X



【静岡】警察が弁当業者にFAXで容疑者の個人情報を誤送信−沼津警察署 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/02(月) 08:22:36.62ID:CAP_USER9
静岡県の沼津警察署が逮捕した容疑者の個人情報を記載した資料を、市内の弁当業者に誤ってファクスで送信していたことが分かりました。

沼津警察署によりますと、先月30日夜、警察署内に留置していた容疑者1人の名前や住所、容疑の内容などが記載された書類3枚を市内の弁当業者に誤ってファクスで送信したということです。1日朝、業者からの連絡で誤送信が発覚し、警察がファクスされた文書を回収したということです。逮捕した容疑者の情報を県警本部に報告する際、誤って弁当業者の番号を登録したボタンを押したということです。沼津警察署は「関係者におわびするとともに署員の教育を徹底し、再発防止に努めたい」とコメントしています。

配信10/2 00:05
ABCニュース
https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_s_000111262.html
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:09:56.86ID:ojkM4N1y0
>>103
あるよ。現在の日本国内なら稀だけど
例えるとFAXは相手と会話しながら直接話すのに対し、電子メールは第三者に伝言を依頼するイメージ
いずれにしても最終的に相手にちゃんと内容が伝わったかどうかの方がずっと不確定だから、大事な用事なら送信後に電話で確認を
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:28:12.76ID:dzBx2UyB0
ヤクザのやってる弁当屋?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:41:38.03ID:qUkmWM8F0
>>100
ウチは某小売業大手の地区本部のFAXと番号が激似で、いろんな業者から
ほんと〜〜〜に間違いFAXがよく来る。

発信元に連絡して指摘するんだけど「はぁ…」みたいな感じで謝りもしない
くそ業者多数。

会社のFAXって短縮登録してるもんじゃねーの?
まして宛先がこんな大手小売なら真っ先に登録しないのか。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:21:46.42ID:F7NLBGtH0
>>112
<拳銃自殺>25歳巡査が静岡県警沼津署で(毎日新聞)2008年10月15日(水) 11時25分

> 15日午前7時10分ごろ、静岡県警沼津署の1階トイレ個室で、
>地域課直轄警ら隊の堀飛雄馬(ひゅうま)巡査(25)が右手に拳銃を握って、胸から血を流して倒れているのを、
>銃声を聞いた当直の署員が発見した。病院で死亡が確認され、死因は失血死だった。同署は自殺とみている。
>
> 調べでは、個室にはカギがかかり、個室内に「ごめんなさい」と走り書きされたメモ帳が落ちいた。
>堀巡査は午前7時ごろ出勤。制服に着替えた後、拳銃を当直主任の了解を得て保管庫から取り出し、
>直後に自殺したとみられる。勤務態度はまじめで、悩みの相談などはなかったという。

沼津署といえば、堀飛雄馬(ひゅうま)巡査の遺した「ごめんなさい」と走り書きされたメモの意味は…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況