X



【宅配】ヤマトが強気値上げ ネット通販業者の苦悩 悲鳴を上げるEC事業者★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 20:15:56.11ID:CAP_USER9
10月1日、宅配便最大手のヤマト運輸は個人向けの運賃を平均で15%値上げした。運賃の全面改定は実に27年ぶりだ。

アマゾンなどネット通販(EC)の拡大で急増する荷物量にヤマトの配送現場はパンク。ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。ヤマトは今年、未払いの残業代約240億円を支払う事態にも追い込まれた。

労働環境の改善を急ぐヤマトは、「サービスを維持するためには適正な運賃をいただく必要がある」として、値上げに動き始めた。

■アマゾンは4割値上げか

今春から、大口顧客1000社を対象に、法人向け運賃も平均15%以上引き上げるべく交渉を進めている。ヤマトホールディングス(HD)の山内雅喜社長は、9月末までに8割以上の顧客が値上げを受け入れたことを明かした。

焦点は最大顧客であるアマゾン向けの運賃だ。ある国内証券アナリストは、「現状で1個当たり平均280円前後という水準を、400円強へと約4割引き上げる方向のようだ」と話す。

アマゾンはヤマトの宅配便取扱個数の1?2割を占めるとされる。「仮に4割を超すような運賃の値上げとなっても、体力のあるアマゾンは消費者に転嫁しなくても十分に吸収できるだろう」と通販や物流の業界関係者は口をそろえる。

苦しくなるのは、他社との熾烈な価格競争で消耗しているEC事業者だ。東京に拠点を置くある物流の一括請負業者の元には、配送コストを少しでも抑えたい業者が駆け込んでくるという。同社社長は、「ヤマトの値上げ要請はとにかく強気だ。3?4割はざらで2倍を超えるところもある」と明かす。

ヤマトが要求する値上げ幅が、顧客によって大きく異なるのはなぜか。ヤマトはかつて大口顧客に対し、荷物のサイズや距離にかかわらず大幅な割引を実施した。

2013年に起きたクール宅急便の品質問題を契機に「運賃の適正収受」を進めたが、「一部の顧客は値上げに応じなかった」(通販大手幹部)。こうした顧客に対し、値上げを迫る狙いがある。ただ、「2?3年をかけて引き上げるようだ」(同)。

■ヤマトの値上げ影響がじわり広がる

単価は5年で約7%低下
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc341426c35b5d6585632e2f4c0bfc58175576.jpg

通販大手のベルーナは、従来は5000円未満の注文で390円としていた送料を10月1日から490円に引き上げた。同社の通販事業は増収の一方、コスト削減を進めても、前期比で約9%の減益見通しだ。

宅配クリーニングを手掛けるリネットは、ワイシャツの畳み仕上げの料金を290円から390円に値上げするなど、大半の料金を引き上げた。「配送の質を維持するうえではヤマトの代わりが見つからない」と、運営会社ホワイトプラスの森谷光雄取締役は話す。

ヤマトが荷主に求めているのは、値上げだけではない。荷物の受け入れ量を抑制する「総量規制」もだ。ヤマトは、2017?18年度の2年間で宅配便の配達個数を2016年度比で約1億個減らす計画で、配送現場の負担軽減を急ぐ。

西日本のあるEC事業者は今年8月、ヤマトとの契約を打ち切った。今年2月、同社から荷物量の抑制を求められ、宅配業者の2社活用を検討した。だが物流コストが増えるため、最終的に日本郵便への切り替えを決めた。「ヤマトの担当者は申し訳なさそうにしていた。本社が地方の営業所にも総量規制をそうとう急がせたようだ」と同社社長は話す。

ヤマトHDは9月28日、2019年度までの中期経営計画を発表。経営の最優先課題に掲げた「働き方改革」に1000億円を投じる。午後から夜間にかけての配達に特化したドライバー制度を新設。19年までに1万人規模の人員を雇用し、正社員やパート社員の残業の大幅な削減を目指す。

「社員の負担や将来性を考慮し、雇用を安定化させる策を打ち出したといえるが、実現のハードルは決して低くない」(SMBC日興証券の長谷川浩史アナリスト)。宅配業界は慢性的な人手不足のうえ、アマゾンが自社物流網の構築を探る動きもあるからだ。

■ドライバー争奪戦が一層激化へ(※一部省略)

アマゾンはヤマト以外にも物流の一括請負業者を活用。物流コンサルタントの?井亮一氏は「軽貨物宅配ドライバーの取り合いが加速するのは確実だ」と指摘する。

東洋経済 2017年10月11日
http://toyokeizai.net/articles/-/192077

★1が立った時間 2017/10/11(水) 16:17:09.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507706229/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:34:06.11ID://P3Ho8t0
まだ送料安いと思うけどな
今までの感覚で麻痺してるのかね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:34:48.98ID:wJtiwImI0
>>844
じゃあおまえだけ払ってやれよ
年間数百億くらいかかるからしっかり稼げよ
俺は絶対払わんけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:35:02.08ID:Fqp18ptJ0
他人のふんどしあてにして勝負するからこうなるんだよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:35:44.93ID:PWxIs2sL0
>>851
無形の物に対して価値を見出だせないのが多いからね、日本人には。>>850とか。
スマホのイラストはただのデータだと切り捨てるくせに、
紙に描かれたらやっと価値を感じる不合理バカとかね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:36:54.63ID:cByz+Tf70
最近Amazon高いからヤマトの運賃値上げ分商品価格に転嫁済みかと思ったらこれからかよ
なんか品揃えも悪くなってるし悪徳マケプレ放置してるし益々使わなくなるな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:39:09.78ID:Dft7tL8Y0
需要が加熱したら価値も上がる
当たり前の話だ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:39:59.98ID:G6XQn1140
最終的にAmazonは自社配送を構築するって言うから
ヤマトはいずれAmazonに頭下げてお願いする立場に舞い戻る

そして今回の値上げはAmazonにとってただの追い風なのが笑える
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:40:05.95ID:JwFm45RI0
実店舗だって物流使ってるんだからな
全商品爆値上げ、消費税も爆上げだよ
いずれ貧乏人が餓死する北チョンみたいな国になっていくんだよ
少子化対策に失敗したツケだ
他の国は移民でなんとかしてるけどな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:41:05.39ID:IP75MALT0
>>59
Amazonやクロネコベースの中の人は200万だぞ
ドライバーはそんなに尊いのか?
時給換算でせいぜい2倍程度の価値しかないと思うが
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:41:28.50ID:MNSe3JPC0
●【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、
インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。
国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。


660名無しさん@1周年2017/09/11(月) 14:36:03.31ID:AsCUwpf50
リアルマネー回帰すればすぐ元どおりだよ。
電子マネーもクレジットカードも禁止。
株券も紙に刷る。
ビットコイン所持は死刑。


677名無しさん@1周年2017/09/11(月) 14:37:58.50ID:HxiSIItf0
なんだかんだいって通販って物流効率悪いわけで
街中を輸送用トラックだらけにするアホ状態
物流止まれば一瞬にして物は手に入らなくなる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:42:52.96ID:TDyfqQso0
>>857
需要が少ないほうが売上額も少ないから、安価の場合は割に合わないはずだぞ
取り扱い量が増えたならその分売り上げも上がるから、普通は忙しくなった現場の人数を増員できるはず
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:44:33.27ID:PWxIs2sL0
>>861
バカだな、そのスレ。
なぜ通販が発達したかというと、
単純な価格比較ではなく、
「リアルショップの価格+往復の交通費」と
「通販の価格+送料」とで比較してるから。
これほど頭の悪い比較も珍しい。
小学生の自由研究ですら、やり直しが命じられるレベル。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:47:23.23ID:4Tr3KC0d0
メルカリやアマゾンなどのヒルズ族は基礎インフラは
小馬鹿にする連中多いからな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:49:53.65ID:a94fC7s/0
で賃上げはいつするの?一向に賃上げしたなんて聞かないけど?ひょっとして上だけポッケにしまって後はしらんふり?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:49:53.86ID:aGAgC1PSO
運賃が上がったらお高くなりましたじゃ利用者は逃げる
結局、運賃上昇分だけ通販業者は仕入れ価格を下げなければならない
そうなると商品の製造業者は厳しくなるよな…
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:50:32.92ID:nvugiHzL0
これをきっかけに際限なく値上げが始まるぞ
インフラだから利用者は使うしかないし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:53:33.28ID:1Gly7VrT0
>>865
リアルショップ行くときは一度に色々な店で色々買うから、1つの商品+交通費で計算するのはアホの極みだぞ
ぶっちゃけ普段からリアルショップでも買い物してるから
値段同じならわざわざ通販する方が面倒で時間かかる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:56:44.56ID:4Tr3KC0d0
>868
メルカリやフリマみたいな連中は運賃上げるべき
普通のメーカーが苦労する
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:57:50.30ID:Mg1m4J020
>>870
値段より時間かな
amazon主体になると買い物に費やす時間が本当に無駄だったと分かる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 07:58:53.45ID:PWxIs2sL0
>>870
何その「勝ちたいんやー」だけのための俺様レギュレーション。
>>865の例がアホの極みなら、
「色々買う」の背景も読み取れないおまえは知恵遅れ?
それとも日本語の不自由な朝○人?
目的のものが色々あったならともかく、
ただの衝動買いの場合なら、全く博学才叡(少なくともおまえよりは)な俺様の例が百点満点だけどな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:00:10.04ID:SWLTvQnf0
値上げしてもドライバーはなかなか増えないだろうし、結局取り扱い量を減らすしかない
買い控える人が出てくるくらいまで上げないと意味ないからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:00:30.91ID:1Gly7VrT0
>>873
通販って探したり比較するのにかなり時間かかるけど
イオンモールにでも行けば一瞬で済む
それに服とか物の質感とかわからないし
通販だとサイズ感が特にわかりにくくて写真では思ったのと違うのが多い
だから結局アマゾン利用するにはリアルショップで選んで買って、定期的に買うように決めた商品を定期便にするような使い方のみ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:01:35.86ID:PWxIs2sL0
>>871
価格だけの比較して、ほらリアルショップのほーがやすいだろーってどやってるのって、
例に漏れず机上だけで比較し、買い物すらしてないやつの比較。
実際に買い物してるなら、往復の交通費とかも考えるしな。
あと、忘れちゃいけないのが、目的のショップまでの道中での衝動買い。
それが楽しきゃそれでいいが、無駄だと思ってる人にとっては通販を選ぶのは当たり前のこと。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:02:20.07ID:1Gly7VrT0
>>874
一回分の送料で色々買えるようになれば別だがな
だが実際は一回分の送料じゃ同じ店からしか買えない

リアルショップだと一回分の交通費で色々な店で色々な商品を細々と買い物できる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:05:27.30ID:CdkyOJv10
>>877
つまり
通販の送料はまだまだ値上げしても
ユーザーが離れるわけではないって事か
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:07:12.79ID:SaeFNY7v0
値上げの分を商品価格やらそのまま送料として上げても売上は大して落ちないと思うけど
それくらい便利だし定着しちゃってるんだから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:07:54.31ID:RcgbqxSw0
過当競争を先導したのはヤマトなのにね
今回はヤマトの情報戦が功を奏した感じだね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:07:54.36ID:PWxIs2sL0
>>878
だから、複数買うものがあったり、買い物という行為が楽しきゃ、それでいいんだよ。
こっちゃ別にリアルショップを否定してないんだし。
ただ、目的の物だけ買いたい、例えば64ギガのマイクロSDカードを買いたい、
他に用はないっていうかっぺにとって、
わざわざ交通費やガソリン代をかけて行くより、
送料が千円であろうが払ったほうがマシってことよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:08:48.79ID:PWxIs2sL0
>>879
都合よく近場に店がある人は離れるだろうけど、
そんな人は少ないから、利益という見方では増える可能性は高い。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:10:08.32ID:1Gly7VrT0
>>882
送料千円はないわー
かっぺをバカにしてるが、デカイ電器屋とか普通に地方にも何件もあるからな
ガソリン代の方が遥かに安いわ
つーかチャリで行けるわ
東京の狭苦しい店内と違って超広々としたデカイ店が多いぞ地方は
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:13:35.93ID:1Gly7VrT0
>>882
あとお前は地方の街がどういう構造になってるか知らないようだから教えてやるが
わざわざ目的の店と家を交通費かけて往復しないと行けないようなものではなくて
例えばスーパーとかイオンモールとかヤマダ電機とか家具屋とか本屋とか
何でも全ての店が全部近いところに集まってるんだよ
だから毎日夕食の買い物にスーパー行くからそのついでにヤマダ電機寄ればいいだけ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:15:36.11ID:SaeFNY7v0
>>885
何千円とかの単位での値上がりならともかく数百円の話だしね
通販業界はビビる必要ないと思うわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:16:40.71ID:OwPn7WyU0
>>5
ドライバーの負担が大きいのは寧ろ都会だろ。
留守宅多いし。
田舎だと大抵の家に人がいて受け取れる。。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:16:56.85ID:1Gly7VrT0
>>886
それはあくまで商品代が安い場合の話だろ
商品代が大体同じくらいの場合、送料がそれにプラスされると
それはリアルショップの交通費とプラマイゼロにはならないってこと

もちろん送料と商品代足して安いとわかってるものは通販で買ってるが
これから送料が上がると足しても高くなるものが発生するからそれは今後は買わなくなるという話
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:17:07.25ID:MNSe3JPC0
でもだいたいみんな
市役所行くついでに、郵便局行くついでにとか
美容院やら公園でのんびりするとか、たい焼き食べたいとか
オプションもあってそのついでに買い物すること多くないか?

キモオタってそういうのは全部母親に任せてるから
ネットで全部済むような生活してるんだろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:19:48.73ID:CG2xBuqp0
送料無料なんか2週間以内に届きますくらいでいいんだよ
それ以上のサービス求めるなら何段階かで値段設定すればいい
海外通販なんかそんなんだぜ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:19:50.69ID:1Gly7VrT0
>>891
それな
母親が夕食の材料と服買ってきてくれるから
あと自分のゲームソフトだけ通販で買ってるから通販のが安いとか言ってるんだろう
そりゃゲームソフトしか買わないなら通販のが安いし楽だわな
あと、母親が通販の受け取りしてくれてるんだろう
自分1人で受け取りするとなるとその時間に待機とかしてると結構しんどい
うんこや風呂できんし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:20:22.30ID:aoByUQ6Z0
>>888
まあ送料関係なくそこでしか手に入らないようなほしいものを売ってるとこは問題ないと思うわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:21:48.77ID:IOiMVeKr0
>>2
へ?ヤマトが自分で決めた
価格が安すぎたの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:23:12.00ID:PWxIs2sL0
>>884>>887
それすらない田舎も普通にあるんだが。
まさか土浦ごときでかっぺとか言ってないよな?
俺様を倒さなきゃ一生勝利経験がないから、必死なのもわかるが。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:23:13.71ID:MNSe3JPC0
>>894
だよなーw
だって、毎日の食料とか買うから引きこもりっぱなしってわけにはいかんはずなのよ
仕事や学校帰りに買い物もするし、犬の散歩にも行くし。

アマゾンでだいたい済む、買い物にいく時間が億劫と叫んでるのは
引きこもりキモオタなんだよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:25:29.22ID:aoByUQ6Z0
>>891
そういう外出先で楽しみを見出だす人もいれば引きこもって通販のみの人もいるんやろうね。
俺も買い物に出たと思ったらローカルテレビ番組に出てた食い物屋入ったりして何しに出たかわからんくなるときあるわw。試しに入った食い物屋が大当たりならまた友人らと後日行ったりする店増えるし楽しいのよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:25:41.02ID:5d5/mlIO0
ほーら
サービス業の人間を蔑ろにするから
客のお前達にしっぺ返しが来たな

小売で買い物する時は低姿勢で買い物しろよ
買ってやってるの人間には売ってやってるの姿勢で接客するからな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:25:45.20ID:1Gly7VrT0
>>900
無料みたいなもんだよ
だって仕事帰りにそのまま店に寄って買えるから
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:26:25.19ID:5+gWOS0+0
嫌なら自分で運べば?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:26:41.81ID:4Tr3KC0d0
アマゾンってもともとエロゲやフィギュアで
始まったようなもんだしな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:29:18.92ID:PWxIs2sL0
>>903
職場と家との動線に都合よくあれば、そりゃそうだ。
こっちはあくまでも一般論で言ったまでのこと。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:33:22.60ID:IP75MALT0
>>92
メルカリ便は値上げなし
ヤフオクというかはこBOONは大分前に終了した。ヤフネコ宅急便は値上げなし

メルカリ便はメルカリ事務局が負担してるみたいだし、ヤフオクもyahooがポイント還元してくれてるから大勢に影響なし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:37:51.65ID:oElRksnf0
おまえら何そんなにいろいろ買ってるの?
欲しいもんがたくさんあるなんて羨ましいわ
俺はトイレットペーパーはヨドバシ.comで買うが
服はもう何年も買ってないし
食いもんはコンビニで買ってるわ
あとは目の前の箱が壊れた時にソフマップに中古を買いに行くくらいだな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:38:10.67ID:mAVGjFY40
ゆうパケットだと配達人がパクったり、他人宅へ誤配しても
保証が無いんだよな…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:41:05.93ID:mAVGjFY40
>>909
米とか重量物持って、2階や3階に持って上がりたくないって言うのも有るみたいだよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:49:33.78ID:1Gly7VrT0
>>909
余計なお節介だが、そういうタイプの人こそ結婚したらいいと思う
普通に無駄遣いしなくて出した食事を文句言わず食べてくれるいい父親になると思う
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 08:59:30.41ID:r32Hll+H0
ぶっちゃけヤマトは佐川ほどじゃなくとも雑だから値上げなんてするなら
これからクソ雑なサービスでもクレームだけで見逃されたトラブルで容赦なく訴訟起こされるぞ
仕事で使ってるがブチ切れるレベルのこと何回もやられてきたからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:18:00.35ID:RPgmZKZiO
>>877 うーん。現物を見比べたいとき・必要ないときとか、個体差に対する許容度とか、
行ってかう一辺倒でも通販一辺倒でもない部分って大きいんじゃないかな。
場合分けして議論してもあんま意味ないんで今は参加しませんけど。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:19:19.25ID:PtbDyKLh0
>>887
そんなモールだけで足りるもんじゃない。
都会にモールなんて腐るほどあるが、やはり
ネットは必要。
最近はな扇風機の羽止める左ネジ買うのに
ネット通販使ったわ。
近くにネジ屋の店舗あるんだが、ネットのほうが
早い。左ネジ辺りだと取り寄せになるんだよ。
金物屋には左ネジ自体無いと言われたしな。
ホムセンは高いよ。ネットで5-20個分で1つの
値段。種類も少ないしな。

ネットはな、米国の影響かもしれんがDIY用のパーツ
等が割りと簡単に手に入るんだよ。この種の物だと
ホムセンや専門店舗でもそんなに置いてないんだよ。
送料なんて大して高くないし、店にもよるが
俺が使ったところはネジ程度なら160円だな。
5-10個だと送料タダだよw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:24:51.09ID:AnNnG7I00
なんでもかんでも急激はだめ。1円ずつとか1%ずつとか徐々にやってよ!
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:28:08.06ID:I9Ydcu4x0
むしろ10年前に気付くべきだった
時間指定もざっくりでいい
午前、午後、夜みたいに
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:28:36.03ID:pKwm8VRN0
「人増やすんだから給料なんて上げませんよ」
「応募があるかどうかはわかりませんけどねwww」
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:32:41.93ID:IP75MALT0
>>138
わざわざ営業所なんかいらねーよ
Amazonロッカーってググってみろ。米国には2011年からあるようだ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:40:21.86ID:IP75MALT0
>>162
ヤフオクは8.64%引かれるが、後から14%ポイントバックになってんだぜ、今
落札しても10%ポイント還元
どっちも単純ではないけどな

メルカリが脅威過ぎるんだろうな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:44:48.03ID:z6Db/Hhi0
今までが異常
本来あるべき姿に戻っただけ
送料無料とかあり得ない事やってるからこうなる
運賃もまともに払えない通販業者は潰れてもしょうがない
今まではあり得ない運賃だったのを
適正に値上げじゃなく、戻しただけだから払えない通販業者は最初から払えない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:53:36.11ID:PtbDyKLh0
>>924
今でも送料無料なんて普通にやってるぞ。
メール便みたいなやつならどうってこと無いんだよ。
以下でネジ5-10個で送料なんて0-100円だよ。
実際俺買ったからw
25円のナット10個で送料ダダだよ。
ヤマトだよ配送は。

https://item.rakuten.co.jp/japaneji/fl-m6-13-19/
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:56:00.03ID:HvZ0DUft0
Amazon自社流通するにしても結局今のヤマトと
同じことが起きるだけ
日本人は永らく運送を「限りなくゼロにしたい」
コストとしか見てこなかったツケだ
サービスにロハはない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 10:20:22.63ID:ZP3lfLTr0
宅配って高いイメージなんだけど、さらに高くなったな(´・ω・`)もう普通の値段じゃ発送したくないのでネットで安いトコ探す
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 10:24:01.18ID:IOheQR230
田舎住んでるけど、ヤマトの配達員さんは東京での配達が辛くて次々離職者が出て困ってるって言ってた。
都会はまず道路が狭く配達が困難、人間関係が希薄で在宅時間が不明、高級マンションなどはセキュリティ上の問題で配達が特に困難、
気難しい人や、自分で頼んだくせに面倒になったりちょっと立て込んだ用事をしてる時なんかすぐ居留守を使う人もいる。
そのくせ、少しでも遅れるとキレて文句を言う人も多いらしい。
東京にいた時は毎日ストレスでどうにかなりそうだったそうだよ。
奥さんの地元に引っ越して来てコッチで配達した時は、精神的に楽で驚いたって。
移動距離が長いので腰痛はちょっと辛いらしいけど、ご飯食べる暇もあるし、いつも配達に行く家のおばちゃんにコーヒーもらったり
荷物を届けた子供からバレンタインチョコもらったりと、結構楽しいらしいです。
配達員さん、大変だろうけどお仕事頑張って下さい。
田舎の生活は、いろんな配達員さんに支えられてるのだよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 10:41:59.46ID:IP75MALT0
>>231
2ちゃんじゃ多摩流通がヨドバシの自社流通扱いされてるから、そういう意味では丸和等のデリバリープロバイダーやプライムナウやAmazonフレッシュは自社だろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:55.44ID:jeJO5Dbq0
>>928
わかる
あと田舎だと家族で暮らしてるから誰かしらいる可能性が高いから再配達率が低そう
都会は一人暮らしや仕事が多そうだから留守で再配達率高そう
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 11:05:14.33ID:ZOSYR+IKO
去年、単身赴任の俺が子どもにクリスマスプレゼントを12月25日指定で送ったら、翌日の26日に届けやがった。
送料無料だったから我慢したけど、これからはクレーム入れまくるわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:39.46ID:IP75MALT0
>>276
でも、まだまだ早いよ
イオンモール等を減少傾向に陥らせてから作戦決行したら日本は終わったけど、まだまだ余裕で増加傾向中だからな
下手に値上げし過ぎたらソッポ向かれて実店舗に行かれるだけ。それぐらい店は残ってるというか、家の近辺だけで言えば徒歩10分以内のみでもある程度何でも揃う。だ埼玉だけどな
駅が異常に少ない車社会埼玉すらぶっ壊せてない、全然
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:14:20.40ID:ItGLSlwd0
>>46
お前みたいなコジキ思想で経済成長するかアホ。戦後すぐの国の基盤が創世記の状態なら国営の郵便や電電公社が料金を抑えて成長を促す事はあるがな。
民営化されて成長できる企業の料金を適正にできなくて全体の全体成長ができるかよ無能。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:18:23.41ID:UyC70GBU0
>>932
そういうクレームには、では配達指定は承りませんので、ということになるんだろうね。あるいは倍の料金下さい、とか。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:28.96ID:fG81xO1E0
クロネコポイントなくなったから
今度からはまとめて注文するわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:21:21.95ID:Q7aPiHIQ0
アマゾンは折り込みずみ。その為のプレミアム会員。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:28:30.19ID:ZP3lfLTr0
>>941
昔と違って今はそんなに極端な商品は少ないな 昔1個50円ぐらいの消しゴムも送料無料だった気がするww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:30:37.38ID:KdEJhxkz0
>>932
12月は人が圧倒的に足りてないから無理なものは無理だよ
お前みたいなクズはヤマトに頼まず自分で届けろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:31:52.86ID:8QXicNT30
そろそろ引っ越しのサカイが参戦しそうだな。

お前らの家に来るでー。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:43:22.23ID:IrNsAcX90
ヤマトは知らんけど、佐川は配達指定日から2日以内とかなんとか約款に書いてあった気がする
0948百鬼夜行
垢版 |
2017/10/12(木) 13:48:20.21ID:m5ZHvs7O0
値上げしていいけど、運ちゃんの態度もよくなれよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:50:05.02ID:yjl2Bva00
恨むならアマゾンを恨め
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:52:25.06ID:aOD2I0Pm0
>>932
イヤな父親だな。

お前も子どももお前みたいなクズになるんだろうよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況