X



【宮城】大川小津波訴訟、裁判官が現地視察 複数の避難経路確認…仙台高裁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ
垢版 |
2017/10/04(水) 19:36:31.44ID:CAP_USER9
大川小訴訟、裁判官が現地視察=複数の避難経路確認−仙台高裁


東日本大震災の津波で犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、仙台高裁の小川浩裁判長ら裁判官3人が4日、
遺族らと現地の校舎周辺を視察した。
 
小川裁判長らは、児童や教職員が避難のため実際に向かったとされる小高い交差点を経由して、
児童が植樹活動を行っていた山に登り、大川小が事前に準備すべきだった避難場所として適切かを確認した。
校庭では、遺族側が「避難すれば助かった」と主張する裏山の避難経路を目視で確認した。
 
三男の雄樹君=当時(12)=を亡くした佐藤和隆さん(50)は
「地震とともにいち早く移動して登るなら(植樹を行っていた山の)森、時間をかけないなら裏山。
そこを裁判官の方々にしっかり見てもらえた」と話した。
 
大川小では児童74人と教職員10人が犠牲になり、昨年10月の一審仙台地裁判決は、
津波が襲来した約7分前までには予測できたと認定。適切な場所に避難させなかったとして
14億円余りの支払いを市と県に命じ、原告、被告双方が控訴した。
仙台地裁の裁判官も2015年に校舎周辺を視察した。
(2017/10/04-18:48)

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100400997
大川小学校の児童が植樹活動を行っていた山に登り、避難場所として適切か確認する裁判官ら
=4日午後、宮城県石巻市
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0171004at46_p.jpg
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:34.95ID:innUdWra0
まず教育委員会が出張中(現場にいず)だった校長や一人助かったA先生や
生き残った子供たちに聞き取り調査をする

その結果やばい証言や証拠を握りつぶしたり捨てたりする

それが判ってどうなのって話

子供を失った親の何割かが裁判起こした
全部じゃない
しがらみだらけの田舎の村で
ここじゃ裁判やっても無理とあきらめてる親も多い
誰もがわかっていることでも誰も言えない雰囲気ってあるじゃん
そんなので覆いつくされてるよ
田舎って嫌だなあと思ったよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:44:05.51ID:hCAMpejJ0
生き残り教師は津波襲来を予見していたからこそ一人裏山に逃げた
それで助かった
証言させると予見可能性が明らかになるから隠蔽するしかない
一度裁判で証言したことは真っ赤な嘘
そういうこと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:47:08.41ID:7aFmuKBq0
>>314
いわゆる擁護派は「地学」を学んでいなかった岩手宮城沿岸の人々は
あの東日本大震災を生き延びることはできなかった、と主張してるようですね
すごいです
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:47:27.71ID:K4yIV58P0
>>324
田舎じゃなかなか騒げないからなあ
なんで山に逃げなかったんだろうな
普通に考えれば山しかないのに
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:49:15.49ID:innUdWra0
地学とか言ってる馬鹿がいるけど
5メートルの津波がきます10メートルの津波が来ますと
津波警報ががんがん鳴っている状態で
さあどこに逃げますか?
1・山
2・川
地学やってないとこんな判断もくだせないの?
お前みたいな馬鹿だったんだろうねこの学校の教師
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:51:28.17ID:7aFmuKBq0
例えて言うなら運転手たる教員がブレーキペダルとアクセルペダルを踏み間違えて
バス丸ごと崖下に転落して搭乗してた児童全員死亡した交通事故と同じ
ただの過失だ
業務上過失致死なのよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:53:05.89ID:innUdWra0
>>325
生き残り教師は山へ逃げろ派だったんだけど
なぜか教頭ががんとして聞き入れず
校舎の二階から津波が押し寄せてくるのが見えて一目散に山へ逃げた
その時三年生の一人と一緒になって二人で山向こうの自動車工場へ避難
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:01:35.77ID:innUdWra0
津浪が予見できたかどうかなんで100%予見できたんだよ
A先生も生徒も山へ逃げようと言ったし
実際五年生の生徒何人かが山へ逃げて連れ戻されて死んでいる
迎えの保護者車のニュース聞いてパニックで「大変!逃げて!」と先生にいっていなされてる市の広報車が津波警報鳴らしながら駆け回っている
不安のあまり吐いた子も
地元住民は山に駆け上がっていて流れ着いた子供を何人か引き上げている
そんな中でなぜか大川小の教頭と一部の教師はそこにとどまり続けた

その謎を解くのが裁判の目的だっただろうに
教育委員会の横やりで津波が予見できたかどうかにされてしまっている
予見できたにきまっているのに
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:03:50.80ID:EpBRluqW0
その逃げた先生だけ地学を学んだ理科の先生だったりしてなw

俺が言ってるのはこんな学校、こんな校長教頭が出てくるから
学校に避難誘導を任せるなと言ってる
市の誘導が来たらそっちに直ぐに優先権持たせるか
最初から個人個人で逃げろにしとけと言っている

教員はその学校が安全と思える内は避難所の運営をさせるだけで
誘導の指導権まで持たせなくていい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:05:27.31ID:innUdWra0
津浪は予見できた
事実大川沿いに何校かある小中学校の全員が裏山に逃げて助かっている
公邸に50分とどまり続けて川に行進したのは大川小だけ
なぜそんなことをしたのかその謎を遺族は知りたいんだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:29:42.20ID:7aFmuKBq0
>>332
つまりこんな校長教頭を校長職・教頭職に任命した石巻市と宮城県の責任ってことですな
問題教師を管理職に抜擢、問題教師をコンビで大川小に配属
いずれ起こるべくして起きた事故である、と
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:34.68ID:OjS/RHtb0
>>331
ほんそれ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 18:42:02.77ID:uQl3t8XR0
対岸の北上総合支所(木造の津波避難ビル)も大惨事だし、どうも石巻市自体に問題があるとしか思えん
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:00:24.02ID:9NyR3ac40
>>211
事実認定が曖昧なのに教師の過失認定は正しいのか?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:05:57.38ID:innUdWra0
石巻自体も問題あるかもしれないが
大川小問題をいろいろ調べてると田舎独特の問題が浮かび上がってくる
誰もが知っているのに誰も言えないようなことが大川小で起こっていたんだよ
本でも核心の部分には触れていないから推測するしかないんだが

大川小には地元の有力者が避難しててそいつが「津波はこない」と言い張れば
先生方はそれに逆らえなかった
さらに「足の悪い年寄もいるのに裏山に登れだと?けしからん!」とか
「倒木がある」とか言われれば裏山はあきらめざるえず
「それより冷えるから焚火でもしろ」
「いついつの地震でも津波なんかこなかった」
「なんだびくびくしやがって」等々
でも市の広報ががなり立てるので
どこか非難しなきゃいけないような気がして
それなら川沿いのあそこにするか?となった
こんな感じ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:29:34.74ID:z8Qj7klh0
>>17
俺海なし県民だけど、地震直後に30メートル級の津波起きてもおかしくないなと予測しテレビ付けたぞ。
昔の津波被害の知識あれば予測可能だよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:33:59.23ID:mximSQ410
錯覚だよ

震災後のマスコミ報道の繰り返しによって震災以前からそうだったと思い込んでるんだ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:57:19.72ID:7aFmuKBq0
>>338
避難マニュアルを無視した場当たり的・独善的避難行動か
安全配慮義務違反、服務規程違反、学校教育法違反、要するに120%教員らの過失ってことだな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:01:16.00ID:+KZCWpvM0
>>326
そうだと思うよ
まあそれだけが生き延びるかどうかではないけど

東京なんか、震災翌日電車は本数を圧倒的に減らします、物流も寸断されてコンビニにお弁当ありませんっていっても
それでも何時間も駅に並んで出社するくらいだったから
あれ都心に出てきたはいいが、再度短期にでかい余震あったらマジで餓死者でてもおかしくなかった

そういうことを言ってる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:12:13.23ID:HK1mNXO00
「こういうこともあろうかと思って証拠は全部処分した」
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:18:37.04ID:7aFmuKBq0
>>342
津波が来るから高い所に逃げる=地学を学んだからそれが可能なのである

意味わからん!www すげえな、オイ!www 擁護派すげえええwww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:22:39.92ID:DRW+jggK0
>>338
実際はそんなもんだよな
ここで教師叩きしてる奴は普段からニュー速で公務員批判を繰り広げてるようなやつだし
初めから結論ありきで叩いてるだけ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:27:16.11ID:7aFmuKBq0
>>345
だったら裁判所で裁判官に向かって強くそう主張すればいいじゃない
どうぞご自由にw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:33:48.86ID:9FBYfnGU0
>5の流れ、日本では仕方ない感もあるな

先生とか公務員なんてイザとなれば役にたたない典型例だな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:33:50.52ID:+KZCWpvM0
>>344
例えばさ、2ちゃんやネットでも普通に煽ったりする人はいるじゃん
でも、俺はそれが特別に頭の悪い人だからとかマナーの悪い人だからとか思わない
人間そんなもんだよなあ、と
そこまでみんな徳が高いわけでもないし

津波で被害にあって残念ながら亡くなった人って、ありうることだと思うよってこと
まあネットで顔も見えない私をなんとかコテンパンにしようと思うとさ、決めつけて何か言いたくなるじゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:10:13.54ID:wcfaRr5R0
>>329
1. [法定速度40km/hの交通標識]

地元の有力者 「オラはやぐ家さけえりでえがらもっとスピード上げろ」
バスを運転する教頭先生 「しかし法定速度オーバーなので…」
地元の有力者 「少しオーバーしたって大丈夫だあ。いいがらスピード上げろ」
バスを運転する教頭先生 「…。はいわかりました」

2. [この先カーブ。減速せよの標識]

地元の有力者 「80キロでもちゃんと曲がれっから心配いらね。ブレーキ踏むごどねえ」
バスを運転する教頭先生 「しかし減速の標識が…」
地元の有力者 「大丈夫だあ。オラ80キロでいっつもブレーキ踏まねでカーブ抜げでんだがら」
バスを運転する教頭先生 「…。はいわかりました」

3. [バスはカーブを曲がりることができず崖下へと転落。全員死亡]

普通の人 「スピードの出しすぎ。安全配慮を欠いた無謀運転。犠牲となった子供たちが可哀想だ」
擁護派 「古老に逆らうと後が怖い。田舎独特の問題。あと物理学と交通事故科学を学んでいないと不可避なやむを得ない事故だった」
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:17:02.15ID:UJy29W8I0
>>287
注意義務は有るが違反は無いだろ

大川小学校 注意義務違反
でググってみろよ

ソース貼れよ

無限責任で儲かりマンデーなんて許せるわけないわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:38:08.68ID:6M4D6mQo0
>>311
すくなくとも関わることはできるだろ
そして、なんでもかんでも責任を先生に押し付けるなよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:13:46.94ID:9NyR3ac40
原告団長は、この地震が起こる前に家族に「津波はここまで来ない!」と断言してたそうじゃないかw
で、その家族を津波で亡くして県や市に賠償を求めるって、筋が通ってないよね。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:25:32.42ID:oF47cixk0
当時の状況を誰か動画に収めてそれが残っていればな
だけど、教育委員会が抹消するか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:50:09.35ID:rrBhJ/KF0
わい有能教員、子どもたちにいざとなったら自分の身は自分で守るように指導する
目の前で倒れていようが、脚が瓦礫に埋まっていようが自分の命の方が大事じゃ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:50:23.81ID:x3eRMCU10
>>337
教師の過失を認定するに足る事実認定となっているが?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:57:53.20ID:9NyR3ac40
>>357
その事実認定が不確定なモノだとしたら?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:02:26.45ID:x3eRMCU10
>>358
過失を認定するに足る事実認定だと言っている。

> その事実認定が不確定なモノだとしたら?
被告が反論するだろう。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:02:42.17ID:RiPjXObw0
>>316
悪い人間を悪い、無責任を無責任、屑を屑と言ってるんだが?
お前は何か?
物を盗んで非難されると、私に恨みが有るから非難するのですか言う泥棒か?
痴漢をして警察に突き出されると、私が憎かったのですかという痴漢か?
話を摩り替えて逃げようとする屑なんだよお前はwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:09:45.36ID:WnKHrvgH0
>>324
学校相手に訴訟するのに田舎とか全く関係ないんじゃないか
多くの遺族が参加していないのは別の理由があると思うぞ
訴訟起こすこと自体がおかしいと感じていたり、遅れた避難行動に地元民が関係しているとか何かあるはず
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:12:31.71ID:RiPjXObw0
>>316
余震ってのはすぐ来るものでもないし、本震よりは小さい、来るかどうかも解らないし、そして余震で山崩れが起きる可能性などさらに少ない
そんな可能性の少ない物を、地震の後に来ることが確実な津波の危険性より上に置くのは馬鹿であり、責任逃れのための理由を必死に考えた結果でしかない
>そして印象操作かどうかしらないが、その場にいた生徒だけじゃなくてほとんどの先生や多数の地元の人も被害にあっている
そんなことには言及して無いが、主張してもいないことを主張したように見せかけてるお前の方がまさに印象操作をしてるんだよ
責任を隠蔽したり、責任者であるこの学校の教員や教育委員会から目をそらせたりしてたらこの事故の検証など出来るはずも無いだろ
良くそんな嘘が言えるのものだな
お前とこの学校の教員や教育委員会の人間は恥を知るべきだな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:18:25.55ID:RiPjXObw0
>>329         ↓これ重要
ここの学校の教員と校長が
そっくりどこかの教員と校長に入れ替わっていたら
この凄惨な被害はまず起きてなかったな
ブレーキペダルとアクセルペダルを踏み間違えは普通の人間ならしない
劣った人間だけがする
この学校の教員と校長にはたまたま劣った人間が赴任していたということだ
そういう意味では犠牲者にしたら不運だな
もちろんそれで学校の教員と校長に責任が無くなるというものではないが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:19:47.67ID:9NyR3ac40
>>360
だから控訴してるよね?w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:22:59.17ID:RiPjXObw0
>>351
>すくなくとも関わることはできるだろ
トーンダウンはしたかw
自分の言っていた事が間違ってたのは理解できたようだな
それにしても今もって
何が何でも教員には責任は無いとか言いたがるのはここの教員と同じく無責任だからだな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:26:39.23ID:RiPjXObw0
最近は犯罪への厳罰化が進んでいるのはいいが
それは凶悪犯に対してのみで
社会を良くするためには
こういう行政にかかわる違法行為にも厳しくすべきなんだよな
そして経済犯罪にも
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:28:21.87ID:IcP2j50fO
>>363
余震はすぐ来る可能性は高いぞ
強い余震に注意しろって呼びかけてるだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:37:28.59ID:LnpFkCbA0
秋田県だったかな。
地震直後に津波起こったの。

ほんの少しだけ津波のこと調べていれば、沿岸で地震に遭遇したら一刻も早く津波被害を想定し逃げんと。
100回無駄骨でも次が実際の津波に遭遇するかもだしね。

あれだけの地震で津波予測しないのは、普通の人ならともかく人命を預かる教師失格だろ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:38:36.05ID:RiPjXObw0
>>368
そりゃ気象庁が念のために言ってるだけ
地震の後にすぐ余震が来てしかもそれで山津波が起きるのと、すぐ津波が来るのとでは
可能性が1000倍くらい違うんだよ
そんな少ない可能性のものを理由に大きな可能性の被害を無視するというのは
後付けの言い訳でしかないんだよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:50:27.28ID:FvhzmPUS0
しかし、よりにもよってドンピシャなタイミングで津波に向かって避難するとはな
あと数分でも校庭にいれば、やっぱ津波きたー!逃げろキャー!!で
裏山に駆け上がって全員助かってんだよな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:06:08.05ID:edpof8/60
最悪なタイミングで最凶な判断する奴いるけど、それにしても千年に一度のレベルのバカ判断だしな。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:16:24.44ID:eygkPIKv0
>>363
実際に余震は頻発しているんだよ

15時01分 最大震度7
15時17分 最大震度5弱
15時24分 最大震度6弱
15時32分 最大震度4
15時47分 最大震度4
15時51分 最大震度4
15時59分 最大震度3

※当日の15時台のみ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:20:45.32ID:VLEsl3460
>>362
訴訟に田舎とか関係ないって普通思うよ
でも大川小の裁判やそれに至った経過やなんか書いた本を読むと
田舎独特の言えない雰囲気があってさ
「ここで訴訟なんか起こしたら住めなくなる」とか
「わしらにも立場ってものがある」とか
「学校の先生なら(原告の一人が学校の先生)わかるべ」とか
「しがらみってものがある」とかそんなんばっか
で、原告も訴訟は悩んだらしい
実際訴えたののも死亡児童の三割くらい
なぜ大川小だけ死ななければならなかったかの謎は裁判でははっきりせず
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:41:08.63ID:qlE9Psj/0
>>374
それ石巻の震度じゃねえだろ
避難開始の15時30分あたりまでだと3回しか起きてないし
石巻の震度も最大で3までだが
印象操作必死だな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:56:39.03ID:tHR5xMH/0
>>374
で、どれひとつ山崩れは起きて無いだろ
可能性のほとんどゼロのものへの配慮で可能性が100%のものへの配慮を欠いたということに
正当性はまったく無いんだよ
責任逃れのため後付けの言い訳をしているだけ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:59:00.25ID:ZMag5h9C0
>>376
何を興奮しているのかわからないが、余震がないって言っていたから、地震に余震があったことを書いただけ
30分間でも強い地震は3回発生しているじゃん
わざわざ最大震度って書いているのに、石巻限定ならそんなこと書く必要ないし、間違えるほうがアホ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:03:45.15ID:JEBe9Wnf0
>>377
結果的にこの場所では起きていないが、この地震で他の場所では発生しているぞ
偶然撮影された土砂に埋まる車も映像とかあったし
先生憎しで固定観念が酷すぎだな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:12:12.49ID:qlE9Psj/0
>>378
最大震度の場所なんて余震の震源地の近くの茨城県とかだからな
そんなもんこそ書く必要あるのか
現地でどれだけ揺れたかどうかって話だろ
震度3で山が木端微塵に崩壊するのか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:14:53.69ID:Z0sc0Qsd0
「支所職員E・Fは、松林を超える白い波が見えたため釜谷方面へUターンした。
同職員は、この時の白い波は高さ18〜20mの松林を超えるものであったと
証言している。」

結局この情報が教頭にうまく伝わっていなかったな。
教頭は海岸で10m程度の津波という認識だったのだろう。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:24:35.30ID:i6c9wqsD0
教員の遺族には申し訳ないが、世紀のバカ集団だよ
完全に判断を誤ったし、そもそも非常時に集団で討議するってのがアホ
リーダーシップを握ったリーダーや責任者に、その他の者が奔走して情報を集約するのが基本

もちろんリーダーは責任を取る覚悟が必要だし、そのためには日頃から正しい知識と判断基準を養っておかなければならない


上に立とうとしなかった責任感欠如の教頭はアホ
正しい知識も計画も状況判断力もなかった
上の判断に従わず、議論を起こした下っ端教員もアホ

ただ一人、「山に逃げろ」と叫んだ生き残り教員だけが正しかった
だが、かれも真相を語らず囲い込まれて不誠実だね

校長の不誠実さに至っては、もう指摘する価値もないくらいにクズ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:46:11.50ID:bMYnILRc0
いざというときに責任をとるための高い給与と地位なのに
責任を取るべき時には他に擦り付けて逃げると

これって税金の取り逃げではないですかね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:00:39.85ID:Afww2ct+0
>>379
そんな僅かな被害など
三陸の全海岸地帯を襲った津波の被害の何万分の一も無いだろうが
そんな僅かな可能性を理由に何万倍も被害の可能性の高い事への対処をしなかったということが
責任逃れのため後付けの言い訳だと言ってるんだよ
どんだけ無責任、無能教員や無責任、無能教育委員会の擁護をしたいんだよw
お前のこそ無知の固定観念だろうがwww
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:04:01.53ID:Afww2ct+0
>>382
その校長は当日は出張していていなかったが
普段の教員への態度は相当にパワハラ的だったんだろうな
それに阿る教員が当日要らぬ忖度をして不適切な行動をしたということもある
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:23:48.57ID:Z0sc0Qsd0
教頭の判断の前提となる現状認識はこんな感じかな?想像だが。

条件1:海岸で6m程度の津波ならグランドまで来ない。
条件2:今回は海岸で10m程度の津波である(誤認)。FMで10m以上と聞いた。
     ハザードマップの想定を超えているので避難を開始する。
条件3:裏山に登ると高さは十分。だが、登っている途中で揺れるかも知れない。
     山が木っ端微塵になることはないかも知れないが数人が負傷する程度の
     山崩れはあるかも知れない。倒木などもあるかも知れない。
条件4:三角地帯なら山はコンクリートで固めてある。5m程度の高さの浸水なら
     無事だろう。
     
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:33:55.35ID:2DXBb2WK0
ものすごく似たような裏山があるごく近隣の小学校はその裏山に避難する事を選択したら生徒死者ゼロだったんだよな
その小学校の教師がぐう有能だったのか大川の教師が激無能だったのか
近隣の小学校が裏山に避難して死者ゼロで大川はノコノコ河口付近に行ってほぼ全滅じゃ保護者も納得いかねーわな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:46:01.56ID:2DXBb2WK0
近隣の小中学校の対応


【 相川小学校 】   
地震発生時に45人の児童が校内にいたが、引渡しによって15時30分頃には21人の児童が校庭にいた。 
教師の一人が自分の車を校庭に移動させ、ラジオのボリュームを上げて共有。 
また、防災無線でも大津波警報を聞き、訓練していたとおりに学校の裏山へ避難。 
そこからさらに山を登れば山頂の子育て支援センターへ到達することを知っていた教員の先導で山を登った。 


【 雄勝小学校 】 
地震発生時に45人の児童が校内にいたが、引渡しによって15時30分頃には37人の児童が校庭にいた。 
引き取りに来た保護者の一人から「雄勝湾の水が引いて海底が見えている。いつまでも校庭にいないで、 
早く神社に逃げて!」と強い進言があったことをきっかけに、マニュアルでも想定していた神社へ避難した。 
しかし、津波の来襲を目の当たりにしてさらに高い場所へ逃げる必要性を感じ、山頂に道が通じていること 
を知っている教員の判断で山頂へ向かい、さらに奥のクリーンセンターまで1時間程度登った。 


【 船越小学校 】  
地震発生時に5人の児童が校内にいたが、15時30分頃にはいったん家に帰った児童が再び学校に戻ったこと 
などにより11人に増えた。 
海が見えるところまで見に行った職員が海の状況を見て戻ってきて、「津波が来るぞ!」「走れ!」「上だ!」 
と伝え、学校脇の舗装道路を国道238号線まで登った。 


【 門脇小学校 】  
地震発生時に240人ほどの児童が校内にいた。 
校庭に二次避難したが、大津波警報が発表されたことを防災無線等で知り、かねてより訓練していたとおり、 
15時過ぎには6年生を先頭に学校脇の階段を使って裏山にある日和山公園に避難した。 
避難に際しては、引き取りに来た保護者も同行させた。 


【 飯野川中学校 】  
地震発生時、1〜2年生のみ80名程度が校内にいた。 
校庭に避難後、気温が低く雪が降りだしたため、安全が確認できた体育館に移動した。 
保護者への引渡しをしていると、地域住民が体育館に避難してきた。 
1時間ほどたった頃、学校に訪れた消防関係者から「大津波警報が発表されているので、八幡神社に避難 
するように」と言われた。その時点まで大津波警報の発表は知らなかったという。 
体育館にいた生徒と地域住民に避難を呼びかけ、一部の生徒と住民がそれに応じて八幡神社に移動した。 
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:51:37.08ID:Z0sc0Qsd0
>>391
http://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20171009024852.pdf?id=ART0010342213
>過去 1933年昭和三陸津波と1960年チリ地震津波で、
>相川小学校と雄勝小学校は被害にあい、大川小学校は
>被害にあっていなかった。
>平成16年3月 宮城県総務部危機対策課が策定した津波
>浸水予 測図においても大川小学校は浸水予測がされて
>いなかった。

この辺の違いかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 04:16:12.10ID:rKxsq3Lg0
最期、保護者が車で駆けつけて津波がそこまで来てると
伝えたのに、落ち着いてくださいと呑気に聞き流したんだぞ?
こんなの殺人だろ
バカジャネーノ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 04:31:59.91ID:3bAuoUw00
何でも想定外で済ませられてたまるか

大災害の時に責任者だったのは運が悪かったかもしれないが
ミスはミス
認めて償うしかないんだよ

逃げ続けると、かえって心が壊れるぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:27:34.34ID:3GlnDQUu0
いまだに山崩れがーなんていってるのなw
実際に山崩れを考慮したのかも知れないが、
それにしても適切に山崩れリスクを考慮すれば、
三角地帯ではなく体育館裏ルートの裏山なんだよな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:55:24.27ID:3GlnDQUu0
教師らは公務員であって、大川小は国倍訴訟だからな。
教師らの過失が認められても教師ら自身あるいはその遺族達に損害賠償責任が追及されるわけではない。
損害責任は石巻市と宮城県。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:59:54.84ID:TnpUPZqe0
教師擁護派はやっと自分の馬鹿さ加減に気づいたのかな?
津波→ハザードマップで非浸水だから予見できるわけねー
山崩れ→土砂災害危険個所指定でなくても、危険だ!危険だ!

現実は、
山崩れの危険についての情報
当時の大川小の裏山で、以下のような土砂崩れが起きる兆候があったとの証拠はない
・崖から小石がパラパラと落ちてくる
・普段出ないところから水が湧いてくる、普段湧いている水が止まる
・湧き水が異常に濁っている
・石がボロボロと落ちてくる
・木の根が切れるような音がする
・斜面に亀裂が入っている

これに対して津波情報は、
NHKのテレビ及びラジオで,津波等に関する情報や呼
び掛けとして,以下の内容を音声で放送した
(キ) 午後3時15分から午後3時20分まで
岩手県釜石市では,津波が押し寄せて海水があふれ陸上に上がってき
ており,津波で岸壁と海面との境が分からなくなっていて,トラックや
多くの車が浮いて流されていること,岩手県大船渡市では,津波が川の
辺りを逆流し,海から海水が押し寄せ,車が海水に浸かっており,岸壁
から海水が陸地にもあふれてきていることを伝え,早く安全な高台に避
難してくださいと繰り返し呼び掛けた。
(ク) 午後3時20分から午後3時25分まで
大津波警報が出ている岩手県,宮城県,福島県の沿岸付近の方は早く
安全な高台に避難してくださいと呼び掛けるとともに,沿岸に津波が到
達している様子として,岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
で上がってきていること等を伝えた。

そして、そのような中で、広報車の呼びかけ
大津波警報10m以上に変更

土砂崩れの危険性からの回避より津波の危険性からの回避を優先すべき状況であったことは明らか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:06:21.95ID:TnpUPZqe0
「山崩れがー」こそ後付けw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:17:27.64ID:mKDJJuhC0
14億ぽっちかよ
やるだけ無駄な裁判じゃねーか
死ねよ司法
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 08:09:09.32ID:Au93AiRt0
津波で死んだ教師の中にいた殺人教師を暴いて晒すべきだろう。
おそらくこいつが自分の自殺の道連れに生徒や教師を巻き込んだにきまっている。
金を使い込んだか、生徒に性的暴行を繰り返していて発覚を恐れたかだろう。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 08:26:11.53ID:TnpUPZqe0
>>400をみれば、理解力に乏しい教師擁護派でも、
1530頃には、津波については具体的危険と認識すべきで、
山崩れについては抽象的危険にとどまるという意味がわかるだろうw
論理的思考能力がないから無理かなw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 08:32:20.58ID:ONdniTt30
実際はどうでもいいんだよね。もう6年も経ったか。
2万人が死んだ中の80人ぽっちなんざ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 08:59:08.86ID:2E388Lt20
>>400
> 岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
> て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
> き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
> で上がってきていること等を伝えた。
道路に大きな船!
建物がほぼ波に飲み込まれる!
これら情報で具体的予見可能性を認定することもできないわけではない。
しかし、想定されていた三陸沖連動の津波でも、相当程度大きな津波を想定していたから、
釜石やいわき市のそのような状況がハザード想定を超えた状況であるのか否かの判断を当時の教師等に求めるのは酷であるともいえる。
三陸地方全体のハザードマップの状況を把握しておくべきことを求めることになるからな。
しかしながら、これらの情報で、抽象的危険の認識は高まり、いざという時に何をすべきか、また、すぐにすべきことができるように準備しておくべきであったとはいえるだろう。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:13:11.24ID:2E388Lt20
教師擁護派はアホだからこれを参考にするらしいがなw

965 名無しさん@1周年 2017/05/23(火) 21:23:23.67 ID:5vBNbqMQ0
どう見ても裏山はがけ崩れの警戒区域だよね
http://i.imgur.com/2Q3HTgZ.jpg
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:19:31.61ID:vDPxMbq70
>>403
無理だよ
そもそも責任者全滅で証言が
別行動してた教師と生徒
保身でなんでも適当にいうだろうし
裏付け取るのも難しい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:27:20.44ID:P0s5ElkX0
津波でなくなったのに、教師を断罪とかナンセンスだわ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:51:25.71ID:A6cHGzKo0
普通に考えればがけ崩れの可能性がある山を避けようとした点は正しいと思うが。
ハザードマップが間違ってるとかか?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:57:34.23ID:UGeV8pQ70
大川小は地元の長老の発言の影響が大きくて逃げ遅れた
長老>>>>先生だった
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:46.83ID:4INaiPSU0
>>412
確かその長老も津波にのまれて死んだという話だったね。
釜石の奇跡で児童生徒が無事だったのとは大違いだな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:54:41.66ID:cB4wa7k60
実際に裏山の一部は地震以前に崩れたことがあって、斜面が補修工事されていなかったか?
判断を躊躇させた要因の一つにあったのではないかと思う
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 12:54:22.39ID:kXyF8zkm0
ハザードマップ見れば三角地帯が津波の来る川と土砂崩れのリスク大の崖に
挟まれてる超危険地帯ってのが一目でわかるのに
ここの教員は地域のハザードマップすらまともに見てなかったことだろ
災害時に子供たちを避難誘導する権限を教員に与えるべきではなかったね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:13:46.97ID:rBnVqKE20
高等裁判所の裁判官が、
現地の視察に足を運ぶことがあるなんて知らなかった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:46.89ID:CcQureNZ0
山崩れ派のレス減ったなw
やっとバカだと自覚できるようになったかw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:21:07.91ID:ONdniTt30
>>417
裏山に逃げれば助かったという事実と裏山がハザードマップで危険地帯という事実の確認だろな。
残念ながら後者が勝つだろう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:53:26.46ID:ZBS61W260
>>412
判決文より

>地域住民は,原則として自らの責任の下に避難の要否や方法を判断すべきものであり,

>教員は同住民に対する責任を負わない

>児童は,これらの点を全面的に教員の判断に委ねざるを得ないことからすれば,

>校庭からの避難行動に当たっても,教員としては,児童らの安全を最優先に考えるべきものであって,

>地域住民の中に高齢者がいることは,児童らについての結果回避可能性を左右しない


じじばばが死ぬのは勝手
死ねばいい
だが児童らはそうはいかない
ボケ老人のわがまま・世迷言に左右され、その意向を優先し、児童の生命健康安全を守ることを二の次三の次の低位に考えた
学校教育法・学校保健法の法律違反、教員としての職務の本分を放棄した過失であったとバッサリ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 14:22:12.30ID:ONdniTt30
遺族擁護派で頭がキレるのは1人。
あとは雑魚。話にもならん。
頭のキレる奴の足引っ張ってるだけだから静かにしとけよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 14:27:22.74ID:UGeV8pQ70
>>420
長老家系は地元の権力者でありいまでも影響力は強い
生き残った人が口を閉ざしたり訴訟諦めた人たちの中にははそのあたりに配慮したとも言われている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況