X



【天文・宇宙】超新星、爆発の引き金解明=明るいタイプ―すばる望遠鏡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★ 転載ダメ
垢版 |
2017/10/06(金) 05:14:57.10ID:CAP_USER9
国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)で昨年4月、爆発してから数日しかたっていない超新星を観測し、爆発の引き金となる現象を解明したと、東京大や京都大、国立天文台などの国際研究チームが6日までに英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

この超新星は「Ia型」と呼ばれる非常に明るいタイプ。過去のIa型の観測で宇宙の膨張が加速していると分かり、発見した米豪の学者らに2011年のノーベル物理学賞が授与された。

超新星爆発は一般に重い恒星が寿命を迎えて起きると考えられているが、Ia型は連星の片方の白色矮星(わいせい)が爆発する。白色矮星は水素の核融合が終わり、高温高圧の中心核だけ残った状態。

昨年4月の観測の結果、白色矮星に相手側の星からヘリウムガスが流れ込み、まず外側で核融合が発生。これが引き金となって衝撃波が内側に伝わり、次に炭素の核融合が起きて爆発したと分かった。

Ia型は銀河一つにつき、100年に1回程度しか起きない。すばる望遠鏡は世界最高性能の高視野カメラで多数の銀河を同時に撮影できるため、おとめ座の方向で発生から数日後のIa型を捉えることができたという。 

(全文)
https://news.infoseek.co.jp/article/171006jijiX812/
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:04:28.07ID:KI3QRvvr0
超新星爆発には俺の許可が必要だからな
俺を通さずに超新星爆発したらJASRACが黙っちゃいないよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:09:31.51ID:fiPX811r0
どっちかっていうとおとなしいタイプ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:18:31.38ID:8QJyheQz0
>>12
古いというよりタイプが違う。
1a型は、その星自体の重さで潰れて超新星爆発を起こすタイプではなく、
自重では超新星爆発を起こさず収縮して白色矮星化した星が、近傍の恒星からガスを剥ぎ取って質量を増し、
炭素が核融合を起こして超新星爆発するタイプの超新星。
巨大恒星の内核の鉄が重力崩壊して起きるタイプの超新星ではない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:44:43.86ID:ze0ghxqS0
従来のIa型は隣の星から水素が降り積もることで白色矮星でいられる
チャンドラセカール限界の重さを超えた際に
一気に潰れてその衝撃で大爆発するものだよ。

水素が降り積もって再度核融合が発生して爆発するのは
新星爆発と言われるもので別物で表面が爆発するだけで規模は断然小さい。

今回のこれは水素でなくヘリウムが降り積もった場合ってのがポイントなんだろうな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:53:26.41ID:nFbr/mc20
オリオンのベテルギウス
爆発したら太陽系は宇宙放射線で何が起きるかな
640光年の近接空間の超新星爆発だからなー
満月の100倍以上の明るさで1年位輝くみたいだけど。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 09:58:47.15ID:62TiNG3G0
>>3
炭素より重い物質が色々出来る。
あんたの体を構成している物質も、超新星爆発の中で作られているわけ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:02:04.22ID:Wakp3vbP0
>>9
その前に太陽が膨張して(膨張しても質量は変わらないから重力も変わらないから地球の周回位置はそのまま)地球は飲み込まれる運命
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:08:53.78ID:PYdy6Pp80
>>12
そのとおり。鉄が終点。
なぜなら鉄より軽い元素は、核融合するとエネルギーを放出するが、
鉄より重い元素は、核融合すると逆にエネルギーを吸収する。

星は、軽い元素の良質な燃料が無くなり、
鉄を無理やり核融合させようとして、エネルギーを奪われて潰れ大爆発する。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:20:04.26ID:phBuxM4w0
>>41
超新星爆発は昔の記録に残っているからね江戸時代より前だっけ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:21:01.30ID:oEf76jDB0
鉄から上は吸熱反応だから
熱いときに活発になって温度を安定させる効果がある
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:26:06.98ID:QpEk7zoq0
無から1と-1が生まれた。
それがビッグバン。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:29:12.80ID:cAJRfUI90
> まず外側で核融合が発生。これが引き金となって衝撃波が内側に伝わり、次に炭素の核融合が起きて爆発したと分かった。

核分裂爆弾を引き金にして核融合を起こす水爆みたいな原理だなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:35:56.93ID:PYdy6Pp80
どこまで核融合が進むかは、星の重さによる。

木星のような軽い星  → 核融合を起こさない。
木星の13倍程度   → 重水素だけ核融合を起こす  (褐色矮星)
北西の75倍程度   → 水素が核融合を起こす → ヘリウムで止まる 
太陽くらいの星    → 水素が核融合を起こす → ヘリウムを核融合を起こす → 炭素で止まる   
太陽の5倍程度    → 水素が核融合を起こす → ヘリウムを核融合を起こす → 炭素、酸素、ネオン、マグネシウムと、どんどん核融合が進む
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:40:47.40ID:33uBaBt40
炭素って高温高圧でダイヤモンド出来ないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:45:59.02ID:Su5kAFsS0
>>9
ムーアの法則とは行かなくても
今やクロック頭打ちでコア増やすしかなくなっているパソコンが
50億年でどれぐらい進歩できるものか興味ある
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:05:28.36ID:oEf76jDB0
鉄以下→←鉄→いろいろ←鉛→←鉛以上 みたいな可逆反応みたいなことが起こっていると面白いんだけど
そんなの聞いたこと無いし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:06:45.90ID:oEf76jDB0
なんかもう
すでにいろいろ理論付けまでされていて解明とか言っても、あっそう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:07:39.21ID:uE1hnpLN0
超新星だのビッグバンだの、チョンは大げさなグループ名を付けたがるよなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:08:21.66ID:XEVm+wSa0
恒星系を揺るがす超巨大爆発を「明るいタイプ」呼ばわりする地球人クオリティ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:09:58.75ID:7ZjVVMYU0
>>9
爆発というか、膨らんで大きくなって、プシューっとガスが抜けて行って
いわゆる惑星状星雲になる。
そして、白色矮星になって、だんだん冷えて行って一生を終える。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:14:08.31ID:TwD7oeTI0
>>58
そんだけ宇宙が規格外だってだけだよw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:21:01.72ID:PYdy6Pp80
>>55
超新星爆発の高エネルギーが、鉄より重い元素を誕生させる。 
地球上に鉄より重い元素があるのはその為。
逆にそれだけのエネルギーが無ければ、鉄から重元素への上り坂を登れない。


燃料が無くなった重い恒星が、燃えカスの鉄を無理やり核融合させようとする。

鉄の核融合はエネルギーを逆に吸収する

核融合のエネルギーで支えてきた恒星が、逆にエネルギーを吸い取られ自らの重力で内側に一気に崩壊

内側の核とぶつかって大爆発。滅茶苦茶な核反応が発生する。その時に金やウランなど誕生。


*なお、>>1の爆発は、他の星の燃料が流れ込んで爆発した別の現象。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:37:58.46ID:oEf76jDB0
>>61
恒星はその意思をもって、燃えカスの鉄を無理やり核融合させようとする
ということですよね
燃料があるうちは鉄にはじっとしていろと言って、言われた鉄もじっとしている
理論的にも観測的にも実際そうですし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:50:54.01ID:1GkAZdjY0
意思とかアホか、役立たずの文系か
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 05:13:29.50ID:kZDOV1UT0
>>61
鉄は核融合じゃなくて光崩壊じゃね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 06:21:37.13ID:sog5rKje0
>>9
人類は消滅して不老不死で死なない化け物みたいな存在になってるか
トランスフォーマーみたいな機械生命体を名乗るロボットが人間の代わりになってんじゃねーかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:48:05.18ID:6z8iyrjQ0
>>61
金くらい重いものは超新星爆発だとエネルギーが足りなさすぎてごく微量しか作られない
少なくと地球にこれだけの金があるためにはもっと大きなエネルギーが必要
それは中性子同士の衝突ではないかとされている
ただし、地球誕生当時に含まれていたであろう金は中心核に沈んで消えただろう
今人類が取り出している金は地球形成後に隕石によってもたらされたものとするのが定説
これに異論があろうとなかろうと、金という重い元素を人類が消費できるほど使えるには、
超新星爆発だけでは足りないってのは明らか
諸説あるが、今の我々は2億の星の残骸(超新星)で出来ているらしい
超新星爆発2億回では地球という辺境にこれだけの金があるのは不自然
0069(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/10/07(土) 11:33:16.12ID:NH+9OZwN0
相方がガスを送り込んで白色矮星側で何度も爆発が起こる
原理はわかってたんだが、詳しい観測は今回が初めてなのね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:00:39.22ID:kZDOV1UT0
一定期間で超新星爆発を起こされるとか近くの恒星系はたまったもんじゃないなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:04:56.97ID:qPP/jYTU0
>>38
白色矮星自身は恒星の死骸で、かつて核融合で輝いていた頃の余熱で光っているだけなんで
だんだん冷えていくに連れて暗くなっていくんだが、冷え切るまでにとんでもなく長い時間がかかる
一説によるとそれこそ何百億年とかそんなレベルなんで、多分核融合でエネルギーを発して
輝いていた時期よりも長い間光り続けると思われる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:06:50.43ID:G227k2Ag0
>>71
じゃあ宇宙が誕生してからまだ、白色矮星?が冷え切った星は出来てないって事?
太陽もいずれ白色矮星になるの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:11:46.01ID:E+d8rF/L0
>>66
今でも元気に超新星ハンターやってるよ
天文関係の雑誌にたまに名前が載る
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:38:18.12ID:ZrnILhh00
>>72
理屈の上ではそう
そして太陽は白色矮星になると言われている

余談だけど白色矮星だけでなく中性子星やブラックホールにすら寿命があったりする
ブラックホールの場合、何億年(0が8つ)何兆年(0が12)とかいう単位ではなく、
0が1000くらい並ぶスケールだけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 17:25:46.08ID:kT16q9zT0
もう、宇宙に行きたい。月は地球が岩しかなかった時から地球をみてるんだな、すげーわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 17:51:24.58ID:qPP/jYTU0
>>72
今の学説ではそういうことになってる

白色矮星が完全に冷え切って電磁波を一切放射しなくなった状態を黒色矮星と呼ぶけど、
白色矮星が冷え切るまでには宇宙年齢よりも長い時間がかかるのでまだ黒色矮星は
この宇宙には存在していないと考えられている

太陽もいずれ(あと数十億年後)白色矮星になる
ただしある程度重い星(大体太陽の8倍くらい?)は白色矮星にならずに超新星爆発を起こして
中性子星やブラックホールになる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 18:25:04.13ID:nnTCv3j00
オリオン座のリゲルや白鳥座のデネブもいずれは超新星爆発の候補。
太陽やシリウスは質量が足りない。
007838
垢版 |
2017/10/07(土) 20:56:23.02ID:Id+ZDAfR0
>>71
サンクス

ほう・・>>76の話まで面白いな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 23:03:03.33ID:SsP42WGF0
>>76
このスレで時々でてくるチャンドラセカールの限界ってのが白色矮星の質量上限で太陽質量の1.44倍

恒星が寿命を迎える際に様々な形で質量を放出する(大膨張して拡散したり爆発したり)ので最後に残った核の部分の質量の限界値
これを超えると原子の形態で自身の質量を支えきれなくなる(中性子星化したり果てはブラックホールになったり)

ちなみにTa型超新星はチャンドラセカールの限界手前で爆発しているってのが最近の説
星が限界寸前まで縮退してガッチガチなので核反応熱でも膨張せず核融合の反応速度が落ちずに温度が上昇する暴走状態に陥る
こうなるとますます温度が上昇して白色矮星を構成する炭素が急激な核融合反応で大爆発し後には殆どの場合何も残らない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:19.57ID:SsP42WGF0
>>79
核融合を調整する機構が働かないので反応が限界まで亢進して爆発するというのが従来の説だけど
>>1の記事では表面で発生した核融合で中心部の炭素の塊が爆縮して炭素核融合に点火大爆発ということみたいね
時事通信の解釈ではってことだけどまるで巨大な水爆だね―核融合燃料が炭素なので炭爆かw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 23:29:28.11ID:JC8Gw4Lq0
死ぬまでに体験したいのは、ベテルギウスの超新星爆発と破局噴火かな。
巨大隕石の衝突も捨てがたい。
M9地震は一応体験出来たから、追加イベントが欲しい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 23:34:13.13ID:yxmJ1ZdS0
>>81
ベテルギウスは見ててキレイくらいだからいいけど、
破局噴火は迷惑だから、起きて欲しくないwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:18:29.85ID:eYSz6oYl0
>>79
すまん、>>76の後半部分はII型超新星についての話ね
太陽よりある程度重い恒星は白色矮星にはなりませんよってことで

>>80
炭素爆弾か・・・あんまり強そうに聞こえないからふしぎw

そういや小学生時代、塩酸と亜鉛から水素作る実験やってた時か何かの時に
「これに火を点けたら水素爆弾になるん??」って聞いてた同級生がいたなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:59:22.41ID:67UvvCCL0
窒素爆弾もあるけど、原理的に火力はまあまあ威力はほぼ無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています