X



【食】「コープ」が虫を素材とした加工食品を販売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/08(日) 07:09:20.08ID:CAP_USER9
 スイスの大手スーパー「コープ」が最近、虫を素材に使う加工食品を発売した。

 コープは競合するミグロとともに、リサイクルや環境保護などにつながる商品を提案するのが特徴。政府は5月、「食物資源の節約と持続的消費につなげる」ために栄養価が高い虫を食材とすることを認めた。これを受けて「虫料理」が登場した。

 発売されたのはハンバーグとミートボールで、ともに8・95スイス・フラン(約1000円)と少々お高い。さっそく近くの店に買いに行ったが品切れ。物珍しさもあり意外に売れているらしい。店に通い続け、ようやくハンバーグを入手できた。

 包みには原材料として野菜、小麦粉とともにペットの生き餌に使われるミールワーム(ゴミムシダマシの幼虫)の表示。85グラムのハンバーグの約3割は肉の代わりの虫という。

 正直、おいしくはなく、硬い破片が歯に挟まる。ミールワームの体は硬い殻が覆う。これって潰しきれなかった殻? 虫を食べている感覚はなかったが、やっぱり虫だ。(笹沢教一)

http://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171005-OYTET50008/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:51:40.87ID:sAxQ6FRR0
ここまでベアグリルスなし
過去の人になったなあ
貴重なタンパク源
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:51:43.95ID:pYkahW5D0
2chの譲渡先の5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員だったwwwwwww
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506909428/

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
https://imgur.com/JsL5H1U.jpg
https://imgur.com/flmkALj.jpg
 ↓ 
20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通
https://m.youtube.com/watch?v=p4aDYm3BF9c
〈出演者〉    
原田學植(はらだ・がくうえ)
弁護士。C.R.A.C.。

5ちゃんねるに書き込みするとしばき隊にIP抜かれるかも?!

5ちゃんねるの匿名性は本当に大丈夫?

過去ログも保存されていますよ

●今一番人が多い避難所(オープン2ch)
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員 ★5
https://goo.gl/MyyhKF
【2ch】旧2ちゃんねるが「5ちゃんねる」に [H29/10/01]
https://goo.gl/PZYx6a
●賑わってきました(オープン2chのニュース速報+板)
ニュース速報+_op
https://goo.gl/ATDzwV
※Rock54規制で貼れないので短縮URL 
●女性にオススメ
ガールズちゃんる
http://girlschannel.net/
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:53:22.30ID:4RsAl0aW0
協同組合ってだけでやってることはスーパーと同じ
出資したからといって配当あるわけでもなし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:54:07.64ID:pYkahW5D0
5ちゃんねる只今スクリプトで絶賛水増し工作中       
過疎板でコソーリ無意味な文字列連投わらた  

http://hissi.org/read_stat.php/20171006/

10月6日ぶんの上位10位抜き出したけど、これ全部スクリプト

順位 板名      ID       レス数 スレッド数
1   アニメサロン  NDottlRw0  3287   6
2   アニメサロン  M5wfaPZs0 2238   4
3   借金生活    vsyybsZ9  1887   3
4   アニメサロン  jWDqiljr0   1602   4
5   アニメ2     LvyHqjCL0 991   1
6   アニメ2     LD8qp+kva 904   1
7   番組ch     osMru9dC  739   1
8   番組ch     d2kRndNy  718   1
9   番組ch     d2kRndNya  670   1
10   芸スポ速報+ 4gXWcqhh0 668  324

ちなみに6日のグランプリに輝いたのは、6スレに計3287レスを書き込んだID:NDottlRw0 でした
http://hissi.org/read.php/asaloon/20171006/TkRvdHRsUncw.html
https://i.imgur.com/gV14qsg.jpg

もうアボカド、バナナと
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:05:16.34ID:iJyYCkcv0
ハンバーグに1000円とか無理
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:07:38.13ID:n3v8qz1S0
>>1
水星虫さんかと・・・残念
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:08:25.68ID:TtEPI1E40
しかしのう
渓流釣りをやるんだが、ミミズ餌はよく釣れるんよ
で、ハリにミミズ餌を付けながら思うんだよね
これって実は、けっこう美味いんじゃないか?って;
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:09:55.48ID:QZCsGKr90
日本だって戦時中にはG食べてたのよ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:13:29.30ID:pI3k4ydV0
未来来たな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:14:30.16ID:/PP0Vfse0
虫の名前に「モドキ」とか「ダマシ」とかつくとキモさが1.3倍位になるよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:14:59.38ID:BzzGA8zU0
>正直、おいしくはなく、硬い破片が歯に挟まる。ミールワームの体は硬い殻が覆う


ええええ・・・・商品として成り立ってないじゃん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:16:30.30ID:tUOu0X850
やってみる。
#いいねされた数だけ推し虫を発表する 

このアカウントが虫を推すとはどういうことか、おわかりですよね。
https://twitter.com/mushi_kurotowa/status/913782693090926593

この後大量の昆虫食レポが続くんで興味ある人はどうぞ
この人のおかげでカブトムシは幼虫も成虫も不味い等の役に立ちそうもない知識が増えた
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:16:59.67ID:MaGeRcR40
栄養的に優れているのはわかるが
ゲンゴロウとか芋虫とかはきついな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:20:56.53ID:FhtywQHq0
汚鮮されてるのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:24:54.00ID:vTzKFPWC0
将来的に虫を食料にするのは必要になって来そうだけど
安くて栄養価高いならまだしも高いんじゃちょっと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:26:04.97ID:tUOu0X850
食材にミールワームが選ばれたのは結局コスト的な問題だろうね
現状安定して供給できる虫がコオロギ粉末かミールワームかという状況でこの値段はまだまだ昆虫食普及は難しそうな雰囲気
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:26:17.98ID:uzb/gOlh0
日本人は虫けらだから共食いでもしとけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:27:39.37ID:GajFDs/d0
メイン素材でも使うの?
着色料とかならすでにファイブミニとかで使ってるけどね
こちにーるだっけ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:30:58.75ID:wb5RZiDl0
1970年代、小学校の給食にも登場したミミズのハンバーグ
悪くない味と食感だったのに、なぜか消えてしまったな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:31:58.80ID:T6nHAS89O
>>27
幼虫の殻も固いよ。
親は甲虫だから問題外で、食欲魔王なヒキガエルでさえ食べなかった。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:34:18.56ID:xsByOiev0
日本のCOOPは韓国どころか北朝鮮にも送金してる団体
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:34:36.06ID:tUOu0X850
一時期ロッテリアでミミズハンバーグを使っているとかいう噂が立ったけどミミズを使うのはコスト的に難しいと知ったな
土を食うから砂を吐かせるのに苦労しそう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:35:03.21ID:iJyYCkcv0
プラスチックを食べるとか、もっとそういう方向の方が受け入れられるんじゃないか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:36:49.82ID:pXBJcgmT0
>>54
おいー?!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:38:56.35ID:d6kaF5ZD0
正直殻とかちゃんと取って、味だけなら楽しめそうなんだよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:07.67ID:llDrvcVr0
すぎのこ だとかいう木の中にいるなんかの幼虫の白いイモムシが旨いとじーちゃんが言ってた。

虫って幼虫時代から植物か、植物しか食わない虫が餌だし、実はとってもヘルシーなのかも。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:15.71ID:K93yCA2B0
おい、虫が入ってるよ

はい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:31.48ID:906fj/HP0
>>66
何故そこまでして虫を食うのか

>37, オオホシカメムシ 苦い!強烈な苦味。これは飲み込んではいけない強さだ。土の香がわずかにするが、舌を動かすとぶり返すような強烈な苦味に悶絶。舌を洗う。 この警戒色が真実の情報を伝えていたことを実感した。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:39.86ID:d6kaF5ZD0
別に身体に悪いもんじゃないだろうし。

日本で売る場合は、安全とか自然由来だから云々とか宣伝すれば割りと普通に受け入れられるよね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:41:54.16ID:eduOud2n0
カカカー!旨い!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:42:09.08ID:DK2eiwNa0
>>47
深夜のabemaTVで大活躍してるぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:43:39.12ID:ibm37A9F0
家事はかーちゃんがやってくれるお前ら
Aコープと生協は違うからな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:49:54.55ID:fmhjCdaO0
今は食わないだけで、虫食が当たり前になったら美味いんだろうな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:51:26.28ID:fmhjCdaO0
>>86
そういう習慣が無いだけだしな。
当たり前になったら、Gも良く焼いて食うかもな。(笑)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:51:56.29ID:fmhjCdaO0
>>95
良く焼いて食べろよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:52:58.91ID:fmhjCdaO0
>>89
どうだろ。
今、虫由来の着色料も使わないしな。
動物保護かなんかは知らんが。(笑)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:53:27.21ID:aIjfvBXm0
>>75
昔から広く使われているのだが何故ピンポイントでファイブミニが?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:55:55.85ID:K2s7KjyE0
>>29
フナムシとゴキブリってそんな近いの?
昆虫と甲殻類で全く系統の違う生物だと思ってた
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:56:27.50ID:tUOu0X850
>>98
昆虫食の中でもGはかなり美味い部類らしいよ
以前世界ウルルンで鷹匠の所にお世話になった人が鷹と再会するから大好物のGをお土産に持って行ってて
それを鷹がめっちゃ嬉しそうに食ってたけど人間が食っても美味いんだなと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:58:38.02ID:Fjt7pKHI0
>>75
コチニールやラック色素。
どうやって取り出すのか調べたら、絞り汁をそのまま使うらしい。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 08:59:39.89ID:aIjfvBXm0
>>86
すぎのこは分からんけど、カミキリの幼虫なのかな
蜂に次いで美味いと評判だよな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:38.09ID:JrC4nrOG0
おまいら信じられないだろうが海外では 「ぜったい魚を食べたくない」 連中がいるんだよ
そいつらはハナっから 「魚を食べる」 という選択肢が無い
だから海外では昆虫食の研究が盛んだ

魚肉ソーセージや魚肉ハンバーグのある日本は素晴らしいね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:50.58ID:C8/AA+TX0
マジかよ生協に虫が入ってたぞと抗議する
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:04:22.30ID:xM+pm/+O0
>>46
これ
よく「合成着色料不使用」の商品があるけどじゃあ「天然着色料」って何だという
虫だって天然ですから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:08:49.34ID:JrC4nrOG0
コチニールって最近は植物で合成してたと思うが俺の勘違いか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:14:45.38ID:aSzmDUc90
>>46
つ蚕沙
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:22:04.45ID:7/yKUASe0
>>100
アレルギーが問題になったから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:22:16.38ID:BZhI+Llf0
>>11
昔、長野土産に蜂の子買って家で食べたら
成虫しか入ってなかったわ

食えないことはないが旨くはなかった(´・ω・`)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:23:31.02ID:7/yKUASe0
イナゴってうまい?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:24:31.24ID:q5lpRbh80
日本のコープはコチニール色素を目の敵にしてる
添加するのは微量なのになんであそこまで熱くなれるのか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:26:33.91ID:BZhI+Llf0
>>116
佃煮食べたことあるけど、うまいと思うよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:29:23.84ID:j1hS9soi0
>>86
それは危険かも?植物も黙って喰われるつもりはなくて
毒があるのが普通、人間は調理をするから無毒化されるが
昔の人は大変だったと思うw
虫は毒を蓄積する場合があるからね。生じゃ喰わないかw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:30:40.85ID:PjBmYIzj0
エビやカニって甲殻類だし血液緑だし虫だよや
まぁ、普通に美味しく頂いてるけどさ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:31:24.13ID:92btFzwt0
食糧危機のための準備なんだと誰も気づかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:32:01.81ID:92btFzwt0
>>116
長野県民の常用食糧
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:57:18.58ID:j1hS9soi0
養殖が簡単そうで、実は感染症一発で全滅したり、なかなか難しいだろうからな。。
食糧難は食べる方の数を調整するのが、やはり王道なんだろうとw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:59:40.32ID:xpctGi7L0
>>116
味が濃すぎて、アサリの佃煮とかと変わらん。
鯉の姿佃煮に比べたら、全然楽しめない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:03:20.73ID:xpctGi7L0
>>122
書いてあるけれども、二重に間違ってるな。
食糧危機は虫や木の根などあらゆる可能性がなくなった後にやってくるものだ。

虫なら普通に途上国で食べてるだろ。幼虫からムカデまで。
どちらかといえば、日本は今後進国化するので、魚と輸入肉が高騰する。その代替だな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:04:33.27ID:3HSfS9vy0
30cm位あるバッタだったけど水で洗いすぎて腹の中身全部流れて結局残った皮だけ炒める感じだった
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:15:06.97ID:Pk90GVk30
虫は栄養があるらしいね。モノにもよるんだろうけど。
ほとんどの食品が食べられない極端なアレルギー体質の子が
虫を食べることで救われた、というマンガを読んだことがあるが
リアルでそういうことがあるんだろうか。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:17:03.69ID:eZk5ROO80
>>54
おい…

そういやコオロギクラッカー売ってたのもイギリスか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:21:29.86ID:5HYXoNat0
虫由来なら皆食ってる。
赤い着色料は大抵カイガラムシな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:22:37.69ID:bPaxz44v0
虫って栄養価は高いらしいが腹いっぱい(八分目でもいいが)食べようとしたら大丈夫なんか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:24:31.75ID:nVR1TLa50
エビとかシャコとか蟹とか、虫みたいなもんじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:27:13.05ID:VEDycHd50
美味しくて生産や養殖が可能だったらとっくに常食化してただろう。
やっぱり殻がモジャモジャしたり硬かったり美味くないんだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:30:33.66ID:8LXeinw30
ミナミヌマエビを養殖した方がいいだろ、簡単に増えるし旨いし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:30:51.47ID:mOvHFZ6S0
ミートホープ??
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:31:47.26ID:3Vof6Gt50
ハンバーグか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:33:01.24ID:0LOFJvkC0
>>1
『硬い破片が歯に挟まる』この時点でダメダメじゃん。
ちゃんとカラくらい除去しろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況