X



【ノーベル賞】ノーベル平和賞の受賞者、世界の「失望」招く理由 専門家が分析

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/03(火) 19:48:28.49ID:CAP_USER9
http://jp.reuters.com/article/nobel-prize-peace-idJPKCN1C709Q

Gwladys Fouche and Alister Doyle

[オスロ 27日 ロイター] - 祝福してくれた支持者の多くを落胆に導いたノーベル平和賞受賞者の長いリストに、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問が新たにその名を連ねた。恐らく彼女が最後ではないだろうという点が、10月5日に発表される今年の同賞受賞者に向けた苦い教訓だ。

スー・チー氏に対しては、同じくノーベル平和賞受賞者である南アフリカのデズモンド・ツツ元大主教を含め、国際的に多くの批判が寄せられている。

国連がミャンマーのラカイン州で発生していると主張する大量虐殺、レイプ、集落放火を阻止するために十分な行動に欠けているためだ。こうした暴力によって、42万人を超えるムスリム系少数民族ロヒンギャ難民が隣国バングラデシュに逃げ込んでいる。

ノルウェー・ノーベル委員会が1991年、スー・チー氏に平和賞を授与し、彼女の「民主主義と人権を求める非暴力の戦い」を讃えた当時と比べると、大きな変化だ。とはいえ、一度与えられた賞が取り消されることはない。

「受賞者が批判を受けるという事態は過去に何度も起きている」と語るのは、1990年から2014年までノルウェー・ノーベル委員会の事務局長を務めたゲイル・ルンデスタッド教授だ。

一部の受賞者がその理念にそぐわなくなったとしても、賞はいつまでも有効だ、とルンデスタッド元事務局長は言う。「アウン・サン・スー・チー氏は、ビルマとアジアの多くの地域における人権にとって、非常に重要な代弁者だった。その事実を彼女から奪うことはできない」

ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者アルフレッド・ノーベルによって創設されたが、彼の資産の一部は武器の製造や販売によって築かれたものだ。900万スウェーデン・クローナ(1億2400万円)の賞金が与えられるノーベル平和賞は10月5日に発表され、単数もしくは複数の個人・団体に与えられる。

だが、これまで平和賞受賞者の多くが戦争を開始したり、それをエスカレートさせたりした例が相次いでいる。

1978年、当時のイスラエル首相だったメナヘム・ベギン氏は、キャンプデービッド和平合意を評価され、エジプトのサダト大統領とともにノーベル平和賞を受賞したが、その4年後の1982年、レバノン侵攻を命じた。サダト大統領は1981年にイスラム主義の軍将校により暗殺された。

1994年には当時のパレスチナのアラファト議長は、オスロ合意を評価され、イスラエルのラビン首相、ペレス外相とともに1994年の平和賞を受賞したが、この合意はアラブ・イスラエル間の紛争に関する永続的な解決をもたらさなかった。

ラビン氏は1995年に極右ナショナリストに暗殺され、その8カ月後にペレス氏も選挙に敗れて政権を失ってしまう。アラファト氏はその後、イスラエルによる占領に対する暴力的な蜂起である第2次インティファーダの期間中、パレスチナ自治政府を率いていた。

旧ソ連の指導者だったミハイル・ゴルバチョフ氏は、冷戦を平和的に終結させたことに対して1990年に平和賞を受けているが、1991年にはバルト諸国の独立を阻止するために戦車部隊を派遣している。ただし彼はその後、バルト諸国の独立を認めた。

1973年には、当時のキッシンジャー米国務長官は、結局は失敗に終わったベトナム戦争終結への取り組みを理由に、北ベトナムのレ・ドゥク・ト氏とともに平和賞を与えられた。米国政府が和平協定に違反していると批判したト氏は、史上初めて、平和賞を辞退した。ベトナム戦争は1975年、北ベトナム軍によるサイゴン陥落で終結した。

2009年に当時のオバマ米大統領が就任数カ月で平和賞を受賞した際には、オバマ氏自身も驚いたと語っていた。オバマ氏がその年の暮れ、授賞式のためにオスロを訪れたときには、すでにアフガニスタンの米軍駐留部隊を3倍に増強する命令を下していた。

「皆さんの寛大な決定が相当な議論を呼び起こしたことに私が気づいていないとすれば、私は怠慢だということになるだろう」とオバマ氏は授賞式でのスピーチで語っている。「遠隔の地で戦うために何千人もの米国の若者を派遣している責任が私にはある。殺す者もいるだろうし、殺される者もいるだろう。だから私は、武力紛争による犠牲を痛切に感じつつ、このオスロを訪れている」
(>>2以降に続きあり)

2017年10月2日 / 06:21 / 1時間前更新
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:50:13.03ID:PUUxJe5l0
>>1
言いがかりニダ
0004みつを ★
垢版 |
2017/10/03(火) 19:50:28.10ID:CAP_USER9
>>1の続き

<あまりに高い代償>

スー・チー氏を厳しく批判している1人が、ツツ氏だ。「親愛なる妹」と呼ぶスー・チー氏に宛てた9月7日付けの書簡で、同氏は「ミャンマーにおける最高権力者に登りつめたことの政治的な代償が、あなたの沈黙だとすれば、その代償はあまりにも大きい」と記した。

9月19日、スー・チー氏はラカイン州における人権侵害を非難し、違反者は処罰されると述べた。このメッセージの語調は西側諸国の外交・援助当局者から歓迎されたが、国際的な批判をかわせるだけの十分な行動が伴っているのかを疑う声もある。

ストックホルム国際平和研究所のダン・スミス所長は、この1991年のノーベル平和賞がロヒンギャ族に害をもたらしている可能性さえあると話している。

「彼女にはある種のオーラがある」と同所長はスー・チー氏について語った。国際社会での輝かしい名声が、ロヒンギャに対する多年にわたる迫害の「真のおぞましさを隠蔽しているのではないか」と言う。

「ロヒンギャ問題に関する質問に対して、彼女が『どうして他の問題ではなく、その問題にだけ関心を注ぐのか』と答えると、人々はつい、好意的に解釈してしまう」

スー・チー氏は、南アフリカのネルソン・マンデラ氏と同様、政治犯から国家指導者へと登りつめた、めったにない成功者である。マンデラ氏は5年にわたって南アフリカ初の黒人大統領を務めた後、その名声にほぼ傷を負わないまま引退した。だが、アパルトヘイト時代の解放運動における彼の同志たちのなかには、公職にあるあいだにスキャンダルに直面した者もいる。

「(名声が損なわれるのは)恐らく、人権と一般市民の擁護者という大胆で英雄的なイメージから離れ、妥協に満ちた、もっと汚い政治の世界に入っていく際の避けがたい動きなのだろう」と所長は言う。
>>3以降に続きあり)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:50:30.83ID:XKIwgcrR0
ヘッドライン壊すなよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:51:36.40ID:312FELZ40
政治家には不要な賞だよな
余計な名誉欲を持たせるだけだわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:51:43.10ID:Jj6vyGG/0
>>1
平和賞とか
ただの政治ショーでしかないだろ。
思想信条とか時代時代で変わり、その価値観もちがう。
文学賞、経済賞とならぶいらないノーベル賞じゃん。
0010みつを ★
垢版 |
2017/10/03(火) 19:51:46.78ID:CAP_USER9
>>4の続き

<聖人と罪人>

聖人でさえ批判を免れない。1979年のノーベル平和賞を受賞した修道女のマザー・テレサは昨年、ローマ法王フランシスコによってカトリックの「聖人」の列に加えられた。だが1994年には、彼女の運営するコルカタのホスピスが、死期の近い患者の診察をせず、強力な鎮痛剤も与えていないとして、英国の医学専門誌「ランセット」に批判されている。

2012年に欧州連合(EU)に平和賞を与えるという決定も、当時から批判を浴びている。当時、EU本部は加盟国ギリシャに対して苛酷な財政支援条件を課していたが、多くのエコノミストは、こうした条件がギリシャ国民の生活を破壊したと指摘。またツツ氏らを中心に、EUは軍事力を行使する組織であるとの批判もあった。

ノーベル平和賞の歴史を研究するAsle Sveen氏によれば、受賞者に対する失望リスクの原因は、ノーベル委員会が候補者を選ぶときの基準が、彼らがもたらしている希望や近年の業績であって、キャリア全体を見ているわけではないからだと指摘する。

「誰かを推すことは常にリスクが伴う。政治に関わることになるからだ」とSveen氏は語った。「将来何が起きるか知ることはできない」

「だからこそノーベル平和賞は、他のあらゆる平和賞とは別物なのだ」と彼は言う。「さもなければ、非常に高齢の人にたいして、彼らが亡くなる直前に賞を贈ることになるだろう」

今年有力視されている受賞候補は、2015年のイラン核開発合意の関係者がいる。イランのザリフ外相、EUのフェデリカ・モゲリーニ外交安全保障上級代表、米国のケリー元国務長官などだ。

イランが国際的な制裁の解除と引き換えに核開発プログラムを自粛した合意は、イランと米国双方の政界の強硬派から批判されてきた。トランプ米大統領は、今月の国連における演説で、イラン核開発合意を「米国にとって頭痛の種」として、米国政府が合意を破棄する可能性を示唆している。

ノーベル平和賞に詳しい専門家らによれば、この合意は対立勢力間の画期的なものであり、ノーベル委員会はそうした合意を評価する傾向があるという。

「(国連憲章)第7章の対象国について平和的な解決に至ったのは、この合意が初めてだ」。オスロ国際平和研究所のヘンリック・アーダル所長はそう述べ、イランの核開発プログラムが、国連安全保障理事会においてもはや脅威と見なされなくなった経緯を指摘する。

「EUとイランに重点を置くことで、イラン核開発合意が幅広い支持を得ているというシグナルを米国に与えることにもなるだろう」とアーダル所長は語った。

他の候補者には、法王フランシスコ、シリアの民間防衛隊「ホワイト・ヘルメット」、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とフィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官が挙げられる。UNHCRは過去に2度の受賞歴がある。

昨年のノーベル平和賞は、コロンビアのサントス大統領に贈られた。25万人もの死者を出した半世紀にわたる内戦を終結させるための取り組みを評価したものである。

2012年に欧州連合(EU)に平和賞を与えるという決定も、当時から批判を浴びている。当時、EU本部は加盟国ギリシャに対して苛酷な財政支援条件を課していたが、多くのエコノミストは、こうした条件がギリシャ国民の生活を破壊したと指摘。またツツ氏らを中心に、EUは軍事力を行使する組織であるとの批判もあった。

ノーベル平和賞の歴史を研究するAsle Sveen氏によれば、受賞者に対する失望リスクの原因は、ノーベル委員会が候補者を選ぶときの基準が、彼らがもたらしている希望や近年の業績であって、キャリア全体を見ているわけではないからだと指摘する。

「誰かを推すことは常にリスクが伴う。政治に関わることになるからだ」とSveen氏は語った。「将来何が起きるか知ることはできない」

「だからこそノーベル平和賞は、他のあらゆる平和賞とは別物なのだ」と彼は言う。「さもなければ、非常に高齢の人にたいして、彼らが亡くなる直前に賞を贈ることになるだろう」
(>>5以降に続きあり)
0011みつを ★
垢版 |
2017/10/03(火) 19:52:07.51ID:CAP_USER9
>>10の続き

今年有力視されている受賞候補は、2015年のイラン核開発合意の関係者がいる。イランのザリフ外相、EUのフェデリカ・モゲリーニ外交安全保障上級代表、米国のケリー元国務長官などだ。

イランが国際的な制裁の解除と引き換えに核開発プログラムを自粛した合意は、イランと米国双方の政界の強硬派から批判されてきた。トランプ米大統領は、今月の国連における演説で、イラン核開発合意を「米国にとって頭痛の種」として、米国政府が合意を破棄する可能性を示唆している。

ノーベル平和賞に詳しい専門家らによれば、この合意は対立勢力間の画期的なものであり、ノーベル委員会はそうした合意を評価する傾向があるという。

「(国連憲章)第7章の対象国について平和的な解決に至ったのは、この合意が初めてだ」。オスロ国際平和研究所のヘンリック・アーダル所長はそう述べ、イランの核開発プログラムが、国連安全保障理事会においてもはや脅威と見なされなくなった経緯を指摘する。

「EUとイランに重点を置くことで、イラン核開発合意が幅広い支持を得ているというシグナルを米国に与えることにもなるだろう」とアーダル所長は語った。

他の候補者には、法王フランシスコ、シリアの民間防衛隊「ホワイト・ヘルメット」、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とフィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官が挙げられる。UNHCRは過去に2度の受賞歴がある。

昨年のノーベル平和賞は、コロンビアのサントス大統領に贈られた。25万人もの死者を出した半世紀にわたる内戦を終結させるための取り組みを評価したものである。
(終わり)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:53:20.10ID:VuYbudZz0
しかし過去に貰ったノーベル賞に縛られて今やるべきことをやれないようじゃ困るだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:54:12.35ID:qsxKC7zS0
博多高校の先生だろ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:54:24.57ID:7q6F6WF80
>>1 お前ヘッドラインわざと壊してないか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:55:30.02ID:EVde+wfB0
その人自身が賞をもらった、って考え方がだめなんじゃね?
ある人の過去の業績に対して与えられただけなんだろこれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:56:35.96ID:hZIHKAgn0
さすがに物理化学医学みたいにこれは確実と言われても順番待ちで数十年かかるぐらいじゃないと
政治はその場の決断だけじゃないから勢いで選ばないと非常にキツイからハズレが目立つね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:00:23.74ID:2kwLYZBS0
平和賞は中国に売却でいいよ。
理系の賞と比べて異質すぎる。要らん。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:00:47.15ID:Jf4iU5yV0
こいつがノーベル賞の返還なら 当然金大中もでしょう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:01:25.07ID:76HQhtHr0
平和賞は死後受賞で良い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:39.85ID:erNW+nO60
劉が中共に殺されたも同然の死に方をし
金大中wwwwwwオバマwwwww
に続きスーチーwwwwwwになってる昨今
平和賞の意義や権威そのものが危ない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:53.38ID:yJEVh8iV0
政治利用するニダ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:05:04.82ID:hVTxtrVR0
平和賞はノーベルの遺志で設立されたの?
いらねーじゃんこんなの
本来の科学者に手厚くしてやれよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:08:37.15ID:/RlYcAa90
科学が何らかの形で関わるもの限定でいい。政治利用の権現になってる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:12:15.22ID:cTGB4yCu0
ノーベル平和賞と言えば、日本の教科書にも登場するマザー・テレサでしょ

マザー・テレサが世界中に開設した517もの『死を待つ人々の家』ホスピスは、衛生状態
が悪く、医薬品も慢性的に足りず、満足な治療が施せなかったと報告されている。しかし
彼女の修道会『神の愛の宣教者会』は何百万ドルもの多額の寄付金を受けており、金銭的に
困っているわけではなかった

マザー・テレサは、患者の痛みを和らげることはせず、痛みに耐えることを賛美して癒やすという
怪しげなことをしていた。多くの病人が、彼女の元を訪れれば、医師が治療をしてくれると思って
いたにもかかわらず、彼女は、イエス・キリストの受難のように、痛みに耐えることは尊いことだと
繰り返し言うだけだった

なお、マザー・テレサは晩年心臓病を患い、ペースメーカーを入れる手術などを受けていたが、自身は
衛生的で設備が整った近代的なアメリカの病院で、痛みを和らげる麻酔薬を投与されながらの治療を
受けていた。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:18:11.23ID:bWyUNz+M0
佐藤B作の受賞理由って何?あいつ平和のためになんかやったっけか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:18:17.90ID:9Gvx5BKv0
ジミー・カーターはどうよ?
やっぱりオバマの先輩なので評価は厳しいかな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:19:30.34ID:vZ9V2Z3E0
今年は南北平和に尽力してる韓国の大統領が受賞しそうだね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:20:27.57ID:0+TuRZmF0
アジアの女ヒトラーでももらえる平和賞
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:21:07.38ID:FqSJKvxG0
北朝鮮を壊滅させたらトランプに平和賞あげろよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:22:13.12ID:psMmN3e/0
大中も栄作も受賞したんだから大作先生にも下さい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:22:41.93ID:FoFD1crc0
まだ何もしていないオバマが受賞したときにほんとにどうでもいい賞なんだなと思った
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:23:59.52ID:ZF/KLY1P0
本当に平和に生きてる俺こそ、一番に平和賞をもらう権利がある
でも馬鹿が多いから、紛争地区でちょっと活動するような奴ばっかりが受賞対象になる
これが現実
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:30.50ID:x83wi+4xO
>>1
長い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:48.83ID:vu1kUSjM0
>パレスチナのアラファト議長、イスラエルのラビン首相、ペレス外相

まあ本気で平和であってほしいという思いはこの受賞が最後じゃないのかな
爆弾テロですぐ吹き飛んだけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:25:49.27ID:8aTpMjbJ0
>>36
ん?
孔子平和賞と勘違いしてないか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:26:48.88ID:MSVNvbuV0
佐藤栄作はなぜ受賞したの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:28:47.92ID:zQhL5sQc0
ノーベル平和賞というのは、その人の死後に業績を評価して決めるべきでないだろうか

今のままでは虚構の政治表彰でしかない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:30:17.29ID:pEpLCp0/0
ノーベル賞を受賞することで力を持つ
力を持つと活動の幅が広がってくる
そうすると別の利害を持った勢力とぶつかるんやろな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:32:12.30ID:v9GvNkuH0
A作は非核三原則な
最悪は金大中の北に数億ドルを渡して、偽りの和平で貰ったやつな
確実に核開発に使われたわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:32:14.45ID:XAlCnLMp0
*∧_∧ あれもサギ これもサギ
<丶`∀´>  ∧_∧ 多分詐欺
/ \/ )(`ハ´ ;)  (´・ω・`)きっとさぎ!


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*ラスべガス銃撃犯 軍用銃にトリガークランク仕様か?

*日米編隊にロ中艦隊 賑わう半島周辺

*中国軍の腐敗とLv低下 一次合格者三割に内臓機能障害

*CIA長官「最大の脅威は中国」と断言 日本人拘束も続く
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:34:05.90ID:dOvYPxOx0
>>1
要約

ノーベル平和賞は不要  賞金の無駄遣い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:35:49.90ID:Zsfo/Z7e0
芥川賞に村上春樹が選ばれないのと同じぐらい、理不尽だわな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:36:51.26ID:ddymbVHmO
>>25
逆だ逆
平和賞こそがノーベルが作りたかった賞
科学系の賞は、単なる客寄せパンダ
0057くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2017/10/03(火) 20:38:06.68ID:ADtnnaGy0
オバマが取組んでもいないし、出来もしないのに「核兵器なき世界を追求する」と口にしただけでノーベルあげちゃうからな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:39:00.12ID:tkv3smRb0
マララねーちゃんも賞金でフェラーリ買ったというし。
平和賞は廃止しなよ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:39:32.35ID:pYTsgzDI0
>>50
俺も金大中が最悪だと思う
アレ完全にテロリスト支援
平和賞の審査員全員狂ってるよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:39:33.53ID:Jj6vyGG/0
>>55
つか、それが入っていただけじゃん。
結局は、賞選考委員会が分かれた結果を見ても
いらない賞なんだよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:41:24.79ID:Vi6NnG2t0
まぁ、平和ってのは戦って得るものだからな。

祈ってるだけじゃ何の意味もない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:42:12.65ID:DrVgRl7Q0
平和賞は80歳以上の生き物か80歳未満で死んだ物に与えるようにしろよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:48:31.89ID:3X89jkWm0
>>30
日本人的な感覚からいうと理解不能だよねえ。

ここらへんの慈善ビジネス的なものって嫌われるでしょ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:38.94ID:NSA7GPwh0
>>55
やろうとしたことと実際の運用やその効果があべこべ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:58:14.34ID:TylGDrIE0
>>1
コピペもまともにできんのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 21:20:29.06ID:Dg2D8NGt0
ノーベルニート賞↓
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 21:23:52.94ID:BetdD29D0
平和賞に限っては死後に授与すればよし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 21:59:27.41ID:v31LGGAb0
>>62
イグ・ノーベル賞と比較するなんてとんでもない
あっちのが楽しめる分価値があるだろ
こっちは人類を不幸にする悪魔の紋章
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:03:40.92ID:NAR/500t0
平和の歌でも歌ってる歌手を適当にノミネートすればいい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:19:02.19ID:ypt3vHfB0
ロヒンギャとか ミヤンマーの在日朝鮮人だからな
日本で在日朝鮮人が武装して暴れてるみたいなもんだからな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:32:05.66ID:YJrHqJvU0
そもそも、ノルウェーみたいな三流国家に偉そうに選別されて喜んでいる方がおかしい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:47:12.93ID:dD7gS0m20
ノーベル賞のお笑い部門こと平和賞
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:50:41.23ID:3kpzVegb0
孔子平和賞なんてすっかり準備するの忘れてるだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:57:43.49ID:UHcCbvf30
アウン・サン・スー・チーが
「ロヒンギャ問題はイギリスのせいやで」
って言えば良いんだけれども、やっぱりそういうことは
言えないんだろうな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:57:50.29ID:jhl6FqQy0
平和賞なんて、日本人は誰も重きを置いてない。
なにしろ、軽薄すぎる。
成果を出した(時には、ただ単に「言った」)→だから授与ってw
成果が本当に実の成る物になるか否かは、数十年しなけりゃ分からないでしょうが。
この点、マララだって、これからどんな人生送るか分からないし。
授与するにせよ、数十年後、引退してから贈ればいいんだよ。
その時は、もうみんな「ふ〜ん、そんなことあったの?」状態だけどな。
でもそうじゃなく、「すぐに授与したい」っていうなら、それは
本当の意味で平和を願ってるんじゃなくて、単にノーベル賞の存在感を
誇示したいだけなんだよ。つまりはただの俗物ってこと。
この時点で、大した賞なんかじゃないってことが露呈してる。

それに、この賞は、「軍事紛争を解決した場合に限る」とか言う、更に“俗物”な条件が付いてるから、
必然的に、アメとかの政治家の受賞が多くなる。

ホント、勝手にやってろって感じの賞。

オバマとか「核なき世界」とか、一言言っただけで受賞した訳だが、
あんなのに比べたら、真の意味で世界で敬服に値する活動をしてる日本人はたくさんいる。
っていうか、「軍事関係」の条件を緩和もしくは撤回したら、授与に値する日本人は大勢いると思う。
むしろ、“日本人だらけ”になるんじゃないか?
ま、こんな“俗物な賞”は、もはや授与して欲しくないけどね。

そんなこんなで、まるで関心ありませんw

関心持ってるのは、欧米人と欧米かぶれの奴だけだろ。

所詮、欧米人のオナヌーみたいな賞。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:05:25.19ID:jhl6FqQy0
>>86
スーチーにあげた時だってさ、
スーチーの旦那だかが英国人だからっていうのも大いに味方したと思う。

で、ある国の中の民族問題なんか、複雑だし歴史的に見ても感情論的だろうし、
大陸にある国の場合は特に、どこも必ず抱えてる問題だろうから、
他国がどうこう言う問題じゃないんだよな。
それに、イスラムのロヒンギャに味方したら、今度は世界中からイスラムが支援しに来かねないし。
そしたら今度は、どうせ欧米はミャンマーを支援するんだろ?

黙って見守っとけっつーの。
はっきり言って、黄色人種(ミャンマー)だから、大した迫害はしねーよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:07:21.98ID:jhl6FqQy0
>>85
やっぱりそんなところか。

本当、いつまでも欧米の撒いた紛争のタネで、世界中が迷惑しまくってるな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:09:14.21ID:TYa/WHT30
あれは褒め殺しだと思っている
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:10:57.75ID:iHTtzdME0
歴代から予測すると今年は90万の難民を受け入れたメルケルだな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:16.25ID:VDuA1HpO0
平和と文学廃止して数学賞入れた方がいい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:51.61ID:tqLSz/kE0
>>54
芥川賞は新人賞だぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:20:12.88ID:EDgURQaX0
え?今更何言ってんの?
オバマが受賞スピーチで「平和のために必要な戦争もある!」って言って以来
ノーベル平和賞なんて完全に地に落ちただろwwwwwwwwwwww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:21:07.62ID:4nehmFTE0
核を作らず、使わず、持ち込ませずの非核三原則という大嘘をついてノーベル平和賞をかっさらった佐藤栄作
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:22:04.85ID:M5x/Sz1h0
マーラとかいう人間の屑も間違いなく同じパターンになるな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:22:57.26ID:sMVbPA800
韓国の誇り
金大中を忘れないでくれニダ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:44:41.75ID:w5XAqYhg0
ロヒンギャはミャンマー人を迫害した余所者だ!

と、言えば解決。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:44:45.83ID:6l1qo6Z90
オバマの無能にあげたんだから、
抑止力のためにもトランプにノーベル平和賞あげるべきだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:46:01.77ID:+MrLsjTT0
今年はカリアゲデブにやったら?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 23:48:17.37ID:wST2GCzF0
難民受け入れて治安悪くしたドイツのおばちゃんでいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況