X



【茨城】水戸済生会総合病院 モルヒネ大量投与・女性死亡 原因は医師と看護師の伝達ミス 「ミリグラム」→「ミリリットル」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 12:39:13.67ID:CAP_USER9
水戸済生会総合病院(水戸市双葉台3)で心臓のカテーテル手術を受けた女性患者(当時69歳)が大量のモルヒネを投与され、その後死亡した医療事故で、同病院は3日、記者会見を開き、医師と看護師の間での伝達ミスが原因で標準使用量の2.5〜5倍を投与していたことを明らかにした。

同病院によると、患者は9月14日、閉塞(へいそく)性肥大型心筋症の治療として、カテーテル手術を受けた。男性手術医が痛みを緩和する塩酸モルヒネの投与を女性看護師に指示する際、単位が「ミリグラム」のつもりで「モルヒネ2.5」と伝えたが、女性看護師は単位が「ミリリットル」と考え、「(事前に用意していた)50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え、そのまま25ミリグラムを投与した。

標準使用量は5〜10ミリグラムで、2人の他に医師ら8人が手術室にいたが、誤りに気が付かなかったという。

患者は投与された後、血圧が低下して心肺停止。すぐに人工心肺を装着して、いったん蘇生したが、同月26日午後7時55分ごろ、多臓器不全で死亡した。

村田実院長は「用意していたモルヒネの量は多く、用意した担当医の判断は適切ではなかった。それを病院もチェックできなかった」と述べた。

病院はモルヒネの取り扱いについて規則などを新設するとともに、事故調査委員会を設置してさらに原因を調べる方針。【加藤栄】

配信2017年10月4日 09時35分(最終更新 10月4日 10時42分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171004/k00/00e/040/198000c

関連スレ
【社会】モルヒネ10倍誤投与、心筋症の女性死亡…水戸
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506603582/
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:13:52.98ID:FREIHBMK0
安楽死
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:14:16.87ID:qSY2omxs0
業界の常識とか言ってるから事故になるんだろ
単位を明記すれば防げた事故
「あたりまえ」という感覚を捨てないと事故は減らないな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:14:28.06ID:6pf5A6Oh0
>>129
怖い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:15:10.99ID:6pf5A6Oh0
>>134
そうだね、その通り
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:15:38.50ID:t1HDn9oe0
せっかく苦労して大手術を医者も患者も
乗り越えたのに、後治療の薬剤誤投与で
死ぬなんて、なんのために手術に耐えたのか、無念。

こういうときのケアレスミスはほんと
脱力なので、準備の段階からミスのないよう用意周到にしてもらいたい。

ってか、こういう誤りも、予測しないで
クスリを準備してんの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:15:46.41ID:K3TyU5ry0
病院に液体で置いてあるものを(ミリ)グラムで呼んだりすることって案外あるものなの?
それともモルヒネって粉末とかの固体で病院に置いてあるものなの?

まあ、
固体で置いてあるものをミリリットルで呼ぶことはないだろうが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:15:47.62ID:FqUeSYsC0
看護士ってこんなバカでもなれるの?
試験とかないのかよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:15:57.77ID:8sbDMits0
>>1
全部書面で伝達しろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:16:19.03ID:QAxbOTgs0
>>122
モルヒネ25mgが2.5ml=2.5mgの水に溶けるの?
逆ならまだ分かるんだけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:16:47.32ID:izzyO7XA0
患者も遺族も満足だろう。
幸せな気持ちで天国に行ったはずだ。
モルヒネはいいよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:05.07ID:fBHgi1lV0
>>134
記事読めなかった?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:24.78ID:LVbidzjn0
リットルなんて単位を作った奴がバカなんだよ
全部グラムで統一すれば良かった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:25.88ID:powjWn4X0
こういうのは病院の責任
飛行機墜落して1整備士のせいにならないのと同じで
ミスの生まれる仕組みだったという事
日本は責任は一番弱い奴に行く社会だけど
航空会社みたいな海外と関わるものだけは国外の基準で矯正されている
国内は酷いもん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:27.09ID:aqvvRiKG0
伝達で単位付けないのは
事故のもとだろ

常識(笑)ってなんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:36.29ID:/iL8u6Cv0
>>141
小学校から勉強をやり直したほうがいいぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:36.77ID:3ZnQEZc60
底辺DQNの人生新規巻き直し職
それが看護士
能足りんな上、激務だから常にミスしてばかり
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:20.44ID:mZWZ7ix00
だからそんな単位使うなっつーの

お料理みたいに小さじ1とかにしろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:25.00ID:K3TyU5ry0
>>138
「イカン、イカン、訊く前に検索しなきゃ・・・
と検索したら錠剤あるみたいだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:51.01ID:Fw+O2W6Q0
都内の有名な病院の医者から
余り病院に行かない事ですと言われた
先生は人間ドッグとか行かないんですかと聞いたら
全然行ってないって。。
もう90近かかったけど人間的に素晴らしい先生だった
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:55.87ID:QAxbOTgs0
> 「(事前に用意していた)50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え、
> そのまま25ミリグラムを投与した。

50ミリグラムの半分は25ミリグラムじゃないの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:10.79ID:u9my2GWi0
はいはい、インシデントね、インシデント一件と。
はい完了。次どーぞ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:21.03ID:byxDTV+a0
病院も馬鹿だな
致死量以上の薬を用意するにしても
使っていい分量とアウトな分量と分けろよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:33.11ID:6pf5A6Oh0
>>141
お前は算数やり直して来い
水2.5mlはおおよそ2.5gつまり2500mgだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:50.88ID:E007NGHV0
>>2
東京電力は、もっと派手に間違えた
けど、余裕でお咎めなしだからね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:20:14.93ID:tFpBcbwx0
仕事していてもいるんだよ。
明らかに今までの納まりや加工と違うのにそれを指摘せず、
何の疑問も持たずにそのままやっちゃう奴。
そいつらが決まって言う言葉は「確かに他とは違ってたけど指示書がそうなってんだから指示書作ったそっちの責任だろ」
そりゃ間違えたコッチが悪いのは確かで言い訳もしないけど、
人間がやってる事なんだから100%ノーミスなんてありえないだろう。
ミスに気付く最後の砦がこの有様なんだから、呆れて話しにならん。
もうガキのレベル。
建設業はレベルが低すぎる。
個人的なグチでした。ごめんなさい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:20:29.03ID:aqvvRiKG0
>>145
日本は管理部門のレベルが低いからね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:00.21ID:2pnM1lDy0
復唱時に間違ってるのに誰も指摘できないチェック機構に問題あるね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:05.12ID:6pf5A6Oh0
算数の段階でつまずいてる奴多すぎだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:08.14ID:/iL8u6Cv0
>>155
そうだよ。2.5mlの溶液にモルヒネ25mgが溶けているんだろうね。
何かおかしいことでもあるか?まさか2.5mlの液体が2.5mgとか勘違いしてないよね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:15.54ID:qB5ppD7P0
あそこ、みんな感じよかったが、一人だけ態度悪い医者いたな。あいつだといいな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:30.19ID:Ww0yRRB20
普通に伝達ミス
常識的に考えてとか当たり前だろうとかいう思い込みで相手が理解してくれると思って
単位言わずに伝えたからこうなった

相手が必ずしも同じ解釈してくれると考えたら駄目だね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:42.97ID:eVHdnHE50
ニュースだと看護師の投与ミスって言ってたけど、看護師は量を確認して、医者が了解してるんだから医者が主に悪いんじゃね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:53.35ID:M9R6r5+xO
>>153
生保会社が一旦遺族へ支払い、その後生保会社がに病院へ求償かける。当然裁判。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:58.86ID:lIqvy2QY0
ケアレスミスは絶対に起きるんだから
起きるものとして対策を考えないと
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:22:17.94ID:6pf5A6Oh0
>>169
そうだね
でも医師は結構そういうの守らない人多い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:22:23.76ID:tRxDkBlt0
>>1
ミリリットルとかありえないだろ
モルヒネは俺でも知ってるぞ

ER見ててもミリリットルなんか単位出てこないし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:22:39.62ID:Rjrfa4YM0
昔々フッ素とフッ化水素を間違えちゃった歯医者が居たらしい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:23:41.00ID:QAxbOTgs0
>>166
素で勘違いしてたwww
1mlの水=1mgじゃなくて1gだよねw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:23:55.90ID:JgE4n7kO0
これ確認とってるんだから医師が悪いやんけ
看護師批判してるのはアホと最強の医師会だけやろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:06.62ID:iVlv3Uba0
看護師さんに気付いて欲しいと思うのは期待しすぎなんだろうか?
ベテランなら経験的に多くね?と指摘できそうだが、新人さんでも可能なように、
看護師養成所では劇薬のDL50を教わらないもんなの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:13.40ID:vMfJj8Ud0
>2人の他に医師ら8人が手術室にいた

10人も医者がいるなんてドラマでもないぞw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:24.25ID:aqvvRiKG0
>>162

管理部門のレベル低いだろ
ダブルチェックで書面を確認すれば
防げただろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:25.30ID:bmdM7ttn0
3月に生まれて初めて全身麻酔の手術受けたけど、本当に一瞬で意識無くなるのな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:33.82ID:TYN8YAfO0
大手術は手術数が多い都内の大病院で受けるべきだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:49.22ID:2pnM1lDy0
>>179
ありゃ仕入れたやつが悪いな、、
子供苦しんでるのに押さえつけるとかもなあ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:51.44ID:PYYtUNfXO
用意したのが5ミリリットルで50ミリグラム
指示が2.5ミリグラムで0.5ミリリットル
5ミリリットルのシリンジで0.5ミリリットル(2.5ミリグラム)投与しろってこと?
これはわかりづらいね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:25:05.16ID:byxDTV+a0
>>184
医師「ら」な
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:25:29.58ID:gLoKS+un0
そもそもこの看護師ってモルヒネをこれだけ入れたら死ぬってことを理解せずに使ってたわけだろ?
看護師は指示を飛ばしても、たまにとんでもないミスを思い違いでやるから1から10まで説明した方が自分のためにも患者のためにもなる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:25:42.12ID:6pf5A6Oh0
>>179
怖い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:25:51.83ID:iESj7Tvp0
なんかよくわからんが安楽死状態になったん?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:22.54ID:US9Y8DS40
済生会は怖いからな
近所にあるけど整形外科以外絶対行かない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:23.53ID:QKgPh+/00
よく分からないけど 単位って統一してないの?
こういうヒューマンエラーをなくす工夫をきちんとしないとね・・
医療の現場だから こういうのは勘違いしやすい とかってみんな知ってるはずなのにね (´・ω・`)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:24.44ID:Dvn7zay50
水で言うと
2.5mg=0.0025g←計れねーよw
2.5ml=2.5g

記者が勝手に作ってない?

ニーテンゴじゃなくニーゴーと聞こえてしまい、元から過剰に50mlも用意されてたんで疑いなく25ml投与しちゃったんでしょ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:37.19ID:w6Wk7Rkz0
気になるのはこの男性が苦しんで死んだのか気持ちいい気分で死んだかだ。
後者であって欲しい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:54.94ID:6pf5A6Oh0
>>188
今まで表に出てこなかったものがネットで広がるようになっただけかと
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:27:36.32ID:6pf5A6Oh0
>>202
水の量じゃねえよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:27:47.38ID:IwVfzgHo0
>>183
> 看護師養成所では劇薬のDL50を教わらないもんなの?

たぶんLD50のことだろうけど
ヒ ト(経口)LD50:120-250mg、 500mg。非経口中毒量:30mg。ヒト経口致死量:70-500mg
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:28:10.50ID:8oeRymBf0
医療現場で単位の勘違いはけっこうよくある事故って聞くなぁ
重大な案件にならないから表に出ないだけでヒヤッとした医療従事者は多いはずだって
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:28:40.77ID:aqvvRiKG0
小保方のプロトコルも弱酸性にならないからな

プロトコルで単位をはぶく奴の神経は異常
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:29:03.64ID:sKMKZZkX0
>>1
ワロタ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:29:05.04ID:dA/nHdk80
>>197
そうなってるよ
単位を言わなかった医師が悪い
「50の半分」と確認された時点で単位間違いに気づいてないし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:30:56.99ID:JgE4n7kO0
標準使用の半分か2.5倍かの違いだから判断難しいよな
しかも用意されてたのが50ミリグラムなわけだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:31:05.92ID:Wq2HMfqj0
看護婦て学力的には最底辺だから単位とか理解できんよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:31:23.92ID:eVHdnHE50
そんな大量投与が無いならもっと細かい単位でパッケージングされてれば便利なのにと素人な私は思うんだが
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:31:56.56ID:dA/nHdk80
>>215
「常識で考えたらわかるだろ?」という気持ちで単位省略した結果がこれ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:09.27ID:BDriUYRr0
単位を言わなかったことに加え>>36が悪い
この看護学校の「常識」って大きな問題にしないとヤバいんじゃないか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:31.42ID:J3X4IVqN0
標準使用量が10mgなら、50mgのアンプルなんてないよね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:38.32ID:MTmutTqy0
>>2
バカなのは医師の方だと思うが?看護師は医師の指示でしか基本動けないんだから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:55.09ID:cqUgMC2b0
院長が指摘しているように
適切な量を用意していなかったことが間違いの始まりだろうね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:58.74ID:vMfJj8Ud0
不謹慎だけど このネタはコントで使えそうだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:33:32.94ID:Ot90o0/K0
塩酸モルヒネの溶液濃度が一般的に1%であること書いておかないと
誤解する人がでると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況