X



【日銀短観】人手不足が25年半ぶりの水準に 「人手不足クライシスのような状況」★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 20:56:39.94ID:CAP_USER9
日銀が2日発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感がおよそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかり、多くの企業で働き手の確保が深刻化している実態が浮き彫りになりました。

日銀の短観では、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くとともに、従業員の数が「過剰」か「不足」かも尋ねて指数化していて、マイナスが大きくなるほど人手不足だと感じる企業が多いことを示します。

今回の短観では、企業の規模や業種を問わず、軒並みマイナス幅が大きくなり、大企業が前回より2ポイント低下してマイナス18ポイント、中小企業も5ポイント低下してマイナス32ポイントとなりました。

この結果、全体では前回より3ポイント低いマイナス28ポイントとなり、企業の人手不足感が平成4年2月調査のマイナス31ポイント以来、およそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかりました。

一方、併せて調査した今年度の設備投資額は、昨年度に比べて、製造業は11.7%、非製造業は0.8%、それぞれ増やすとしています。

人手不足が深刻化する中、企業の間では、工場の生産工程や物流拠点での仕分け作業を自動化するといった、いわゆる「省力化」のための投資が増えていて、こうした取り組みが人手不足の緩和や生産性の向上にどこまでつながるのか注目されます。

■専門家「人手不足クライシスのような状況」

大和総研の長内智シニアエコノミストは、深刻化する人手不足について、「一部の業種では“人手不足クライシス”のような状況で、戦略的に進める省力化投資もあるが、人手不足に迫られて省力化投資せざるをえない企業も増えてくると思う」と話しています。

そのうえで、長内氏は「人手不足が進む中、機械やコンピューターに置き換えられる仕事はどんどん変わっていく。ただ、介護や小売りなど、人から機械に置き換えられないような仕事もあるので、省力化投資にも限界がある。今後の政策面では、小売りなどの非製造業、特に地方を中心とする中小企業の人手不足対策が大きな課題になってくる」と話しています。

■ロボットで省力化

人手不足に対応するため外食チェーンでは機械やロボットを導入して作業を省力化する取り組みが進んでいます。

牛丼チェーンの吉野家ホールディングスはどんぶりにご飯を盛りつける機械を全国のすべての店に導入。
牛丼や定食など、メニューごとに決まっているご飯の量を機械が自動で調整します。
従業員の作業時間を少しでも短縮して、スムーズに接客できるようにしようという取り組みです。

ことし1月からは東京・足立区の店舗に、洗い場に、アーム型のロボットを試験的に導入。
吉野家の店では、客が食べ終えたどんぶりなど、食器洗いに1日2時間余りの時間がかかっていました。
従業員が電動ブラシでどんぶりにこびりついた米粒などを洗い落としたうえで食洗機にかけます。
洗い終わった食器はアーム型のロボットがどんぶりの大きさごとに仕分けして重ねていきます。
終わったところでブザーがなって従業員に知らせます。
これによって従業員の食器洗いの時間が20%ほど、短縮できているということです。
会社では、ロボットを改良し、食器洗いの時間を2時間から30分に縮めることを目指しています。

吉野家では、人手不足で働き手の確保が今後、一層難しくなっていくと考え、店で行われている食材の出し入れや掃除などあらゆる作業にロボットなどの技術を取り入れ省力化を進める考えです。
吉野家未来創造研究所の春木茂部長は「店の作業の半分以上を機械化もしくはロボットに将来的には任せることができるのではないかと考えている。従業員の作業を減らし、その分、調理やサービスに集中できる環境をつくりたい」と話しています。

■センサーで工場を管理

人手不足は製造業にも広がっています。

技術を備えた従業員を確保できなければ工場の操業を維持することさえ難しくなります。
そこで従業員の代わりに機械が工場を管理する取り組みも始まっています。

※以下省略 全文はソース先をお読み下さい

配信10月3日 5時17分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011165661000.html

★1が立った時間 2017/10/04(水) 15:28:23.42
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507112922/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:37:23.54ID:4w0ut8kP0
足りなくて困ってるくせに時給50円上げられなくて倒産
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:37:29.42ID:vRzjwwlh0
生産性の全くない公務員の給料を見てみ
金が有るところにはあるけど、私腹を肥やす事しか考えてない経営者ばかりだから日本は失われた25年から脱却できずに道半ば。
この道を行けばどうなるものか・・・道を間違えてますね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:37:31.74ID:xdH9RUVB0
>>746
NHK集金人見て思うわ〜
ちゃんと社会的役割のある生産的な仕事に就けよって
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:37:52.81ID:8jKi7ghF0
>>825
柔軟性に欠ける、だぁ???

・・・・・・就業中に会社に放火しても責任ゼロとか
上司が変な事言ったらたちまちグーで殴ってオッケーとか
会社の備品は全部いつ盗んでもオッケーとか、
自分の欲しいモンを勝手に大量発注していいとか
有り得ない規模の公共工事、例えばハヤブサMk2を勝手に発注してもいいとか
自分が持ってるゲーム機用にやりたいゲームの移植・発売発注を勝手にかけていいとか
なにその神企業wちょっと名前教えてよw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:37:57.53ID:T7WqVWKp0
今完全雇用状態
次は非正規と正規との格差是正なんだが
連合と労組は官僚、公務員、大企業の正規雇用者だけを守ってて
その部分になると雇用の流動化に反対して安倍潰しし始めた訳よ
すごくわかりやすいだろ
それが左派上げてのテレビ上げての安倍潰しの核心だよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:38:04.90ID:nyUnOCD40
日本人って一気に同じ方向に振れる民族だと思う。日露戦争の頃からね。しかし、労働に関しては振れないね。過労死って言葉ができて長いのに一向に無くならない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:38:22.20ID:Pzzr5Y5X0
企業が要らない人材はいくらでも居るが、欲しい人材は不足してるってことか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:38:33.04ID:bvZYDDV50
結局アベノミクスの成果に民間の生産性の低い連中が追い付けなくなったって事。ただそれだけ。そら迷惑で降ろしたくなるわなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:38:47.95ID:JIW3zAxt0
>>803
優秀なやつでもそんなゴーヤみたいな人ばかりじゃないぜ
劣悪環境で肥料もやらず作物が育つかい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:23.77ID:pagwN+kL0
>>835
ウチの上司の話だけど、真夏で37℃記録した日に大事な商談だからってネクタイ締めて上着着て行った。
俺がクールビズスタイルでいいんじゃ?って聞いたら「そういういい加減な所を直せ」と叱られた。
二人で得意先に言ったら開口一番「そんな暑そうな格好、こっちも汗かきそうw」と社長に笑われた。
こういう馬鹿上司が高い給与もらってるのが泣ける。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:50.49ID:nyUnOCD40
>>855
不良移民が1000万人入ってきたらヒャッハーって一緒にやれるかもしれんぞ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:40:38.43ID:giyWcZL+0
ニートだけど働いてる人たちが
とても幸せには見えないわ。
少なくとも自分が労働で求めてるものは今の日本で得られないな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:02.86ID:uMo9Zbnl0
人手不足でも即戦力以外は取りません
人を育てる気はさらさらありません
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:25.26ID:aTOFcOtl0
>>833
妥協でやむなく働いてるからって
長時間労働まで押し付けるからな
ボーナスも平気で減らすし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:31.65ID:D0DF/Bbi0
>>806
そう言うのやってくれたらありがたいけど、
自分の今までの30年近い非正規生活の中で、
非正規から正規に格上げしてくれたところはたった1社しかありませんでしたわw

それもその会社が無くなる3年前のことでしたわw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:42.88ID:vzrWWxIH0
条件が良ければ人は集まるからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:49.83ID:yF4b+ipp0
ウソっぱち
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:50.12ID:Ud0ifJ3f0
良い人ほど辞めてくっていうけど
シャープや東芝を辞めた人がどこ行くんだ?
大学教授か?せいぜい数名だろ?
Samsungやヒューエイに行くのか?
技術盗られてポイだろ?

地方の糞みたい企業しかないよ。
当然東芝やシャープ以下の待遇。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:05.97ID:+MdJIncC0
>>653
バブル崩壊までは、それらの仕事は
あくまでも主婦や学生の短時間のパートだった

やる人間がいないから
24時間営業などもほとんどなかった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:06.37ID:GA/+HO7/0
>>864
そんな上司でも、仕事さえとってこれればOKだと思うけど。そういう泥臭さが売りの営業マンもいるけどな。
仕事さえ取れればどうでもいいだろ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:33.56ID:IGC7sQqM0
迫害されて仕事がなくて食べられないから他国へ逃げる難民が増える一方
日本は底辺奴隷が嫌だから難民になる奴が出てきそうだなw
こんな国に執着してることないのに
インチキ英語教育で島からの流出を食い止めてるわけだけどなw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:40.34ID:Fu7JVyDA0
>>33
確かにバブル期ってめちゃくちゃお金もらえたっていうから給料調べてみたら今より安くてびっくりしたなw
物価は贅沢品除けば今の方が安いのに
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:51.05ID:9fD84cIL0
前に派遣シフト制事務仕事で1630円貰ってた時に残業多くて
手取り30万を超えた時には何年ぶりの30万超えだろうと感激したわ
今は時給1000円の奴隷だけどな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:07.48ID:0vd/YDo70
建設と介護と飲食で
月給15万残業代無しで働いてくれる奴隷がいなくなって困ってるんだな
潰れろブラック
0884sage
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:09.72ID:5AVzIWRy0
50代で大した仕事を与えられず、首切られず、一日中会社のあるビル内を徘徊しているだけのおっさんに給料とボーナス与えるより、きちんと仕事する非正規を職員として雇うべきだろうと毎日思う。可笑しな会社だよ…名前だけは有名でもね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:24.19ID:aGPa/YF20
ブラックでパワハラだらけの会社が人手不足なんだろ
下手に働かないほうがいいよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:38.47ID:4w0ut8kP0
運輸で人足りないとか言うくせに
平気で月給14万〜大型2種免許必須
だれがする?アホ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:51.78ID:ThSHp+P10
社会の合理化が進むだろう
非合理を安価であり続けると信じていた労働者の負担にしてきた労働市場の概念はもはや終結した
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:02.77ID:KCcxM44K0
>>884
まさにそのおっさんはローパー社員である。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:15.18ID:B0j5/rur0
>>859
40代ニートでも高給叩いて欲しがる世の中になって初めて人手不足と言えるやろ
今の世は(若くて高学歴で低賃金でも文句言わず働いてくれる)人手が不足しているってだけ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:20.98ID:tmZYNP7B0
ハローワークの求人を見てると

たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 8人 の営業所で 5枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で数社の請負会社や派遣会社からそれぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集

この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって

在職者数を越える人数の求人が必要な程人手不足になって

有効求人倍率が上昇している証拠だな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:40.37ID:M2/FFIEaO
人手不足は人手不足なんだろうが、働いてるやつらがホクホクな笑顔してないのはなんでたよバカヤロー 精神障害者はふえまくりだし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:57.10ID:U3eGnAjj0
>>804
とにかく安倍が一番酷い
自民当選させたらまた安倍
野党票が割れて自民当選も同じ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:01.81ID:giyWcZL+0
そもそも労働者の地位が健全なら
人手不足もデフレや経済停滞も起きてなかった。
人手不足で就職しやすいハッピーじゃねえだろうが。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:22.94ID:BCGvfWja0
>>881
バブルの頃は給与よりも交際費とかがザルで使い放題だったから自分の金を使わずに目一杯好きなことができたんだよね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:24.59ID:yF4b+ipp0
まーた日銀かー
選挙応援 黒田砲

そんなに派遣や非正規社員たらないの?
安ーい給料で働くかいやー
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:29.23ID:/ERe68Fd0
面白そうだからこのまま放置してたらどうなるか見てみよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:45:31.92ID:YOEUY3Vb0
それでも賃金は上がりません
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:12.40ID:Jc689DR80
>>893
これ。
精神障害者増えてるよね、特に男性と高齢女性
パワハラモラハラ当たり前で感覚マヒ状態
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:25.65
でも安倍が悪い!って言うんだよな(´・ω・`)
地方はマダマダ!とか文句ばっか言って、また民主党に入れたり希望がありそうなので希望の等に入れるんだよな(´・ω・`)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:28.47ID:giyWcZL+0
>>33
仕事の負荷が全然違うだろ。
当時はホントに補助的なもの。
今は中核的かそれに近い。
それにここの作業に求められるもののレベルが高い。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:29.64ID:qWUy5xPE0
>>806
高い、年齢給が
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:31.43ID:M2/FFIEaO
人手不足は安部さんの手腕によるものになってるけど、なんやねんこれ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:46.56ID:2jGt2E3M0
>>891
ニートなんかどんな状況でもいらねえよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:51.45ID:Vo6JHLSB0
>>881
1988年の中小企業の高卒初任給が手取り10万円だった。
缶コーヒーは100円でセブンスターが1箱220円だった。
しかし、羽振りの良い人が居てご飯をおごってもらえた。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:47:18.12ID:Ixl5lQ3W0
中小ならともかく、大企業なんて応募が殺到するだろうに
人手不足と言いつつ、新卒を多く採って育てる気も
いい条件で同業他社から引き抜く気もない、ってことだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:47:29.57ID:iRWp+zfR0
安倍王国 
人手不足は俺の功績 少子化はジャップの責任w
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:47:38.02ID:G3PZXQqz0
>>653
だから?
物価上昇、内容量減少、インフラ系上がる一方、各種税金上がる一方、新税…
時給が上がることより盗られる方が多いから庶民は四苦八苦してんだろうが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:47:53.80ID:VPttqE3h0
少子化と氷河期の中堅層不足で、団塊世代が引退すれば
実働できる労働人口が枯渇するのは、判ってたことだろ。

ロボット化するったって、ロボットを仕事場お実情に合わせて
フルオーダーで作れる技術者は、日本企業の理系軽視で もう日本には少ないぞ、中国人に作ってもらうと
重要な企業ノウハウが盗みとられて、高額報酬で中国人に売られてしまうわけだしな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:48:08.76ID:LFXtVNN80
大病や過労死するくらいなら辞めればいいと言うじゃない。
だから皆必死で転職活動中なんだよ。
日本は社会主義。
上に行けば生きられる。
下に行けば殺される。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:48:12.16ID:4w0ut8kP0
条件に全く合わないから
そりゃ倍率高くなりますハイ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:48:28.00ID:BCGvfWja0
>>911
いや、物価は横ばいだけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:48:31.46ID:U3eGnAjj0
>>720
景気良いのにコンビニスーパーがPB値下げ 今やマイルドなスタグフレーションになってるやろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:48:53.17ID:MajnxDPr0
ならばなぜ俺は内定が貰えなかったのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:00.98ID:PGPok/SD0
手取り16万の正社員をずっと応募掛けてるのに全然人が来なくて困ってます
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:05.26ID:M2/FFIEaO
>>738でも日本はそういうとこにウダウダいうからな
レジが遅いだ、客をなめてるだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:24.32ID:8jKi7ghF0
>>887
運輸の実情としちゃまぁそんなトコだろうね
トラックの購入・改造資金を運転資金で賄おうとすると
それぐらいになると思う
初期投資で1千〜1千5百万とかで、一回の配送で2.3万とからしいよ
そりゃガソリン代とトラック代で給料も出なくなる訳だよw

運輸サイアクーーー。
どんどんあちこっち色んな種類の工場建てて
黒字化にしようってのが俺の今んとこの目論見だなぁ…
でも・・・上手く行く訳ナイヨナーーー
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:25.09ID:vRzjwwlh0
>>905
支持率と同じく安倍捏造
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:28.75ID:xeHrr3NI0
パチンコ産業潰せよ
これで解決する
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:29.28ID:Ud0ifJ3f0
>>881
バブルって今のAKBみたいなもんだよ。
国民的アイドルって言うけど誰も知らないだろ?

一分のキモオタとマスゴミがごり押ししてただけ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:37.53ID:cVoWQ5G60
うちも人手不足やけど
嫁子供おる奴はうちで働いたら養われへんからなぁ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:05.34ID:pAVr048V0
>>913
もはや民主主義じゃないよね
ブラックは高圧的で口答えできないし
最近人権というものを考える
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:11.84ID:KCcxM44K0
>>915
他にまだ消費税も無かったし、
今ほど鉄道の運賃が高くなかった。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:36.55ID:G3PZXQqz0
>>916
は?酔っぱらい?福岡の人?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:38.15ID:4w0ut8kP0
>>921
そりゃ好条件だな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:38.31ID:4FYX86V00
一学年240万人いた団塊が引退したら、そのあとは一学年120万人のゆとりちゃんがこの国を受けつぐわけだよ

詰んでるなw
だからクライシスかw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:57.90ID:xdH9RUVB0
ヤバイと思って住宅リフォーム早くして良かった😃
もう人がいないぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:50:58.52ID:yNtTgafK0
近いうちに

パートは社員よりも高給取りになるんじゃねw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:51:06.46ID:ghzwGJlx0
>>653 日本のサラリーマンの平均給与は1997年よりかなり減っている。国力が落ちるわけだわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:51:34.22ID:D0DF/Bbi0
地方の人口減少が止まらず、
首都圏の人口が増える一方なのにははちゃんと理由があるわけで、
その理由を見て見ぬふりして人口流入阻止を図ろうとしても、
そんなの愚策でしかないわけよ。

いや〜、日本の右系の政治家たちが盛んに憲法改正にご執心だが、
改正に風穴が開けられたら、
移動の自由に関する条文にも制約を掛けて来るのもそう遠くはないだろうねw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:51:39.59ID:giyWcZL+0
日本は先進国トップレベルで働いてない奴に対する世間の目が冷たいけど
それって労働が社会に大事だとか言ってるのは建前で
本音は仕事苦しくて仕方ないから働かないで生きていける奴が羨ましいだけの
妬みが大半だと思ってる。
そうじゃないなら社会で交わらない奴の存在なんか無視して
好きなだけ働いていい暮らしすればいいだけじゃん。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:08.35ID:NPpMW6K30
そんな猫も杓子もやってても、出世払いになるわけねーから。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:21.71ID:tEcVvFvL0
>>198
んなわけない
受け入れれば、いくらでも来るよ
数年で数千万人だろうな
台湾人の海外就職先は、アメリカを凌いで日本が一位
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:32.16ID:3eU++mIa0
結局んところバブルがはじけたのがすべての終わりの始まりで
もう取り返せないのかもなと思う

バブルがはじけたこと自体の話じゃないが副次的な要因としてね

バブルがはじけた事で企業がガタガタ潰れはじめて終身雇用がキープしにくくなった

現在の社員の終身雇用を守るために新しく入る新人を即戦力として使うか
派遣で賄うようになった

さらによそで教育された完成品をヘッドハントした方がよくね?

企業は育成をやめた

こんな流れ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:33.20ID:TxIdnVGI0
とりあえず賃金を2割上げて募集してみなよ
それで来ないならじゃねえの
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:37.48ID:kPrztslY0
人手不足クライシスって何?
会社は社員バカにしてるけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:53.13ID:giyWcZL+0
>>937
パート/社員の給与比率が世界トップレベルで低い日本に
それはあり得ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況