X



【茨城】水戸済生会総合病院 モルヒネ大量投与・女性死亡 原因は医師と看護師の伝達ミス 「ミリグラム」→「ミリリットル」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 21:34:46.47ID:CAP_USER9
水戸済生会総合病院(水戸市双葉台3)で心臓のカテーテル手術を受けた女性患者(当時69歳)が大量のモルヒネを投与され、その後死亡した医療事故で、同病院は3日、記者会見を開き、医師と看護師の間での伝達ミスが原因で標準使用量の2.5〜5倍を投与していたことを明らかにした。

同病院によると、患者は9月14日、閉塞(へいそく)性肥大型心筋症の治療として、カテーテル手術を受けた。男性手術医が痛みを緩和する塩酸モルヒネの投与を女性看護師に指示する際、単位が「ミリグラム」のつもりで「モルヒネ2.5」と伝えたが、女性看護師は単位が「ミリリットル」と考え、「(事前に用意していた)50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え、そのまま25ミリグラムを投与した。

標準使用量は5〜10ミリグラムで、2人の他に医師ら8人が手術室にいたが、誤りに気が付かなかったという。

患者は投与された後、血圧が低下して心肺停止。すぐに人工心肺を装着して、いったん蘇生したが、同月26日午後7時55分ごろ、多臓器不全で死亡した。

村田実院長は「用意していたモルヒネの量は多く、用意した担当医の判断は適切ではなかった。それを病院もチェックできなかった」と述べた。

病院はモルヒネの取り扱いについて規則などを新設するとともに、事故調査委員会を設置してさらに原因を調べる方針。【加藤栄】

配信2017年10月4日 09時35分(最終更新 10月4日 10時42分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171004/k00/00e/040/198000c

関連スレ
【社会】モルヒネ10倍誤投与、心筋症の女性死亡…水戸
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506603582/

★1が立った時間 2017/10/04(水) 12:39:13.67
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507101395/
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:51:30.88ID:Hsy5aZ030
>>418

>>405が正解なんじゃないかな。
少しでも責任を免れようと、ナースにおしつけようとしてるのでは。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:51:41.21ID:gehfLC7G0
>>405
ローテーター?
なら指示出す立ち位置でもないか。
毎回2.5mgって言ってるんだから、さすがに「今回は2.5mlいけ!」はないだろ。理由がなければ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:51:42.29ID:zz9McNTo0
>>420
マイショットとか使うんじゃないのか?
看護師じゃないから知らんけど
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:02.64ID:EpEJZ0zH0
>>320
>日本で女がまともに稼ごうと思ったら看護師しかないんだよなぁ

確かにあんたは看護師に向いていない
看護師は稼ぐためではない、他人の病気の回復の手助けする奉仕の精神でするもの
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:21.23ID:CMOyNB670
茨城は医療レベル低いから仕方がない。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:30.27ID:fM3nuHD30
>「モルヒネ2.5」と伝えたが、女性看護師は単位が「ミリリットル」と考え

だから略語とか嫌いなんだ
言葉はもっと丁寧に扱うべきだ
言葉一つの行き違いで人は死ぬんだよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:37.90ID:d8wVGowM0
やべえ意味わかんね
モルヒネは薄めて使うものってことでいいの?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:53:10.85ID:gTikPVCa0
>>417
医師は発達障害が多いとか人格障害が多いとか聞くけど。
人の死に不必要に感情移入しないのが資質として必要だとすれば
必然的にそういう人が多くなるのかな〜と
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:53:11.37ID:353sj8/L0
なんで看護師はミリリットルだと思い込んだのだろうか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:53:35.36ID:YqKAH1eh0
>>416
やっぱりチミは頭悪そうからもう話しかけないよ(笑)

5mlのアンプルから0.25ml採取して残りの4.75mlを廃棄するのは無駄ということ。
あり得ない。
チミと違って当たり前の人間なら、
5mlのアンプルが準備されていて2.5と言われた場合、その半分と理解すると思うけどね。
だけど看護婦さんは不可思議に思ったわけだ。
だから医師に確認を取っている。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:48.37ID:zz9McNTo0
>>431
無駄だと思うなら、無駄だとだけ書けばいいだろ。
>>352
>これってものすご難しいんじゃない?

疑問を投げかけるな。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:56.30ID:VwTRwHDr0
医者は投与量はmgで理解してるし、指示もmgで出すよ。
なんでmlと思ったのかな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:58.63ID:N+lltrxp0
明るみになった時系列を話せる人は居ないの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:55:13.28ID:3R2otQwh0
薬品を多めに用意したというのが気になる
どうせ金なんだろうが
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:55:53.67ID:N+lltrxp0
>>433
ヒューマンエラーだからだと済生会側が認めてる
それ以外あるなら訊きたい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:56:17.19ID:hkMVkaUo0
酒のビンでdLとかcL表記のものがあるとちょっとテンション上がるわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:56:19.88ID:gehfLC7G0
>>414
うん。
サバを食べる前に蕁麻疹が出るかどうかわかる技術とか、今日は喘息発作が起こるとわかる予知能力ができれば別だが。

なので過去に麻酔で具合悪くなったことない?喘息ない?最悪死ぬかもしれんけど同意書書いてね、とやる。

本当にダメな人はキシロカインじゃない何かで代用してやってたな。ボスミンだったような。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:56:30.77ID:VX0WnC8y0
>>408
まあ、底辺私大は昔から「面接」重視に決まってるさ。
話題は御察しの通りw

国公立の地域枠も冗談じゃないよねえ。
まあ、偉い政治屋さんは腕のいい医者にちゃっかり診てもらうんだろうけど。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:57:12.48ID:gYU1cHTM0
せっかく気持ちよく死ねるところだったのに
一回蘇生させてどーすんだよ、かわいそうに
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:57:59.95ID:N+lltrxp0
>>439
そうよね 病歴をシェアできるようなシステムないのよね
自己申告かあ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:58:32.19ID:G1MDhTXA0
>>433

50rなんかで用意したからじゃね?

10mgで用意してれば、こんなことには、まずならなかった

50mgで用意した意図が全く分からない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:59:01.30ID:BH/OUdOZ0
医者の立場だと、投与される量mgが重要
看護師の立場だと、測り取る量mlが重要

本質的には投与される量mgが重要であるべきで、mgで考えて欲しいが
それだと看護師の作業負担が増えてミスも増えるだろうな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:59:05.89ID:Ci+WeWIy0
>>408
日本の医者って終わってるな
信用ゼロ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:00:16.44ID:H6kxTExO0
>>433

ナースは医者じゃないからだろ。
医者にとっては常識でも、医者以外には常識じゃないんだよ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:00:32.37ID:xatuCihE0
看護師の試験をもっと難度上げろよ
ミスがなくても口のきき方も知らないDQN女が多すぎる
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:28.13ID:6+vneXKLO
急性膵炎のとき相当な痛み(死ぬかと思った)だったけどモルヒネほんと痛み抑えてくれるわでもこの医療ミスはこわいな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:29.90ID:xyDS5wwQ0
>>438
ヨーロッパっぽいよね。
ワインのテイスティンググラスがcL表記なのは萌えた。
ヘクトグラムとか使うのないかな?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:59.81ID:UxqUm8kC0
>>443
その方が安かったんじゃね?
同じもん同じ店なのに、500mlのミネラルウオーターより1.5lのが安い時がらあるのと一緒
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:02:31.33ID:H6kxTExO0
>>447
自分の仕事に責任を持とうとしない医者よりはナンボもましですよ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:02:39.98ID:6tQe/hEg0
>>447
この件に関しては、全面的に医者が悪いけどなw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:02:47.08ID:Bd9oO2jC0
25mgを1回で投与するとか恐ろしい
添付文書では1回で10mg越えないことと記載されてる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:03:52.73ID:xyDS5wwQ0
>>442
逆になんかあった人には絶対メモ書いて持たせてるわ。
確かに「お薬手帳」の拡張版…どこも頑張ってるが普及せんな。
お薬手帳はカネになるからここまで普及したが。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:03:55.66ID:d8jTNTem0
知り合いが医療ミスで薬飲んで、喉から胃まで焼けただれたみたいになって
死んだって話は聞いた事あるが、大概は表沙汰にならずに消え去る、医者が
その気になってシラバックレたら素人じゃ立証出来ないし裁判に負ける。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:04:55.84ID:9vQqivGu0
>>433は何にもわかってないDQNだと思いますよ(笑)

>>443の言う通り、50mgのアンプルから2.5mgを採取すると残り47.5mg余ります。
これって無駄ですよね。

>>447
なんだお前は、何もわかっていないDQNのくせして。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:05:05.26ID:ee4nGyBv0
>>429
>医師は発達障害が多いとか人格障害が多いとか聞くけど。
 シロウトの偏見。一職業の従事者を母集団として、多数のサンプルを抽出して
 分析、発達障害や人格障害が多いかなんて研究に予算が付いたり、発表する
 機会が与えられるかを考えれば、できる研究ではない。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:05:43.35ID:Bd9oO2jC0
>>450
ミネラルウォーターと一緒にすんなよ
仮に2.5mgで投与したとして、使用量は0.25ml、後の4.75mlはくっそめんどくさい麻薬処理しないといけない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:06:24.26ID:C/q4BM1p0
>>1
69歳か、まだ死ぬような年齢じゃないな。
運が悪い
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:16.03ID:0XlOKECK0
>>460
何処かに回して小銭稼ぎしていないか気になりますな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:29.46ID:yBrQs7jS0
>>455
手出し50円くらいか
税負担は1000円ちょっと@月
国民はまんまと騙されてますよね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:48.32ID:bTuKTCDO0
>>454
そうだとしたら、単位を省略して看護師に伝えたら医療ミスが起こり得ると考えないのはどうだろうね
病院はこの単位問題を軽く見過ぎているように思う
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:50.80ID:yBrQs7jS0
回すほど希少なおくすりでもあるまいに
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:54.34ID:xatuCihE0
>>452
なんでだ?
アンプルの量を言ってるのなら経営方針が関係してたかもしれないだろ?
雇われ医師が使用する薬を細かく決められるわけじゃない
製薬会社と経営が決めてるんだろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:09:15.66ID:0CO/jMyz0
なんで0.25ml単位でしか使わないのに
5mlも準備してたの?処方し過ぎじゃないの?
それに5ml吸ったってことは、5mlか10mlの
シリンジ使ったってことだろ?
そんなシリンジで0.25ml使えって非常識すぎる
そんな使い方するときは普通は生食で計10mlにして
2.5mlずつ使ったりするもんだ
ここの病院麻薬の管理も杜撰そうだなw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:10:00.70ID:6tQe/hEg0
>>456
SJとかじゃないのか?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:10:20.13ID:h95VV3jL0
>>358
内部で起きた事だから改ざんしようと思えば出来ちゃうよね。
でも医師のミスを認めているという事は…
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:11:48.27ID:+ROs3ppH0
松居一代かよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:12:37.42ID:xyDS5wwQ0
>>464
医師会も製薬会社も凋落して、今は看護協会と薬剤師会が跳梁跋扈してるからな。警察利権もすっかり定着して25%位吸い上げられてるんだっけ?

あれみてるとかなりおぞましいんだが、「医者が悪いはずだ!」の固定観念を上手く利用されてなにも見えなくされてるよな。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:12:48.53ID:yBrQs7jS0
>>472
恩賜財団済生会だからごまかさないって話なら
ヨソなんて日常的にまちがえててもthroughなのか
こわいわあ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:24.15ID:M7GimEk50
>>27
朝とか人が居ないときはみてるようで見てないから間違えやすい
ましてや新人ならなおさら目に入らないよ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:27.30ID:6tQe/hEg0
>>468
妄想の激しいアホだなw
おまけに全然かすりもしない知ったかぶりでワラスw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:31.21ID:rMicCFYG0
看護師資格持ってりゃ
単位の間違いに気づくんじゃねーの?
普通はさ
言われた事しかできない無能なの?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:45.23ID:nYTNTCHs0
>>470
この手のミスを医者の指示ミスだのナースがバカだの犯人探ししてる業界なのでずっとエラーがなくならない。
エラーが起きないようにシステムを作ろうとすると面倒だのと抵抗するのは大概どの職種の連中かわかるでしょ?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:14:03.35ID:yBrQs7jS0
>>477
あなたは医療従事者でもなさそうですね
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:14:22.01ID:+ROs3ppH0
ソセアタ30 50 ってオーダーしたらソセゴン30A吸ったナースいたなあ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:15:14.25ID:yBrQs7jS0
ためになるお話を書いてよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:15:40.41ID:ee4nGyBv0
>>453
>25mgを1回で投与するとか恐ろしい
>添付文書では1回で10mg越えないことと記載されてる
 モルヒネ使用の経験不足。ベテランなら、安全確保して添付文章の
 上限をこえる使用が可能だ。
 呼吸抑制がおこってても、アンビューでマスク補助呼吸を行い、
 拮抗薬投与で回復を待ち、ダメなら気管内挿管で人工呼吸器に
 乗せればいい。リスク管理ができれば、麻薬は安全な薬だ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:16:26.73ID:A33xM2xd0
モルヒネはどんどん効かなくなるから、量を増やさなけりゃならんけど、初回で25mgやったら息が止まるわな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:16:29.05ID:yBrQs7jS0
本当のお医者はいないの?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:16:31.44ID:tbf6dycR0
処方箋の上ならまだしも現場で換算さすのはエラーのリスクあるんじゃ無いかな?
実測値言ってあげればいいのにと思う
記事の書き方も医者よりな感じがする
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:17:40.03ID:g3i+R2P/0
>>459
アトロピン使えばセーフだから(震え)
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:18:38.02ID:+ROs3ppH0
モルヒネ1頭 モルヒネ1斗 ??
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:18:44.00ID:xQQPc61h0
>>458
まあ俺の主観だけど、
俺が今までの人生の置いて20〜30人の医師に関わってるんだけど、
その8割は変わった人なんだよね〜

変わった人に発達障害って診断をする風潮もあるようだし
故に医師は発達障害が多いって事にになるという
おれのアホな推論なんですが
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:19:05.68ID:yBrQs7jS0
>>501じゃあさ、済生会てどんなポジションの病院なの
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:19:11.21ID:sySgJ6l30
ウッカリさん
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:19:21.32ID:Bd9oO2jC0
>>492
そのベテランが不注意で看護師がやってること気付かないんじゃ意味ないぞ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:19:35.39ID:6tQe/hEg0
>>474
稀ならね
本当に稀なのか、疑問過ぎる

まあ、看護師が「50rの半分ですね?」

と確認している時点で、

ごじゅう? 半分? 何言ってんだお前?

となるのが普通

看護師も敢えて『50』 『半分』といった単語を使って
確認していると思われるしな

2.5 と指示され、「2.5mlですね」と聞くより
はるかに、指示した相手が間違いかどうか分かるような確認をとってる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:20:11.60ID:yBrQs7jS0
>>502
うん 外科的処置やれるひとの現場のリアルを訊きたいの
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:20:17.58ID:tPAewya10
看護師の知能が低いから駄目なんだろうね
医師に看護師に理解できるように指示しろとか現場じゃ限度がある
医師は患者みてるのに看護師の理解度まで意識してやれとかそれこそミスする原因
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:20:25.88ID:TyJGgai60
>>1
看護師の経験不足が原因だな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:21:53.32ID:xyDS5wwQ0
>>505
んなん場所による。
三次標榜してるのになんで二次に投げ返してくるんだよ、ってレベルのところなら見たことがある。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:21:57.03ID:TyJGgai60
ちなみに手術看護師は背の高い美人が多いと思うんだが
実際どうよ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:21:59.15ID:tPAewya10
>>504
医師じゃなくても凡人からすれば偏差値70〜くらいの高校ですら変人の集まりに見えるだろうよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:22:01.91ID:yBrQs7jS0
>>512
でしょ?だから話半分で流し見してんだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:22:13.19ID:6tQe/hEg0
>>485
自分で賢いとか思っちゃってるのかもしれないが
完全に世間知らずのバカだなw

みんなにバカ扱いされても気付かない
本当のバカw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:22:51.82ID:wYH3eDUi0
ミリとしかいわなかったんじゃないのか
時速100キロとか重さ60キロとか
日常会話ではふつうだしな
わざわざキロメートルとかキログラムとかいわないし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:22:52.19ID:+ROs3ppH0
じゃあ、DOA 10ガンマアップして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況