X



【ネット】旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」がヤフオク!に出品中 オーストラリアのコレクター「日本へ帰還させたい」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001木ノ葉の蓮華は二度咲く ★
垢版 |
2017/10/10(火) 19:20:53.58ID:CAP_USER9
旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」の機体がヤフオク!に出品されています。開始額は1500万円。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/09/miya_171009yahookuhien01.jpg

商品説明によると、1970年代にパプアニューギニアのウエワクで回収された機体で、その後合法的にオーストラリアへ輸送され、
同地の航空機コレクターによって保管されていたとのこと。今回の出品は、そのコレクターから「日本へ帰還させたい」との依頼を受けての出品だとしています。

 ちなみに既に数年前から日本の企業や博物館に打診していたものの、置き場所がないなどの理由で断られていたとのこと。
また出品額は当時のパプアニューギニアでの機体購入費、同地での道路が無いジャングルからの引き揚げ作業費を含む輸送費、
さらにオーストラリアへの輸送費の実費にての金額と説明。

続きはソース
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/09/news018.html
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:52:04.06ID:yGUTRXPz0
>>843
実際にそういう「武士道」とか「荒武者」みたいな意識はあったみたい
だから軍刀とか持ち込んでたんじゃないかって
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:53:46.05ID:yGUTRXPz0
>>848
ソースがwikiだったか雑誌だったかは忘れたが「究極の有人戦闘機」みたいなニュアンスだったのを
「最後の有人戦闘機」と誤訳したとかなんとか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:54:05.31ID:LiXrf4OF0
>>1
何が帰還だ。

ビニールかぶってピッカピカの新品屋内保管だったら売らなかったくせに。

ゴミだからいらないんだろ?
帰還させたいんなら輸送費だけ取れよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:56:44.78ID:GXmf3kInO
>>842 日本は弁慶を翻弄する牛若丸を戦闘機に求めたってのもあります。
実際、日本の戦闘機は航続時間が長大で戦闘時間を長めにとれたので、それが可能でした。
しかし時代が成層圏での高速戦闘になってくると、すれ違いざまのワンチャンスにいかに有効弾を与えられるかに変わりました。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:56:56.06ID:++1+R6sJ0
>>852
ねえよw
三機編隊で編隊長が一撃目、撃ち漏らしたら二番機、三番機は後方警戒と最後の一撃ってやってんのに
無線が殆ど通じない、ドッグファイト=制空戦闘って意識が強く
無線機が通じにくいと乱戦では単機で戦うしかなくなるから、個人技が重要視されただけ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:57:53.42ID:iF0Gm4od0
ラジエターの理想的な配置はどこかを模索していたあの時代に
あの場所に取り付けた飛燕は慧眼だったとは思うけどやっぱP51には負けてたな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 22:59:57.13ID:gEHDwDif0
>>184
オクで、バラ売り希望とか安くほしいってのは、送料負担だけの乞食のパターンもあるから、
手間を考えるとお断りかもしらんね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:01:13.42ID:yGUTRXPz0
>>858
だが実際に落下傘を持ち込まず代わりに軍刀を持ち込んだって話もあるわけで
全部が全部じゃないけどそういう意識がどこかにあったんじゃねーのって話だよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:01:49.83ID:++1+R6sJ0
>>857
成層圏は最低高度でも11000mなんだがw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:02:11.98ID:iF0Gm4od0
>>862
> だが実際に落下傘を持ち込まず代わりに軍刀を持ち込んだって話もあるわけで

陸軍機には軍刀を納める軍刀入れがある。w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:03:20.71ID:xNvw2Etn0
F-104は"ultimate manned fighter"と称されていました。
ultimateとは「究極」という意味があるので、
「最後の」(=次は無い)と取ることも可能といえば可能です。

ただし!これはあくまでロッキード社の宣伝コピーであることを
忘れてはいけません。民間企業だからどう言えば
高く売れるか、営業部隊(sales section)が考えるのは当然で
いい大人が真に受けるものではありません。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:03:25.67ID:Q+vVmbwe0
飛燕はそんなこと言わない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:05:59.61ID:yGUTRXPz0
>>864
陸軍機はあまり詳しくないが、拳銃はイザという時の自決用として分かるが
軍刀はイザという時に斬り込むつもりだったのかと思ってしまう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:41.51ID:iF0Gm4od0
M60A2戦車も戦車砲→ミサイルの時代を臭わせながらも
あっさりと出落ちで消えたな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:18.99ID:vbqQvV1x0
>>868
中国戦線では敵飛行場に強行着陸して火を放って帰還した猛者もいたとか。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:00.10ID:NPkrmQZC0
メッサーシュミットのパクリ戦闘機?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:17.24ID:iF0Gm4od0
>>868
拳銃は最後の武器だから使うなって月光が言ってた。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:50.54ID:jS17kJbv0
いらねぇ
最終話のガンダム状態じゃねぇか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:09:33.13ID:yGUTRXPz0
>>870
零戦のデビュー初期の話だっけ?
大陸で敵飛行場に降りて拳銃や手榴弾で手当たり次第にI-15やI-16を破壊

だいぶ前だが雑誌の丸に載ってた記事で読んだわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:31.21ID:iF0Gm4od0
>>871
失礼な事を言うな、メッサーのエンジン支持架は軽量マグネシウム合金だけど
飛燕はただの鋼管スチールパイプを加工溶接しただけだ。w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:35.96ID:++1+R6sJ0
>>862
何の話しか知らんが、普通は持ってる使わないというか使えないが
日本のパイロットは数が不足してて連続出撃が当たり前
パラの点検や補修どころか、汗を乾かす間もなく次の出撃に出ていく
特にラバウルなんかは長距離飛行時に、トイレ袋は使いにくくて仕方ないからオムツ代わりにしてた
当然そんなパラが非常時に開くとは誰も思ってない
そして上手く開いても、落ちた先はジャングルか大海原助けは来ない。来てくれる訳がない
だから苦しんで死ぬなら、さくっと死のうとパラを使わなかった
米軍や英軍みたいにビーコンがあって手空きの人員船があれば良かったんだろうけどな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:55.86ID:O9Sunx9w0
知っているのか、飛燕!?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:12:50.24ID:XhDubYXk0
>>868 複座機で前が死傷したときに、操縦桿の刺さる穴だけはある機種もあった。
そのとき役に立つ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:13:34.08ID:10ra7Lac0
孫さんが買うたらええんや
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:14:10.39ID:+WDFae090
真田さんが使う技だな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:14:20.03ID:9u9A+S4G0
>>298
あそこは神社であって戦争博物館じゃないからなw

日本にもスミソニアン博物館みたいな施設があってもいいんだろうけど、アレルギーが強いからな…
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:15:01.23ID:8K/IDMT50
フルレストアの飛べる機体も不動にしてしまう日本の博物館に売るよりアリゾナのファイターミュージアムにでも安く売ってレストアしてもらったほうがいい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:10.82ID:AOioxOcx0
負け戦の戦闘機とか振り返りたくないでしょ。買い手現れなさそう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:19.34ID:yGUTRXPz0
>>878
なるほど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:36.00ID:89T49tkf0
自国である日本の戦闘機をゴミだガラクタだポンコツだとよくもまあ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:21:57.49ID:pP4wNPOx0
>>58
あらら。。。
河口湖の博物館にも蹴られちゃったんだ
石塚さんも買わないだろうな

ところで千島列島で発見された零戦は今何処にあるのかな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:22:15.42ID:deROUedG0
蒸気機関車すら野ざらしにされている日本で、引き取り手があるのかなぁ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:24:24.23ID:rfxQXNK50
泥棒しておいて「金払えば返してあげる」ってオーストラリア人は土人だな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:28:42.42ID:vbqQvV1x0
>>889
マルヨンの主翼は本当に薄かったらしいね。着陸したらすぐ前縁にカバーを付けたとか。
主翼に燃料タンクは設けられず、両翼端の増槽頼りだったとか。
あんなチートな戦闘機、まともに運用できたのは日独くらいだったらしい。欠陥機ではなくて
目的を絞った戦闘機として使えば、結構使えたと。
未亡人作成機でもあったが。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:31:42.73ID:yGUTRXPz0
>>897
空自の地上整備員が作業帽や識別帽を被るようになったのはマルヨンの翼で頭や顔を切る隊員が出たから

って与太話を聞いたが本当かな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:31:57.01ID:iF0Gm4od0
>>899
飛行機がボロ過ぎて現地までたどり着けずに途中で墜落してたからな。
こんな悲惨な話もないだろ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:33:24.57ID:XjBA49+p0
日本に帰したいのにヤフオクかよw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:34:53.14ID:fqkdBWCV0
ただでくれたら10年かけて自力でレストアするのに。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:35:35.27ID:H9LEukVK0
いらなくなったけど廃棄費かけたくないし…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:37:17.07ID:uznc5/7i0
ところで飛燕改ってのはなかったのかね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:41:00.37ID:kXEtV93x0
>>899
機体は初期不良の洗い出しも済んでおらず訓練も殆どできていない
状態で強引にラバウル進出をさせられトラック島を発進した先発隊27機中
10機が海没。
その後の進出も故障続出で捗らなかった。

ニューギニアに進出後は重爆護衛任務と対戦闘機戦闘でP-40相手には
何とかなったがP-38とP-47が出現すると稼働率の低さと相まって悪戦苦闘
の一年間だった。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:41:54.07ID:C60gnZk70
>>860
マッキ202の真似だろ
機首からラジエーターまではそっくりじゃん
メッサー109とは全然似てない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:42:01.30ID:EbcDTUYo0
>>902
調べたら、機体の問題じゃなく100式が先導機になるはずが不調で飛べず、一刻も早くニューギニアに飛燕を送り込みたかった上層部が不慣れな洋上飛行を部隊に敷いて、結果進路がズレていてたどり着けなかったってことですね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:42:30.65ID:8yqOiJJ60
ただただオーストラリア人のがめつさが露見するだけの出品となってしまったな、、
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:43:21.01ID:EbcDTUYo0
>>907
ありがとうございます
ただでさえ厳しい日本の整備補給体制で、液冷のこいつではさらに戦力化はこんなんだったでしょうね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:43:47.63ID:amD29krO0
ジャンクで出品しろよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:44:44.03ID:iF0Gm4od0
>>910
もっと調べてみな、
命令された飛燕の隊員が
「ああ、死ねばいいんだろ。」
って吐き捨てたって出てくるから。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:44:48.24ID:aHh4YIBr0
私には見える…
中韓人が購入しハンマーで叩き壊す未来が…
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:34.85ID:vbqQvV1x0
これは、ひどい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:07.84ID:bDv+xTmA0
>>130
太平洋に手を出さずに南シナ海一帯を要塞化しとけば持久できたかもなぁ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:12.71ID:f8ESgPdi0
>>681
震電ってジェット機じゃなかったか。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:49:19.82ID:mPL0jH3k0
>>46
せめて
中島に持ち込む
三菱に持ち込む
川西に持ち込む

くらいの改変はしろよ…
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:51:32.73ID:ipTlvv/W0
>>921
震電は、後ろにプロペラがあるよ。ジェット機じゃない。

九州飛行機 J7W1 震電 飛行試験
https://www.youtube.com/watch?v=GDhwLLllf6c

ジェット機は、橘花
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:52:33.39ID:ngYhvcdm0
こういうののエンジンとか石化しちゃってるの良く見かけるけど
ボルトとか外せるもんなの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:54:18.33ID:f8ESgPdi0
>>879
孫さんは微妙な気がする。
帰化して日本人なのに戦犯機とか妄言吐きそう。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:54:19.59ID:2m6vEPve0
カワサキがレストアした飛燕の部品取りにしよう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:57:31.32ID:UG0ae4ey0
ぎゅにゅるふりーじあsnafu
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:57:44.25ID:f8ESgPdi0
>>902
そんなに日本を貶めたいのか。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:03.38ID:N4b+aTfl0
ドイツの丸パクリなんやろ?
そんで日本なりに工夫して改良した5式戦の方が優秀やし連合国もビビってたらしい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 23:59:25.19ID:XeHRzJ7i0
>>897
日本に限らず米国をはじめ、各国ともやっている
まともに使ったのは、日本とイタリアだけで、パキスタンも一応使用してMiG21を撃墜している
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:00:23.24ID:ucurwII30
>>928
本当にボロい戦闘機だったから仕方ない。
急旋回するとガソリンが漏れ出すとか。
満タンにすると爆撃機についていけないほど遅いとか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:04:24.91ID:DLKrz3Pr0
殆どゴミじゃん
100円の価値もない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:06:13.57ID:83D/Q1we0
四式戦闘機 疾風は、凄いよな

中島 四式戦闘機「疾風」
https://www.youtube.com/watch?v=Z2gcavaFZAo

海軍の零戦とか紫電改くらいしか知らない人多いけど、陸軍の戦闘機も優秀なんやで。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:36.09ID:Zcsypv7O0
>>931
資源もなく追い詰められてて作業員にも時間を掛けずにさっさと造って出荷しろ、とかだったんだろうなあ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:51.30ID:ynkk4F9U0
>>935
完全にゴミだろう
一部レストアするにしても汚れ落としただけでボロボロ崩れそう
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:08:10.92ID:19Duqx2l0
日本の冶金技術は低かったしエンジンまともにコピーできなかったんだからしょうがない。工業技術の稚拙さは寺田寅彦の随筆読むとよくわかる。GEのぱちもん無線機作った三菱なんてアースの取り方もわからず使えない無線機を戦闘機に載せたんだから。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:11:29.37ID:Zcsypv7O0
>>939
治金技術低くて武蔵大和が造れるか。
なるほどなるほど。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:12:22.32ID:qQyRkT7E0
>>20
知ったか恥ずかしい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:19:22.13ID:ZjEqVIyR0
バカウヨ買えよ!www
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:20:16.60ID:19Duqx2l0
ヤマト作れても航空機のクランクの鍛造はできなかったのよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:22:11.95ID:rx3qqSxM0
>>48
そりゃ戦闘機乗りはみんな、怖れるものなんてないからな。

出かける前にヒロポンひっかけてるだろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:23:07.65ID:jAySux+50
誰かクラウドファンディングで金集めてアメリカでレストアし
完全飛行可能状態に復元して日本国内の博物館に寄贈
展示施設移転に伴い主翼ブッタ斬って輸送、までやってくんねーかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 00:24:20.23ID:89xK9qK+0
>>937
それどころか(飛行機に限らず艦船もだが)熟練工まで徴兵しちゃったので生産性と精度がガタ落ち
パッキンはガバガバ、リベットの列はヨタヨタ、キャノピーを閉めてるのに隙間風ビュービューってレベル
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況