X



【鉄道】北海道新幹線が50%引きに ネット商品「お先にトクだ値スぺシャル」期間限定で発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/12(木) 17:24:49.89ID:CAP_USER9
北海道新幹線が50%引きになる「えきねっと」の商品「お先にトクだ値スぺシャル」(乗車券つき)が、期間限定で発売されます。

10月13日事前受付開始

JR北海道は2017年10月12日(木)、北海道新幹線の区間を対象に、期間限定で運賃・料金が50%割引となるインターネット商品を設定すると発表しました。

JR東日本が提供するインターネットのきっぷ予約購入サービス「えきねっと」で、「お先にトクだ値スぺシャル」(乗車券つき)として発売されます。
商品の概要は次のとおりです。

●設定期間
・11月20日(月)〜12月25日(月)
・10月13日(金)事前受付開始、20日(金)発売開始
●対象列車
・下り(新函館北斗方面)
「はやぶさ」95号、21号、23号、25号、29号、33号
「はやて」91号、93号
・上り(新青森方面)
「はやぶさ」10号、12号、16号、24号、96号
「はやて」98号、100号
●設備
 普通車指定席
●主な区間の価格(カッコ内は定価。通常期、大人1人、片道)
・新青森〜新函館北斗:3620円(7260円)
・新青森〜木古内:2740円(5480円)
・木古内〜新函館北斗:1620円(3250円)
・子どもの設定あり
●発売期間
・乗車日1か月前の午前10時〜乗車日20日前の午前1時40分
・事前受付は乗車日1か月+1週間前の午前5時30分から可能

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/f/bf2d6_1438_1ae05b0afbda77548142a302ad672c5a.jpg
北海道新幹線などで使用されているE5系とH5系(2016年10月、恵 知仁撮影)。

青森駅を発着する場合は新青森まで(から)の、函館駅を発着する場合は新函館北斗まで(から)の運賃がそれぞれ別途必要です。

「お先にトクだ値スぺシャル」(乗車券つき)のきっぷは、JR北海道・JR東日本管内の指定席券売機や「みどりの窓口」などで受け取れます。

JR北海道は「この機会にぜひ『えきねっと』をご利用し、函館へお越しください」としています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/7/57836_1438_b0b73bdc6ca50201d69a66aeaf299ad6.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/13738406/
2017年10月12日 16時5分 乗りものニュース

http://new-ohte.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/24/photo.jpg
http://d3kltrram76q8c.cloudfront.net/images/ckeditor/picture/12094/content_6.jpg
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:28:13.49ID:CgmwSEuD0
さすがにそれはないか
東京から新幹線一本で札幌まで行けたらいいのにな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:28:56.30ID:7JXD3qk90
ちょっと待てこれって東京から新青森までは割引ないってことだよね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:29:25.91ID:9eremh1m0
北海道新幹線って言っても、今はまだ北海道の端っこにつながっているだけで、
北海道の原野を突っ走ってるわけじゃないw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:38:23.13ID:u/KaARCs0
冬は魚が美味いぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:42:47.03ID:AqvHRLwj0
そんなに乗る人が少ないのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 17:46:34.98ID:zqO9tpms0
ジャガイモだのタマネギだの載せた方が採算取れそうだよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 18:33:40.37ID:cDIK1hx50
新青森ー新函館間安いな
大間ー函館間のフェリーですら
車積むと最低一万円は取られるのに
新青森ー木古内に至っては破格の安さ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 18:49:10.27ID:Jj1UNivO0
青春18切符や北海道東日本パスだと青函トンネル超えるにはオプション券やら何やら金かかるようになったから
新青森函館間はこれを買ってしまったほうが楽だな
函館夜景が曇って見えなかったからリベンジしたいが真冬には行きたくない
普通の靴では歩けないだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:17:58.71ID:hTVsrxgL0
東京から半額で乗れるなら考えるけどさぁ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:30:32.11ID:4UEK+5xX0
夏に新函館北斗駅と木古内駅に行ってきたが、
まだまだまわりに何にもない感じだったわ
シムシティのプレイ開始時みたいに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:42:03.00ID:l7Un8mL60
室蘭側にも設定しろや。
そもそもふざけた料金から手をつけろよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:12:23.64ID:TrG7bnxH0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っっっgfrgっっhっゆう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:13:37.06ID:Pu6LOp4I0
1両2億5千万円位だから半額で1億2500万円か
通勤電車より少し高い位だから買えるかも
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:17:39.34ID:u2/u/8Xz0
新幹線も航空会社並の早割を導入しないと利用者は伸びないぞ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:20:50.99ID:zlZVqzgu0
やっと昔の青函割り引きぐらいでしょ。しかもネットじゃないと安くない。乗り換えぶんまで入れたら時間も料金も特急の頃より高いしね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:23:55.11ID:m3jH0yhZ0
お先真っ暗ら
新幹線乗るなら別に北海道じやなくてもいいしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:27:25.55ID:oAOgqfGfO
新函館北斗〜函館は別料金というけど、フェリーだってターミナルから函館駅は同じぐらいかかるよね。
青函フェリーだと五稜郭駅まで歩く必要あるしw
まあ青函は安いし五稜郭→函館だからそれも安いがw

で、青森。
フェリーターミナルから青森も新青森も距離としては大差ないし、バスも似たようなもの。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:30.59ID:cPQNyYmD0
北陸とえらいちがいだな
そりゃ競争力ないのは最初からわかってたけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:33:36.57ID:UADDDpPo0
函館までしか開通してないんじゃあまり意味がないからなあ。
てか新青森より先は北海道新幹線扱いなのか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:34:28.47ID:rAb7Ka+p0
>>7
そりゃあ東は値引きなんかする必要無いしねえ
東がトクだ値で主に割引してるのは仙台発着の「やまびこ」とかじゃない?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:34:47.49ID:V5TIb1vB0
新幹線が一本か二本減っても寝台列車を走らせ続けた方が良かったんじゃ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:54:45.90ID:iZT0bJ3D0
>>24
あれでも大分変わったよ
新函館北斗はホテルも出来たし
木古内は駅前にコンビニ出来たし
木古内は過去の特急ホームとかをガンガン撤去してるし
様変わりしてるレベル
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:56:29.54ID:QkWscnfQ0
> 北海道新幹線の区間を対象

木古内と函館新北斗の二駅しかないやんけ
なめとんのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:58:47.36ID:iZT0bJ3D0
>>13
設定時期が閑散期だろうからな
休日には利用者結構いるんだけどね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:03:41.43ID:lpwsCMhg0
在来線特急はともかく九州・北海道新幹線の指定席の予約は1ヶ月前と言わず
3ヶ月前から可能にして早割で利用率上げた方がいいと思う
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:03:50.10ID:kfT7A0f50
もともと性感もとい青函間は迷惑開通だったんだよ新幹線

所要時間は変わらない乗り換え0→2回
故に青函フェリーがタナボタ式に混みだした
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:07:54.41ID:iZT0bJ3D0
乗換2回ってよく言われるが
青森駅を利用していた客は新青森で送迎してもらうだけだろと
函館〜新函館北斗は離れてるとは言えどこっちだって同じようなもんだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:08:30.44ID:R+ynPrfX0
札幌から関東・関西方面へのビジネス用途では選択肢に入らないからしばらく乗らないだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:39.04ID:iZT0bJ3D0
>>44
前提条件としては最高速度の引き上げがされていることとして
大宮が最寄りの新幹線駅なら選択肢に入るのでは
あとは仙台あたりからどれだけ使ってもらえるかかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:21:51.79ID:yRxAVFVaO
北海道新幹線の問題は速達系の「はやぶさ」だけが乗り入れてるから
東京-仙台、仙台-盛岡だけの客に席を押さえられて東京から新函館間の席がなかなか予約が取れない事だな。
お陰で諦めて飛行機にシフトする。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:22:12.29ID:5AuInydw0
なんだ、新幹線技術を中国に無償譲渡した自公政権が
北海道新幹線の技術を50%offとはいえ有償で売却すると思ったけど違ったのね

まぁ、自公政権が有償売却はあり得ないか、根っからの売国政権だもんね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:31:18.41ID:iZT0bJ3D0
>>46
その気になれば立席特急券があるけど
これは全然周知されてないし、駅でしか買えないのが駄目だな
自由席はあったほうがいいと思う一両だけでも
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:34:09.46ID:GuncamDI0
>>18
青函連絡船なら10万はらってでも乗りたい
一度だけでもいいからもう一回乗りたい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:59:36.62ID:u2wbXWOW0
津軽海峡は真っ暗なトンネル内を行くよりも多少時間がかかってもフェリーで行く方が風情がある。
仕事で行くなら時間優先で飛行機を使うし観光旅行は風情を楽しむ訳なのでフェリーを利用する
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:13:01.60ID:Csmr4GUZ0
仮に札幌行けても何すんの?
セコマ行ってみよしのセット喰って、テレビ塔に登ってトウキビ出して終わりじゃん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:56.74ID:3UP/qNmI0
ダイナミックレールパックで予約すれば元々新幹線は半額みたいなもんよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:43.66ID:ZHP+A4vZ0
>>1

JR北海道の商品を、JR東日本が最安値で売り出す。
これがどうして成立するのか?

ヒント: JR北海道の副社長はJR東日本が送り込んだ人物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況