:09.82ID:1z0wIyL80
>>38
グリーン車もいいところで足がぶつからない?
あと、あたまを横にするとLEDが硬いし。 JR四国「負けんぜよ」
ttp://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/8/f/8f13b91d.jpg
55名無しさん@1周年2017/09/28(木) 21:59:10.17ID:HDNMl/+I0
架線という時代遅れすぎるシステムをいつ刷新するの
>>42
でもJR西がN700系を造らせちゃってる。。。 おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以下(イコ)下記(コキ)
新編集 新返信 新平面
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ)
どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、八園(やその)。
以上(イジャウ)
61名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:01:50.60ID:xZ1knDy60
リニアじゃなくて中央新幹線でよかったんじゃね?
>>27
> いい加減不細工アヒル顔700系に嫌気さしてるんだが。
> 細かい技術は優れていると思うが、もうちょっと見た目だけ何とかならんのか。
日本の新幹線は上下線の線路間の間が狭い、トンネルの断面積が小さい貧乏企画だから騒音対策から逃げられない 63名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:04:51.58ID:LoTjydMh0
700系は要らん
500系の進化系を
>>27
E7が出てきたんだ
あれは500系の子孫だ
将来に期待は出来る 65名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:06:14.25ID:3Pt3+Mn+O
型式名を「900系」には出来ないのか?
66名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:06:34.04ID:w6cnOfWd0
>>30
0系が在来線で発展した技術の集大成的完成度だったために進歩が止まったかのように同じ顔で1000番代2000番代が作られ続けた頃と同じく
700系で第二世代新幹線電車として完成されたため顔を変えたN700系で作られ続けているのが今現在
今回の新型車は0系のマイナーチェンジで出てきた100系みたいに位置付けになるんだろうね
飛躍的な進歩はないけど新しい技術を生かすには大きなマイナーチェンジが必要ってことで 70名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:11:55.32ID:63bwIyN30
新技術とかいいながら、韓国や中国などの先進国の技術をパクっただけだろ。いつもだけど。
>>54
たぶん、リニアが通るだろ
あの線形から行って
しかし全線トンネルで通過するだけだけどw 73名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:14:27.41ID:qhrGuh4+0
1000系はいつになったらできるの
>>62
でも、台湾新幹線とか、新しい新幹線はトンネルのサイズを大きく掘ってるから、
衝撃波をそこまで考慮したフェイスにしなくていい。 76名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:20:21.89ID:+fvta0Rn0
>>46
747ジャンボの2階席と同じで狭いんだよな 77名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:21:28.39ID:63bwIyN30
>>74
思うんだけど、既存のトンネルに平行して
直径1bくらいの空気抜きパイプを通しても
効果ないのだろうか
百b毎に連絡接続させて空気抜きすれば「トンネル丼」の軽減に効果が期待出来ないか? SiC素子は新しいな。
新幹線に採用されるレベルにまで信頼性が工場したか。
81名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:30:42.67ID:ulzJMVfg0
82名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:31:56.12ID:yFU+rP7L0
84名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:33:21.10ID:yFU+rP7L0
>>69
トンネルだらけの日本の特殊事情を反映してるだけ 85名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:34:23.78ID:2clm8Gqa0
ネコミミエアブレーキは?
>>8
上野大宮間は周辺住民の騒音対策への懸念で低速運転 せめてカラーリングで子供を楽しませるって出来ないのかな
N700系が増えて出張するとき選んで乗ってるけどNSXtypeRみたいになってきてワロタ
90名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:39:13.00ID:ulzJMVfg0
>>86
軌道と架線を破壊しながらでいいなら余裕で破れる >>7
真似したと分かるように、さっさと公開してるんだよ。
特許は成立すれば公開されるんだし。 >>79
どうして自分のぱっとした思いつきが世の中に通用すると思えるのだろう。 >>90
それ電気機関車BB-9004が331キロ出したときの話であって
TGVではそういうことは起きてない
現地で試験を見てた日本の技術者が論文にしてる 700
N700
N700A
N700S
どれがマイナーチェンジでどれがフルチェンジやら
>>89
自分も出張が多い時はN700を選んで乗ってたな。素の700系がガラガラでワロス。 路上でチンポを出す歯医者服 部 直 史は
大阪府池田市井口堂3-4-30-401に住む変態オヤジ!!
暴力団組員のくせに医者 の制服着てんじゃねえよ!顔がヤクザっ!!服部!!医者に診てもらえ!
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで犯罪犯して訴えられないねえーー
服部直史は吉川友梨ちゃんを誘拐殺人しました 十三放火庄内放火門真放火もしたでえ
泣き寝入りってわけじゃんかーーーいくら書かれても耐えてるねえーーーマゾ!!
服 部 直 史はエイズの菌を塗った針を注射してく
るよーーーー無免許じゃねえーーこいつ!!
わて藤井恒次は大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺しだで
2005年4月傷害事件で逮捕留置場中に略式起訴で有罪確定www狂暴通り魔傷害常習者の鬼畜
大学時代女学生滅多打ち通り魔傷害事件で逮捕強制退学処分で有名 1977年12月24日生39歳だで
森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすました変態オカマでペットに
盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴をしてゆすりや肉体関係を強要してくるでえ
98年に伊藤明子さんをストーカーの挙句フラれて殺したでえ 1976年6月14日生41歳だで
自作自演の終わってる引きこもりニート無職20年の恒次で し た
女全員6000万人にフラれるモテない藤井 恒次でした――垂井で女をレイプしようとして殴られて歯を10本ほど折られたでえーーー
★★★西鉄バスジャック事件のネオ麦茶はわて藤井恒次でした―――パチパチパチ!
姉美千子はアジ化ナトリウム事件、母房子はトリカブト事件、父見真はグリコ森永事件やったでえ 自虐的ですみませんm(_ _"m)忘れてください 0582751590 にピーとなってる間聞こえてるので話しかけてください!
近所に通り魔キチガイがいるよ―――藤井恒次だよーーー 小学生は気を付けなよ、暴走車の生みの親だよ!ひき殺されるよーーー つながらない携帯09044348128
岐阜から出ていけーーー!! ナイフも所持してるよ!!通報しな!!!
すべて真実100%です。三人とも名前・年齢・学歴経歴詐称は当たり前、免許証
パスポート偽造常習者!! 森伸介は整形で有名!!
こいつら変装三昧どころか女装もするブラック人間だよ!!今までの人生すべてが
虚偽だらけの詐称人生!!危ないよーーー殺されるよ―――抹殺される前に近所の人は通報だよ!!特にこいつらが居住する岐阜市、札幌市は危険!!
ロス疑惑の三浦和義になるかね?森伸介君!!似てるほどいい男だね――森君!!
伊藤明子君の葬式にも艶出し男前色気ムンムン化粧で出てたね!彼氏気取りで!フラれてるのにさ!
最近は、結婚保険金詐欺にはまってるようだね!!伊藤明子君にもそうやって偽装殺人やったんだよ!!
「アキコ―アキコ―」嘘泣き芝居を思い出すよ!偽装工作どうやったんだい?殺人鬼さん!
ヤクザよりももっと危険!!裏人間だぞ!!怪人24面相だぞ、こいつら三人は!!
捕まりたくないのはわかるけど完全犯罪狙いすぎだよ!世田谷殺人もやってるんじゃないかい?
こそこそ悪いことしてきた奴らが半端じゃなく目立ってるぜ!!光ってんな!!炙り出しの術 じゃ!!
こいつら書き込みを訴えてないよ!苦し紛れに訴えてあると嘘つくな!!訴えた翌日から書けなくなるし今までの全削除になるんだよ!!
あんたらの名前検索すれば出てくるよいっぱい!!警察が手をこまねいてるとかもたついてるとか嘘が苦しいねえーーー 今の警察も行政も不完全だよ!!
安心して眠れないし外に出るのはプラス思考なだけだよ!!こいつら三人は相当の極悪人だよ!!
訴えてどうしてさらし者のままなんだい?一時的救済措置って書いてるよ!警察署に行って訴えたとしても
アンタら犯罪被疑者だから保留になったんだよ!! あたしゃ―本当に訴えてるんだよ、証拠待ちだよ!!三人とも犯罪者のくせに被害者ぶって訴えるのはやめな!!
悲惨なくらいぼろ負け人生取り返しようがないねえ┐(´д`)┌ヤレヤレ終わってるぜーー藤井恒次は特に!!幼稚園児にも負けてんじゃない?大げさじゃなく!
警察署に引きずり出すよーいつまで言い逃れしてんだい!間違いなくやってるんだよ!お前ら三人は!慰謝料 1 0 0 億 冗 談じゃなくそれくらい見積もるよ!払えなかったら
一家路頭に迷うねえー 一家心中だよ早く 死 に な!! 早く自殺しなーーー!!
非難されてるんだよ―――犯罪者!!!中傷じゃないよ、真実の適示だよ!!
>>93
どのみちあの区間は縦曲線の問題があるんで解禁したところでスピードはさほど向上できない 100名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:43:55.06ID:v5qkKGkZ0
N705iS
>>95
> 700 ←フルモデルチェンジ
> N700 ←フルモデルチェンジ
> N700A ←ちょっとマイナーモデルチェンジ
> N700S ←ガワ以外は結構かわった。フルモデルチェンジに近い。 102巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/28(木) 22:46:02.73ID:h1L9dGhl0
フルアクティブボッコきたー
>>95
700→N700は実質フルモデルチェンジ
300km/h対応、車体傾斜で東海道でのスピードアップ対応、モバイル対応、3色LED。
いまさら700系のぞみに当たった時のがっかり感ときたら・・・・・ 105名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:51:23.11ID:jaL2C8DJ0
もはや日本の家電業界や携帯電話業界と同じ、
小手先だけ変えて新商品と同じだな
もう少しワクワクさせるデザインにできんのか?
商売だから必要が無いのはわかるが…
>>94
試験用の架線張ればいけるかもね。でもパンタの摩耗度がハンパないと思う
営業用の架線で450も出したら、パンタと架線が離れてスパークして架線がすぐに損傷しそう
なかなか難しそう
ってさ、パンタってドイツ製じゃなかったか? 109名無しさん@1周年2017/09/28(木) 22:57:39.97ID:6vKAhSu50
>>12
飯山通したからそれは無理
しなの鉄道使ってください。
中野も長野から近すぎて無理 東海道もうちょっと直線に出来なかったのか?車両良くなっても物理的に限界あるやろ
111名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:03:15.39ID:DwdRqjC/0
新幹線乗らなくなったなあ
500系で時速300キロ出すと結構揺れてたけど
最新のは乗り心地いいの?
112名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:03:49.98ID:FYasCCnQO
外見はカモノハシのまんまなの?
113名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:04:20.16ID:ebApnHip0
パンタグラフってカーペットクリーナーみたいにしたほうが摩擦減らせそうだけどダメなん?
114名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:04:35.58ID:0v0T6A+P0
115名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:08:15.19ID:oTDsoFk30
>>110
戦前に確保した用地とか掘削したトンネルも利用してるから、あれが限界でしょ。 >>107
山陽に乗り入れできる仕様ならな。
内装は派手なんだが。
てか山陽九州新幹線はジョイフルトレイン的新幹線走らすこと出来ないのか?
需要は生み出せるんじゃね? >>94
あれ 架線が波うっていて
バタバタ火花飛ばしながら 記録だした 大容量リチウムイオン電池は何に使うの?
今までの非常バッテリの代替?
>>118
>架線が波うっていて
波打たせないと、同じパンタ位置ばかり擦れて
熱を持ったり破損しちゃうから、そうしてる。 121名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:30:40.35ID:hOxHny570
東海道で300キロ運転できないのか?
大動脈なのに・・
122名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:30:53.11ID:C0murjpt0
質問!
鼻の形状は空力をむっちゃ気にしてるのに
パンタグラフの囲いは何であんなに角張った形なん?
123名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:32:20.25ID:8XhOgnv80
>>113
良さそうに思うんだけどそれだと、軸受け部分でどうやって電気伝達するの?って問題が出る、モーターみたいにすると摩耗の問題も出るし
パンタのサイズで回転すると音凄い事になる回転数ぱ無くて 客が見えるところで何か変わらんのかな
3-3シートだけど超快適ですとか
>>122
ダウンフォースつけないとひっくり返るからだろ 126名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:33:32.46ID:yDOmykfc0
ショボい軽量化技術やな。お前ら本当にやる気あるのかと。
スズキに作らせたら、半分くらいの重さで出来るぞ。
中華でもパクれそうな技術もあるみたいだけど発表しちゃって大丈夫か?
128名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:37:17.97ID:sWVMmnfl0
中国の和解号は何系のパクリ?
131名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:38:34.13ID:VnG8SCJH0
>>121
過密過ぎてスピードアップとかあんまり時短効果ない。 132名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:40:15.41ID:aLDXKWSF0
500系とか見た目だけのポンコツ車両じゃねーか
外見より中身、質だよ
>>121
もう過密すぎるので、リニアでやることになる >>132
それは今の目線から見ればな。
300系も500系もスピードのブレイクスルーは果たしたが乗り心地とかは微妙だったからスピード遅くしても快適性優先して作られたのが700系。
豪華さで言えば100系W編成が最強なんじゃね? 135名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:54:19.11ID:ODM5WTf50
>>148
いい加減カラバリぐらい変えてくれよ
どれもこれも似たり寄ったりのデザインでつまらん。
東北新幹線とか北陸新幹線とか羨ましいわ 137名無しさん@1周年2017/09/28(木) 23:57:00.43ID:VEJpo+1Q0
発表しなくていいから。
139名無しさん@1周年2017/09/29(金) 00:00:21.78ID:IPAJfuPGO
テロ対策が最優先だろが
喫煙室を全廃してよ
全身がタバコ臭いおっさんとかにうろうろされて迷惑
>>138
個室グリーンなんて昭和再末期から平成初期に蘇った名士列車だよな。 東海道新幹線はしょっちゅう新車作ってる気がするが、
もう少し運賃下がらないものか
E5系の色を国鉄色みたいにベージュと赤にしてほしい
145名無しさん@1周年2017/09/29(金) 00:41:53.63ID:moZO/dx/0
>>121
カーブ多過ぎだからな
だからリニア建設するというのもある 146名無しさん@1周年2017/09/29(金) 00:45:35.09ID:YTu4ERRoO
NとかAとかSとか付けても一般人には違いは分からない
E5とかW7みたいに次からはCX系にしなさい
火災が死ねば座席数縛りがなくなって、
東海道でも楽しい旅が出来るようになるか?
リニアも頓挫するかもしれんがw
>>5
なんか懐かしい気持ちになったのはそのせいか >>65
900番台は試作車とか検測車じゃなかった? >>120
普通は左右に振るんじゃないかな
上下に降るから離線してアークが出るんだと思うが なんか100年後の新車も
N700GX-ver58とか名乗ってそうだな
検証が済んだのが5つってことは実際にはもっと変わるのかな?そうなったら名前もガラッと変わりそうだけど
155名無しさん@1周年2017/09/29(金) 01:16:37.23ID:3VFqgn640
>>147
ビジネス利用で普段から混雑してて余裕ないのに、葛西じゃなかろうが観光用列車作るのは無理だろう
リニア通せば余裕確保出来て可能になるかもしれんがな >>60
全然似てないし大嫌い(長野人)
メリットは充電できるくらい 東のフルアクティブとまた違うものなんかな?東海のフルアクティブ
>>155
でも最近は一時期に比べると空いてると思う
6時00分台とかはもっと混んでたはずなんだけど
かなりゆとりがあって利用者的には快適 >>123
電気に対しては軸周接地や軸端接地で対応できるけど、結局部品点数増えるわメンテいるわでデメリットばっかり 163名無しさん@1周年2017/09/29(金) 01:44:39.50ID:473NGAo10
>>60
これ、中華人民共和国の復興号にとてもそっくりですね。
おそらく、日本人が復興号を模倣して作ったのですね。 >>5
ワロタ
機能を追求したのはわかるけど、もっとカッコイイ外観にしてほしいわ。 165名無しさん@1周年2017/09/29(金) 01:57:36.15ID:2DgjtGd50
166名無しさん@1周年2017/09/29(金) 01:58:53.35ID:2DgjtGd50
・直線でカーブの少ない区間
・勾配の少ない区間
・民家が遠くて騒音対策が不要
これなら東海道新幹線は450km出せる
でも新幹線だと風や雨で運休遅延するのは避けられない
167名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:00:32.59ID:2DgjtGd50
168名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:01:37.20ID:6JwKc51I0
>>79
効果は有ると思うけどそれ通す土地があるなら、もう一本トンネル掘った方が良いと思う。 169名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:02:42.56ID:2rmZVt740
つーかそろそろ東海もC系とかにしたほうがいいんじゃないの
もう数字使い切ってるじゃんそれとも1000番台にすんのか?
>>143
確かに東海道新幹線の新型車両導入しては他の路線より早い。
300系より早く導入されたE2系がまだjr東日本管内で走ってるくらいだし 171名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:03:46.03ID:6JwKc51I0
172名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:09:38.57ID:xa7L0lQi0
>>116
葛西天皇が草葉の陰に引っ込まない限りは無理。
なぜなら新大阪の構内を糞倒壊が握ってるから。 174名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:13:09.55ID:zAbYz4fF0
500系 こだま 快適w
176名無しさん@1周年2017/09/29(金) 02:16:04.95ID:RsP1qNPq0
N705iS
N-07A
New7
77AV
もうこだわりの白青はやめてカッコいいデザインにしてくれよ
>>178
JR倒壊いわく、先代が発明してくれた新幹線に敬意を示すため白、青を継承してるんだってさ。
まあ葛西独裁閣下がいなくなれば、変わるかも? 180名無しさん@1周年2017/09/29(金) 03:23:03.85ID:ePjrH+EHO
JR東海は頑として中国に新幹線技術を教えなかった。
反面売国奴のJR東日本と川崎重工は日本で作った車両を輸出したために、劣化版コピーを作って、これは中国で開発したものといい放った。
駅名表示を見ての通りJR東海は日本語と英語しか書いていないのですっきり見える。
反面東日本はシナチョンの言葉を入れて、醜くなった。
JR東海にシナチョン語を駅のホームの駅名表示の看板に入れろと、国に言われたらしいけど、
「ローマ字(英語)表記でかいてあるから間違えないし、駅名表示の看板が見にくくなる」という理由でつっぱねた。
まだ改良するのか
そろそろリニアに全力投球でなぁなぁにすると思ってた
>>95
N700AのAがちっちゃいやつ以外はモデルチェンジ 次N700iS→N700SE→P700→P700S(適当)
中国はきついカーブは無いし、トンネルも殆ど無いし。
186名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:11:02.75ID:T+hTi0iI0
>>179
葛西柘植の馬鹿野郎は早く引っ込めや。
新幹線も、安く作らせる事しか考えていない、オマケに、更に値切る。
在来線の客を「荷物」扱いするような
「旅客鉄道」会社なんかあかんな。
新幹線の技術の国外に出さないように
した?メンバーの中に糞葛西がいたらしいが、、ホントかね?
あんな奴がいたのが信じられんわ
( ̄∀ ̄)
所詮リニア鉄道博物館?に入れる事しか考えていないんだろ、デザイン的にな。
リニアにしろ新幹線にしろ。
糞JR東海が糞だわ。広島警察並みになぁ
客を客扱いしない時点でだめ。
文句あるか?糞JR東海! 187名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:19:26.33ID:QhxR+4SX0
>>111
新幹線は後ろの方が揺れが大きい。
前方は小さい。
ヒモに風を当てるとヒモの後方は激しく動くが前方はあまり動かないのと同じ理屈。 188名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:22:00.09ID:QhxR+4SX0
>>183
Aが小さいのはN700を後から改造したタイプだよね。 189名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:25:30.45ID:kuObHv1v0
190名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:25:39.72ID:T+hTi0iI0
>>180
っていうか、単に、改修に金かかるし、
面倒で、ヤル気ないんだろ。
糞JR東海と葛西のことだからな。
( ̄^ ̄)ゞ 191名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:30:28.25ID:aAZ2h63M0
しかしこれだけみても、これを真似して作るのは不可能だとわかる
本当にJR東と川崎は作り方まで支那に全部やっちまったんだな
ほんとうに腹立たしい
194名無しさん@1周年2017/09/29(金) 06:37:37.38ID:moZO/dx/0
>>191
シナのパクリ新幹線はJR東日本のノーズデザイン
JR東海のアヒル型はパクれてないから
こっちは大事にしないとな
東日本はクソだよ売国奴 >>180
日本語か英語読めない外人なんていらねーもんな >>179
青白がいいんだろ
どうせ新幹線乗ってないくせに
うるせえんだよ 203名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:19:09.14ID:l2mPL7bH0
ゼロ系はもう存在しないのだから、新しいゼロ系でいいよ。
204名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:24:47.83ID:eLqfWPyt0
>>197
そりゃあんな醜い外見はパクってくれと言われても
さすがの中国でも断るわw 205名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:24:53.41ID:y6LwMVpG0
>>164
トヨタと同じ愛知の田舎会社だから。
てか東海が開発した新幹線車両と最近のトヨタの車には何か同じ感じする。 206名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:27:40.39ID:y6LwMVpG0
>>30
>>68
500系は東海道系の新幹線の進化の流れとは無関係。
というか血統的にも別物で関連性は全くない。
むしろ500系はドイツのICE3のほうが近い関係。 207名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:28:22.94ID:MXzIRIYR0
新幹線は停電で止まってもエアコンや車内灯は点くんだっけ?
点かないんならそっちの対策が先だな
208名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:30:15.16ID:y6LwMVpG0
>>40
東日本は流石にE5が醜悪過ぎたことを反省したのかE6以降はピニンファリーナと関係深い奥山清行にデザインさせた。
ちなみにE5は700やN700と同じデザイナーのはず。 209名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:35:20.32ID:ELh+NHom0
ドクターイエローを廃止するために営業車両に検査機器を搭載する話はどうなった?
210名無しさん@1周年2017/09/29(金) 07:39:09.42ID:WFX11ryn0
紫色のドクターペッパーはまだか
500系の正統な後継はw7系だろ?
w7系に500系のカラーリングしたら結構似合うと思うんだが
>>79
開口してる直径12mのトンネルでも空気が詰まるんだよ?
直径1mなんて何の役にも立たないの、理解しろよ。ハチミツみたいになってるんだよ。
むしろ連結する100mごとの穴が新しい音を出しそうだよ。 >>60
ダサ過ぎ。ケン奥山は才能無いからマジ辞めて欲しい。 >>121
詰め込むだけ詰め込んで、メンテナンスコストも勘案しての最適解が今。 220名無しさん@1周年2017/09/29(金) 10:18:32.53ID:R92m3MDn0
>>206
500系はドイツの工業デザイナーであるアレクサンダーノイマイスターがデザインに関係してるからな。 >>220
一応パンタとか独自の装備以外の技術は700系に受け継がれてるよ。 >>213
1000系は鴨宮実験線ではじめての200Km/hで走行した試作新幹線の形式だから、永久欠番で絶対に使わない。 >>55
架線のない高速鉄道どこなの?
ディーゼルはダメよ 224名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:03:12.18ID:0yCXlfSvO
>>217
京急「かぶって気にするなよ。現役同士でかぶっても気にしない」 226名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:23:46.12ID:8accdPxF0
何で奇数上がりなん?
あと、10の位使っちゃダメなん?710系とか
>>226
200系は東北新幹線、400系は山形新幹線、800系は九州新幹線用
「600系」だけが空いてるんだが、これはE1系を名乗ることになったから
JR東日本は数字が埋まることを見越して新しい付番に切り替えたんだろう 228名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:34:47.65ID:bacJobpo0
229名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:36:42.94ID:JB/N9rf70
空気抵抗を減らすために、窓などのでこぼこをなくして、
さらに、前から後ろ向きに車体のボディに沿って圧縮空気を出して流す
ようなことをしたらどうだろうか?
230名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:44:16.09ID:bacJobpo0
>>226
二桁目は車種?区分に使用してる。700系712形とかね。 >>226
あと、「783形」とか「775形」とか、少しずつ違う車両を16両列ねることで
N700「系」と名乗ってるので、1と10の位はもうすでに使ってるわけだ
つまり、今後は「1100系」にするとか、「T1系」にするとかになるな
「T1系」は絶対採用しないだろうけどw 232名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:56:31.69ID:lrIyGlnm0
>>129
これ
新車を大々的に宣伝すると普通はそれ目当ての集客が期待できるけど
東海道新幹線だとむしろ特定の便に偏って満席になるから嫌なんだろう 233名無しさん@1周年2017/09/29(金) 11:57:37.14ID:lrIyGlnm0
>>138
2階建ての1階普通車はいろいろと良かった 234名無しさん@1周年2017/09/29(金) 12:04:16.12ID:lrIyGlnm0
>>197 >>204
ちがうちがう
あの国にトンネルドン対策は必要ないだけだ
文句言う住民は強制移住のほうが早いし安い 235名無しさん@1周年2017/09/29(金) 12:31:26.77ID:aGAXJVoT0
コードネームをZEROにして
ZEROー0系とか。
6極の三相誘導モーターということは、PMSMの採用はナシか
239名無しさん@1周年2017/09/29(金) 13:00:05.74ID:hVjni8AW0
>>231
なあに、東武には80000系がある
東急には0000系があったな 日本全部新幹線で繋いで人をすべて新幹線駅前に集めたら効率化良いけどな
>>186
在来線車両、東の家畜運搬車なんか比べようが無いほど
快適な金満車両ですが なにか? >>242
313系?
かなり安普請な車輌ですよ
他社の車輌との共通部品だらけです >>232
東海道新幹線は社畜の通勤列車ですから。個性なんかクソ食らえ。 >>244
真の新幹線通勤電車はMAXなすのじゃね? 246名無しさん@1周年2017/09/29(金) 19:46:33.10ID:JRFLDf0s0
ちなみに、N700Aまでは最低編成が8両(つまり、8両繋がないと走れない)だったのがS系からは4両になる。
リニア全線開業後、"のぞみ"は東京-博多便のみにする為の布石。新大阪便は8両ひかりと4両こだまがメインとなり、こだまの多頻度運転が実施される。
248名無しさん@1周年2017/09/29(金) 21:19:19.73ID:miz2h+xg0
>>204
鉄オタってやっぱり不思議な生き物だなー、
先頭車両の形状なんてどうでも良い話なんだが、0系の丸鼻だろうが、今のアヒル口だろうが、
乗る身には関係無い、早く安く快適に目的地に運んでくれたら良い。
沿線住民にとっては乗る時は乗る身だし、そうで無い時は迷惑施設でしょ。 日本車輌製造に横市交3000系列ANRSVのような命名法則性が
あるのだから700系列以外に100系列と300系列も使い倒せよ。
100系列 Maxならぬグランドを冠する総二階建車編成
300系列 短区間爆速443km/hチート性能編成
700系列 金太郎飴のようなカモノハシ編成
>>116
一応山陽乗り入れ改造をしたらしいが結局営業運転で乗り入れは無かった
山陽の信号で260km/h対応が無かったとか遮音板が付いてないので騒音の問題とか聞いた
足回りは700系だから勿体ないなと思う >>197
売国奴とは国税で開発したリニア技術を無償供与することにしたアメポチ会社の事ですかw? >>194
外国人含めて旅行者その他の利用は増えたかもしれないけど
早朝に移動するビジネスマンが減った、夜も少ない
景気が悪い影響だと思う
会社が経費を節約してるんでしょ 253名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:15:15.59ID:B9Esxc+70
>>250
本来なら広島まで入る予定だったけど、九州がパンタカバー拒否ったから、騒音で当初の255が出せずに230しか出せないのでお釈迦になった。 254名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:18:33.77ID:RIpCFm8K0
線形改良して東海道で300km運転とかできないのかな。
>>254
300Km出せる区間はあるよ。
米原ー京都
そこぐらいだな。 256名無しさん@1周年2017/09/30(土) 04:25:27.27ID:BR2qA+rA0
「0系」 という車両形式は、リニア新幹線の車両に名付けるために、残している。
257名無しさん@1周年2017/09/30(土) 05:00:35.93ID:CbwQPxWe0
>>251
トランプの手下がやってるハイパーループでは
「メイク・アメリカ・グレイト・アゲイン」の建前があるから
ジャップのリニア技術を拒否し
米軍は親日的な建前から日本超電導磁気浮上技術を受け入れて
超電導磁気浮上でマッハ10走行を国家事業としてやってる 260名無しさん@1周年2017/09/30(土) 11:33:42.77ID:QilhA3As0
あじあという列車名はリニアのために残しているんじゃないかな。
ひかりやのぞみといった満州帝国を代表する列車は
東海道新幹線にその名が受け継がれてきたが、
御大のあじあはあまりにも偉大だから永久欠番だった
>>260
偉大というより軍国主義的なネーミングだから使えないだけだろ
それに、新幹線ひかり号は、一般公募ね 洗練され過ぎて、どんどん無味乾燥になってくるよね
リニア作る意味あるのかね?
あトイレって非常時には流れなかったんだよね
だから災害で停止するとウンコまみれになるんだよね
>>168
随道直上・直下に通すと、新規用地取得は要らない
>>216
また10年一寸×数百両の金と、一度掘れば最低数十年のメンテフリーなダクタイル管通すだけで済む口径拡大策との比較
(土圧が酷い所ばかりじゃない)
あくまでも軽減策 264幻の600系2017/09/30(土) 12:26:08.94ID:zf+K5QEl0
いい加減700から離れろよ
いくら800 900を使っているからとはいえ
T1とかS1にしろよ
>>205
どっちもケチな東海商人だから仕方ない
金掛けなくても乗ってくれる買ってくれると言う大仏商法だぞ >>265
N700ってああ見えて500系と殆ど価格変わらないらしいけどね 267名無しさん@1周年2017/09/30(土) 18:40:34.92ID:y5VsXZTL0
>>242
何が快適や?時刻表通りにすら運行ヤル気ないんだろ、糞JR東海め。
そのおかげで、損害や。
だから、車通勤にして、「JR東海被害者の会」作りたいわ 268名無しさん@1周年2017/09/30(土) 18:43:22.20ID:EOQw+YtX0
鉄道路線板の東海道山陽新幹線スレに倒壊やトヨタ&プリウスを貶されてファビョッてるのが居てる
269名無しさん@1周年2017/09/30(土) 18:52:49.88ID:d/QuliWF0
>>1
どこが新技術なんだよ!
21世紀なんだから、透明チューブの中を音速で走る弾丸列車、はよ作れ 初めて東海道のグリーン車乗ったけど、デザインださすぎてびっくりした
>>60
カラーリングがひどい
デザイナー色盲かよ >>271
安っぽい紙おしぼり一本くれるだけだしね 274名無しさん@1周年2017/09/30(土) 19:04:29.55ID:y5VsXZTL0
>>267
もうすぐ「JR東海被害者の会」できるから、、、よろしく。
( ^ω^ ) >>272
青と金と白って中世から定番の組み合わせだと思うけど >>273
こだまだったからおしぼりもなかった
まあ、空いてたし車内販売もないし落ち着いててよかったけど 277名無しさん@1周年2017/09/30(土) 19:13:00.24ID:zuCnyQtW0
車両はもういいから駅をなんとかしろ。
>>273
ネトウヨ御用達をウエッジも付いてくるじゃないか(w >>268
見に行ったけど
アホキチガイが意味不明なプリウス叩きしてるだけやん
もしかしてお前がそのキチガイかねw 280名無しさん@1周年2017/10/01(日) 05:07:16.91ID:0REhHOaE0
>>279
鉄ヲタってプリウス好きが多いのか?
そんな反応するってことは 281名無しさん@1周年2017/10/01(日) 05:29:17.99ID:IYKCzYBg0
>>270
シナの4000km/h減圧Tubeリニアのニュースは、
スレ建て2日目で★6まで伸びて
新幹線・リニア分野では稀な人気ぶりだったな。
日本人も、やればできるよ。 283名無しさん@1周年2017/10/01(日) 05:41:51.68ID:IYKCzYBg0
>>261
真の軍国主義国家・共産主義アメリカイギリスとの決戦が
苛烈になり、我らがあじあ号が廃止させられたから
軍国主義とは関係ないだろう。
満州帝國は五族協和・王統楽土の国是を掲げ
まるでパシナのように真のアジア復興に驀進した 2842832017/10/01(日) 05:43:15.90ID:IYKCzYBg0
誤>王統
正>王道
285名無しさん@1周年2017/10/01(日) 06:01:56.55ID:IYKCzYBg0
架線集電方式は、アメリカ海軍出身のジュリアンシュプレーグが
明治の御世に実用化して百数十年になるけれど、
本来は時速30km/h程度のストリート・カーのためのもので、
今日のように350km/hの列車にも架線集電とは
さすがのジュリアンも想定外だったろうに。
286名無しさん@1周年2017/10/01(日) 06:14:14.58ID:IYKCzYBg0
>>355
東海は米原京都間で330km/h営業運転をしてアメリカに
新幹線を売りつけようとしたが、リニアのほうがラクで速いからやめた。
世界一の復興号が表定速度300km/hで1300キロ余を走る現在、
東海道で330km/h出しても恥の上塗りだから
その判断については妥当だよ。 >>19
埋めたら土に還る素材でも使ってんのかな(笑 騒音対策で低速走行の区間をノイズキャンセル技術使って
速度上げられるように出来ないのかな?
線路にスピーカー並べるとか台車にスピーカー付けるとかして
289名無しさん@1周年2017/10/01(日) 07:17:38.09ID:IYKCzYBg0
CR400は日本思想(軸重11t・車高3650mm・軽量モータ)を辞めて
軸重17t・車高4050mm・650kWモータ に
転身したようだな。
トンネルも中央新幹線の72m^2から100m^2へと改善している
大ナゴヤ企業サン電子がパチンコCR400とか出したら面白そうだなw
確変リーチ失敗で飛んで埋められるとか人身事故抑止で各駅とも取付騒ぎとか
もちろんフィーバーは北京南、滄州西、徳州東、済南西、曲阜東、棗庄、徐州東、
南京南、鎮江南、蘇州北、上海虹橋の11ラウンドで各駅周辺都市圏風情や
沿線各地の風光明媚な爆走風景など中国観光紹介が盛りだくさん。
291名無しさん@1周年2017/10/01(日) 08:25:13.52ID:Qqc/JIdM0
素直に東京−鹿児島中央直通を設定して、食堂車を復活すればいいんだよ。
スピード狂☆中国鉄路高速鉄道を舞台にしたボンバルディアと川崎重工業との
有償物資技術支援体制の企業体力の競い合いとピストイアと笠戸との
日立グループ総合技術力の鍔迫り合いなんかに東海旅客鉄道には関係無ぇ。。。
東海道新幹線で速度試験443.0km/hを叩き出したあとに中央リニア新幹線で
試乗会603.0km/hとかこりゃまた屈指のスピード狂だがこの企業の真骨頂とは
L特急ワイドビューひだ号の岐阜駅停車スイッチバック1分にあるw
E2系J1000番台派生車 CRH2型380ALの14M2T編成 速度試験487.3 km/h
フレッチャロッサ派生車 CRH1型380DLの8M8T編成のハイギアード仕様
>>291みたいなヲタが奇声を上げながら最小額注文で席を占拠して食堂車を採算割れに追い込むわけですね(w >>267
>>274
つJR倒壊被害者の会の皆様には便利で快適な北陸新幹線をお気軽にご利用ください。 >>280
単にプリウスの名前出してわけわからん新幹線貶ししてる蛆虫が一匹湧いてるだけ >>281
そのスレて技術的なことなんか殆ど話されてなかったわ
日本は新しいことに挑戦しない中国を見習え!
と叫ぶ口でリニアは無駄無駄これだからジャップはwとかパヨクのダブスタ炸裂してただけやった >>286
走る環境が違いすぎるのに何で恥の上塗りになるんだよあほ >>202
小さい頃にウルトラレイカーのおもちゃを買ってもらったなぁ
懐かしい 300名無しさん@1周年2017/10/01(日) 12:54:19.58ID:a0JcYJrq0
>>296
日本ではここ数年リニア技術は極端な機密にして一切アクセス出来ない
それもあり、リニアに関しては日本人は幼稚極まるおはなしや論破ぁルームしかできないんだ
アニメやサブカルでの日本人のあの洗練された議論は、リニアでは微塵もみられないよな
その隙にシナはもっけの幸いと
なんと5000km/h級のリニアを怒涛のように開発しているんだ。 そもそも中国のリニア技術ってドイツの丸々コピーだからなあ
303名無しさん@1周年2017/10/01(日) 14:03:35.55ID:0REhHOaE0
>>295
新幹線貶しは兎も角プリウスはボロクソに批判されてもおかしくないけどね。
はっきり言ってプリウスなんか買ったり乗ったりしてる奴は情弱以外の何物でもない。 >>27
見た目なんか気にする時点でクズ撮り鉄じゃん
まともな人間からしたら単なる移動の手段だぞ 305名無しさん@1周年2017/10/01(日) 14:15:12.57ID:0REhHOaE0
>>304
海外に売り込むなら外見のスタイルの良さも重要。
日本は国内でそういうのを重視しないから外見の良さも重要だということが中々理解されない。
台湾新幹線の700Tはベースとなった700系のデザインが醜悪なためにデザインが変わったということもあったし。
その点東日本は奥山清行を起用してることからしてスタイリングも重視してると思うけど東海はその辺無頓着。
車でもトヨタは見た目を気にしない単なる移動手段としか考えない人間向け。
現行プリウスの醜悪さがその象徴。
鉄道の東海と車のトヨタはそういう面白さがないのが共通してる。 いくら小手指の技術を使っても300キロは超えられない。
日本は地震大国だから。
309名無しさん@1周年2017/10/01(日) 14:30:08.65ID:0REhHOaE0
>>307
いちいち反応するのはプリウス批判されてるからか?
プリウスに限らずトヨタのハイブリッドは大嫌いなんだが。
イギリスのトップギアという番組で初代プリウスが機関銃で蜂の巣にされたり2代目がBMWのスポーツモデルとエコランして負けたのを見てざまあみさらせと思ったね。
日本ではこんな企画出来ないだろうし。 >>8
大宮〜上野間に住んでると、東海道に乗るときは東京から乗るし、東北上越等に乗るときは大宮から乗るんで、大宮〜上野間の遅さを体感したことがないんだよな。
やっぱ相当イライラするのか。 >>309
ベンツなら高速道路を暴走しても許されるとか言ってるキチガイが何言ってもねぇw
新幹線叩きしてるのてこういうキチガイてことやねw 312名無しさん@1周年2017/10/01(日) 14:37:06.87ID:foF9rekd0
ていうか上野〜大宮ってなんキロあるの?
フルにだすまでもなくつくだろ
しかし2代目プリウスとか
さすがキチガイ
頭の中が10年以上前から止まっとるw
314名無しさん@1周年2017/10/01(日) 14:38:12.90ID:D1S4Mo1z0
>>58
前の席から出てくるテーブル裏表面にあるかも??? 316名無しさん@1周年2017/10/01(日) 15:01:27.44ID:sr1x/A6j0
>>301302
大事故を起こしメルケルも丸投げしたドイツリニアを
シナは磁気現象発見・産業応用のパイオニアとしての
プライドと意地で世界最速の地上交通システムに一変し
中央新幹線のリニア決定につき日本霞が関官僚らに決定的な影響を与えた
そして衝撃の5000km/hリニアは、ドイツのソーセージ臭いリニアとはまるで違い
高温超電導リニアらしく、しいていえば、お味噌臭い。 317名無しさん@1周年2017/10/01(日) 15:13:42.96ID:sr1x/A6j0
あ、その全段階の600km/h以上のリニアも
メーカは中国中車だからシーメンス連合のドイツリニアとは無縁だろう
シーメンスは中国中車に刃向かうためフランスアルストムと組むが
リニアは取りあえずギブアップだろう
318名無しさん@1周年2017/10/01(日) 15:21:55.34ID:sr1x/A6j0
>>306
西武電鉄か<笑>
前段階を全段階と書く自分が言えたもんじゃない いつになったらパンタグラフレスの車両が出来るのか…。
座席の狭いLCC新幹線みたいのはよ
立席限定で半額とかでもいい
300や500のようなカッコ良さがない
0系のような可愛さもない
323名無しさん@1周年2017/10/01(日) 15:56:39.91ID:sr1x/A6j0
>>319
形状は本家のパンタグラフ(ひし形の製図複写道具)と違ってきてるが
なぜかパンダグラフといわれてるよな
鉄道の連中は気動車を電車と言ったり
コンクリートやプラスチック製のスリーパーをまくら木と言ったり
言葉には、ゆるキャラだよな >>305 >>321
単にかっこいい見た目に作るのはさほど難しいことじゃない。
必要なら日本の車両をベースに顔をかっこよくした海外輸出向けモデルを作ればいいだけ。
(700Tみたいにね。)
日本の新幹線が多くの人から見て微妙な形に進化しているのには理由がある。
もちろん、単にかっこいいデザインができなかったからではない。
日本の新幹線は車体サイズが大きく、しかしトンネル断面は小さく、
一定以上の高速でトンネルに突入すると非常に大きな騒音が発生してしまう。
これを抑えるには先頭部を長くすることと、断面積増加率をできるだけ一定にすることが有効。
あまり先頭部を長くすると定員が減ってしまうので、
特に輸送力重視の東海の新幹線は断面積増加率を一定にすることを重視してデザインされることになる。
運転席からの視界確保のためには前面窓をあまり寝かせることはできず、
運転席部分は出っ張ることになるが、断面積増加率をできるだけ一定にしなければならないので、
どうしても複雑な形状になってしまう。
これが、700系やE5系がかっこ悪くなってしまった原因だろう。
(しかしN700系は700系にくらべるとかなり洗練されてかっこ良くなったと思うが。)
今の日本でかっこいいと言われる新幹線車両はやはり、
そうでない車両にくらべて緩い制約で設計できている。
500系は登場当時は今ほど厳格な定員ルールがなく先頭を長くできた。
E6系はミニ新幹線で車体サイズが小さい。
E7系は最高速度が低い。
と理由はそれぞれだが制約が緩い。
N700系などはあれだけきつい制約の中でよくあれだけかっこよくできたと感心する出来栄えの先頭スタイルだ。
側窓が小さいからあまり好きではないけどね。 326名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:08:45.43ID:bhIkeTfO0
>>311
ID:0REhHOaE0の書き込み読み返したけどどこにベンツ云々書いてる?
プリウス批判に過剰反応してるお前のほうが見苦しい 328名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:28:03.33ID:k9uDnVzl0
ID:BOE4SX/k0って「フェラーリ・ラ・フェラーリはプリウスがあるからこそ生まれた」なんてアホなこと思ってたりして?
ヨタ信者にそんな戯れ言を真顔で言う奴居る。
スラブ軌道にして冬でも遅れないようにしてほしい
震災でも起きなければ無理だろうが
新大阪−仙台、新潟直通便を出してほしい
リニアが開通しなければ無理だろうが
>>309
当時あれだけ車の電動化を叩きまくって
ディーゼルだのダウンサイズターボを賛美しまくってた欧州が
今ではEVマンセーとか笑かすよなw
しかしHV黎明期の二代目のこといまだに言ってるアンチの粘着ぷりも凄い 332名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:47:29.35ID:sr1x/A6j0
日本の新幹線はトンネルが狭すぎるんだ
東北なんて狭いトンネルとスラブが相まって
200系の240km/h程度でも車体がバッコンバッコン
膨らんだり凹んだり大変だった
333名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:49:38.60ID:U4zFI8Dw0
>>325
感情だけで生きてるような低脳なそいつらに
いくら理屈言っても無駄だよ
そんな知能ないもんw 334名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:52:04.08ID:U4zFI8Dw0
N700Sのモックアップ画像みたけど普通にかっこいいわ
500より好みだわ
335名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:55:12.23ID:sr1x/A6j0
>>325
ようつべを視聴したが最新の新幹線でも
トンネルドンが発生してるようで
安倍首相の母校の教授らが提唱したVーWall理論は
日本新幹線車両の形状には絶対的だが、
少し見直すのも悪くないだろう。 336名無しさん@1周年2017/10/01(日) 16:58:58.99ID:U4zFI8Dw0
>>335
見直したのがコメンN700Sなんだろ
今はこれでいっぱいいっぱいなんだよ >>4
カットモデルで「動力炉」とか「原子炉」とか? 338名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:27:27.27ID:0REhHOaE0
>>331
EVマンセーといってもハイブリッドが認められた訳ではない
実際欧州では未だにプリウスは不人気車種なことは変わらない
てか何でそんなにハイブリッドを支持するんだ? 339名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:41:07.23ID:LaACsv+j0
>>1
職人かたぎのチマチマした改良なんかより、無人運転だろう。
ゼニゲバのJRなんだからそろそろ人件費カットしなよ。 341名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:43:26.69ID:U4zFI8Dw0
>>338
欧州の二枚舌を笑ったり
>しかしHV黎明期の二代目のこといまだに言ってるアンチの粘着ぷりも凄い
ていっただけでHVマンセー扱いとかアンチ凄いわw 342名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:45:29.56ID:LaACsv+j0
>>312
あそこら辺はクレーマー都市住民が騒音でケチつけて国鉄に減速の約束させたからスピード出せないんだよ。 343名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:46:36.51ID:sr1x/A6j0
運転士無しになれば
中央新幹線の先頭形状のように
凸凹のないシンプルなデザインにできるのだろう
>>338
↑
ちょと前までインチキ毒ガスディーゼルを盲目賛美してた欧州崇拝厨 345名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:49:03.40ID:SOPBywDb0
>>340
絶対に売ってやらない(by東海
まあ、馬鹿みたいに儲かる東海道新幹線があるしローカル線も少ない儲かる会社だからそういう強気な姿勢を取れる。
東には同情せざるをえんわ。
全国一社体制なら体力も温存できて安易に技術を売るようなこともしなくて済んだだろうに。
国鉄の地域分割は間違っていた。
東海だけ儲かっても意味がない。 346名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:50:09.53ID:sr1x/A6j0
CR400は先頭部先端の両側にも窓があるようで
<我ガ道ヲ往ク>ようだ。
347名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:51:45.79ID:0REhHOaE0
>>341
HVマンセーでなかったらプリウスマンセーか?
>>344
そういうお前はプリウス崇拝情弱だろw 348名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:52:05.24ID:U4zFI8Dw0
>>338
つーか俺がいつHVについて話した?
お前のそのHVに対する憎しのほうが理解できんわw 349名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:53:48.29ID:Xb5symFv0
風圧で車体を下向きに押しつけて、レールと車輪の摩擦力を強めて、空回りを防ぐ
>>347
そのプリウスに対する異常な憎悪
プリウスに親でも轢かれたんかね?w 351名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:55:29.30ID:Q6EzAR5H0
>>345
東西2社分割でよかったんだよ
ドル箱だけもらって東西のような儲からない路線も少ない東海なんていらない 352名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:57:22.09ID:U4zFI8Dw0
>>347
そいういうお前は毒ガスで頭侵された欧州妄信情弱だろ(笑) 353名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:57:58.03ID:0REhHOaE0
>>343
中央新幹線の当初の実験車両の車体断面はあの500系のように円形断面だった。
500系の円形断面は車内が圧迫感あるということでその後の新幹線では角形断面になった歴史を繰り返したな。
でも500系乗ってみて圧迫感感じなかったけどね。
あれで圧迫感あるなど言う奴は贅沢病としか思えない。
そう言えばフランスTGVを導入した韓国KTXも狭いとか言われてるがアジア民族って白人や黒人より小さい癖に言うことは同じなのが滑稽。 354名無しさん@1周年2017/10/01(日) 17:58:55.30ID:sr1x/A6j0
>>1
補強材の省略により台車だけで75kgも軽くしたりしてその分防犯カメラや
ネット・スマホ機器だの振動軽減装置だの盛ったりして大丈夫なの? 355名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:00:35.45ID:0REhHOaE0
>>350
そのプリウスなどハイブリッド批判に必死に反論するお前こそハイブリッドでない車に何かやられたのか?
>>311でベンツ云々言ってるからどうせ高速道路でサンドラ丸出しの運転技術を露呈してベンツとか高級車にパッシングされたんだろw >>355
俺はプリウスの名前だした意味不明な新幹線叩きを批判しただけなのに
何でハイブリッド批判がどうこうて話になるんだか意味不明w
お前さハイブリッド憎しで頭数おかしくなってるぞ >>345
そうやって日本の技術者がホルホルしているうちに、中国は世界中から技術を集めてあっという間に追い越してしまったぞ
5年前ならまだ日本が優位に立てる部分もあったが、もはや何もかもが手遅れだ 358名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:04:55.52ID:0REhHOaE0
>>352
欧州云々よりも車社会というのは日本やアジアはいくら頑張っても欧米には追い付かないんだよw
トヨタがGAZOOプリウス出してN速でボロクソに叩かれてたよなー 360名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:06:17.02ID:UToYYMaL0
>>353
あれで狭いとか言ってたら在来線乗れないよw
あの湾曲した外観で狭いと思い込む奴もいるが、
実は上が狭いだけでなくわずかに横が広いことにも起因していて、
単純に湾曲分だけ狭いわけじゃない。
足元が狭いという意見もあったが、足元部分で言えばわずか数cmの寸法差。
もはやキチガイクレーマーの類。 361名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:07:15.09ID:U4zFI8Dw0
>>358
やっぱ欧州崇拝弱者だったかw
自己紹介乙(笑) >>359
あれから中国が進歩していないとでも?
投入資金のレベルも技術者の意欲も日本とは比較にならないぞ >>355
ベンツなら高速道路を暴走してもいいという思想
さすが欧州崇拝者w >>362
お前、
中国の威をかりマウントとりたいだけやろw 365名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:11:55.92ID:sr1x/A6j0
中央新幹線の名古屋暫定開業用は今の情勢では角型のようだ
下の角形は空気抵抗削減の関係でしかたないけれど
上の角型は確かにおかしいよな。
大阪全通用には上は円形で高温超電導磁石の新型が登場し
全列車が各停で720km/h・東京大阪60分になるべきだろう。
366名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:12:06.78ID:0REhHOaE0
>>360
実際500系の室内が狭いから避けてるって奴が居たんだよね。
>>325が言うように格好がいいデザインに出来ないのもユーザーの贅沢病のせいで角形断面車体にせざるを得ないという事情が大きい。
白人みたいに身長2m級の大男もデフォならまだ説得力もあるけど日本人などアジア民族なんてでかくても180cm台がせいぜいな民族が狭いとか圧迫感あるなんてほざいてるからね。 368sage2017/10/01(日) 18:14:41.99ID:U4zFI8Dw0
369名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:16:22.74ID:0REhHOaE0
>>363
ベンツで暴走って繰り返してるけどそれこそベンツに何の恨みあるんだ?
それしか言えんのか? 370名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:17:13.55ID:G/lkyo+00
>>7
奴らは側・形だけだよ。
中身はないから、すぐ潰れるし、仕様が違う。 371名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:17:41.95ID:0REhHOaE0
>>368
パヨクとかそんな言葉出てきたということはプリウス批判する奴は欧州崇拝の反日思想者とか言いそうだな >>357
単純にスピードだけで判断してない?
単にスピード出すだけなら車両側に関してはおおざっぱに言えばモーター出力上げればいいだけだからあまり難しくはないよ。
日本で営業速度を上げようと思ったらそれ以外の部分が難しい。
騒音の問題がまず大きいが、
求められる安全性も非常にレベルが高く、
例えば500系の場合ブレーキ距離が問題になって320km/hを断念し300km/hになった。
それで量産車はわざわざモーター出力を先行車より落としたくらいだ。
中国だったらそのまま350km/h営業してただろう。
実際500系の動力性能ならそのくらいのスピードは出せる。 >>369
新幹線スレで関係ないプリウス叩きしかできないお前が何より言ってるんだ?w 375名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:23:48.83ID:nPxiM/1n0
>>366
まあN700系の窓が小さいとか文句言う奴もいたし、
クレーマーっているもんだよ。
数は少ないが声がでかいから目立つ。 376sage2017/10/01(日) 18:24:34.23ID:U4zFI8Dw0
>>371
プリウスプリウスプリウスてお前の頭の中はプリウスしかないのかよww
お前みたいな異常アンチみてると逆にプリウスて凄いんだと思ってしまうわwww やることなくなってきてるな
東海区間は軌道が貧弱だからスピードアップも出来んし、軽量化とかメンテナンスフリー、効率化みたいな方向しかないもんな
378名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:25:07.05ID:sr1x/A6j0
アメリカではトランプのブレーンが世界から知恵を集めて
1200km/hリニアを開発中だが
基本コンセプトは500系より更にスキニーな円形ビークルだよな。
このあたりが今風なのだろう
>>1
イラストで公表しなくていいから!盗まれるだろ! 380名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:28:14.32ID:0REhHOaE0
>>376
お前こそムキになって反論してきたら余計にプリウスなどトヨタのハイブリッドがクソ車だと思うわw >>74
衝撃波?
おいおい、いつから新幹線は音速で走るようになったんだ・・・
この場合は、単なる風圧だろ。 >>377
軌道の大規模整備と改修はリニアが出来るまで無理だからね
それまではこんな感じだろう 383名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:32:17.21ID:U4zFI8Dw0
>>380
え?反論なんて言えるような反論してないけどw?
お前に同調して貶す以外は反論になるのかねw 384名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:37:15.44ID:rd/7h08E0
日本人はデザイン下手くそダメダメだからね。
鉄道車両も車も同じ。
レクサスなんかもベンツに比べたらダメダメ。
フラッグシップの新型LSなんて?デザインだし。
385名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:39:14.28ID:sr1x/A6j0
>>381
新幹線が数キロくらいの隧道に入ると
列車風が増速されて圧力波が音速に達することがあり
出口でシュガーンという怖い音<トンネルドンまたはボン>を立てるんだ。
これは日本のトンネルがべらぼうに狭いことがほとんどすべての原因で
車内のだだっ広さを熱狂的に愛する日本人では解決不可能な課題だろう。
ようつべで某車両のトンネルボン聴けるよ 386名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:39:40.86ID:sfFJApJi0
技術云々より全席コンセント&wifiの方が
客の関心事
>>384
こういう奴てレクサスがドイツブランドだったら
同じデザインでも賛美してそう >>386
今の時代、コンセントの需要が高まったようだね。
そのせいで700系がハズレ呼ばわり。
でも本当にそんなにコンセント必要かな? 389名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:45:40.24ID:sfFJApJi0
>>388
さらに言えば高級車みたいに無線充電とか付いたら
わかってるなぁとなるのに どうして新幹線メーカーはEVに進出して来ないんだろう
仁義守ってるの?
392名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:53:19.85ID:ad+PcKP80
ロケットエンジンとかつければいいのに
393名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:53:25.55ID:sr1x/A6j0
東海は無線充電は中央新幹線でやりたいらしいな
ただし韓国でパンタグラフ撤去のため開発してるのに倣い
空調や磁石冷却などの電源のガスタービン発電をやめるためだが
395名無しさん@1周年2017/10/01(日) 18:57:49.43ID:sr1x/A6j0
>>390
モータやインバータの供給が出きればいいやと達観してるのでは
トランプの手下がトヨタの聖地・名駅に
テスラのNewモデルを派手に展示したのとは
文化が違いすぎる。 最近のスーパーカーと同じで空力煮詰めて行ったら、つまらないのっぺり金太郎飴
デザインになってしまうのは仕方ないのかな
397名無しさん@1周年2017/10/01(日) 19:00:05.55ID:ImX7aJbN0
>>52
鮨詰めの観光バスじゃ有るまいし、東海道新幹線で足が当たる?
どんだけ背が高いの? 400名無しさん@1周年2017/10/01(日) 19:10:19.80ID:RcTIlbai0
S型か、3倍速そうだな
401名無しさん@1周年2017/10/01(日) 19:10:29.16ID:sr1x/A6j0
東海道新幹線は取りあえず心はSLのようだな
ひかりものぞみも前身は満州帝国の優等蒸機列車だ。
403名無しさん@1周年2017/10/01(日) 19:31:12.49ID:dcJCcDpe0
>>402
置石とするとか、ブースターケーブルで線路繋いじゃうとか、非常停止ボタン押すとか、技術的(?)には問題はないな >>402
それやると浜松も、小田原も、ときりがなくなる。
リニア後に期待すべし。 405名無しさん@1周年2017/10/01(日) 19:34:31.40ID:Oe3bO0+Q0
>>402
とりあえず367万県民が全員静岡市に住む。 新幹線乗ってると加速すげーな。
通勤電車並みじゃん。朝なんか、
3分おきに発車してるし、過密さ
も通勤電車と変わらん。
>>406
その高加速度がN700系の大きな特徴のひとつ。
700系以前や東の新幹線の起動加速度は普通だよ。 408名無しさん@1周年2017/10/01(日) 20:35:28.30ID:TtQqah8d0
そんなことはどうでもいいから、窓を大きくしろよ、窓を大きく!
外国行って窓の大きな新幹線ばかり乗ってると日本のが恥ずかしくなる。
あれは外国で売れない。
>>408
日本では環境性能を求められるため軽量化が必須で、
高速化と引き換えに窓が小さくなるのは仕方がない面があるけど、
N700系は最高速度が300km/hと今となってはめちゃ速いわけでもないのに、
最高320km/hのE5系より窓が小さいってなんか意地悪されてるみたいだよなあ。
通路側に座ると景色はほとんど見えない。
スーパービューみたいにしろとは言わん。
700系くらいあれば十分なのだが。 412名無しさん@1周年2017/10/01(日) 21:00:54.60ID:JwQ+Ao9J0
413名無しさん@1周年2017/10/01(日) 21:16:04.10ID:fIW60lyG0
新幹線で車窓は要るのか
みんな仕事で疲れ切って
実質的には無賃乗車<会社もち>で
恐縮して乗車させいただいてる身で
車窓云々もないだろう。
車窓マニアの海苔鉄だって太い電柱がバッバッと忙しくぶっ飛び
ビデオ早回しのようでその上キーン・・・シャカシャカと喧しい走行音
で、かなり疲れ切っちゃうだろうな。
それなら次世代リニアで検討されたように窓をなくしたほうが
軽く丈夫になるという一挙両得となりいいのでは
>>410
東海道新幹線の利用者はほとんどビジネス客で移動中はパソコンやスマホを見ているから、
窓なんか無くてもいいぐらいだ。実際ほとんどの人はブライドを下ろしている。 >>393
ニコラテスラ技師の発送電関連発明品の電力幹線網のはなしだが
鉄道向け特高圧交流架線はともかく交流ワイヤレス誘導集電は
ウォーデンクリフタワー計画の頓挫により長らく放置されており
最近になって極めて低い伝送エネルギーのiPhoneの充電機能で
脚光を浴びたくらいだろ。
電車編成走行出力を賄うとかそんな夢のような馬鹿げた妄想の
シロモノがあったらいいな♪とかではなく超特大容量高密度の
伝送エネルギーを扱えるパワーデバイス超伝導半導体集積回路
なんて物理的無理筋だとされても超電導磁気浮上とは相性抜群で
基礎研究と要素技術確立は完了済で量産化待ちの段階かもね。 416名無しさん@1周年2017/10/01(日) 22:40:06.01ID:q0LGmoCP0
新幹線に速度上げるコスト掛けるならリニアにコスト掛けるでしょ普通に考えて
車両のみではなく軌道と架線も手を入れないといけないし線形も悪い高架部分の経年劣化もある
ブラインドを自由に閉めたいから窓は1人分に分かれてる小さい方が良い
閉めたいのに閉められなかったり閉めたくないのに閉められたりするのはストレスがたまる
418名無しさん@1周年2017/10/01(日) 22:57:11.08ID:TtQqah8d0
>>417
日本の列車には座席2列単位の日よけの例はほとんどない。100系はカーテン。
>>413
>>414
そういう奴隷の物の考え方で世の中作ろうとするから、日本はどんどんつまらなくなって行くんだよ。かと言って経済は保ってるかと言えば右肩下がり。
美意識のないアスペにものごと決めさせたらあかんわ。 419名無しさん@1周年2017/10/01(日) 23:01:12.11ID:joydiRZA0
>>417
窓は2座席分でもブラインドは1座席づつに分かれているのが普通だろう。 420名無しさん@1周年2017/10/01(日) 23:17:17.43ID:cmxs39Rd0
>>419
E2-1000はそうなってるな。
あれは良い。
275km/hという高速の大窓車として貴重。 421名無しさん@1周年2017/10/01(日) 23:26:00.58ID:tWIQAVLs0
長崎新幹線には、この車両の導入で確定になるな。
>>418
お前みたいにガイコガーガイコクガーて外人の目ばかり気にしてる方が恥ずかしいわ 423名無しさん@1周年2017/10/01(日) 23:29:24.29ID:cjWaXeDG0
>>421
4両1ユニットで最低2ユニットはほしいから最低8両編成。
輸送力過剰だな。
長崎は800系のお古か885系を標準軌台車に換装したものになるだろうよw 日本の高速鉄道は諸外国に比べて制約が多い中で
いろいろ遣り繰りして今の形になってんだよ
窓だって現状では仕方ないだろ
いちいち外国と比べてちょとでも劣ってるところあれば恥ずかしいとかほざく
その性根に反吐が出るわ
425名無しさん@1周年2017/10/01(日) 23:57:32.32ID:TtQqah8d0
>>424
むしろそういう井の中の蛙、田舎の百姓根性に反吐が出るわ。
日本をダメにしたのはそういう勢力、日本を国際レベルに引き上げたのは開国派。
明治も戦後も全く同じ。また蛸壺に入り込もうとしてる。
良い物は貪欲に取り入れなきゃダメだ。
今の中国は日本と真逆の流れで現在に至っている。
もっと勉強したら? 426名無しさん@1周年2017/10/02(月) 00:02:25.25ID:RrVbpdRT0
427名無しさん@1周年2017/10/02(月) 00:05:45.08ID:bwgsyAP/0
>>387
レクサス社員?
新型LS、E5マンセー! >>424
制約が存在するのは事実だが、
その制約には本当に必要なものとそうでないものとがあるのでは?
先頭形状は必要な制約を満たすための形になっていると理解できたが、
窓はそんなに小さくする必要があるかな?
航空機でさえ最新のB787は従来機に比べて窓が大型化してる。
まあ窓小さくした方が楽に軽量化できるけど技術力を感じさせないところだな。 >>423
N700Sは最低4両からの組成も可能になってる
ユニットの枠にとらわれないからな 431名無しさん@1周年2017/10/02(月) 00:53:21.50ID:qdaQUurL0
>>428
N700系もE5系も車体傾斜するから車両限界に引っかからないように車体の幅が若干ではあるが狭くなった
居住性確保のため車内空間のスペースは従来通りにする必要があり壁の厚さが薄くなった
壁が薄くなる分強度を確保するには開口部を従来よりも小さくする必要があった
N700系は開口部を小さくするにあたり窓の横幅を小さくする方を選び
E5系は上下方向の幅を縮めるのを選んだ >>428
今度のはマイチェンみたいなもんだから仕方ないだろ
いずれ行われるだろう全面改良に期待しとけ >>425
いや、>>431で書かれてるような技術のことを何も理解せずに
何故そうなっているか全く考えもせずに
ただただ外国がそうだからそうしろと盲目的に上から目線で偉そうにほざいてる
お前のような輩が日本をダメにしたんだろ
お前のような馬鹿には本当に反吐が出るわ 434名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:03:32.65ID:8alPCasS0
>>7
?
中国に歯真似できないような技術なんじゃないの?
この程度のイラストで真似できる程度のもんなの? >>425
お前みたいな欧米と同じならば偉いとかいう奴隷根性に反吐が出るわ。
日本をダメにしたのはそういう勢力
日本を国際レベルに引き上げたのは足元ちゃんとみて自分たちに必要なこと出来ることを
しっかり見極めて行動した勢力。明治も戦後も全く同じ。 >>427
毒ガス信者?
メルセデスマンセーBMWマンセー! 東海だって大窓化の要望が多ければい大窓にするんだろうが
現状では東海新幹線はビジネス線でそういう要望は少ないんだろう
438名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:16:08.38ID:CYkWuFCn0
>>433
お前バカだな。
技術力なくて窓を小さくするしかないんだったら、壁を薄くしなけりゃいいだろ。
数センチも変わらんよw 439名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:16:32.04ID:zaoC8rfU0
>>431
おおまかな理由はわかったが、
最高速度320km/hのE5系より300km/hのN700の方が窓が小さいってやはり説得力ないね。
それに景色を見るには横長の方がいいし。
まあ楽しむ旅行なら北の方へということか。
>>432
マイチェン?
とんでもない700→N700にも相当するくらいのフルモデルチェンジだよ。 >>438
馬鹿すぎる
窓窓いってるのはこういう輩なわけかw 442名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:22:49.02ID:SlJ+F5nf0
日本の新幹線は、宮大工が作った神社やお寺みたいなもんだね。
高い技術が使われていて、作っている人々に、ある種の”哲学”がある。
日本で使っている分にはいいが、コスト、経済性を何より重視する国相手だと
通じない。
443名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:23:11.38ID:CYkWuFCn0
>>441
無能なお前に教えてやるが、700系は車体傾斜しない。なのに300系より窓が小さい。何故だと思う?w 444名無しさん@1周年2017/10/02(月) 01:27:25.81ID:osvHYbnY0
技術とかどうでもええから料金下げろ
東京ー大阪片道500円や
>ID:TtQqah8d0
フランスのTGVって、窓と座席の位置が合ってないよね確か
日本でも改造車ならあるけど、新造時から そんな席が存在してるのに
外国に対して 恥ずかしいとか(笑)
>>446
窓とシートピッチが合ってないのってJR初期の改造車によくあったけど、
あれ嫌いだったわ。
それだったら窓小さくてもきっちり位置が合っている方がいいね。
単に窓が大きければいいってもんじゃない。 富士山バックで写真撮るならN700よりも700のほうがいい
450名無しさん@1周年2017/10/02(月) 05:24:44.21ID:4YH4E/9+0
今回のN700Sは700・N700のようにJR西日本との共同開発にはなってないのか(つまりJR東海単独開発)?
いい加減乗車口のドアも外壁と一緒の位置に移動させろよ
抵抗になるだろ
まだ700名乗るのは
いまだに新形式は嫌なんてやってるのか?
453名無しさん@1周年2017/10/02(月) 06:32:24.65ID:NDCy7VS90
>>452
800系は九州が、400系は東日本が使用したからな 東海道が窓小さいのは線路の石を巻き上げて
窓ガラスが割れてから窓小さくした。
東日本新幹線は最初から線路はコンクリートにレールで
MAXとか2階建ても窓大きかった。
>>451
300系初期車で実験したけど大した効果が無いんでやめたんじゃなかったか 進化の速度が国鉄時代みたく遅くなったな。
民営化間際まで20年以上0系を生産してたんだっけ?
窓が小さくなったり普通車の3列が回転しない椅子の車両に変化していったけど。
せめて座席の色だけでも変えればいいと思うのに。
窓なんかいらない
わざわざ車体強度を下げてるだけ
欲しけりゃ有機ELディスプレイでいいだろ
窓を小さくした家畜車擁護してる奴はなんなの?社畜根性染みついてるか、新幹線乗らないヒキコモリか
N700系はグリーン車の方が普通車より窓が大きい
技術力の問題ではなくただの差別化に過ぎない
300km/h運転先駆者の500系グリーン車の窓は個別窓としては巨大サイズ
東日本のE5系はグランクラスも窓ちっさいからこっちは本当に技術的問題かも
窓が大きいとノイズの原因にもなるからね。
結構馬鹿にできないそうです。
強度の問題があるから一定以上は無理だよね。
>>462
シートピッチが広いからそれなりにでかくしないとね。
普通車と同じサイズだと壁が広くなって閉塞感を覚えそう。 ノーズ部分の造形変更は川重の特許回避が最大の目的って話は本当なのかな
中国に新幹線売らなきゃN700Sも作らせてもらえただろうにね
466名無しさん@1周年2017/10/03(火) 00:25:19.55ID:OIUJJ/Bm0
>>465
確かにある時期から東海は川重に新幹線車両の発注するのを止めたよね。
中国に新幹線技術を供与したことへの懲罰と言われてるけど東日本は川重を助ける&報復に日車への発注をしなくなったな。
日車は今は東海の子会社化したからな。 467名無しさん@1周年2017/10/03(火) 00:51:34.47ID:ZlmsmCov0
中国高速鉄道の方が10年先を行ってるな
>>7
これ見て実現できるんなら大したもの
こっちもまだ青写真で半信半疑なのに 469名無しさん@1周年2017/10/03(火) 01:47:28.49ID:trB296nB0
そろそろT1系とかにするのかと思った。
470名無しさん@1周年2017/10/03(火) 03:07:24.58ID:cB4atW8L0
>>461
君こそ新幹線乗ってないでしょ?
東海道以外車窓は大して楽しめないし、子供じゃないんだからそんなに外を見たい人は居ない
それに車窓楽しみたいなら窓際に座れば良いだけだろ? >>163
え? 中国の土に還るガラクタ新幹線はE2のパクリでしょ?
中国人てのは、どうして時系列が史実と比べてちゃらんぽらんなのか、理解に苦しむわw >>248
ああ、世の中の役に立たない、感性ゼロの僻みかw 473名無しさん@1周年2017/10/03(火) 07:54:56.07ID:VVkPSRpI0
>>460
せっかく旅に出て景色楽しまないなんてことがあるのか?
最近は時刻表の車窓案内も無くなって寂しいかぎりだ。
トンネル多い言われる山陽新幹線でもそんなに穴の中ばかりではない。
石州瓦の家眺めて中国路に来たこと感じたり遠くの山並みが低く左車窓に変わると九州に来たことを思ったり。 474名無しさん@1周年2017/10/03(火) 08:43:28.69ID:cB4atW8L0
475名無しさん@1周年2017/10/03(火) 09:02:21.05ID:dGAuF8mn0
476名無しさん@1周年2017/10/03(火) 09:20:28.01ID:VVkPSRpI0
>>474
窓なんかいらないと言う者へのレス。
窓が無ければ窓際も通路側もない。
それと私のレスのどの部分がボケすなわち蒙昧なのかぜひ御教授願いたい。 478名無しさん@1周年2017/10/03(火) 09:52:36.50ID:cB4atW8L0
>>476
ディスプレイで見えてれば問題ないな、無知蒙昧君 479名無しさん@1周年2017/10/03(火) 13:11:19.43ID:l9A7i5Dk0
>>460
>欲しけりゃ有機ELディスプレイでいいだろ
小学生並みの発想だな 480名無しさん@1周年2017/10/03(火) 15:00:22.32ID:zYVTy/nB0
>>470
>子供じゃないんだから
あのな、子供も乗るんだよ。
未来の鉄道好きを育てたないでどうするw
お前みたいのが国作りするからつまんねー世の中になって少子化してくんだよ。
奴隷はだまっとけ。 >>480
で子供じゃなく大きなお友達がはしゃぐ訳ですね(w 482名無しさん@1周年2017/10/03(火) 15:06:20.36ID:zYVTy/nB0
483名無しさん@1周年2017/10/03(火) 15:15:59.33ID:gMAVCDdX0
そのうちN700GTになりそう
484名無しさん@1周年2017/10/03(火) 16:23:41.29ID:XVlEx0Fk0
>>480 それでいいんだ、日本の衰退は善だよ。
折角米帝のぜん立てで世界トップになろうとしても
サビ残、ブラック企業、老害のお陰で衰退してる。 あのな、子供も乗るんだよ。
未来の鉄道好きを育てたないでどうするw
お前みたいのが国作りするからつまんねー世の中になって少子化してくんだよ。
↓
ttps://youtu.be/iTG0lD9X-sg
486名無しさん@1周年2017/10/03(火) 16:30:08.75ID:XVlEx0Fk0
>>485 それでいいんだ、JAPなんか滅びて良いの。
どうしてもガキこさえたいなら日本語なんか使わせず外国で育てろ。 487名無しさん@1周年2017/10/03(火) 16:31:32.81ID:XVlEx0Fk0
こんな陰険で排他的な民族は滅びて当然。
LINEで24時間拘束して内輪いじめして
自称保守の自己中連中を与党に担ぎ上げて
こんな国で何かを発展させようなんて判断が無謀。
JR倒壊も中途採用一切しないしな。新卒の、転職童貞
転職処女しか相手にしないような会社は外国に負けて良いよ。
490名無しさん@1周年2017/10/03(火) 18:12:38.91ID:HToHUxHf0
シナの高温超電導超音速リニアも
アメリカの亜音速ハイパーリニアも
窓がないことで実現しつつあるから、
むしろ窓を縮小することがいまや
世界の風雲情勢(黒船)ではないか?
日本のサムライがとるべき道はひとつだろう。
491名無しさん@1周年2017/10/03(火) 18:21:07.72ID:HToHUxHf0
>>489
CR400は8M8Tの内M車が軸重17トンで我がN700より6トン重いが
軌道がかなり頑丈で列車本数も東海道より少ないから成り立つのか
東海道ではその重さはなかなかできないだろう。 492名無しさん@1周年2017/10/03(火) 18:37:08.30ID:HToHUxHf0
>>459
ゼロの三列は回すのでなく
前か後かにバッタンして転換してたような
だからリクライニングしないんです。
もともとリクライニングはアメリカの夜行の三等設備で
寝台に乗れない階級用だった。
本場のヨーロッパでも一等座席ですらリクライニングではなかった。
椅子のなんたるかを知り尽くす椅子文化の本場だけあり
リクライニングしなくても今のグランクラスより快適だったらしい。
この点畳文化の日本は苦戦を強いられる 493名無しさん@1周年2017/10/03(火) 18:52:07.83ID:x/AZV4Qr0
開発コストをいくらでも利用料に転嫁できるから、日本の産業は最終的にコストの掛け過ぎに陥って、
自画自賛の技術でガラパゴス製品を生み出してしまう。
日本でしか通用しない技術価値の追及ってのは、自己満足でしかない。
利用者、消費者のニーズとは無縁の、単なる供給側の都合、事情に過ぎないからだ。