X



【LEDへ】パナソニック、蛍光灯照明器具の生産終了 67年の歴史に幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/10/02(月) 15:53:17.37ID:CAP_USER9
パナソニック、蛍光灯照明器具の生産終了 67年の歴史に幕 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000053-zdn_mkt-bus_all
10/2(月) 14:42配信
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171002-00000053-zdn_mkt-000-2-view.jpg

 パナソニックは10月2日、2019年3月末に蛍光灯照明器具の生産を終了すると発表した。1952年のプル式蛍光灯照明器具発売から67年の歴史に幕を下ろす。今後はLED照明器具の普及を加速させていく。

 パナソニックは10年から照明器具のLED化を推進。個人住宅の蛍光灯からLEDへの切り替えは進み、住宅市場向けの蛍光灯照明器具の生産は16年3月末に終了している。

 非住宅市場に向けた蛍光灯の生産は続行していたが、18年4月末に黒板灯など用途別照明器具の一部、階段通路誘導灯などの非常用照明器具の一部といった約70品番の生産を終了する。さらに19年3月末に約120品番を終了させるのに伴い、全ての分野で蛍光灯照明器具の生産を終える。

 メンテナンス用の蛍光ランプの製造は継続。また、照明器具の補修用部品は生産終了後最低6年間は保有するという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:54:24.43ID:8WHzKJZY0
  

         =====明るいナショナル 終了のお知らせ=====
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:55:14.47ID:uZt3XDsd0
じゃあナショナルで出して
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:56:20.66ID:RmcpIBjr0
また昭和が
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:56:57.16ID:sEQWTeyj0
明るいナショナル

いまはパナソニックか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:58:17.31ID:5dC22/NT0
蛍光灯のヒモが切れて直すのめんどいからカサ買いに行ったら全部LEDで電気屋に売ってなかったよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 15:58:57.05ID:ZGX4FJ2m0
天井埋め込みタイプの蛍光灯専用ソケットはどうなるのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:03:18.46ID:EUi7Oe300
>>1
      安物のLED照明器具より
      蛍光灯照明器具のほうが、
      目に優しい・・・。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∩ 彡'⌒ ミ
    ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c        これ豆知識・・・
         ⌒ ⌒
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:05:32.32ID:EUi7Oe300
>>12
     .彡彡彳从入入
     彡彳彳从川川从
    川川乂乂乂从从从
    ミ川丿 \    '/ヽ     誇らしい ニダ!!!
   彡ミ           )
    ソ ::    ,( 。 。)  |
     |::: \   __   /
    .|:    、_/_ヽ_,丿
    |     ヽ 二ノ /
        ` ー── ’丶
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:06:48.34ID:sfm+kuva0
>>12
シャープの人間の多くが引き抜かれてアイリスオオヤマに移ったからね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:07:55.37ID:+lM4uHKm0
データ取得できませんでした
って何?
5chと関係あるの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:07:57.57ID:zpqEFNeX0
ツインパルック買い溜めしとこ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:08:04.06ID:Rerys+Mt0
七年前は、まだ蛍光灯の方がコスパ良かったけど、今だとどうなんだろね。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:10:00.52ID:+zfjyE3O0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っhっっっっっっっっっっっっじゅ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:10:45.94ID:8P5zZqMp0
とりかえる〜なら インバーター
ナッショナルーの インバーター
やる?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:01.51ID:whOAa+Qc0
わざと切れやすく作ってるよな
LEDやのにありえへん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:29.67ID:wimdZpc90
>>12
俺はパナLED派
自動機能が優秀
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:47.55ID:5W4b2QS00
蛍光灯のほうが良いに決まってるのに
LED利権に食い潰されたな
負担は全部ユーザーが背負う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:55.39ID:sfm+kuva0
>>18
一応2020年蛍光灯終息宣言出てるからその議論自体無意味ですよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:56.59ID:BJce6cDt0
LEDって熱に弱いとかなんとかでめんどくさい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:59.32ID:hrR6GLuu0
日本人に眼鏡が多いのはこのせい?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:15:12.28ID:MR+VbuMT0
>>8
蛍光灯にそのままつけられる奴が無かったか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:15:36.77ID:3QigvdJJ0
LEDって本当に言われてるほど長寿命なんだろうか
5年前に変えた我が家はまだ大丈夫だが果たして
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:16:19.40ID:sfm+kuva0
>>25
水銀使用してるのが問題ってこと知らないの?
確かに水銀条約の規準には適してるが水銀使うこと自体問題だから
それを使ってないLEDに移行しようと言うのは
無茶な話ではないと思うけどね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:18:30.68ID:DV/9AZEm0
>>12
改造だとチョンリスオーヤマばっかりだな
器具ごと交換だと東芝とかの蒲鉾タイプ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:20:07.33ID:DV/9AZEm0
>>30
LEDダウンライトが300時間くらいで死んだ
あと、iDシリーズのライトバーで点滅繰り返す不良品掴まされたことがあった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:20:13.19ID:Rerys+Mt0
結局高くつくだけだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:20:50.15ID:sfm+kuva0
>>30
俺の勤務先は地下でLEDも使ってるが初期の頃はLEDではなく
LEDに電気を供給する機構部分が発熱してコンデンサーが妊娠して故障が
非常に多かったわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:21:27.43ID:D1EAsw0+0
>>30
適正な電流と発熱の管理ができてればね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:21:34.44ID:ExcI96Qi0
蛍光灯は微量の放射線や紫外線が出てるらしいし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:22:23.92ID:IAKOR8SF0
>>36
コンデンサの妊娠って何の事だよ⁉︎
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:22:30.78ID:D1EAsw0+0
LED素子は超寿命だが熱に弱い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:23:04.10ID:jUEPyg/P0
>>39
勝手に繁殖するのしらないの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:23:17.36ID:bgLDQ4//0
安物のLEDはノイズが酷くてホームテレホンにノイズが乗ってしまうほど
もしかしたら無線LANの速度等にも影響があるかもね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:23:20.55ID:uzTkeTZa0
うちは古い家だから廊下の天井照明はすべて蛍光灯
建替えまでこのままのつもりだったけど蛍光管が切れたらいろいろと面倒になりそうだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:23:51.58ID:1X67ZKGT0
蛍光灯の管って、もともとどこの担当だったけ?
松下電工?電子?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:25:17.81ID:lrfr4Feh0
灯具をLED対応に配線直結に切り替えるのがめんどくさい。
簡単に抜ける方法無いの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:25:26.82ID:sfm+kuva0
>>39
自作パソコンしてる人間ならよくわかるかとは思うんだけど
電解コンデンサーが膨らんでしまってコンデンサーとしての役割を果たさなくなってしまった状態ですわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:25:31.40ID:1X67ZKGT0
>>38
原理は紫外線をわざわざ作って、それを蛍光塗料にあてて可視光線を発光させてる。
よって紫外線は出る(漏れる)のは当り前。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:26:24.53ID:WvyI9Ihh0
まじか
長いのや丸いのまでやめるの?
困るな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:28:29.79ID:LZl9bO8G0
>>14
ナショナル〜のインバーター♪
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:29:34.05ID:cZ7Mf7RX0
素子寿命を製品寿命みたいに誤解させる詐欺をまず止めろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:32:40.17ID:lrfr4Feh0
>>50
どこに?
>>51
抜きたいんだお、切れはしほっぱらかしとくと感電しそう。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:34:04.49ID:DV/9AZEm0
>>56
電線刺さっている穴の近くに小さい穴があったら、そこにクリップ伸ばした奴を突っ込んで引っ張ると抜ける
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:34:49.84ID:kY+vmU030
蛍光灯はいいけど白熱球がなくなったら困るです
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:35:12.72ID:1cSUSoIk0
>>19
ホタルックは寝室に便利だな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:36:05.24ID:kY+vmU030
LEDじゃ手元の作業ができへん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:36:06.98ID:vgw5iKG0O
水草は蛍光灯のが育つらしいけど、アクアリウム用のライトはどうなるの
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:36:23.11ID:iZn9Eo9n0
電撃殺虫器用のブラック蛍光灯管は生産を続けてほしい。
あれは紫外線で虫を誘引するためのものだから。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:36:52.36ID:SYuoEuzu0
蛍光灯ってガラスだから割れると危ないしね
震災みたいなのがあったら大けがだ
LEDなら落ちてきても痛いだけw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:39:52.68ID:ECydyyxN0
5年前に新築したけど、全部引っかけシーリングだから
いつでも器具交換OKだわ。(浴室除く)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:39:54.96ID:qwWrljI90
蛍光灯はいつまで売るつもりなの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:41:42.45ID:Dpg/W1lj0
照明器具全部替えんといけんやんか
めんどくさいなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:41:45.92ID:X8j0NKQi0
>>10 このタイプは、安定器がいらないから、まあ半永久的に生産されるだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:42:37.42ID:Dpg/W1lj0
もう夜は暗くなったら寝ようかな
お金もかからないし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:42:39.76ID:bgLDQ4//0
>>62
ものぐさな人はLEDの方がいいかも
・コケが出にくい
・水温が上がりにくい
・優しい水草の中にはLEDに順応して育ってくれるのもある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:43:44.54ID:X8j0NKQi0
>>18 効率自体は2014年〜15年くらいで逆転してるけど
LED電球じゃなく、器具とセットのLEDだろ・・・ 
コスパはどうなのか未知数だよなあ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:44:10.53ID:8OCjU9DB0
企業なんて100年持てば十分だろう
日本を代表する企業はこれからどんどん終わっていく
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:44:35.48ID:rbk4xulH0
>>59
蛍光灯と白熱球は2029年以降も生産され続けるから大丈夫

政府が変な煽りをしただけよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:45:38.71ID:2wlaR9qO0
学校とか家のキッチンで使ってる長い蛍光灯はどうなるの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:07.55ID:rbk4xulH0
打ち間違いしました
2020年以降と訂正します
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:25.71ID:NCey3vXq0
我が家も全部LED照明に切り替えて早1年。
んで期待していた電気代は殆ど変わらず、誤差の程度でガッカリ、意気消沈w

ツラツラ考えたら、電気代に占める照明代は極く僅かなんだよね。
冷暖房・家電器具・調理器具の方が圧倒的に多い。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:38.66ID:Yb638y/t0
そもそもパナは照明部門を自社持ちで残すつもりあるんだろうか
アイリスオーヤマとかに売っちゃうつもりなんじゃないのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:48:09.68ID:PuJxa1RI0
>>42
100Vにノイズ乗っけるから、トランスACアダプタをスルーして電話機へ
無線LANは電話より電気喰うから最初からSW電源
こんなツッコミでよろしいか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:51:05.95ID:aS8XqdGG0
バイオレット光の本読んでから蛍光灯欲しくなったのに、LEDしか手に入らなくなるのか。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:51:08.17ID:OxybzDK10
アイリスオーヤマの丸型LEDランプに負けたんだな。
これすげーわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:52:15.97ID:PuJxa1RI0
>>67
終息はしない
蛍光管じゃないと短波長のUVが必要な殺菌灯やレジン硬化が対応できない
ここらの代わりが未だに見つからない

半導体でもUVは出せるけど、素子自体がやられちゃうしプロセス的に無理なんよね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:52:52.36ID:cZ7Mf7RX0
>>79
あと蛍光灯とLEDの差って実はそんなにないから。特にHF管。
省エネ言われるのは白熱電球との比較。
それも規模から考えたら微々たるもの。

>>80
住宅設備だから残すだろう。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:53:20.81ID:sQ+wUfET0
大山のLED電球は1年くらいでつかなくなった その1ヶ月前からちらついてた
LEDそのものより駆動する回路のチップに安物使ってると理論上の寿命まで全然もたないんだよな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:55:28.97ID:T3F2XsOZ0
アンチレッドヘイトレッヅ!!!!!
蛍光灯となんら変わらない効率、単に球交換しなくていいだけのクソカス!!!!
光の質がおかしいんだよレッドは!!!!!!!!!
外から見て妙に浮ついた光の窓をしてるとこわレッド
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:56:16.66ID:b4YSnS+00
パルっく派のオレにはどうでもいい・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:57:38.44ID:3O1GKxqK0
交換用蛍光管も?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:59:00.68ID:vrvG1fPM0
中小のチャンスやで
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:59:01.52ID:X8j0NKQi0
パルックは60ワット白熱電球タイプのEFAタイプ作るのやめたんだよなあ
今はウンコタイプのEFDのみ生産 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:59:29.67ID:MHL74yms0
全国的、全オフィス、全工場とかで必要になるから、莫大な予算を要する。
メーカーはLED特需になる。
今後、株を買うなら狙い目だぞ。
そして、LEDが普及し終わったら株を売ればいい。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:00:54.23ID:XedJ7udH0
こういうのはどこかの中小メーカーに技術と生産機器諸々を売却する形で閉じた方がいいんじゃないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:01:07.14ID:ExcI96Qi0
>>88
うちのトイレの安物も不安定になってきた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:01:52.00ID:bgLDQ4//0
>>81
安物のLED照明だけでで育てるのは難しいでしょうね
なんかマニアックな太陽光のスペクトルに近いシステムLEDとかあるようなのでそういうの使うといいかも
うちの水草水槽は安物LED照明と日中の太陽光(木漏れ日)で維持してます
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:01:53.60ID:NkzEQCTV0
>>30
LEDそのものの寿命は長いけど回路基盤の寿命は他の電気製品と同等なので過信は禁物だな
たいていはLEDの前にコンデンサの寿命が来ると思う
よくメーカーが公称してる「寿命40000時間」はコンデンサのことではないw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:02:14.61ID:TPcZbko+0
これまで安全とされてきた無機水銀も結構ヤバイ事が分かってきて
世界的に使用禁止の流れになってきたからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況