【鉄道】JR九州 駅無人化を5年で推進 県庁所在地近郊で遠隔操作(SSS)導入 路線存続、議論加速も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/05(木) 09:59:19.21ID:CAP_USER9
◇路線存続 議論加速も

JR九州の青柳俊彦社長は4日、毎日新聞のインタビューに応じ、今後5年で大分市など九州各県の県庁所在地の近郊駅に遠隔操作で乗客の安全を見守るスマートサポートステーション(SSS)を導入し、駅の無人化を進める方針を明らかにした。また、九州北部豪雨で一部不通の日田彦山線を含め、路線を維持するか、バスなど他の公共交通機関へ切り替えるかなど路線別収支を沿線自治体に初めて示して議論を加速させる考えも示した。【石田宗久】

背景には、少子高齢化や高速道路の整備でローカル線の利用者減少がある。JR九州は今月25日で上場1年を迎えるが、鉄道事業の実質的な赤字を流通や不動産事業で補う経営構造は変わらず、株主の理解を得るためにも鉄道事業の合理化、見直しが欠かせないとしている。

SSSは、主要駅近郊のサポートセンターでオペレーターが複数の防犯カメラで駅構内を監視し、インターホンで乗客に対応する。既に福岡県の香椎、筑豊両線に導入しており、来年3月には大分市の駅で取り入れる計画だ。青柳社長は「利用者からは使い勝手がいいと評判で、サービス向上につながっている」と強調。今後、投資効果を見極めつつ熊本や長崎、鹿児島などへ拡大させる。

JR九州が今年7月に初めて明らかにした在来線の路線・区間別の利用状況(2016年度)によると、国鉄分割民営化で同社が発足した1987年度実績と比べて利用者が最大8割減少した。青柳社長は「利用状況を公表して『こんなに減っているとは知らなかった』と言われる。鉄道を残した方がいいのか、軽便な交通機関の方がいいのか。公共交通機関の維持を地域で議論しなければローカル線は破綻する」と強調した。今後、路線・区間別収支を沿線自治体に伝達する方針だ。

ただ、ローカル線は地域の足であり、豪華寝台列車「ななつ星in九州」や観光列車の貴重な運行ルートでもある。青柳社長は「ネットワーク維持のため、地元の皆さんと協力して地域を活性化したい」とも語った。

一方、九州北部豪雨で被災した日田彦山線の復旧については、11年の新潟・福島豪雨で被害を受けたJR東日本の只見(ただみ)線で、鉄道施設を地元が復旧させて所有し、JR東日本が運行する「上下分離」方式で関係者が合意したケースも参考にする。

災害で被災したローカル線の復旧を巡っては、鉄道軌道整備法は政府の支援対象を赤字事業者に限定している。自民党は条件付きで黒字事業者も対象にする改正案を今秋の臨時国会に提出する予定だったが、衆院解散で棚上げとなった。連結経常損益が黒字のJR九州としても適用を求める方針だった。

配信10/5(木) 8:22配信
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-mai-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:01:07.32ID:+Zs59ZTG0
あ、真犯人です。お久しぶりですね。なんでこのタイミングかというと、片山氏がかわいそうになったからです。
警察・検察は片山被告に1億円ぐらい補償してあげてくださいね…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:03:28.56ID:x/WxK6He0
小さい駅は19時には無人になるからキセルで1駅分の切符よく見かけるんだが
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:15:22.07ID:HJcjAdfM0
>>5
九州一の勝ち組博多駅を無人化してどうする?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:15:52.63ID:vG4Tdn2U0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gっgっっっっっっっh
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:29:51.24ID:xmoYecH70
田舎で校長・署長・駅長のステータスはすごかったのに、駅長がなくなるなんてこれも時代なのね。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:39:55.95ID:sLjpiUQF0
>>10
校長←廃校でなくなった
署長←統廃合でなくなった

本当の田舎ってここまで来ている
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:52:31.22ID:wXK2fykH0
SSSか…。ガラの悪いガードマンが現れそうだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:16:16.36ID:VLIV3syP0
JRで九州が一番やる気ないな
もう新幹線と不動産だけやってろよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:34:00.16ID:ak1LkKlO0
>>15
キセル対策するより人件費圧縮した方が経営面では効果あるんだろうなって話してるのに
馬鹿なの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:45:31.25ID:sLjpiUQF0
>>16
JR東日本のカエルくん(旧式の指定席券売機)の仕組みは、そのまんまむじんくん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:01:04.63ID:CcgqNfqP0
>>1
利益追求する企業が、利益にならない路線をいつまでも維持する理由はない。
自治体が文句言ってきたら、赤字分を自治体に請求すればいい。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:12:28.91ID:Oh/dufK70
株式公開してから、おかしくなってしまったね この会社
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:22:05.27ID:sLjpiUQF0
>>24
そりゃ株式公開、つまり国が他人に株式を明け渡すってのはそういうことだから
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:09:59.01ID:JFvxnXLf0
名鉄みたいに小さな駅でも自動改札でがっちがちに固めて完全に駅密封するくらいならわかるんだけど
JR九州の場合はキセルし放題な穴だらけなシステムというのがな。客の性善説頼みというか。

人件費削減一辺倒の割にはキセルによる取りこぼしはさせ放題というのもなんか矛盾してるような。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:36:33.36ID:sLjpiUQF0
>>28
ほとんど客がいないから、キセルされても人件費よりは安いってこと。
JR東日本の首都圏エリアでもそんな駅はあるしな。浜川崎とか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:04:12.65ID:JFvxnXLf0
>>29
ところがJRQがやろうとしてるのは県庁所在地周辺のメイン区間なんだわ。
一応は1時間に2〜3本くらいは走ってる都市部路線なんで、
「ほとんど客がいない」というほどガラガラではないんだよ、これが。

大分では都市近郊の特急停車駅(乗車客数も2000人オーバー)までもが
無人化されるってんで結構問題になってる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:12:12.99ID:82IrzMMf0
>>29
工員輸送重視の鶴見線・南武支線とは話が違うだろうw

九州の場合、ワンマン電車方式でも運転士による車内運賃支払い業務を放棄してんだよな。
無人駅の回収箱に運賃や切符を入れとけっていう性善説
だからキセル云々が強調される。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:20:49.84ID:r97AKm7o0
それこそ、パートやバイトに駅業務させればいいと思うが。
時給750円くらいだろ、九州は。
それこそ鉄ヲタならボランティアで駅業務やってくれるんじゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:33:35.26ID:nYTNTCHs0
それすらも払いたくないんだろ
いちいち言わせんな
ローカルなんてななつ星で通過できれば途中駅いらんくらいの考えなんだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:45:55.34ID:r97AKm7o0
>>36
ある意味JR北海道よりたちが悪いなw

こんなgdgdな状態になるくらいなら三島会社は株式上場するもんじゃねーな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:51:48.59ID:/yynBsHG0
4両編成の都市間特急列車(大分〜宮崎)ですら完全ワンマン運転させるような会社だからな。
大分駅自動改札〜宮崎駅自動改札ならば特急券の確認すらしようがないザルっぷり。
グリーン券持たずにグリーン車に座ってようが検札ないからいくらでも座り放題。

目先の人件費だけにとらわれて安全性やソフト面をないがしろにするといつか痛い目みそう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:53:46.64ID:xBkBiAfl0
博多小倉香椎黒崎久留米熊本鹿児島中央大分長崎以外全部無人駅でいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況