X



【投票箱】注文殺到10倍 北海道から鹿児島まで メーカー悲鳴「受けきれない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/10/07(土) 10:15:46.06ID:CAP_USER9
投票箱 注文殺到10倍 メーカー悲鳴「受けきれない」
毎日新聞2017年10月7日 09時22分(最終更新 10月7日 09時38分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/k00/00e/010/219000c

 「忙しさは今週がピーク」。衆院選(10日公示、22日投開票)に向け、アルミ製品メーカー「向田工業所」(静岡県藤枝市岡部町岡部)では、投票箱などの生産に追われている。

 9月25日、安倍晋三首相が衆院解散を表明すると、北海道から鹿児島まで、全国の選挙管理委員会からの問い合わせや注文が続いた。1日当たりの受注件数は普段の約10倍。中でも、投票用紙に記入する際の記載台の生産数は毎月20台ほどだが、今回の衆院選では約300台の注文が入ったという。

 社長の向田博さん(47)は「注文を受けきれず、現在は受注を見合わせている」と話していた。【大谷和佳子】
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:30:56.41ID:dbsFuFng0
本当に役所とか役人って馬鹿だよな
予算つくからって、選挙の度に捨ててるんだぜ、箱購入費に廃棄処分費まで国費予算、600億円の選挙費用の中身を精査するコンサルタント会社いないのか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:31:12.02ID:hlIPQf/Z0
細工されるため使い捨て
それなら最初の人がやる投票箱のチェックはなんのためにやってんの?
空っぽの確認だけ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:31:50.43ID:I5EXYMXt0
ネットで投票できるようにしろよw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:33:03.53ID:/DhJsO6B0
>>7
へぇ?そうなの?
前回の箱を不正に使われたりしないのだろうか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:33:32.41ID:gqrwks720
こういうのって選挙前ギリギリになって発注するもんなの?
お役所ってやっぱバカだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:33:48.44ID:1HH0T7bW0
そろそろ投票箱をポリカーボネートにしろよ
最初から中に入っててもわからないじゃねえか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:34:01.00ID:Cfq8yrU40
そんな頻繁に買うんだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:34:19.55ID:dbsFuFng0
選挙管理委員会の過去20年に遡って賠償請求出そうぜ、来年から、ビビって保管するだろう!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:34:47.80ID:7TPqjd210
毎回解散してるけど何で今回悲鳴をあげるのかよくわからない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:34:56.43ID:Cfq8yrU40
>>45
中に何も入ってないか確認があるよ
君も朝イチで投票に行ってくればいい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:35:01.13ID:TcRyZ4jm0
選挙に用いる機械を納入しているムサシって会社は外資が抑えているというコピペを見たがいまもそうなのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:35:02.53ID:Gk0en/b60
作り置きしとけよ
月産20個てのも少なすぎるわ
アホと違うか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:35:59.56ID:00ERgdvC0
一番乗りの人がやってる確認を3人ぐらいやるようにすれば、
毎回使いまわしでも問題ない気がするけどなぁ。
なんで使い捨てなの?
法令で決まってるとしたら、なんでそう決まったの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:36:40.44ID:BilgxCQF0
いやまて

なんで毎回作ってんだ
前の選挙で使ったのはどうなってんの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:37:58.69ID:Reffr+e30
1個いくらするんだ
何個作るんだ
税金の無駄遣いしやがって
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:39:22.10ID:6kyBsGHx0
>>44
いずれ解散するのにな
もしかしたら永久にしないかもとかありえないもんね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:39:50.61ID:Grbq7dHM0
お前ら毎回新品にするとかいうのはネタだぞ

寿命が来たのを交換するだけ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:40:46.05ID:nF2o5F3s0
使い捨てならポリ素材でいいんじゃないの?
100均メーカーで簡単に作れそうじゃん。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:40:58.15ID:MdgRRl4k0
メーカーの悲鳴音は
キャーかな?
ギャーかな?
ウォーウォーウォーかな?

そこまで、書かないと正確な報道とは
言えないな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:43:58.84ID:fISEErRt0
沖縄からの問い合わせがないのは(ry
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:44:06.12ID:wdZrahfH0
使い捨てのわけないぞ。簡単にだまされるな。使い捨てなら圧倒的に足りなくなるだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:44:27.78ID:HGs7dfaO0
投票箱使い捨てだったのか?
誰がどう見ても無駄だろ!
責任は誰?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:45:18.50ID:eF8lWQlX0
投票箱すり替えとかあるからメーカーの製造番号管理は重要だろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:47:32.63ID:zDmk0ezC0
ブロックチェーンで投票の実証実験やってるとこあったな
もうネットでやればいいよ選挙のたびに500億とか日本にそんな余裕あるのかよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:47:42.35ID:xwiTFyxS0
畳めるんだろ?
使いまわさないのか w
人の金無駄に使いやがって
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:48:57.73ID:4IhLg+Ys0
へー使い捨てなのか
つか臨時でこういうの作る業者参入すればいいのに
あと半透明のすりプラスティックの簡易な箱にするとか

>>37
うわあやってみたいw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:49:03.27ID:hCkWo3ta0
ジャップwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:51:34.76ID:wdZrahfH0
ちなみに20年は使ってるぞ。南京錠は定期的に新しくするが。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:51:37.12ID:T9/r5Ou70
>>58
次の一回分だけを常に在庫しとけばいいのに、と思ったが
かさばりそうだな
簡単組立方式にしたらどうだろ
普段はペラペラの一枚板状態で重ねて置いておく
手を切りそうで怖いけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:52:27.24ID:4Rl/9CnA0
町の要所要所に建てられる選挙ポスターの掲示板ね、
あれ1カ所につき20数万円の予算がついてるんだよ、
以前辛坊治郎がテレビで言ってた、
あんなもんそこの大道具さんにやってもらったら3万円でやってくれるで! って。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:54:14.75ID:B4Kbe9MA0
>>12
自民党以外が不正に票を買ったり強制したりして票を伸ばすって事か
そりゃあ自民党は困るわな w
野党が屑ってよくわかってんなお前 w
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:54:29.85ID:e4ZrMBQl0
>投票箱 注文殺到10倍

前回使った箱は廃棄しているのか?

実は新品でなければならないルールがある?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:54:41.04ID:lD1hdgPC0
廃村になった村から譲ってもらいなさい  
 
無ければダンボールで自作すれば充分
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:57:21.52ID:QKKlZlqG0
事前にやるって言わないで卑怯なやり方するからあっちこっちで迷惑が拡大する
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:57:26.55ID:rQr4gWte0
・投票箱は折り畳める
・投票箱は何度も繰り返し使われる
・自治体によっては投票箱を貸し出してくれる
・記帳台も小さくまとめられる

・メイカーは在庫に税金がかかる以上むやみに作り置きはしない
・メイカーは首長の思惑での突然の選挙に対応できる預言者を雇ってはいない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:57:56.26ID:wdZrahfH0
>>78
そんな高額な訳ない。

今回は小選挙区 比例 最高栽と一投票会場ごとに3ついるし、平成合併の市議選、市長選と重なるとこもあるだろうから、足らなくなるのもわかる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:01:52.39ID:WplwAVUe0
帳簿上は廃棄して新規購入したことにして業者に空発注
降りた予算は公務員と業者で仲良く山分け
みんなが幸せになるシステムだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:02:52.70ID:Ndr8eJ4+0
なんで発注かけるんだよ
投票箱なんか一回買ったら2〜30回余裕で使えるだろ
使い廻せよボケ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:03:16.55ID:eKu/nMlo0
時期的にダブル選挙やトリプル選挙になって投票箱が足りない自治体が出ているだけだろ
例えば小選挙区、比例、国民審査、市議会、市長、県知事選が重なっているような所では
1会場で投票箱が6つ必要だが、そんなに投票箱を持っている自治体はなかなかない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:07:21.42ID:uuQwnu5h0
>>37

一回、それやりたくて6時に投票所にいったら、ど田舎の投票所なのに、
すでに3人の爺さんズが待っていて萎えた。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:07:33.07ID:WplwAVUe0
まあこれも
「アベの身勝手な解散でみんなが迷惑している!」
ってイメージを浸透させるための記事なんだけどねw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:13:27.69ID:zpcimaD30
>>20
くやしいか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:31:26.52ID:9ehoiJAW0
なんで?
今までだって衆参同一選挙あったんだから(投票箱は5つ使う)足りない訳がねーべ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:34:49.29ID:rcfn1zZ/0
ジャップはこういう無駄なことばっかやってるから生産効率低いんだよな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:34:51.96ID:PFjGR+iB0
みんな使い捨てな訳ないだろ、それだったらこんな注文数で済むはずがない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:40:15.73ID:iOq2foKT0
なんつーか 選挙も景気対策の公共事業なのかと思っちまうな
わざと金がかかるようにしてるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:41:13.49ID:wdZrahfH0
>>102
投票率あげるために期日前の会場増やしてるとこもある。
当日に使い回そうにも開票まで開けることできないからな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:42:51.96ID:ZLv4Z+8E0
選挙ってちゃんと手当が出るから投票場や開票に駆り出される地方公務員、官公労の左翼ばかりだけど、この日ばかりはウハウハだね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:45:27.65ID:e+P1rJ4Y0
投票箱も記載台もそうそう壊れるもんじゃないだろ
なんでこんな需要があるんだよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:49:36.12ID:TMsnIkRM0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可ggっっっっっっhっっyっっty
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:50:08.28ID:u1ebTNQB0
それより選挙事務のバイト集めが大変なんでね?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:52:11.21ID:/RrKrGyV0
前回使った箱はどうしたんだよ
毎回捨ててるのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:03:29.85ID:qbwpUU4F0
>投票用紙に記入する際の記載台の生産数は毎月20台ほどだが、今回の衆院選では約300台の注文が入ったという。

まさか、記載台まで使い捨てなのか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:05:24.60ID:qbwpUU4F0
>>112
知り合いが、不在者投票のバイト、座ってるだけで日当2万円(弁当付き)と言ってた。
ただし、親父さんが元地方公務員で、そのコネでもぐりこんだと言ってた。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:07:14.25ID:lB3i9+rr0
>>115
投票箱はリサイクル紙で作った投票箱なら使い捨て

記載台はレンタル利用してるなら発注なんだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:08:47.22ID:PHyygpqD0
>>77
在庫中に不正される危険があるから?
だから解散後に慌てて製造するのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:12:47.71ID:UIeFXwp20
投票箱使い捨てと騙されて、公務員批判している奴らが多数いるのを見ていると、小池新党勝ちそうな気がする。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:15:22.21ID:ERp6TRSi0
前回投票に使ったのを使い回せばいいじゃん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:19:26.14ID:VktTpR7S0
投開票代わってもらえるならありがたい。まる1日苦痛だわ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:24:04.34ID:01hqkEvc0
>>12
一票1万円で買うから目の前で立憲に入れてね
ってするやつが万人単位でいそうだから駄目
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:26:28.04ID:gG6+//9V0


毎回毎回、新品を使う必要ないだろ!!

海外じゃ、プラのゴミ箱みたいなのを使ってるんだぞ!!!

これぞ、税金の 無駄遣いじゃねえか!!!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:28:52.05ID:Qdo54dgB0
使い捨てなきゃ良いだろ。
不正は弱小政党を共産党とカウントするという人間にのほうにあるだろ。
国連選挙監視団入れとけ。痴呆に
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:36:50.70ID:9Xcxf50H0
そもそもこの会社しか投票箱作れないのか?って所だと思う
関東とか地方に1社用意すればいいんでないの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:54.04ID:B4Kbe9MA0
>>126
国民の貴重な1票をそんなゴミ箱みたいな物に入れるなんて信じられません
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:46.56ID:yt42YXyM0
>>12
寝たきりのジジイババアがこの時ばかりはとおもむろに起き出して投票所に行くからボケ、褥瘡防止に有効
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:41:08.24ID:qPNkWd2T0
>>78
そうかなぁ。20万くらいは予算見るべきと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況