X



【宅配】ヤマトが強気値上げ ネット通販業者の苦悩 悲鳴を上げるEC事業者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 16:17:09.90ID:CAP_USER9
10月1日、宅配便最大手のヤマト運輸は個人向けの運賃を平均で15%値上げした。運賃の全面改定は実に27年ぶりだ。

アマゾンなどネット通販(EC)の拡大で急増する荷物量にヤマトの配送現場はパンク。ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。ヤマトは今年、未払いの残業代約240億円を支払う事態にも追い込まれた。

労働環境の改善を急ぐヤマトは、「サービスを維持するためには適正な運賃をいただく必要がある」として、値上げに動き始めた。

■アマゾンは4割値上げか

今春から、大口顧客1000社を対象に、法人向け運賃も平均15%以上引き上げるべく交渉を進めている。ヤマトホールディングス(HD)の山内雅喜社長は、9月末までに8割以上の顧客が値上げを受け入れたことを明かした。

焦点は最大顧客であるアマゾン向けの運賃だ。ある国内証券アナリストは、「現状で1個当たり平均280円前後という水準を、400円強へと約4割引き上げる方向のようだ」と話す。

アマゾンはヤマトの宅配便取扱個数の1?2割を占めるとされる。「仮に4割を超すような運賃の値上げとなっても、体力のあるアマゾンは消費者に転嫁しなくても十分に吸収できるだろう」と通販や物流の業界関係者は口をそろえる。

苦しくなるのは、他社との熾烈な価格競争で消耗しているEC事業者だ。東京に拠点を置くある物流の一括請負業者の元には、配送コストを少しでも抑えたい業者が駆け込んでくるという。同社社長は、「ヤマトの値上げ要請はとにかく強気だ。3?4割はざらで2倍を超えるところもある」と明かす。

ヤマトが要求する値上げ幅が、顧客によって大きく異なるのはなぜか。ヤマトはかつて大口顧客に対し、荷物のサイズや距離にかかわらず大幅な割引を実施した。

2013年に起きたクール宅急便の品質問題を契機に「運賃の適正収受」を進めたが、「一部の顧客は値上げに応じなかった」(通販大手幹部)。こうした顧客に対し、値上げを迫る狙いがある。ただ、「2?3年をかけて引き上げるようだ」(同)。

■ヤマトの値上げ影響がじわり広がる

単価は5年で約7%低下
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc341426c35b5d6585632e2f4c0bfc58175576.jpg

通販大手のベルーナは、従来は5000円未満の注文で390円としていた送料を10月1日から490円に引き上げた。同社の通販事業は増収の一方、コスト削減を進めても、前期比で約9%の減益見通しだ。

宅配クリーニングを手掛けるリネットは、ワイシャツの畳み仕上げの料金を290円から390円に値上げするなど、大半の料金を引き上げた。「配送の質を維持するうえではヤマトの代わりが見つからない」と、運営会社ホワイトプラスの森谷光雄取締役は話す。

ヤマトが荷主に求めているのは、値上げだけではない。荷物の受け入れ量を抑制する「総量規制」もだ。ヤマトは、2017?18年度の2年間で宅配便の配達個数を2016年度比で約1億個減らす計画で、配送現場の負担軽減を急ぐ。

西日本のあるEC事業者は今年8月、ヤマトとの契約を打ち切った。今年2月、同社から荷物量の抑制を求められ、宅配業者の2社活用を検討した。だが物流コストが増えるため、最終的に日本郵便への切り替えを決めた。「ヤマトの担当者は申し訳なさそうにしていた。本社が地方の営業所にも総量規制をそうとう急がせたようだ」と同社社長は話す。

ヤマトHDは9月28日、2019年度までの中期経営計画を発表。経営の最優先課題に掲げた「働き方改革」に1000億円を投じる。午後から夜間にかけての配達に特化したドライバー制度を新設。19年までに1万人規模の人員を雇用し、正社員やパート社員の残業の大幅な削減を目指す。

「社員の負担や将来性を考慮し、雇用を安定化させる策を打ち出したといえるが、実現のハードルは決して低くない」(SMBC日興証券の長谷川浩史アナリスト)。宅配業界は慢性的な人手不足のうえ、アマゾンが自社物流網の構築を探る動きもあるからだ。

■ドライバー争奪戦が一層激化へ

アマゾンはヤマト以外にも物流の一括請負業者を活用。そのうちの1社、丸和運輸機関はアマゾン向けに東京23区を中心として早期の配送車1万台体制の確立を目指す方針だ。物流コンサルタントの?井亮一氏は「軽貨物宅配ドライバーの取り合いが加速するのは確実だ」と指摘する。

ヤマトHDの山内社長は、「今後も社会インフラであり続けたい」と語気を強める。宅配便シェアで半分を握るガリバー企業は、有言実行を貫けるか。

配信2017年10月11日
東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/192077
0760反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2017/10/11(水) 19:26:20.35ID:y9EtI+IC0
自由万歳
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:26:55.83ID:xl7y2Icq0
意外と糞乞食は湧いてないのな。
もっとギャーギャー喚いてると思ってスレ開いたのにw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:27:53.17ID:JSblTOpQ0
アマゾンが儲かってる一方、ヤマトは国内では圧倒的な物流支配をしてるんだから、10割アップでも全然いけたんじゃないの?
あの物流量じゃどこもギブなんだし。
アマゾンは自社で値上げ分吸収すりゃーいいんだよ。
早いところ潰しとかないと、あとで自社構築されたあと仕返しされるぞ!
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:28:06.17ID:5wb68TD+0
>>736
そりゃサービスという無形のものに対して価値を見いだせない無能民族だもの。
音楽やソフトウェアの違法コピーは息を吸うように当たり前、
ガチャ画像をただのデータだと切り捨てるバカばかり。
円盤とか紙とかに乗っからないと概念を理解できない土人。
そんなやからに「物を運ぶ」ということに対して価値を見いださせるってのは、
家畜の豚に偏微分方程式を理解させるより難しい。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:28:15.13ID:8z34XjaD0
宅配はジィちゃん達で、なんとかやってるがアト10年もしたら皆んな引退して居なくなるわ
配達人が居ない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:28:18.63ID:s1aneSBW0
>>723
アマゾンが書いた叩いていたってのは間違い
ヤマトが安請け合いしただけ
今はもちろん昔も運送業者の立場が低いわけではなかった

送料は適正化されるべきだが、世論を誘導して消費者や通販事業者を悪者にし、
ドライバーをサービス残業させてたヤマトは極悪ってことだ。
一番の悪はヤマト
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:29:38.96ID:5wb68TD+0
>>762
そりゃヤマトが上げれば業者は他を使うだけだし、
他の運送屋も上げれば、アマゾン辺りじゃ西濃や福山あたり買い取るだけだからね。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:11.24ID:bF9juThi0
デリバリープロバイダの洗礼を受けろ
そしたらヤマト信者になるから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:13.86ID:csgVM6m30
アマゾンで中古買うと360円くらい払ってたからな
新品でも優良宅配あるし、物によるな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:15.93ID:qXvb2u/K0
>>766
そう、これなんだよな
「できます」と言ってきたのはヤマト
それがなぜかヤマト以外の周りが悪いことにされている
悪質だとおもうわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:23.57ID:ldzW9jEs0
>>766
ヤマトには恐ろしいくらい現場の声を管理部門に
吸い上げる仕組みがなかったってこと

そりゃ、バイトや契約がほとんどだったからなー
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:23.90ID:znprMFtU0
>>747
宅配便の代金が700円だとして、
店が送料700円で販売してるとするじゃん。

じゃあ、段ボールの費用とか、
送り状を印字したり、貼りつけたりする費用は
誰が負担してんのかって話だよ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:29.36ID:lwgFDoKd0
>>747
経営学的には、負担していないんだよね。
無料の付加サービスによって、売上・利益が増えてコストを差っ引いても、その無料サービスをやらないときと比較して利益が多いならば、
誰にも負担をかけていない。

ショッピングモールの駐車場無料とか、定食屋の大盛に追加料金無しとか、蕎麦屋の唐辛子粉や牛丼屋の紅生姜とか、コンビニのトイレとか
と同じ原理だよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:46.91ID:ceDW+FvPO
特保のお茶とか週一位のペースで大量に買う人とか自分で買いに行けば痩せるのに
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:56.21ID:5wb68TD+0
>>765
ニートどもがしかたなくやるよ。
親が死んだら金づるを失うからな。
ニートなんかやるぐらだから、
刑務所入るために人を刺すような度胸もないだろうし。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:31:23.28ID:c8UlHIOn0
現場の人が少しでも潤うならいいことだが
経営陣はしっかりやるかな?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:31:26.61ID:NFL/lbsX0
セシ−ルとかカタログ通販は5000千円以上の買い物で送料無料じゃん。
だからアマゾンもその月に多額の買い物をした人にはポイントで
還元すればいいんだよ。運送業者が無理をすることは間違ってる。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:31:36.87ID:2gmCSXkF0
>>769
西濃や福山は宅配能力低いんだけど?
基本その2社は法人メイン
西濃なんて地方とかはTMGやヤマトに宅配委託してるくらいだし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:31:56.28ID:ikfkp7QU0
ヤマトは絶対に使わない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:32:39.82ID:qCjP+SYg0
>>762
そっ閉じ、したんだろw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:33:44.34ID:BFauvHeS0
一般の我々がヤマトを育ててきたんだから 俺達に値上げを強要するのは間違っている ネットで勝手なこと言ってた大手企業からもっと取ればいいんだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:34:10.28ID:rE1Loc0n0
日経平均も20年以上ぶりの高値
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:34:35.62ID:5wb68TD+0
>>780
アマゾンが買い取って「アマゾンロジスティック」にでもなりゃ、人は集まるのは事実だよ。
何だかんだで会社のイメージは大事だよ。石川島播磨重工→IHIになったときのようにね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:34:43.67ID:c5rIpg/c0
>>143
Amazonはとっくに自社販売なんか諦めてるだろ
マケプレの回転率、利益率の良い商品を仕入れてるらしい(アンチの妄言かも知れないけど)けど、ヨドバシに怪しい市場を創る気概というか無責任さというか何というかはないだろ。どっかの会社を買収しない限りはあれ以上はそう簡単ではないだろうな

Amazonはとっくに中抜き屋。タイムセールなんかAmazon販売品を見たことないし、Amazonが年に一度本気を出すはずのプライムデーだって大多数がFBA品だった
セールに出るのはFBA保管期限が切れそうな商品ばっかなんだろうな。だから、アリエクスプレスよりも安い値段で当日翌日に届く素晴らしくお買い得品なんだな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:34:54.50ID:MWo0MySx0
>>759
20何年も前の話じゃん
それから値上げしなかったのかさせなかったのか知らないけど良くここまで頑張った
っつーか、不況だったから頑張れただけかもな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:35:08.91ID:pV1LHFI+0
お前らもみんな送料無料で買ってるくせになw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:35:10.79ID:niS9LnzC0
(-_-;)y-~
生活において、消費税物価上昇で、ボディブローになるのは、日用品(ねこにゃあ缶含む)。
食品は、賞味期限という魔力があるから、安いデーになんとかできるけど、
日用品はどうにもならんから、じわじわ家計に来る。
そうするとな、スーパーより、通販の方が絶対に安いんよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:35:24.83ID:mAmw9hHV0
>>781
まあ佐川でも西濃でも赤帽でも好きなの使えば?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:35:50.32ID:cGAov3Ux0
当然のステップだろ
何のために一人勝ち狙ってると思ってるんだ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:35:54.23ID:SWgZ9GNV0
>>766

違うよ。

元々佐川がメインの時期からヤマトも並行して仕事請けていた。

ところが佐川が撤退したので、その皺寄せが一気にヤマトに来た。

既に人手不足の状態で、仕事だけ増えても、新たに人や業者を雇うコストは、
これまでより高くつくのだから、これまで通りの値段でやれるわけがないので、
ヤマトも値上げ交渉開始して、佐川と違い勝利の流れになっただけ。

ヤマトは安値で佐川から仕事をとったのではない。
佐川撤退で増えた仕事を、今まで通りの料金でやれるわけねーだろとなったながれ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:11.65ID:A8Po9kCK0
>>693
全く困ってないと思うよ。書籍に関しては大手がネット通販の取り扱いを減らした影響で小規模業者(せどり業者)は利益が倍増して年収1500万ぐらい稼げるらしい。最近知り合いの業者に聞いた。
倍増している。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:11.93ID:qCjP+SYg0
>>778
人手不足が深刻化して、ブラックな業態を改めざるを得なくなった。
実際、物流の人手不足は危機的状況。
トラックドライバーを使いつぶしたツケが、日本社会全体に襲おうとしている。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:21.60ID:5wb68TD+0
>>787
諦めてるんじゃなく、自社で販売するより「不動産屋」になったほうが儲かるから。
本の場合は売れなきゃ返品できるから、リスクがないだけで。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:34.67ID:WXjxAc9w0
日本の宅配業界は、ヤマトに独占されてなくて良かったな。
「値上げしますね」
「じゃ、他社に変えるわ」
で終われるんだから。

これが独占されてた日にゃ、泣き寝入りするしかなかった所だ。
後は、他社がまともな会社かどうかだな。
普通のライバル企業なら、値上げしたヤマトより安いよと営業をかける
モンだが。
それとも逆に便乗値上げして、ヤマトをのさばらさせるか。
日本の大企業病は、時々斜め上過ぎることをやらかしかねないから安心
できないw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:35.78ID:lwgFDoKd0
>>784
集荷依頼が来てるけど、今日はあの近所、配達も他の集荷もないんだよねー
1個でも100個でも1台車出すコストがかかってしまう、
せめて10個くらい集荷配達が貯まるまで、そのお客さん待たせて良いかな?

……というようなことがまかり通るなら、小口の客も料金下げられるんだけれどね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:44.53ID:CSQqLmY00
小さいものはポスパケでいいんやけど
いまじゃ指定出来ないこと多いな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:37:39.00ID:CSQqLmY00
郵便でいい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:37:49.83ID:pSUbhfNp0
>>57
田舎のほうが
物流量が圧倒的にすくないから
都会のほうが大変だと思うよ
田舎だと当日配達とかなくて
あたりまえだし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:37:54.80ID:SWgZ9GNV0
佐川とペリカンはとっくに値上げしてんのに、遅れて値上げしたヤマトが、どうこうなる訳ないだろ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:37:58.34ID:iQhXUm3b0
>756
そうだね、この地球上にはきっとタダ同然で配達してくれる業者がいるんじゃない?
>765
外国人をもっと海外から呼び寄せて働いてもらえば良いだけ
シリア難民とか脱北者とかいろいろいる
政府与党も外国人移住に大賛成みたいだし
これから就労ビザがバンバン発行されるさ
10年後は肌や宗教の違う人たちが自宅にやってくる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:38:28.88ID:MWo0MySx0
>>802
昔は安くて小さいものはポストに入れておいてくれたよね
日本郵政のバカがチャチャ入れてダメになったんだっけ?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:38:35.09ID:7cbpmn2B0
>>764
辛辣でワロタw
まー、無理があったんだよな、でも誰も無理とも思わなかった、仕方ない

コンテンツが無料で入手できる世代には理解できないだろう
「誰がインフラを支えるんだ、おまえやってみろよ」って話になって、
一回はご破算を経験して、その後の世代が反省を踏まえて
あと数十年後くらいに別の文化を構築するのなら、何か希望もあるかも
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:38:38.70ID:5wb68TD+0
>>800
宅配に関しては寡占だから、追従するだけだろね。ケータイみたく。
ただ、アマゾンの場合は会社ごと買い取るというウルトラC(死語)が使えるってだけで。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:06.13ID:sT9/E/5Z0
>>682
どっかが人死に出さないと維持できない商売なんて無くなったほうが良いよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:15.89ID:2gmCSXkF0
>>793
値上げしたのはヤマトだけじゃなくて、宅配大手佐川も郵便もなんだけどな
どこもギリギリの値段でギリギリで配達してて我慢比べしてただけ
佐川はかなり前からもう個配より法人メインで行く方針で切り替えてるし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:16.38ID:uqDPNJpr0
>>781
佐川でええやん。

俺は使わんけど。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:44.78ID:w1PsNnj70
>>1
苦悩 ではない。

おまえらは、物流を必ず通さないと生きていけない存在のくせに
ヤマトに限らず、大手物流の恩情におんぶに抱っこで甘えていただけだ。

そのツケを今払っているだけだ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:56.45ID:niS9LnzC0
(-_-;)y-~
宅配のおっさん、ジジイが、こんな下らんもん、近所で買えよって思うのは無理からんけど、
でもな、可処分所得少ない中で回すには、洗剤やらクレラップやらマジックリンやら、通販で買うしかないねん。
そういうことを、ヤマト運輸は社内教育したほうがええと思うで。そういう社会状況なんよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:15.73ID:zw5ARAcq0
物流を手がけるのは10年早いんだよ。

権利や人権問題を先に解決してから事業をやれ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:17.30ID:uqDPNJpr0
良い機会だと佐川も郵便も追従するだろ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:42.67ID:5wb68TD+0
>>812
理解できないのはむしら上の世代だよ。
本にしたって、本という物質に価値があると思ってるしな。
だから立ち読みも恥ずかしげもなくできる。
中に書いてあることに対しての対価ってのが理解できない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:44.07ID:MWo0MySx0
>>815
合併して日本貨物輸送ホールディングスにすればいい
で、法人向けは佐川、家庭向けはヤマトと住み分けて
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:12.17ID:mAmw9hHV0
ネット通販ってのは
時代の流れで今後も増えてくだろうけど、
結局は不都合が出てくると思う。
日本は高齢化してるから、
老人だらけになり、
ネット通販利用者は増えていくけれど、
ドライバーや配達する方が減っていく。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:24.73ID:JwDNGT8L0
値上げしても客に払わせるんだから一緒じゃねえの?
寧ろ値上げしますよアピールを運送屋がやってるんだから
なら仕方ねえかって受け入れるのが普通
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:26.32ID:w1PsNnj70
文句ばっかり

じゃあ、俺が安くやってやる ってやつは1人も出てこない。
な?? これが実態が全てだ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:37.55ID:k/ZdwTQE0
>>800
郵便小包しかなかった時代に選択肢を作ったヤマトは偉いものじゃった。
それが今では新たな権威なのだから時代を感じるのうフガフガ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:40.40ID:qCjP+SYg0
>>800
他社も値上げ確定してますがな。
ドライバー不足はヤマトに限った話じゃない。
高齢ドライバーが引退したら、日本社会が終了するレベルの危機が迫っている。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:47.48ID:5CPBqxrK0
>>10
ヨドバシは品数が少なすぎなのがなあ
宅配で家待ちしてるの苦手でヨドバシ近所にあるから使いたいんだけど買いたいものがほとんどない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:48.35ID:HTI5WtXx0
まあ元々が安すぎたからな
もっと値上げしてもいいと思うわガッツリ値上げしても結局便利だから使わなくなることはないだろうし使用頻度は減って現場の負担も減るだろうし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:49.07ID:zw5ARAcq0
物流は各社独自に用意したほうが手っ取り早いよ
給料さえおりあえ付けば愛社精神なんて誰も
持ってないから現場がどうなろうが簡単に来てくれる。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:56.57ID:MWo0MySx0
>>826
急がない物同士を週1くらいでまとめて配送するとか
バイクの部品とか昔からそうじゃん
○曜日までに頼めば△曜日に入るとか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:43:08.44ID:5wb68TD+0
>>827
むしろ昭和時代のほうが多かったんだよ、立ち読み。
いまじゃカバーかけたりして物理的にできなくしてるってのもあるが、
それ以前に紙の本自体がなw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:43:38.75ID:mAmw9hHV0
>>827
amazonの社長は中国人。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:43:51.75ID:w1PsNnj70
淀は基本 家電とあとちょこっと+α ぐらいしか品物がない。

そういう意味では、しょぼい。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:44:42.74ID:MWo0MySx0
>>838
昭和は貧乏学生とか居たし
今みたいな何でもかんでもネットで検索できる時代じゃなかったし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:44:43.12ID:w1PsNnj70
>>841
尼の日本法人のトップ な。
中国人っていうか、
古株の香港系華僑の人だな。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:44:49.50ID:iKFI9HWw0
小売復興の狼煙か、Amazonが流通まで全て押さえる前触れか。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:45:21.42ID:wTFSfpu10
もうヤマトを使うのはやめた方がいいかもね
時間指定を平気で破るようになった。午前指定だと、14時まで休憩だから、2時間以上遅れる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:45:34.79ID:5wb68TD+0
>>836
それができるのはアマゾンぐらい。
楽天はしょせん有象無象の企業の烏合の衆だし。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:45:53.26ID:qCjP+SYg0
>>830
安くどころか、高くても良いからやるだけマシ。そんな時代がもうすぐやってくる。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:03.69ID:MWo0MySx0
>>845
香港だろうが北京だろうが支那畜に変わりはない
ゼンジー北京は日本人だけど
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:05.41ID:qXvb2u/K0
>>798
でもだからといって現在いるパワハラ上司たちをうまくホワイト化できるとはおもえんな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:07.00ID:zw5ARAcq0
単価があがればどこで運んでも一緒

うっせいとこなら給料良くないとすぐやめて来てくれる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:11.06ID:5wb68TD+0
>>844
だからシナチクとか関係ないよね。

827 名無しさん@1周年 sage 2017/10/11(水) 19:41:21.35 ID:MWo0MySx0
>>823
それ支那畜だろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:19.93ID:9DiKLvJV0
>>848
だよな、今や昔の郵便小包レベルだよヤマトなんてw
佐川やJPの方が遥かにマシ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:37.25ID:64jfaqLQ0
>>2
今余裕があるのは西濃くらいしかないが、おるかー!? にお前らが耐えられるとは思えないw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:51.80ID:znprMFtU0
ヤマトのドライバーには本当にお世話になってるしね。
結局は、人と人の付き合いだし。
佐川の2倍になっても利用し続けるかも。
2倍は無理か。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:47:04.24ID:8Dad6YTC0
>>115
日通のペリカン便はとっくに廃止してるそ。
日本郵便のキャパではとてもじゃないが対応できんと思う!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:47:15.28ID:7cbpmn2B0
>>823
「本という物質」やら「立ち読み」の是非は関係ないと思うがなw

「中に書いてあることに対しての対価ってのが理解できない」なら、
本という言葉を「ゲーム」やら「音楽」やら「洗剤」やら「飲料物」に変えたら分かるかな?
コンテンツという言葉が指してるのは、値段に対する品・量の具合とそれに見合う評価基準
坊や、本に特有の話ではないのは分かるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況