X



【日銀短観】人手不足が25年半ぶりの水準に 「人手不足クライシスのような状況」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:41.16ID:CAP_USER9
日銀が2日発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感がおよそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかり、多くの企業で働き手の確保が深刻化している実態が浮き彫りになりました。

日銀の短観では、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くとともに、従業員の数が「過剰」か「不足」かも尋ねて指数化していて、マイナスが大きくなるほど人手不足だと感じる企業が多いことを示します。

今回の短観では、企業の規模や業種を問わず、軒並みマイナス幅が大きくなり、大企業が前回より2ポイント低下してマイナス18ポイント、中小企業も5ポイント低下してマイナス32ポイントとなりました。

この結果、全体では前回より3ポイント低いマイナス28ポイントとなり、企業の人手不足感が平成4年2月調査のマイナス31ポイント以来、およそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかりました。

一方、併せて調査した今年度の設備投資額は、昨年度に比べて、製造業は11.7%、非製造業は0.8%、それぞれ増やすとしています。

人手不足が深刻化する中、企業の間では、工場の生産工程や物流拠点での仕分け作業を自動化するといった、いわゆる「省力化」のための投資が増えていて、こうした取り組みが人手不足の緩和や生産性の向上にどこまでつながるのか注目されます。

■専門家「人手不足クライシスのような状況」

大和総研の長内智シニアエコノミストは、深刻化する人手不足について、「一部の業種では“人手不足クライシス”のような状況で、戦略的に進める省力化投資もあるが、人手不足に迫られて省力化投資せざるをえない企業も増えてくると思う」と話しています。

そのうえで、長内氏は「人手不足が進む中、機械やコンピューターに置き換えられる仕事はどんどん変わっていく。ただ、介護や小売りなど、人から機械に置き換えられないような仕事もあるので、省力化投資にも限界がある。今後の政策面では、小売りなどの非製造業、特に地方を中心とする中小企業の人手不足対策が大きな課題になってくる」と話しています。

■ロボットで省力化

人手不足に対応するため外食チェーンでは機械やロボットを導入して作業を省力化する取り組みが進んでいます。

牛丼チェーンの吉野家ホールディングスはどんぶりにご飯を盛りつける機械を全国のすべての店に導入。
牛丼や定食など、メニューごとに決まっているご飯の量を機械が自動で調整します。
従業員の作業時間を少しでも短縮して、スムーズに接客できるようにしようという取り組みです。

ことし1月からは東京・足立区の店舗に、洗い場に、アーム型のロボットを試験的に導入。
吉野家の店では、客が食べ終えたどんぶりなど、食器洗いに1日2時間余りの時間がかかっていました。
従業員が電動ブラシでどんぶりにこびりついた米粒などを洗い落としたうえで食洗機にかけます。
洗い終わった食器はアーム型のロボットがどんぶりの大きさごとに仕分けして重ねていきます。
終わったところでブザーがなって従業員に知らせます。
これによって従業員の食器洗いの時間が20%ほど、短縮できているということです。
会社では、ロボットを改良し、食器洗いの時間を2時間から30分に縮めることを目指しています。

吉野家では、人手不足で働き手の確保が今後、一層難しくなっていくと考え、店で行われている食材の出し入れや掃除などあらゆる作業にロボットなどの技術を取り入れ省力化を進める考えです。
吉野家未来創造研究所の春木茂部長は「店の作業の半分以上を機械化もしくはロボットに将来的には任せることができるのではないかと考えている。従業員の作業を減らし、その分、調理やサービスに集中できる環境をつくりたい」と話しています。

■センサーで工場を管理

人手不足は製造業にも広がっています。

技術を備えた従業員を確保できなければ工場の操業を維持することさえ難しくなります。
そこで従業員の代わりに機械が工場を管理する取り組みも始まっています。

※以下省略 全文はソース先をお読み下さい

配信10月3日 5時17分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011165661000.html

★1が立った時間 2017/10/04(水) 15:28:23.42
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507118199/
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:19:27.72ID:bARksPXD0
>>1
嘘も100回言えば真実になる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:19:38.30ID:+OFx75ck0
経済成長路線として、どこに投資すべきかとかいう問題がなぁ。
こんな人手余ってるのに使えない現状ってのが勿体無いよなぁ。
ゲームやアニメもいいけど、重力波の検出装置とか…

東京大堤防計画に続いて地方の津波対策だろ。環状7号線の
30cm間隔監視カメラシステム及びドライバー補助のためのVR透視仮想ゴーグル、
宅配用の滑車配送システムに小中学校での高度大学専門教育、
金属材質研究機関、労働者コスト対策としての集合公営団地、レンタル通勤カー制度の検討、
中央線の高速リフト化、老人向け手作業民芸品製作事業に
経営難企業の事業転換、複数企業の人員貸し借り政策、輸送費をカットするための
全国地方の少量希少品製作工場の建設、ゲーム開発・ゲーム用AI開発、
なんでも工作マシーンの開発、有機化合物を使った金属互換材質の開発、
都心部の渋滞・満員電車対策、高齢者同一企業に長期間勤務する人材の
小中学校や大学への派遣講師事業、製造者技術の学術体系一般化に
アメリカ人の日本への移民政策によるアメリカ人による日本のための政策転換、
朝鮮中国との親睦混血政策に仕事ない人間をどんどん押し込む
製造工場の建設、道路の個人修復事業に壊れた家電の再利用修理事業に
製品の統一規格化による生産コストダウンに、独占禁止法の運用見直しに
学校給食の文科省やら厚労省やらへの行政管轄移管に失業主婦への
再就職・人員再利用事業に古いIPソフトウェア資産の再活用に
ソフトウェア開発のプロジェクト国家管理体制の強化に、電子図書館に
自転車が坂道をスイスイ登れるスーパー自転車の開発に
自宅でもいつでも出来る医療診断システムの開発に、
「けが人病人が出ない」事で報酬が医師看護師に支払われる病気予防報酬制度に
医療介護関係者の各地企業への要介護要支援・精神障碍者囲い込み制度に
戸籍のダブルチェック対策に福島震災被災者支援対策に
戦争体験者の後世への語り継ぎ事業に核兵器廃絶運動に
戦争事前防止のための貿易・情報諜報員の各国への派遣に、
財政破綻した政府のかじ取りに、通勤距離家庭事情を考慮した
業務負荷・給与報酬に関する施策、失業した老人の再雇用検討に
学校への教育レベルでのフィードバックに、..........


金でないんなら幾らでもやることあるなw金が払わないでいいんならw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:19:59.90ID:ncGI6HNv0
足りないのは奴隷であって人材ではありません
手足が必要なのであって頭はいりません
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:20:08.20ID:imFIMoGj0
間違いなく以前より景気は良くなってるけど賃金の上昇は滞ってる。
今より若干景気刺激を上積みするくらいでいい。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:20:20.09ID:C3UabSyf0
40代以上未経験は要らんよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:21:26.55ID:+OFx75ck0
>>578
逆だ、逆、逆。
事務員がヒマだから電話して遊んでるんだよw
それか名簿をどっかに売り払ったんだろ?

そんな大昔の奴がフツーに考えて第一来る訳ねーだろ・・・w
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:21:39.70ID:g6frsWsu0
だから、>>460 だよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:21:55.05ID:hf0+uCts0
東京感覚の自民議員は地方都市ではヤバい
実感がまるでないのが地方都市の連中
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:22:23.00ID:iaABu3h80
>>576
ソース示せよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:22:35.94ID:vnMpGiq70
>>579
労働人口が減ってるから求人があるだけだよ
土木業界とか悲惨なもんだ
団塊ジュニア世代みたいに人があふれていた時に賃金を下げまくったツケが今になって出てる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:23:32.73ID:i0JFPBhz0
>>575
景気の良し悪しと経済の一極集中化は別問題だと思うんだ。
つまり全体的に景気が良いことと、全体としてトータルで景気が良いことも別で、
今は後者なのかな?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:23:36.37ID:4Otuo2o30
サービス業は生産性下位でうち飲食小売業は特に低い
にもかかわらず業界の労働者数は多い
低い業界の人を他の高い業界へ振り分ければいい
特に若いうちから生産性の低い業界なんかをやるべきではない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:23:46.86ID:LXGmKp3x0
>>587
東京も景気の上昇を感じられないのが過半数だったので自民の大敗につながった

生活に不満がない人が過半数なら現職が勝ち
生活に不満がある人が過半数なら現職が負ける
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:23:58.72ID:7dwFNDfE0
でもニートや無職おおいし
就職希望しても全員採用されるわけでもない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:24:13.67ID:XC3jil860
>>538
今現在、非正規とそれ以外の絶妙な収入バランスにより日本経済は成り立ってるのに
それを否定するお前こそ北チョンに帰れよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:24:14.59ID:wRJtDNdU0
>>585
派遣会社の低賃金非正規派遣事務員には
電話をかける件数にノルマがあるからな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:24:54.17ID:A9T3ysXI0
>>1
慢性的人手不足の方が、給料上がるからそっちの方がいいよ。
人件費が上がるから、物価も上がるけど、インフレ基調になるってことだから、GDPも上がる。
政策的には、変に人手不足なんか解消しない方が日本経済全体のためには良い。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:25:37.94ID:iaABu3h80
>>579
奴隷の求人ならよく見かけるが・・・
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:01.72ID:1iLztGUv0
氷河期切り捨てた問題がいろいろ表面化してきてるな
こうなるの分かりきってたのにあほだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:02.27ID:WVuFrCIv0
文句ばっか言って仕事しない日本人奴隷より、外国人の方がよく働いてくれる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:33.49ID:PaLWdT2a0
ニート大国日本
ブラック企業大国日本
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:56.81ID:+OFx75ck0
実際のとこは人雇っても、「おまえアイツの仕事妨害して来い。あーゆう目障りな
奴には早く辞めてもらわないと困るんだよ!全員給料上がらなくなったら
お前のせいだからな!!!!」
とか
「お前オレの仕事ぜんぶやっとけ。俺は昼寝するから、起きて来るまでに
仕事ぜんぶ終わらせておけよ。分かったな!!!!」とか、
明らかに給料がどんどん下がるようなキツーーーくて利益率が低い仕事
ばっかりとか、

どこもかしこもこの有様だろうからなぁ
そーーーんな都合よく仕事ある訳ねーよなぁ。つまらん。。。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:27:46.67ID:hf0+uCts0
オリンピックまでだわな、東京も
その後が深刻よ
少子高齢化は止まらない、
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:28:55.42ID:1iLztGUv0
小泉竹中の糞政策が表面化してきてるのに
小泉がまだ人気あるんだってんだから意味わからん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:29:32.62ID:iaABu3h80
>>598
そんな気がする
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:29:37.39ID:GR7D/3Tc0
>>599
だから、奴隷のスキルしかもたないならそれは仕方ない
奴隷になるしかないんだってば
それが嫌だから、学校の勉強をがんばったり
資格を取ったりスポーツで成績優秀を目指したりしたんだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:30:17.95ID:i0JFPBhz0
>>594
つまり首都圏で景気の上昇を実感している俺は勝ち組と?んなバカな。
大企業が景気良くなって新卒や中途の採用を増やして、
中小企業に新卒が入らず、また中小企業が抱えていた人材が大企業に流れて、
ドミノ倒し的により良い席への席替えが起きてるんだと思うよ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:30:19.28ID:iy93rEVI0
「その給与で暮らしていけるか?」考えてみろよ。
オーナーだけ高給取りの、奴隷募集だろ。

まともな給与払えないんなら、その企業はもう用なし。
オーナー一人で働け。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:30:21.14ID:LXGmKp3x0
>>606
すでに今年から人手不足による悪影響が出始めた、おそらくオリンピックまですら持たない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:31:22.76ID:t3kIeXZU0
>>568
会社によるんだろうね。
私の勤務先は特に募集しなくても人は足りている。

家内の勤務先(アパレル)も、家内が担当する地域(熊本・宮崎・鹿児島)で新店舗開店時に募集をしても即埋まると。
バイトでもボーナスが年2回、計4.5ヶ月でて
この最低賃金714〜6円の地域で未経験1,000〜
経験者1,500〜
通勤は原則車だが、車両費が3万/月+ガソリン代実費
がある。

社員は
未経験
基本給236,200〜
皆勤手当 10,000
交通費 30,000 + ガソリン代
賞与年2回 昨年4.8ヶ月分
休暇 年130日
保険年金完備
退職金あり(3年以上勤務)
出産、育児、介護、傷病有給制度あり
店舗着用衣服支給
社員・家族割引(6割引)

だから大体 27.6万+ガソリン代/月

経験者(店長候補)
基本給 270,000〜
皆勤手当 10,000
交通費 30,000 + ガソリン代
店長手当(店長就任後) 50,000
賞与年2回 昨年5.1カ月分
休暇 年130日
保険年金完備
退職金あり(3年以上勤務)
出産、育児、介護、傷病有給制度あり
店舗着用衣服支給
社員・家族割引(6割引)

こちらが店長就任前 31万+ガソリン代
店長就任後は 36万+ガソリン代

東京勤務だとこれの1.4倍だと。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:31:34.25ID:vnMpGiq70
>>607
既に年金貰ってる世代には人気だろうね
65歳以上の選挙権なんていらないんだよ
投票権なんて働いて所得税を収めている人だけにあればいい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:32:37.00ID:iaABu3h80
>>609
勘違いするな。雇用条件が奴隷ってことだ
雇用期間が1年の特任教授に誰が応募するのかと
しかも授業を年複数コマ義務とか、無理ゲー
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:32:53.38ID:lPJw44BM0
細かい経済の事なんてわからない専門バカだけど。
確かに昇級あんまりさせてあげられないんだよ。
売上げは上がってるんだが、なぜか現金が残らないんだよ。
そりゃ設備投資をかなりするから、資産は増えてると言われるんだろうけど。

うちは10人足らずの小っちゃい企業だから、4ヶ月分の純益が税金や年金関係で吹っ飛ぶのは痛すぎる。
今月は消費税の支払いだけでけっこう大変。
なんとかうちの社員の給与の平均額である600〜700万/年は確保したい。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:33:25.26ID:rSiv7PP+0
人手不足・・・何を言ってるのかね?
奴隷不足だろ?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:33:28.73ID:vnMpGiq70
>>612
最近の土木関係の死亡事故の発生はまさに人手不足の影響が出てる
新名神の工事、まだまだ死人が出るよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:36:15.56ID:YsmFmOoK0
不足しているのは奴隷職といわれているものです
勘違い、誤解せぬようお願いいたします
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:36:58.70ID:GR7D/3Tc0
>>615
そんな特殊なことを言われてもw
それはリクルートの転職屋にでも電話したほうがいい
潰しのきく研究員なら面接次第で雇われるでしょう
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:39:52.08ID:+OFx75ck0
東京が少子化ったって、地方から若い人呼び寄せりゃ解決じゃん。
それで何か問題あるの?
どーせ地方なんか高校出たって就職先ねーし。
さらに言えば、東京都引っ越してきてその越して来た連中がまるまる
年間5〜30万人ぐらいは余裕で自殺させてる訳だろ?
それで「東京都は人手不足です!」とかまだいう訳?
お前らに反省という一言はないのか?

だいたいそれ以前に東京はかなり前から人口過密が指摘されてるし。
芝浦公園だっけ?渋谷の辺りなんかすげー人数の乞食がウロウロしてんじゃんw
まずはテレビ事業を大幅縮小して経営体質を良くしろよ。
それに無駄に利用率の低い商店、店舗が多過ぎる。
さらにヨケーな事を言えば、昼間っからブラブラしてる奴、東京都は多過ぎだろw
自分らでなんでも自給自足するぐらいの気持ちでやれよw
少なくとも食い物は自給率80%ぐらいにしとかないと、有事戦争や震災等になった
場合かなりヤバイから早めに対策取れよ。
幹線道路が封鎖された場合本当にやべーぜ?
でっけー物資保存用の倉庫を地区単位で持つとかぐらいはやった方が良くない?

もっと根本的には、その若い人に仕事を譲った奴らが次に
どんな仕事をやってもらうべきか、という定番のライフキャリアプラン
みたいのが無いのが一番マズいんじゃないの?
ったって、どーーーせ市会議員とか自営業とかだろうし・・・最悪だわw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:40:39.63ID:4GvTbgIB0
氷河期世代は本当に切り捨てだな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:41:02.86ID:rlSiC+W50
労働者は奴隷だが、自分が労働者として働いてもいい条件を出すぞ

労働時間は労働者の気分次第
日給15000以上
客の相手も労働者の気分次第

ほら頭を下げて雇いに来い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:43:08.34ID:GR7D/3Tc0
>>622
俺も氷河期世代だけど
まわりで現在切り捨てられたっていうような状況の奴なんていないぞ
社会に出るとき苦労はあったけど
それは苦労しただけであって、不幸になったわけじゃない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:43:48.67ID:tzPjek3G0
>>597
悪口ババア放置の派遣会社が、メガバンク系列の仕事取ってきたけど、
人手不足で、高卒悪口ババアみたいの混ぜてきてる。
そのババアの、あまりのモラルの低さに、高学歴の派遣が嫌がって、みんな来なくなったw
高卒悪口ババアって、メガバンクで働いてるのに、リッツカールトンや外資系企業の名前も知らないくらい
頭が空っぽwだから悪口しか話題がない。メガバンク系列の会社の悪口も言いふらしてる始末。
こんなかんじで、メガバンク系列の会社だって、優秀な人材が集まらない時代。日本終わってる。
悪口ババアと底辺DQNを放置してきたつけ。こんな悪口ババアと底辺DQNしか子孫を残さないんだから
移民でいいよ、もう
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:44:40.74ID:KXJ0W4Rz0
だから 東京中心 それもあとに2年で終わるって

東京に集中してるだけ 地方 閑古鳥 待機児童どころか

学校余ってる それで廃校ばっかり 素直現状分析しろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:45:11.00ID:sduu5rMT0
ドカタは、AIではできないんだよな。
ある程度は、自動化しても、完全は無理だわ。
仕事がなくなる心配ない業種の1つ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:45:32.07ID:GR7D/3Tc0
>>623
時間はどうでもいいけど
仕事は最後までしてくれて、利益を出してくれるなら好きにしてよしw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:45:45.44ID:pQgBeMvy0
AIで仕事なくなるんじゃなかったのか
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:46:51.27ID:Lkfb5EcW0
>>208
現実離れしたこと言うだけなら誰でもできるわな
お前馬鹿なの?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:48:12.00ID:t3kIeXZU0
>>626
私の居住市、人口12〜3万のクソ田舎ですけれど
ここ10年ほどで小学校も中学校も増設されましたよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:48:24.02ID:vnMpGiq70
>>629
自動化出来る仕事ならともかく、自動化出来ない仕事は無理だわな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:48:54.13ID:+OFx75ck0
>>625
あー、そのばーさんは上のオキニの組合活動中心の奴だな。
追い込み不能と見たが。
しかしマテ。
違法行為で飯を食う企業こそ、いざという時のスマッシュカードになる
訳よ。
たっとえば、北朝鮮に核ミサイル開発資金を送る代わりに足立区への
原子爆弾落下実験契約をしてウンヌン・・・・


Oh!スーパーアサッシン!!!!
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:14.71ID:GR7D/3Tc0
>>632
自動化できないんじゃなくて
人手のほうが安いからっていう話が>1に
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:15.30ID:LXGmKp3x0
>>629
AIに取って代わられるのは高給の仕事
低賃金の仕事は人間しかできないよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:52:03.34ID:t3kIeXZU0
>>629
工場の流れ作業みたいな単純作業での話しでしょう。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:52:16.24ID:vnMpGiq70
>>634
コストの問題なら何年かかるかはわからないけど取って代わられる運命にあるよ
これまでそうしてきたんだから
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:53:40.88ID:+OFx75ck0
>>632
自動化ったって、簡単なロボットアーム一台作るのに600万とか
2000マンとかかかるんだぜ?
その初期投資金を入れた挙句に失敗デシタ!とか人間のほーが
安いね・・・電気代爆上がりシマスタ!とか
機械コワレマスタ!メンテナー来るの二ヶ月後だそーです^^
それまで何して遊んでましょっか?みたいな感じだろうし

一番こええのは組合活動目的にそれらの機械を破壊される事だなw

オートメーション神話なんて幻想なんですよ結局はね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:53:52.78ID:HPPQTV2h0
給料上げろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:54:44.69ID:LXGmKp3x0
>>637
ならないよ、際限なく機械化を進めると人間がいらなくなるが、そうすると作って売る相手も居なくなるので機械自体に存在価値がなくなる
遊んで暮らせばいいという概念は、少なくとも今の人類では無理だしね
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:55:56.82ID:KXJ0W4Rz0
>>631
> >>626
> 私の居住市、人口12〜3万のクソ田舎ですけれど
> ここ10年ほどで小学校も中学校も増設されましたよ。

本当かよ 嘘だろう 居住市って都会かよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:56:17.00ID:vnMpGiq70
>>639
そのコストもいずれは下がる日が来る
今、自動化されてる仕事もそうやって人の仕事を奪ってきたわけだから
自動化出来ない理由がコストの問題ならそのうち取って代わるよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:57:36.00ID:vnMpGiq70
>>641
全ての仕事が自動化出来るとは言ってないよ
自動化が可能な物はコストの問題が無くなればいずれ自動化されると言ってる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:00:02.22ID:hf0+uCts0
東京だけだろう、地方都市なんか悲惨だよ
それでも上からメディアで好循環といい続ける
疎外感作り出して、不協和音奏でて楽しいか。
統治能力に問題出るわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:00:43.89ID:t3kIeXZU0
>>642
いえ。鹿児島県の霧島市という所です。
生徒増により、天降川小、舞鶴中、青葉小
というものできています。
隣の姶良市旧姶良町地域も、最近松原なんとか小学校ができています。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:01:40.81ID:tzPjek3G0
>>633
そういうババアは、上からも苦笑いされてる。嫌われてる。
組合に入れる頭も行動力もない。
派遣会社が信用を失うだけ。
メガバンクは悪口言われまくる。
「私はこんなにがんばってるのに(単純作業)メガバンクは馬鹿ばかり(ブレインもいるDQNよりいい)。
実際に働いた私が言うんだから間違いない」と近所や知り合いに言いふらしてるw
ババアの子供も不細工で結婚も出来ないニート予備軍。何の役にも立たん。公害でしかない。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:02:59.97ID:o4jn8dFQ0
氷河期リーマンショックで優秀な人が選び放題だったのに
人手不足とか言ってるアホ会社は何やってたんだよw
びずりーちにでも頼めよwww
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:04:19.35ID:x1vz4pbN0
問題ないよ、安倍が無理やり創出してるだけでそうそういつまでも続くものでもない
反動の方がよほど怖い
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:06:05.11ID:vnMpGiq70
>>648
自動車の生産工場なんて自動化で人の雇用をほぼ奪い尽くしたけどね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:07:31.20ID:SSpK4bZz0
超氷河期世代の40男だけどエグい面接やってた会社が笑顔で若者手招きしてるの見ると、なんか虚しくなるなぁ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:07:47.07ID:+s7K5EZ/0
空求人や条件に合う人がいないから求人倍率が高く見えてるだけなんでそ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:08:45.22ID:t3kIeXZU0
>>651
そうそう。確か県の人口は160万くらいのもん。
社内の給与等級も7等級(沖縄・鹿児島・宮崎・高知・鳥取・島根・秋田・青森)
で最下層。
私と同期入社・同役職だと、1等級東京とこちらでは
大体年間370万円の所得差があります。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:09:33.74ID:tzPjek3G0
もっと、企業倫理をしっかりさせないと、まともな人がどんどん社会から出て行って
DQNババアばかりがはびこるぞ
こういうのが内部から、日本社会を崩壊させてるんだよ

高卒悪口ブサイクDQNババアでも、メガバンク系列の仕事ができることにお察しレベルw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:10:19.81ID:P/rsCCh90
奴隷不足、手取り12万とか15万でボーナス無しで休日少ない奴隷労働してくれるのを募集だろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:11:42.39ID:hf0+uCts0
地方都市の悲惨さまるで理解できていないわな
県庁所在地でさえ、きついだろう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:11:46.95ID:rrrCO0IJ0
>>8
ほんそれだよなぁ
でも今の日本の労働者の所得は
200万台から300万台が6割なのが
現実なんだよなぁ
最低でも時給1500円以上にはしないと
理想は2000円だが
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:12:24.88ID:2h1yS8wiO
ハロワ混んでるけど
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:12:52.00ID:LXGmKp3x0
というか、車工場を自動化して、買える人がいなくなり、売れないので作ってる側が自分で買って貸し出す
わかりやすい弊害だな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:16:37.55ID:nS/ChfEU0
年収800万とかなら人集まるだろう。
企業も人の奪い合いなんだから賃金の高さで勝負しないとね。
高い賃金払えないなら人来なくて当たり前。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:23:22.69ID:wnioj7iQ0
賃金が上がったら、そのままそのぶんがインフレになって、購買力は上がらない。
では誰が得をするか?政府が税金の代わりに金融抑圧で実質利益を得る。
これが今の経済の構図。庶民はいぜれにせよアップサイドないのよ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:24:09.21ID:lVSOa4TQ0
>>505
専業主婦も入れたらマトモに働いてる奴の割合なんてしれてるわな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:25:52.28ID:+OFx75ck0
>>647
まぁ追い出すの無理だと思うよ。
クビにしてもたぶん無理。まぁやるだけやってみたら?
ご愁傷様だねぇ。

>>643
無理無理。まず安くならないね。同じ規格で量産しても、今度は企業間の
競争じゃなくなくなるもん。パソコンはそういやぁどうして普及したのかねぇ。

汎用の人型サイズの人型ロボットならもしや、と思ったんだけど、
結局はバッテリー容量や電源部分の人間並みの効率化軽量化が今は無理なんだよな
でっかい電源ケーブルをひきずりながら動くロボットというのも
完全に現実離れしてるし、それ以前にロボットアレルギーが
凄いし

まず最低でも「こういう人間には無理な仕事しかさせません!」
という約束が必要だし。仕事取られそうになって黙ってる奴なんか
いる訳ねーし。
それ以前に現行技術では製造不能で、その要となる
人工筋肉(稼働部分と原動力エネルギー源の一体化)は
なぜか未だに開発に成功していない、と

ドライアイスの液胞を冷凍化<>解凍化して力として、ゴムに閉じ込めれば
人口筋肉になるかしらん?とか思ったけどこれもやっぱ無理そうだしなぁ。
なんかいいアイデアないかしらん・・・
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:26:17.98ID:vnMpGiq70
>>658
>>663
大企業ほど自動化出来る部分は全て自動化したいと考えてるからね
どんぶりにご飯を盛り付ける機械なんて町の定食屋の店主が思いついたとしてもそれを作ろうとはしない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:26:39.17ID:9ZoSgmT50
25年前とは違って、少子化が原因だからな・・・
決して景気が良くなったからではない。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:28:26.83ID:wbhpY7XH0
まだまだ人を選んでるよな。 望む人材がいないから不足って、おかくしね。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:28:41.19ID:vnMpGiq70
>>668
なんの話をしてるの?
例えばどんな仕事を想定してるの?
自動車工場のロボットを組合員が壊して抵抗した話でもあるの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:28:54.55ID:TtoCrnHN0
>>1
(安価で長時間働かせても壊れない、例え壊れても賠償請求をしない、経営者にとって都合のいい)人手が不足している。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:31:56.75ID:WOJw2B6+0
社員登用制度あり→大ウソw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:34:33.18ID:EfYoO+Dd0
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:38:22.59ID:+CfZqY510
>>511
エレベーターは昔は毎月点検で人が来て機械類を点検作業していたが、
今は、遠隔作業点検とやらで作業員が来ない。
時々作業員が来て作業点検をしているだけ。
それなのに毎月の点検料は昔の金額のまま、ぼったくり違う?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:39:01.93ID:Xt2dhMzo0
>>1
今月から最低賃金上がったけど色々思う事があるなぁ…
・まず九州って最低賃金安いんやな…福岡とか大都市やし、大分はそこそこ発展してるんとちゃうん?
・北海道は上げて大丈夫なん?札幌は全国区の大都市だから払えるやろけど、道北・道東とか最低賃金払えるんかいな?
・東京なんて時給950円でも生活出来なさそう…
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:39:03.25ID:epT763l40
本当に人手がほしいなら給料を上げればくるだろ
安い賃金でこき使えるのがほしいだけ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:39:36.68ID:1vLLUdDw0
正社員増やしてから人手不足って言えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況