X



【茨城】水戸済生会総合病院 モルヒネ大量投与・女性死亡 原因は医師と看護師の伝達ミス 「ミリグラム」→「ミリリットル」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 12:39:13.67ID:CAP_USER9
水戸済生会総合病院(水戸市双葉台3)で心臓のカテーテル手術を受けた女性患者(当時69歳)が大量のモルヒネを投与され、その後死亡した医療事故で、同病院は3日、記者会見を開き、医師と看護師の間での伝達ミスが原因で標準使用量の2.5〜5倍を投与していたことを明らかにした。

同病院によると、患者は9月14日、閉塞(へいそく)性肥大型心筋症の治療として、カテーテル手術を受けた。男性手術医が痛みを緩和する塩酸モルヒネの投与を女性看護師に指示する際、単位が「ミリグラム」のつもりで「モルヒネ2.5」と伝えたが、女性看護師は単位が「ミリリットル」と考え、「(事前に用意していた)50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え、そのまま25ミリグラムを投与した。

標準使用量は5〜10ミリグラムで、2人の他に医師ら8人が手術室にいたが、誤りに気が付かなかったという。

患者は投与された後、血圧が低下して心肺停止。すぐに人工心肺を装着して、いったん蘇生したが、同月26日午後7時55分ごろ、多臓器不全で死亡した。

村田実院長は「用意していたモルヒネの量は多く、用意した担当医の判断は適切ではなかった。それを病院もチェックできなかった」と述べた。

病院はモルヒネの取り扱いについて規則などを新設するとともに、事故調査委員会を設置してさらに原因を調べる方針。【加藤栄】

配信2017年10月4日 09時35分(最終更新 10月4日 10時42分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171004/k00/00e/040/198000c

関連スレ
【社会】モルヒネ10倍誤投与、心筋症の女性死亡…水戸
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506603582/
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:23.99ID:2bcIatID0
意味がわかんない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:57.76ID:2bcIatID0
頼むからさ、文系記者は理解してから書いてくれよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:48:33.84ID:xrOCUJ6v0
モルヒネ打つぐらいだから亡くなった人もある意味本望かもな。 痛いし、死期は迫っている
恐怖がある訳だしな。 
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:48:39.62ID:BDriUYRr0
>>301
根本的にはそこだなw
お徳用パックで致死量ってのはサプリですらあり得る
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:48:48.61ID:Ww0yRRB20
>>279
俺はてっきり「モルヒネ2.5」という名称のモルヒネがあるのかと解釈するかもしれん

「モルヒネ2.5ですね?では量は?」
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:49:39.67ID:4QPzPSfC0
>>305
それお前の国だろwww
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:49:47.23ID:2bcIatID0
2.5単位とでも勘違いしたのか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:49:47.96ID:Yyle1cFl0
>>2
まあ看護師は馬鹿だな。
この看護師が馬鹿というか、看護師自体そんなもんだ。
溶液の量なんて濃度次第で左右されるんだから、絶対量の成分量に決まってるだろうに。

ただ、それを使えるレベルにするのが医者の仕事。

現場に単位が2つ存在させること自体おかしいから、病院もおかしい。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:49:51.55ID:Rjrfa4YM0
忙しかったり疲れてたりすると誤認識(っていうのかな)は割と普通に起きる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:50:42.47ID:Wv++tBA10
>>311
つ「ミリネジ・インチネジ セット」
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:50:56.33ID:g57B5DTD0
他の看護師は全員
「モルヒネ2.5」と言われたら2.5mg用意してたんだろな
だから医師もそれで普通に伝わると思ってたんだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:51:03.46ID:2bcIatID0
>>315
こういう医者がいると大変なことになるのさ
なんでも曖昧に言って、自分が間違えていようが、相手が間違えようが、常に相手のせいにできるからね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:51:49.48ID:Y90UnO6a0
つもりで省略しないで単位ぐらい言えって話やな
まぁ看護師が返してんのに医師がシカトしてんのもあれだけど・・・
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:51:52.17ID:7O22XZ7P0
こういうのは、実社会であるよね。詰めるのは大事やね。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:52:17.52ID:0cI5eDH7O
看護婦の国家資格ってかなり難しいんでしょ
勘違いって
「先生!mlは余りにも大杉蓮で二週連続ピタリ賞ではありませんか?」と質問しないのかね
普段からコミニュニケーションの無い大病院だったのか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:52:47.11ID:2e2MqDU30
薬の名前も似たようなの多いし
その辺、統一せんと意味ないよな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:52:57.85ID:vMfJj8Ud0
麻酔で寝てるのに痛みを和らげるためにモルヒネって
患者にしたらありがた迷惑な行為じゃないの
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:05.42ID:2bcIatID0
コミュ力厨が増えたんだろ
どんどん自滅しろw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:05.74ID:HwPhE3lx0
標準使用量が5〜10mgなのに容器が50mgだからなぁ
20mg投与したら死ぬような薬をなんで多めに50mgの容器にいれて出すのかね
10mgの容器2つ用意しとけばいいだけじゃないか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:09.05ID:xWShPDk90
クソみたいな単位が悪い
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:12.87ID:2Znp0M7C0
これって医師が「モルヒネ2.5」って言われて
看護師が「50ミリグラムの半分ですね」→モルヒネ25ミリグラム投与患者死亡ってなったんだよね
「モルヒネ2.5」→2.5ミリグラムのモルヒネ投与が正しい処方だったのかな?

頭悪いからよく分からんのです・・・誰か採点してくだされ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:21.83ID:TvD5N4wZ0
気付かぬうちに死ねるならいいほうじゃないか
のたうち回るよりさ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:31.71ID:Ii97j0ZO0
全く意味がわからない俺に誰か解説してくれ

グラムは重さでリットルは容積だよね?
仮に水だとしても1mg=1000g=1000mlだよね?
何で1000倍もスケール違うのにおかしいと思わないの?
何で1000倍もスケール違う間違いなのに2.5〜5倍程度の誤投与ですむの?

全然わかんねぇ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:36.01ID:OHMchxas0
幸せな死に方で良かったな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:41.25ID:jAO74eVQ0
地元の済生会病院は最終回て呼ばれてるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:45.64ID:XBROZDRg0
>>324
難しい難しいと言われてるが問題見たらアホみたいな内容だぞw
受験者層のレベルが無茶苦茶低いから難しく見えるらしい
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:03.19ID:KHhZchQJ0
あるある
俺も同じようなミスしたことある
セメント30kgのつもりが30t注文したことあるわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:15.37ID:VN5g1Cyy0
>>36
薬剤師もmg単位
看護師も本来はmgを意識するべきなんだが現場の作業では実際に投与する容量に
意識が行ってしまっているんだろうね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:48.54ID:Wv++tBA10
>>321
データによって差異があるけど
モルヒネの半数致死量は120〜250mg/kg

ついでに
カフェインが174〜192mg/kg だな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:57.06ID:luNx7dDE0
用意してる量が異常だよな
後でスタッフが美味しくいただきましたとやってんじゃないのこの病院
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:55:30.97ID:dv4vzCxk0
モルヒネ原液を薄めてモルヒネ水溶液を作る。これを何mlやるかということ。普通はわかり安く1r=1tに調整するのかな?人によってそれぞれ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:55:47.46ID:ATelaaeQ0
モルヒネって気持ちいい?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:56:05.19ID:2bcIatID0
>50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え

答えてるのに、どうして否定しなかったw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:56:34.24ID:f3d3980/0
>>324
ฅ^・ω・^ฅな映画に出た役者がなんだって?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:56:38.44ID:g57B5DTD0
俺もよくわからん
2.5と言われたら、2.5mgか2.5mlととる
なんで半分の意味で2.5と医師がいったと思ったんだろう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:57:13.13ID:x0jz/ZpH0
>>335
5mlの溶液中に50mgのモルヒネが溶けてるってことだろ
溶媒が水なら5ml≒5g=5000mgでその1%がモルヒネってことだと思う
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:57:22.07ID:2bcIatID0
これこのスレのレス読まないと意味がわからんわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:58:41.48ID:RDQ+kOVh0
ガンで入院した芸能人で即死したのはこのパターンだったのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:58:49.19ID:vMfJj8Ud0
手元にある栄養ドリンクだと タウリン2000mg配合って書いてあるわ

mgが常識なのかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:59:03.05ID:JoHzL7sn0
TVドラマじゃないんだから、
カッコつけてモルヒネ2.5とか省略形で言ってんじゃねーよ、アホ医者
おれは化学系だが、どんな素原料の秤量でも単位だけはキッチリ伝えるわ、
お前らは人の命を預かっている身じゃなーのかよ、カス医者、
責任だけはキッチリとれよ、アホカスのクズ医者。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:59:04.72ID:qM3WQq+H0
>>351
考え事してたのかも
何にしてもそれ聞いた看護師の加減だけで人の命が握られるシステムが問題あると思うんだよ
投与前に必ずもう1人の医者が量を確認するとかね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:59:53.40ID:diMme0Ty0
>>351
スレ読んでると、希釈した溶液の話をすっ飛ばした文章なので、医療現場知らん人間にはワケワカラん文章になってるっぽい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:00:21.50ID:VN5g1Cyy0
モルヒネは耐性のつきやすい薬品なので、
医師の指示で致死量以上のモルヒネを投与する場面もあり得るということが
この問題の背景にはあると思うよ
「致死量以上なんだからおかしいと気付くだろ」と簡単に断罪できないものなんだ
もちろんお互い「ん?」と思いながらも投与してしまった医師と看護師双方に問題があるけどね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:00:48.92ID:hBGqzzhE0
>>351
元々5mlの溶液を用意していたんだろう
その半分が2.5ml
この2.5mlの中に25mgのモルヒネが入っていた
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:01:11.35ID:tcQPN8Br0
>>361
人間よりもAIで確認させたほうが管理楽そう
ミスあったら、あほみたいに手間や人員入れて(金は支払わない)
非効率性増やすのは、アホとブラック業界・企業のやることだわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:01:12.61ID:hvHzf6QY0
傲慢な石だらけなんだから表に出てない医療ミスなんて日常茶飯事だろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:01:27.77ID:dv4vzCxk0
看護師に水溶液ml→薬剤mgの計算させるのは超危険行為だろうね。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:02:17.25ID:o8UBPD200
>>2
「看護師は馬鹿」前提で製薬メーカーが考えるべきなんだよ。
同時に「薬剤師はもっと馬鹿」が混ざってるからね。
今25-30歳前後の若手薬剤師は偏差値算定不能定員割れ薬学部多発時代の卒業生
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:02:18.30ID:BJUbsl340
適当だよな。俺も自分で指摘しなかったら抗がん剤の順番間違えられるところだったわ。医療ミスって簡単に起きるんだなと思ったわ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:02:39.70ID:1ZvDTP6u0
なにこの安楽死
俺もこの方法で死にたいなw
最後に天国見て死にたい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:03:01.15ID:Wv++tBA10
>>373
いや、/kgってのを忘れちゃならんw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:03:29.66ID:FKQ1iBRh0
医療麻薬の管理や取り扱いは滅茶苦茶厳しいね
在宅介護で貼るモルヒネ使った事があるけど使用済みシートとか捨てちゃダメだからね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:04:14.03ID:COqWndhO0
>>362
ちゃんと読み直すと、そこはそうか
しかし看護婦の言ってるとこというか
思考回路がめちゃくちゃやな、疲れてたんかな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:04:16.29ID:coGfUSzlO
>>186
俺は上着の右腕抜いて次は左腕を抜きますよって言われた直後から意識飛んだ。
安楽死が全身麻酔現象と同じなら安楽死制度を早く実現してほしいな。
癌で痛いの貧乏にはヤバい負担だし癌は
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:03.94ID:03Ead6p10
せっかく単位という便利なものがあるのに態と略して事故を起こす
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:13.11ID:TUX+bVHk0
>>377
体重50キロぐらいだとしたら半数致死量の200分の1以下だから本当にモルヒネに耐性のないオバハンだったんだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:38.17ID:rdvv2zOI0
2.5と25かぁ、うーん・・
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:41.59ID:5xKlP1O00
>>21
赤くして差し上げる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:41.71ID:+UcHZMai0
>男性手術医が痛みを緩和する塩酸モルヒネの投与を女性看護師に指示する際、単位が「ミリグラム」のつもりで「モルヒネ2.5」と伝えたが、
看護師もアレだけどこれは下手な指示をした医者が悪いな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:05:43.93ID:IGVI7t8j0
もともと持ち込みすぎでしょ
使用量の20倍もちこんでどうすんの
残ったもんをもらって帰ろうとでも思ったのか?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:06.74ID:Qi0uhB/I0
看護師ってモルヒネ致死量とか勉強しないの?
予備知識として知っていればミス防げるのに
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:15.51ID:Ot90o0/K0
50mgの1%モルヒネ塩酸塩注射液のアンプルには大抵「50mg/5mL」ってラベル
が貼ってあるんだけど、今回は却ってそれが仇になったのかも。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:18.34ID:IwVfzgHo0
> 「看護師は馬鹿」前提

こういう人たちは何がしたいんだろう
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:31.38ID:Ey1jCRftO
医者は信用しないはうがいいよ、特に若いやつ
以前、けがの手術をする時「少し血糖を下げたほうがいいですね」とインスリンを8単位も注射された
「そんなに打ったら低血糖になりますよ」と注意しても
看護師は「先生の指示ですから」の一点張り
案の定、10分ほどで体がガクガクして低血糖になり、計ったら血糖値は65
看護師が慌てて先生を呼んで今度はぶどう糖を注射
文句を言うと「本にはそう書いてあったんだ。やってみなけりゃわからないじやないか」

これが医者と呼ばれている人達です
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:42.70ID:dv4vzCxk0
こんな感じ??

看護師「痛み止め打ちますね!!」

患者「お願いします。」

看護師「楽になりますよ〜」

患者「何か息が・・・・・」
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:06:47.55ID:tcQPN8Br0
>>384
仕事が多すぎて、みんな雑に
医療や介護のイメージづけして
知識人やマスコミと業界で、そーゆう活動していた方々を恨みましょう
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:07:09.16ID:MQ1USh1j0
1ミリガームて1ミリリッタルじゃねーのあ
単位同じだろ
比重がほぼ似てるんじゃねーのヤクなんざ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:07:11.97ID:w6Wk7Rkz0
>>377
このスレのみんなもよくわからんのだから看護師が間違えるのも無理なかろうなあ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 14:07:18.69ID:2dmf/aVl0
たった数倍で死ねるのかw
結構ギリギリまで使ってるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況