X



【宅配】ヤマトが強気値上げ ネット通販業者の苦悩 悲鳴を上げるEC事業者★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 20:15:56.11ID:CAP_USER9
10月1日、宅配便最大手のヤマト運輸は個人向けの運賃を平均で15%値上げした。運賃の全面改定は実に27年ぶりだ。

アマゾンなどネット通販(EC)の拡大で急増する荷物量にヤマトの配送現場はパンク。ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。ヤマトは今年、未払いの残業代約240億円を支払う事態にも追い込まれた。

労働環境の改善を急ぐヤマトは、「サービスを維持するためには適正な運賃をいただく必要がある」として、値上げに動き始めた。

■アマゾンは4割値上げか

今春から、大口顧客1000社を対象に、法人向け運賃も平均15%以上引き上げるべく交渉を進めている。ヤマトホールディングス(HD)の山内雅喜社長は、9月末までに8割以上の顧客が値上げを受け入れたことを明かした。

焦点は最大顧客であるアマゾン向けの運賃だ。ある国内証券アナリストは、「現状で1個当たり平均280円前後という水準を、400円強へと約4割引き上げる方向のようだ」と話す。

アマゾンはヤマトの宅配便取扱個数の1?2割を占めるとされる。「仮に4割を超すような運賃の値上げとなっても、体力のあるアマゾンは消費者に転嫁しなくても十分に吸収できるだろう」と通販や物流の業界関係者は口をそろえる。

苦しくなるのは、他社との熾烈な価格競争で消耗しているEC事業者だ。東京に拠点を置くある物流の一括請負業者の元には、配送コストを少しでも抑えたい業者が駆け込んでくるという。同社社長は、「ヤマトの値上げ要請はとにかく強気だ。3?4割はざらで2倍を超えるところもある」と明かす。

ヤマトが要求する値上げ幅が、顧客によって大きく異なるのはなぜか。ヤマトはかつて大口顧客に対し、荷物のサイズや距離にかかわらず大幅な割引を実施した。

2013年に起きたクール宅急便の品質問題を契機に「運賃の適正収受」を進めたが、「一部の顧客は値上げに応じなかった」(通販大手幹部)。こうした顧客に対し、値上げを迫る狙いがある。ただ、「2?3年をかけて引き上げるようだ」(同)。

■ヤマトの値上げ影響がじわり広がる

単価は5年で約7%低下
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc341426c35b5d6585632e2f4c0bfc58175576.jpg

通販大手のベルーナは、従来は5000円未満の注文で390円としていた送料を10月1日から490円に引き上げた。同社の通販事業は増収の一方、コスト削減を進めても、前期比で約9%の減益見通しだ。

宅配クリーニングを手掛けるリネットは、ワイシャツの畳み仕上げの料金を290円から390円に値上げするなど、大半の料金を引き上げた。「配送の質を維持するうえではヤマトの代わりが見つからない」と、運営会社ホワイトプラスの森谷光雄取締役は話す。

ヤマトが荷主に求めているのは、値上げだけではない。荷物の受け入れ量を抑制する「総量規制」もだ。ヤマトは、2017?18年度の2年間で宅配便の配達個数を2016年度比で約1億個減らす計画で、配送現場の負担軽減を急ぐ。

西日本のあるEC事業者は今年8月、ヤマトとの契約を打ち切った。今年2月、同社から荷物量の抑制を求められ、宅配業者の2社活用を検討した。だが物流コストが増えるため、最終的に日本郵便への切り替えを決めた。「ヤマトの担当者は申し訳なさそうにしていた。本社が地方の営業所にも総量規制をそうとう急がせたようだ」と同社社長は話す。

ヤマトHDは9月28日、2019年度までの中期経営計画を発表。経営の最優先課題に掲げた「働き方改革」に1000億円を投じる。午後から夜間にかけての配達に特化したドライバー制度を新設。19年までに1万人規模の人員を雇用し、正社員やパート社員の残業の大幅な削減を目指す。

「社員の負担や将来性を考慮し、雇用を安定化させる策を打ち出したといえるが、実現のハードルは決して低くない」(SMBC日興証券の長谷川浩史アナリスト)。宅配業界は慢性的な人手不足のうえ、アマゾンが自社物流網の構築を探る動きもあるからだ。

■ドライバー争奪戦が一層激化へ(※一部省略)

アマゾンはヤマト以外にも物流の一括請負業者を活用。物流コンサルタントの?井亮一氏は「軽貨物宅配ドライバーの取り合いが加速するのは確実だ」と指摘する。

東洋経済 2017年10月11日
http://toyokeizai.net/articles/-/192077

★1が立った時間 2017/10/11(水) 16:17:09.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507706229/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:06:16.05ID:emnncug60
値上げした分、ドライバーがちゃんと給料アップになればいいな
なんかのヤマトの経営者ってずるそう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:06:35.91ID:jL+VF3M90
中国からの荷物なら、200円でも送料無料。
国内業者、どうするの。
0204松原博之
垢版 |
2017/10/11(水) 21:06:51.35ID:5PZvUXoj0
無職ネトウヨが働けばすべて解決
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:07:05.13ID:JzZX0i8P0
アマゾンの出荷がクソなんだよ
色んな場所から放り投げやがって
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:07:21.95ID:pg/dgWwH0
送料無料だし関係ないな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:07:43.71ID:0cY4QtHe0
>>204
労組パヨクがちゃんと働かないからこんな事になる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:11.88ID:b8YbcbRh0
>>153
過剰サービスが淘汰されて国力に見合った経済に戻るわけだしな、正常化だよ

今を普通と感じる層には地獄だろうが
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:31.05ID:sNN/Zk+t0
尼の自前じゃ対応できないことが実証されたからな
強気にも出るわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:51.56ID:s3pHRXkB0
>203
シナ業者もおしまい
国内流通部分は国内流通業者がやるから
残念だったな値上げの余波は食らう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:59.87ID:iaBUkCEk0
>>206


送料を有料にすると「配送業者との契約」が
追加されるぞ?

下手すると客が逃げるw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:30.89ID:lsRuU/Ne0
>>202
残業代払ってないからな、ウチに来る運ちゃんに聞いたらまだ貰ってないそうだ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:51.82ID:0UlGFe6k0
なんでもかんでも通販しすぎ

実店舗価格<<通販価格+送料等
が適正でしょ
なまじ実店舗より安いから乞食や貧乏人が通販しまくって、結果マトモなユーザが割を食う
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:56.51ID:5wb68TD+0
>>191
そいつらを支持したのが団塊ジュニアだから、団塊ジュニアが苦しむのは因果応報
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:10:16.72ID:sNUKtqfS0
>>196
最近マジで一つのトラックに付き100件近く行く事あるんだが
しかも夜間の分は抜きで
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:10:49.16ID:IXY8UGDP0
>>5
多少値上がりしようが家でポチーーする方が楽だしなあ
徒歩圏内でなんでも揃うところに住んでるけど食材もほとんどネットになっちゃった
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:10:54.12ID:XIQAybGP0
とりあえず、法人相手の今年の値上げは、だいたい終わったのかもな。

じゃ、次に来年からの値上げの交渉しようかw

法人相手は、相対だから、今年の値上げだけで終わりじゃないぞw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:00.41ID:9DiKLvJV0
しかしヤマトの経営の失敗や労使の問題をすり替えて
取引先にすり替える被害者広告に引っかかるバカっているもんだな
低学歴の主婦かそれと同等の脳ミソだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:06.18ID:NHeKD8bk0
これで日々お世話になってる運ちゃんの暮らしがよくなるなら結構だが
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:16.84ID:b8YbcbRh0
>>215
通販やコンビニ、ドラッグストアになれたトンキン達は果たして発狂せずにいられるか、実に興味深い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:22.85ID:7t3p3K220
運送業者はしっかり運送料金を請求すべき。 なんでも安くするのは間違っている。
正当な労働、製品に正当な料金は当たり前。 客よし店よし世間よし、が商売の基本。
不当な安売りは社会の道徳や心を荒ませる悪習慣。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:25.40ID:4CAuLtle0
アマゾン自前の配送は無理だろう
コストがかかりすぎる
人件費の問題は各社共通だからアマゾンだけ安く配送なんて無理
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:12:09.81ID:3nnUC2qA0
>>195
それは違う
すでにヤマトは日本郵便よりかなり高いからこれ以上値上げできない。
業績悪いのは経営陣が無能で業務効率が悪いだけだ

ヤマトは受取に行っても50円くらいしか割引されない。
たったの54円ではだれも取りに来ないし配達する荷物が減らない。
受取人が営業所に取りに来たら
自社で玄関まで配達するコストと同じかそれ以上割引しないといけない

ゆうパックは受け取りにいくと100円割引
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:12:12.86ID:RfQAXRaG0
他社も値上げすりゃいいだけ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:05.83ID:4CAuLtle0
>>221
バカ
ヤマトだけじゃない
ホントにアホなんだなw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:08.27ID:xYHBAlv20
アマゾンっていつ自前の宅配やるんだ?
ドローンでいいんだけどな。 印鑑なんて要らないし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:28.58ID:P2fOFipJ0
労働者が足りない
労働環境の改善したくない
賃金上げる気はさらさらない
詰んだ?

いえ詰んでません!
大量移民ですべて解決!
すでに鳥貴族ではベトナム人バイトが過半数で
会社にすごく貢献してるそうです
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:36.91ID:I8+7Mwnm0
アマゾンの直営配送は、あんがいうまくいくと思うよ。
ヤマトはあれで本社が馬鹿だから。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:46.73ID:b8YbcbRh0
>>225
今までは労働者が過剰供給だったしな、仕事を用意するためにサービスも過剰になるのは自然だった、これからはその逆が起こるだけの話だな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:58.52ID:9DiKLvJV0
>>230
ほんとに低学歴主婦は図星のようだな
元々騒ぎ出したのはヤマトなのに
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:15:13.69ID:7t3p3K220
通信販売を利用するお年寄りの生活を送料大幅値上げで圧迫する企業をのさばらせる政治は間違っているぅー
高齢者と子供の生活を支える通信販売を持続させるために大企業運送会社は料金を据え置きや企業努力で削減しろって
アカい人たちがしのぎにする予感がする。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:15:19.55ID:3nnUC2qA0
>>199
その15%割引は正規料金からの割引限定だろう?
荷物多いなら他社含めて契約するほうが得だし、
少ないなら、ゆうパックのが安い。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:15:20.30ID:9DiKLvJV0
>>234
入れ替わった経営陣のトップが低学歴だからバカなのはしょうがない
それと同等のやつがヤマトの手口に釣られる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:15:41.40ID:b8YbcbRh0
>>233
その生活に慣れてるから田舎には大した影響はない、ラストワンマイルは都会だけの問題だしな
もちろん田舎にも影響がある程度はあるが
都会が受ける影響はその比じゃない
より便利なところから壊滅的な被害を受ける
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:02.54ID:5wb68TD+0
>>234
一番大きいのは、アマゾンブランドによって働き手も不足しなくなること。
ヤマトや佐川では働きたくなくても、アマゾンなら働きたいって人も多いしな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:07.48ID:NpgKtJvX0
荷受け人が受け取りに行くって所まだまだ改善の余地は有るな
配達予定日なら百円引き二日目なら七十円引きとか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:10.10ID:iaBUkCEk0
>>226


今やサイト内の本体の価格設定を上げてで出品業者に売らせてるじゃんw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:17.07ID:0snZBnmY0
>>238
アカが支持してるのは生協だから
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:39.93ID:IVPlKEVb0
>>27
サービスは良いんじゃない?
ウチ佐川使ってるけど
まぁ今後は自社のECサイト持たないとジリ貧だわな
モールに金毟られまくってるわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:53.68ID:I8+7Mwnm0
ヤマトのばあいは不在未配が最大の問題だってのわかりきってるのに
人海戦術でしか対処しようとしないんだよ。あの会社はいずれアマゾンなりに
乗っ取られてもおかしくない。完全に頭が20世紀で止まってる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:16:58.69ID:4CAuLtle0
>>236
バカ
騒ぎだしたとか関係ない
人手不足、コスト増大は各社共通だアホ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:00.74ID:IxCUuhin0
運賃も含めての価格と、リアル店舗での価格を比べるだけ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:10.56ID:p+dcUTyZ0
いままで商売上手で利益あげてたんじゃなくて、物価に比例してない送料で儲けてたってことだな
ドライバーさんの奴隷労働のおかげ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:18.57ID:VaQown/40
集荷に来てるヤマトと佐川のドライバーは
ゆうパックが現状維持してパイ奪う気満々なのを感じてか
個数目減りを異常に気にして少ない日は必ず
料金体系で困るところがあったら相談してくれみたいなこと言うぞ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:21.39ID:gZZvtwjS0
>>1
悲鳴を上げたのは今までヤマトを搾取して悲鳴を上げさせてたんだろ。
文句じゃなくて「今までありがとうヤマトさん」って言えよコラ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:30.41ID:2SIqISt80
古本が1円で送料の差額で利ざやを稼ぐとかおかしいもんな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:45.28ID:I8+7Mwnm0
>>242 いや、そんな馬鹿な話ししてんじゃなくてw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:17:50.36ID:e12o1phC0
別に値上げは仕方ないが客に対する態度が横柄なことがある
もちろんすべての人じゃないがね

大昔の日通みたいになってしまった気がする
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:14.35ID:9DiKLvJV0
>>248
ほんとに労使や経営の問題をヤマトがすり替えてるって返答ができないんだな
やっぱ低学歴の主婦は合理性がなく情的な解釈しかできないバカだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:20.92ID:d2/fa0Kn0
楽天は一律で高めの送料とってるとこ多いし大丈夫だろ
便乗値上げだろうか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:24.78ID:4CAuLtle0
>>242
そんな奴いないわw
アマゾンの人使いの荒さは有名だろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:32.73ID:XIQAybGP0
アマゾンの自社物流は、アマゾンの日本事業に課税される根拠になるから構築自体が減益要因。

他社や個人に委託するしか課税逃れする道がない。

だから、アマゾンが物流事業を自社で抱える気は本社にない。
無理。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:08.65ID:b8YbcbRh0
>>247
不在が多いのは都会限定の問題で一人暮らしが多くて宅配ボックスもでかい集配所も出来ないせいだよ、しかも駐車する場所もなければエレベーターもないマンションが多い
配達会社がなんとかする問題じゃないよ、自治体でなんとかする問題です
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:16.32ID:NpgKtJvX0
かと言って佐川はヤマトが作った相場の値引き後追い方式で育った会社だし
有名な牛丼屋と同じだし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:29.79ID:XocGoCgE0
>>226
Amazonの戦略はAWSとかAmazonGOみたいなサービスの外販だから
ヤマトに代わる流通網を作って売るのが先の目標には絶対含まれてる
今回はそれが早まるだけだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:53.72ID:FSdFdkXU0
商品と一緒に時間と手間を買ったと思ってるから送料値上げは気にしない
使う人はそれでも使う

嫌な奴は普通にリアル店舗に行け
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:07.05ID:4CAuLtle0
>>259
なんで主婦限定になってんだw
アホはもうええわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:08.86ID:4xLPP1qk0
値上げに異論は無いが個人と法人で単価が違いすぎる。
法人価格は個人の半分以内におさめるべきだよ。
1才単価はラーメン1杯程度の価格なんだから個人から。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:35.21ID:25ySx/4Z0
この消費不況の中で消費増税なんかしたら、日本は確実に終了する。自公は日本を潰しても何も感じないのか!

鬼の自公議員ら「何も感じないよw。逆に日本人が死ぬのはいいことだと思っている。日本死ね。日本人も死ね。」

wwwwwwwwwwww。さすが日本を潰し続けてきた鬼の自公集団www。北よりも無慈悲すぎてワロタw。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:42.03ID:xYHBAlv20
>>254
図書館で借りると予約待ちとか返却催促とか
1円利鞘でも随分助かってるわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:47.20ID:I8+7Mwnm0
ロジスティックの問題は日本だけじゃなくてアメリカでも欧州でも直面してる
話しだから、いずれのうちに自社での配送に乗り出すとおもうよ。むしろITに
よわい既存の物流会社のほうが乗っ取られる可能性が高い。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:48.89ID:tVr4GwhB0
無料で現物が届くわけないなんて普通に考えたらわかるだろ。
どれだけの手間と労力とコストがかかってると思ってるんだ
さらには平気で居留守とかするから、日本のサービス過剰に慣れすぎたお客様は。それらが二倍以上になるという異常な現状
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:20:49.23ID:5wb68TD+0
>>257
運送業界や流通全般の話じゃなくて、アマゾンの話だよな。>>242は。
働き手が充足するって重要な話だぞ。
今までは働き手が余ってたから、そんな感覚は薄れてしまったけど。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:00.87ID:8zkMdryu0
しかし悪質だな。
低価格で請負シェアを拡大、
十分なシェアを維持したら、
足下見て送料をバク上げして暴利を貪る。

スーパーが利益度外視で安売りし、
近所の他のスーパーを軒並み閉店に追い込み、
その後、価格を上げて暴利を貪る手法と同じではないか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:46.18ID:yCYBc76c0
4倍以上になった俺の会社はヤマトから嫌われてたんだろうな。ま、糞会社だから仕方ない。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:50.32ID:9DiKLvJV0
>>268
お前みたいな視野の狭い低学歴の主婦はバカなんだから元の趣旨すら分かってないし
いちいち話に参加してしゃしゃり出てこないほうがいいな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:18.40ID:OgOkD4Il0
運送業とは関係ないけど最近の経済動向で非常に気になるのが
ADSLのエリア縮小だなあ。
ADSLの使えない地域の人ってWiMAXなどの無線回線に乗り換えてるんかな?
MVNOワンコイン信仰の俺としてはそんな高い無線回線使いたくないから
自宅ではADSLがどうしても欲しいのだけど

不動産購入を今、地方に検討してるんだけどADSLが使えない物件って
完全に購入希望対象外になるんだが本気でADSL廃止にするんかな?
正直ひかりなんて絶対使いたくないのだがADSL廃止したら地方は本当に過疎化が進むと警鐘する。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:27.99ID:NS9KxV5b0
値上げはいいが、運ちゃんにちゃんとした給料あげてね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:32.52ID:b8YbcbRh0
>>277
その通り、マンパワーに依存している比率は都会の方が高い、ゆえに地獄になる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:10.54ID:R8IOXOX70
ネット通販で買うのと、近所の店で買うのとどちらが安いかだろうな

値段が同じなら当然近所の店で買う
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:11.80ID:3nnUC2qA0
>>215
工具みたいに回転率の低い商品は実店舗のほうがコストがかかるよ。
なかなか売れないのに在庫しておくコストは大きい

回転率高い商品もネットのが安いのはおかしいと思うけどな
お米とか飲料も送料はらってもネットのが安いことが多々ある
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:47.85ID:0VQCzCIa0
日本の経営者の糞なところは全部懐に入れて末端に還元しねえからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:56.19ID:l/cZfHLc0
>>1
とにかくアメ公は潰せ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:05.51ID:s3pHRXkB0
IT化しても日本のハード状況道路に自動運転が
対応するのに何年かかるやらw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:07.69ID:9DiKLvJV0
>>215
実店舗のほうがコストが掛かって割高にすらなることもわからないバカが通販否定するんだよな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:11.84ID:XIQAybGP0
>>265
それらは全部が日本で無理。

アマゾンは自社の利益がアメリカ以外の国に課税されるような事業の進出はしてない。

例外は、インド。
インドは国内産業育成のために、アマゾンのネット通販自体が出来ない。
出来てるのは現地のFBAだけ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:33.37ID:b8YbcbRh0
恐らくは根本的な勘違いをしてるんだろうが
過剰に密集した都会のマンパワーの効率は田舎以下だぞ、東京は超非効率な生活を過剰なマンパワーで無理やり維持してきたわけだからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:24:45.96ID:8Dad6YTC0
>>198
ところが取引先企業が値上げ受け容れてるから思ったほど荷物が減らないらしいなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:25:18.53ID:UQ9/SbjL0
>>276 アマゾンも同じ手法やで。プライム会員。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:26:05.61ID:UDHxzVKT0
働き方改革やって、給料増やして人も増やして、
さあこれからだ!ってタイミングでアマゾンから切られるのが明らかじゃん
どんな業界も盛者必衰だからなあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:26:15.48ID:7t3p3K220
>>280 関係ないけどADSL廃止に伴って光にしたよ。 NTTがメタルをやめて光回線で電話通信網を整備しなおしているからADSLはどのみち終了。
数十年前の電話回線網を光回線で置き換えて整備性持続性向上&余った余力でネット外部接続。

アマゾンは極力使わずだいぶ前から楽天中心。 どうしても楽天で入手できないものだけアマゾン。 海外の廃盤CDとかはわりに強い。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:26:45.39ID:UwSRQF/I0
ヤマトのようなブラック企業がまともな労働環境になれば社会全体もよくなるだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:27:58.25ID:j/bgGSs80
いいこと思いついた。
みんなが荷物を回覧板みたいに隣の家に運べばいいんじゃね?
ただで配送できるわ〜
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 21:28:03.80ID:G5AdPPIk0
地方は週に一度車でスーパーに買い出しに行くのが普通でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況