X



【宅配】ヤマトが強気値上げ ネット通販業者の苦悩 悲鳴を上げるEC事業者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 16:17:09.90ID:CAP_USER9
10月1日、宅配便最大手のヤマト運輸は個人向けの運賃を平均で15%値上げした。運賃の全面改定は実に27年ぶりだ。

アマゾンなどネット通販(EC)の拡大で急増する荷物量にヤマトの配送現場はパンク。ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。ヤマトは今年、未払いの残業代約240億円を支払う事態にも追い込まれた。

労働環境の改善を急ぐヤマトは、「サービスを維持するためには適正な運賃をいただく必要がある」として、値上げに動き始めた。

■アマゾンは4割値上げか

今春から、大口顧客1000社を対象に、法人向け運賃も平均15%以上引き上げるべく交渉を進めている。ヤマトホールディングス(HD)の山内雅喜社長は、9月末までに8割以上の顧客が値上げを受け入れたことを明かした。

焦点は最大顧客であるアマゾン向けの運賃だ。ある国内証券アナリストは、「現状で1個当たり平均280円前後という水準を、400円強へと約4割引き上げる方向のようだ」と話す。

アマゾンはヤマトの宅配便取扱個数の1?2割を占めるとされる。「仮に4割を超すような運賃の値上げとなっても、体力のあるアマゾンは消費者に転嫁しなくても十分に吸収できるだろう」と通販や物流の業界関係者は口をそろえる。

苦しくなるのは、他社との熾烈な価格競争で消耗しているEC事業者だ。東京に拠点を置くある物流の一括請負業者の元には、配送コストを少しでも抑えたい業者が駆け込んでくるという。同社社長は、「ヤマトの値上げ要請はとにかく強気だ。3?4割はざらで2倍を超えるところもある」と明かす。

ヤマトが要求する値上げ幅が、顧客によって大きく異なるのはなぜか。ヤマトはかつて大口顧客に対し、荷物のサイズや距離にかかわらず大幅な割引を実施した。

2013年に起きたクール宅急便の品質問題を契機に「運賃の適正収受」を進めたが、「一部の顧客は値上げに応じなかった」(通販大手幹部)。こうした顧客に対し、値上げを迫る狙いがある。ただ、「2?3年をかけて引き上げるようだ」(同)。

■ヤマトの値上げ影響がじわり広がる

単価は5年で約7%低下
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc341426c35b5d6585632e2f4c0bfc58175576.jpg

通販大手のベルーナは、従来は5000円未満の注文で390円としていた送料を10月1日から490円に引き上げた。同社の通販事業は増収の一方、コスト削減を進めても、前期比で約9%の減益見通しだ。

宅配クリーニングを手掛けるリネットは、ワイシャツの畳み仕上げの料金を290円から390円に値上げするなど、大半の料金を引き上げた。「配送の質を維持するうえではヤマトの代わりが見つからない」と、運営会社ホワイトプラスの森谷光雄取締役は話す。

ヤマトが荷主に求めているのは、値上げだけではない。荷物の受け入れ量を抑制する「総量規制」もだ。ヤマトは、2017?18年度の2年間で宅配便の配達個数を2016年度比で約1億個減らす計画で、配送現場の負担軽減を急ぐ。

西日本のあるEC事業者は今年8月、ヤマトとの契約を打ち切った。今年2月、同社から荷物量の抑制を求められ、宅配業者の2社活用を検討した。だが物流コストが増えるため、最終的に日本郵便への切り替えを決めた。「ヤマトの担当者は申し訳なさそうにしていた。本社が地方の営業所にも総量規制をそうとう急がせたようだ」と同社社長は話す。

ヤマトHDは9月28日、2019年度までの中期経営計画を発表。経営の最優先課題に掲げた「働き方改革」に1000億円を投じる。午後から夜間にかけての配達に特化したドライバー制度を新設。19年までに1万人規模の人員を雇用し、正社員やパート社員の残業の大幅な削減を目指す。

「社員の負担や将来性を考慮し、雇用を安定化させる策を打ち出したといえるが、実現のハードルは決して低くない」(SMBC日興証券の長谷川浩史アナリスト)。宅配業界は慢性的な人手不足のうえ、アマゾンが自社物流網の構築を探る動きもあるからだ。

■ドライバー争奪戦が一層激化へ

アマゾンはヤマト以外にも物流の一括請負業者を活用。そのうちの1社、丸和運輸機関はアマゾン向けに東京23区を中心として早期の配送車1万台体制の確立を目指す方針だ。物流コンサルタントの?井亮一氏は「軽貨物宅配ドライバーの取り合いが加速するのは確実だ」と指摘する。

ヤマトHDの山内社長は、「今後も社会インフラであり続けたい」と語気を強める。宅配便シェアで半分を握るガリバー企業は、有言実行を貫けるか。

配信2017年10月11日
東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/192077
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:45:20.72ID:7qxknXdp0
もう、どこかの社会主義国みたいな感じでアマゾン追い出して、
日本で「密林」ってサービス始めればいいんじゃね?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:45:32.40ID:MJo+8Ndw0
まあ、時間指定できるし○和運輸より今んとこ安心できるけどな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:45:38.99ID:CT/qyK3n0
三千円以上とか値段で無料にするならわかるけど、数百円でも無料にしてたのがおかしい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:46:26.58ID:V/NUHtCU0
同じサイズの軽トラでも、佐川はスッカスカなのにヤマトは山積みだもんな(´・ω・`)
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:47:06.75ID:zxbrdpKi0
配達員の賃金アップに宛てるならいいけど

デスクワークの奴の賃金や賞与に充てると思うと腹が立つ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:47:07.98ID:sWvVD2Jz0
>>335
別に消費者が望んだサービスじゃないからな
日本のサービスは思い込みだから
おもてなしという名のサービスの押し売りが大好きだからね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:47:11.29ID:TO1bGhpI0
悲鳴って散々実店舗潰しておいていまさらw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:01.63ID:JlrjiwQ60
時間と交通費を金で買ってるわけだからね。
値上げは痛いけど正当価格に近づいてるんじゃないかな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:07.74ID:FcnnCs//0
GoogleやAmazonの情報に誘導されて、買い物してる奴は知能のレベルを疑う
情報誘導に脊髄反射で買い物って
GoogleやAmazonの情報は、かなり誘導されてる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:27.99ID:OR8qT7jx0
アマゾンは訴えられるようなことは何もしていない
ヤマトなんちゃらは残業代未払いで訴訟を起こされていやいや払うことになったがな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:32.78ID:OPDBydfj0
悲惨?な現場を見せて世論を味方につけての値上げ交渉
しかしその悲惨な現場を作ったのは経営陣だろ
汚いやり口だよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:48:44.85ID:DFwUuvpI0
ヤマトは残業代払ったのか?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:02.71ID:rqyoIK/50
日本の場合、食料品に課税しなければデフレは起こらなかったんだよ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:12.69ID:+8JAEIAm0
>>341
上げる場合はまずはそっちから
下げる場合はまずは末端から

下げすぎた結果が今のドライバー壊滅ですよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:15.45ID:C951ABVd0
>>312
1日から、最低料金は、税抜840円(税込907円)。

ただし、割引サービスを一切使用しなかった場合な。
0353安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:21.51ID:dZNSpTOI0
一日10個ぐらいで3000円でバイトしたいなあ

ウォーキングのついでで
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:50:04.59ID:ty+ZDCIU0
実際に運ぶ奴にちゃんと対価が払われない今までの流通構造のがおかしいだろ

ヤマトが高いと思うなら、EC業者はもっと安く運んでくれる奴隷を探せばいいだけ
そんなのが居ればの話だけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:50:11.01ID:YoZF76dW0
>>335
マジレスすると
アメリカの配達で東海岸から西へ陸路でくると
途中で荷物が消失することは稀にある
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:50:36.51ID:xi94NiCV0
ヤマトに戻してよ
20時以降配達も復活させてよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:51:18.09ID:n/v6n2/S0
えっ、いままで280円だったの?アマゾン鬼すぎだろwww
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:51:21.58ID:ewJk9D5/0
>>1
通販業者は送料込みでマージン取った価格だからな
マージンが圧縮されるのか価格を上げてだしてくるのか(´・ω・`)知らんがな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:51:37.33ID:QhbAOmNY0
大口だからって通常の半値以下で請け負ったりするなよ
通常料金払ってる者まで影響受けるとかアホか
物を運べばコストがかかるのは当然
きっちり料金取れ
なんでもかんでも無料で釣るな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:52:03.32ID:4Ju8A9cH0
料金を2倍にすれば単純計算で給料も2倍になるだろ
そうすればドライバーも集まるし
宅配はまだまだ増えるのだから雇用の受け皿にもなるじゃん
歓迎せねば
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:52:13.95ID:tsw+Moxn0
雨後のタケノコのように濫立したネット通販会社も淘汰されればいいんじゃね。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:53:27.85ID:9DiKLvJV0
I構ってしまっておいて申し訳ないけど
最近、ID:9DiKLvJV0
みたいな、極端な天邪鬼書きまくる
レス乞食が多い気がする
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:53:42.75ID:SS9doVZh0
値上げしたのに取引量が減らなかったらきついな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:00.22ID:DQxABAr+0
>ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。

内部留保やめて
賃金上げれば済む話
私腹を肥やす皺寄せは
顧客が被る
めちゃくちゃな企業だな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:08.91ID:SWgZ9GNV0
メルカリとか、たった4年で1000億越え。
他にも雨後の筍状態で出て来た新興ネット通販業者が売り上げ伸ばしてるけど、
通販業者の方は、それに追いつくペースで増えないから、完全に宅配業者が売り手市場になってんのよ。

むしろネット通販流行だからこその状況。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:40.52ID:lwgFDoKd0
>>335
アメリカもヨーロッパもアマゾンがそれを変えてしまったからな。
そもそも郵便はめちゃくちゃ早かった。
20世紀の前半に、地球の真裏に相当するイギリスからニュージーランドまで、1週間で手紙が届いていた。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:44.08ID:U1wdD17u0
宅急便取り扱いのスーパー店員だが値上げ額凄すぎてドン引き
まあサビカンの仕事減るならラッキーだが
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:55:00.32ID:9DiKLvJV0
I構ってしまっておいて申し訳ないけど
最近、ID:Y8ndx8C20
みたいな、極端な天邪鬼書きまくる
レス乞食が多い気がする
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:55:22.68ID:zw5ARAcq0
現場は最後までやらずに途中で投げてどんどんやめるほうが

所得上がってくると気づいた人が多い。 紙切れモラル屋は幾ら完璧でもいらん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:56:02.79ID:QhbAOmNY0
>>358
230円とかの頃もあったって聞いたぞ
ドライバーが死んでしまいます状態だな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:11.63ID:XQNDnBdy0
単純に昔の佐川みたいに働けば働くほど給料出すってシステムに変化していくのと

ヤマトが総量規制するならヤマト佐川郵政以外にもう一社同じ規模で参入できる余地が出来てきてると思う
まあ、新規参入がアマゾンになるかどうかは判らんが、よりEC向けに特化した形になる事は確実
ITの利用、宅配ポストの設置、細かく物流店舗を持つような感じか
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:18.61ID:xi94NiCV0
>>368
西濃は乞食みたいな人が配達に来るからイヤだよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:23.26ID:wR2NQ3GO0
日用品ぐらい近くのスーパーで買えよ
大型家電や家具は通販でも店舗でも結局配送だからどこで買ってもいい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:06.06ID:OlbD8wBd0
>>25
それあるよな
指定した時間前に配達に来たから時間指定してたけど?って聞いたら近くを通ったので配達に来ましたーとか平然と言ってたな
これで不正票置かれて帰られたら堪らんわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:26.77ID:UlyuymB/0
>>1 1個当たり平均280円を400円に値上げといっても、まだまだ安い。
実店舗だとガソリン代or電車賃、場所によって駐車場代がかかるし。やはり通販が衰えることはないと思うな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:26.82ID:bTlTNcq80
配達料金の値上げすら吸収できないならさっさと倒産しろ
大体ネット販売業者多過ぎなんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:55.61ID:Y8ndx8C20
>>377
コンビニ受け取り、凄い便利なんだけど
なんか受け取りタイミングとかシビアな気がする
場所借りてるからしゃーないんだろうけど。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:09.93ID:AOk1PBnG0
>>1
>アマゾンが自社物流網の構築
できるなら既にやってるわなw
若年人口減少が判りきってる日本でヤマト並みの物流網を構築できるならやってみればいいよ
絶対に出来ない、出来たとしてもヤマトより高コストになる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:11.90ID:lwgFDoKd0
>>362
なんねーよ。
運び賃の単価がが2倍になったら、運ぶ頻度が下がる様に工夫するもんな。
コストには固定費と直線的な変動費と階段状グラフ状になる固定費的な変動費とがある。
売上が2倍になったからって、コストも2倍なるとは限らん、階段グラフ状の変動費だと区切のところでは逆に
コストの比率が高くなるで。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:25.54ID:oo5YTRJm0
宅配業界ほど新規参入が容易な業界は無いからな
携帯キャリアの独占とは全く意味合いが違う
ヤマトを叩いても代わりなんてない
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:27.69ID:5Ivg3n830
あと先考えないで、再配達とかアマ契約とかしてできなくなったから値上げとかないだろ?
自分達の戦略ミスを客に転化させるなんて言語道断。まず、自分達のクビを切ったり給料を減額などやドライバーなどの環境を大幅改善してから値上げしろや!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:29.21ID:9DiKLvJV0
>>385
ヤマト批判しただけでこんな発狂する知的弱者がいるもんだな

単発で現れちゃって
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:55.11ID:lwgFDoKd0
>>371
内部留保やめさせる手っ取り早い手段は法人税率を累進にすることだよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:00.80ID:ARbsPgjC0
本当に悲鳴を上げてるのは運送業者の薄給ブラック労働者だろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:18.99ID:PzbhR1zI0
佐川とゆうパックとカルテルして1個平均1000円くらいにすれば大儲けできるじゃん。
なんでやんないの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:28.27ID:oo5YTRJm0
文句あるならどうぞ他の安くて良質な宅配業者を利用して下さいってことだ
そんな業者があるならな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:47.75ID:xhN6FnAj0
もうさ、国で正当な料金払わせるように法律化しろよ。
いい加減、最低限の文化的な生活の基準も、毎年制定すれば良いだろうに・・・。
もちろん、就労の義務も果たしてないような奴らに、
補助してやらない様にもしないといけないだろうけど。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:58.51ID:yZMXbG8Y0
ヤマトで働いてみろよ
まだ安いくらい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:04.82ID:sUhcRyW20
ヤマトのおかげで健全化するかもな
今までは運送業者が下でなんでもハイハイ言ってた
これって家電のヤマダとダイキンの話の流れとちょっと似てるなぁ
かつてダイキンはヤマダの値下げ命令に従わず唯一戦ったメーカーだった
今じゃ量販店は昔みたいにメーカーに強気に出れない
おかげで昔に比べ量販店の値段は上がってる
さらにおかげで周りの利益も健全化してきた
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:04.83ID:VccRELjr0
だいたいおつかい頼んで店舗で買うより安いのが間違ってる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:57.06ID:IoyudyzW0
あの世界的メジャーのAmazonですら
嫌なら使うな
って言われて本当に何も言い返せないのだから

ヤマトに逆らえる中小なんてないよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:57.10ID:yZMXbG8Y0
対価も払えないのか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:00.59ID:SWgZ9GNV0
内部留保止めるって、それ自己資本の大部分失って、企業倒産に追い込むようなもんだぞ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:06.00ID:YoZF76dW0
>>377
営業所受け取りの指定できるなら
到着時に分別できるから分ける必要なくね?

あと関係者っぽいから言わせてもらうが
入荷と集荷を別に持ってくるのやめてよww
荷物あっても集荷後じゃないと渡せないとか邪魔以外のなんでもない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:17.63ID:XQNDnBdy0
>>391
地方は空き家が増えてるからそういうのを預かり所みたいな形で買い取ってしまって
そこに宅配、スマートフォンで受け取りってシステムは多分、何処かが思いついてやりだすと思う

小さな町内で一箇所、大きい町内でも5箇所ぐらい作ればそれで運用できると思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:26.34ID:zw5ARAcq0
大忙しになるほど やめまくってその都度現場崩壊を繰り返した賜物

年収1千万のコンサルいなくて困った経験が1度もない 管理切ってもバイトは切れない。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:29.10ID:1b1UqbZD0
宅配クリーニングとか誰が使ってんだ
クリーニング屋なんかどこにでもあるだろ自分で持ってけよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:32.32ID:7BPZHuag0
>>232
客が店から自分で荷物を運ぶ実店舗より荷物のデリバリーがある通販の方が安いのが
本来ならば、おかしい状態だった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:32.39ID:XQNDnBdy0
というよりヤマトが間違ってたって事だよね、大口だから割引じゃなくて
ちゃんとした料金をもらって、ドライバーにその分の給料と
システム開発に力入れて、宅配ポストを売りまくれば良かった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:06.38ID:ARbsPgjC0
郵便が駆け込み寺となってる
ただし、郵便も荷物増えすぎてどうにもならなくなるのは明白

運送業界は薄給ブラックってのが知れ渡ってるので、人を集めるのが難しい
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:31.86ID:yZMXbG8Y0
新システム待ったなし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:57.59ID:sUhcRyW20
>>404
荷物運ぶしか能のない馬鹿だが
その馬鹿がいないとアマゾンで買い物した時に配送料がかかって
結果文句言うんだろ
お前も十分馬鹿だと思うよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:07.87ID:ghvCRUFI0
Amazonを得意先にすると利点高いだろ
配送業者で競い会え
運賃値上げ?
だったら違うと契約しようかな
の強気の姿勢でいいと思うぞAmazonガンバレ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:29.89ID:WSFIN1B+0
ヤマトの担当の態度が目に見えて横柄になってるよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:38.87ID:xlF/UTsw0
>>6
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:53.34ID:e3JC6RUQ0
高齢者が宅配代行 住民組織と佐川急便提携 伊万里市大坪町 全国初就労 ...
www.saga-s.co.jp › 佐賀新聞ニュース › 行政・社会
2017/08/12 - 佐賀県伊万里市大坪町の住民グループ「栄町地域づくり会」
(井手薫会長)が宅配便大手佐川急便の配達業務を受託し、高齢者が地域内の
約800世帯を対象に荷物を届ける取り組みを9月末にも始める。高齢者の就労の場や
会の活動費の ...
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:53.86ID:sWvVD2Jz0
諸悪の根源はそうか国交省だよ
奴らが物流改革といい始めてからおかしくなったからね
より非効率な鉄道や船を使ったりバスやタクシーに運ばせたり
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:06:01.92ID:Y8ndx8C20
ただ、Amazonと価格交渉して
安すぎる料金でゴーサイン出した
ヤマトの関係者は名前晒して
責任とるべきじゃ?とは少し思うな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:06:57.23ID:7BPZHuag0
>>405
いや、ヤマトのせいで健全化が遅れたんじゃないか?
アマゾンから買い叩かれていたときに佐川みたいに撤退覚悟で適正価格で受けるべきだった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:02.54ID:s/TOlUrU0
安かろう悪かろうでは困る
ヤマトは親切丁寧だから高くても安心できる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:08.22ID:AOk1PBnG0
>>405
安さが取り柄だった量販店はかつて自らが町の電気屋を駆逐していったのと同じ論理でネットに駆逐されているw
メーカーが造る家電製品は値段でしか勝負できないからな
唯一ネットと勝負できるとしたら設置工事が必要な大型白物家電や住宅設備くらいだろうな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:38.58ID:ShrXstlj0
Amazonの地方センターみたいなの増やして、そこからできるだけまとめて届けるようにすればいい
もしくはこれまで以上にまとめて買ってもらうようにすればいい
これで一番被害受けるのは個人のネットショップだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:10.78ID:qo6s+f860
これで地元の店潤えばいいのに
しかし送料入れてもまだ安いってのはまだまだあるだろうな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:23.03ID:2K2UA4GZ0
運送業は労務単価で言うなら14.000円のところを7.000円くらいで働いてたようなもんだから正常化だよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:33.29ID:ewJk9D5/0
尼が販売するのと
尼内で他の業者が販売する価格+送料と
同じようにしているからさ
ユーザは冷静になって見ていればいい話
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:35.22ID:XQNDnBdy0
>>427
というより、潮が変わった、流れが変わったと思う
力関係が小売<運送会社って逆転した

この流れを上手く利用すれば佐川ヤマト郵政に匹敵するような運送会社を一代で気づけるチャンスが来てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況