X



【企業】銀行の常識は社会の非常識か? その4 振込手数料は高すぎないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/15(日) 17:14:51.91ID:CAP_USER9
銀行の振込手数料に対する世間の反発は意外に根強い。宅配便が集荷・輸送・配達・再配達という涙ぐましい努力をしながら得ている
配送手数料と銀行が電信で発信するだけの手数料の金額差が精々2倍程度なのである(宅配便の料金設定は非常に幅が広いので一概には言えないが、
クール便等の扱いでなく軽量であればこんなものである)。

片や配送業者は「もう無理です」と大口配送先に泣きついて値上げ交渉を始めている。
我々利用者も配達員の窮状を耳にして、再配達などさせられないなという気持ちになって、宅配便の到着日時を気にする人も多くなったという。
現物が直に人から人に渡って、運送車両に乗せられ、途中で乗せ換えられて、最後にやっと受取人のもとに配達されるのである。

これに対して銀行の振り込みは相手先情報に誤りがない限り、受付銀行が発信すると1時間も経たないで受取人の口座に入金している。
マンパワーが必要なのは発信する時だけである。一度無事に振り込みがされた受取人には、2回目以降特に心配はない。
確かに銀行は共同運行している全国銀行データ通信システムの設立と運営に莫大な経費が掛かっているので止むを得ない料金なのだというが、
関係設備に経費が掛かるのはどんな業界も同じである。
宅配業者も配送車両、配送拠点に個々の事業者が膨大な経費を掛けているのだ。

大体にして、銀行の3大業務は預金と融資と為替である。
看板業務の一つなのだ。事業に係る代金決済であれば、受取人(物品であれば販売業者)に振込する際に振込手数料を差っ引きすることが当然のように行われているが、
システムとして定着したからと言って、みんなが納得しているとは限らない。
社会に定着していることと、銀行という存在があまりに大きすぎて文句の言いようもないため表面化していないが、実は経理担当者の周辺には振込手数料に対する静かな怨念が渦巻いている。

例えば三井住友銀行の平成29年3月期有価証券報告書では、連結決算の当期純利益が7,457億円であるのに対して、
内国為替業務による収益は1,164億円(同業務に係る費用292億円が別途発生している)となっている。
内国為替業務収益の内訳は不明であるが大方が振込手数料であるとすると、当期純利益の10%前後は振込手数料収入が占めていることになる。非常に美味しい手数料なのだ。

どんな商品・サービスであっても、市場機能が発揮される競争が成り立っていなければ、いびつな価格が形成されてしまうことは歴史を見れば明らかだ。
銀行が横並びの振込手数料を享受できる状態はそんなに続かない。
今の振込手数料を過去のものにする斬新な発想による革新はブロックチェーンを代表格にして、すぐそこまで迫っている。

http://news.livedoor.com/article/detail/13750265/
2017年10月15日 10時43分 財経新聞
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:12.08ID:vFL/H2gB0
そもそも土日営業しろ怠慢だ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:12.60ID:+R8Xu3kc0
他行振込は全銀ネット使うから金かかるよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:47.43ID:msNb26S90
何でもただにしたらその業界どうなるの?
インターネットで数字のやり取りするなら
インターネットの契約料金もメス入れたらいいんじゃね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:55.73ID:F9Q7Hcb80
問題は保証協会。実質金利上乗せして、中小企業を苦しめている。
マイナス金利で、保証料含めば4%での貸し出しが普通だったりする。

国がブラックそのもの。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:10.51ID:nH1V+Jdd0
時間外の手数料もぼったくりだよ
なにかと高杉
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:17.42ID:ZHqPB1J60
高いと思ったらネットバンキングにしろやw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:21.22ID:G5H4k1UX0
私生活では極力振込手数料とか払わないように努力してるけど、会社の方はどもならんしな。
ほんと腹たつけど。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:30.89ID:A+tsHvxV0
銀行の外貨預金の為替交換レートがボッタクリすぎる。
ドル円でも大抵のところで片道50銭、高いところだと1円とか客を舐めきってる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:48.53ID:F9Q7Hcb80
保証協会って、保証料取りながら、中小企業が破綻すれば、
保証人から年利14.5%とかの金利とってサラ金そのもの。
よくも国がこんな制度認めているものだ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:21:25.90ID:+OdC0cyy0
銀行ATM他支店宛てよりもネットバンク他銀行宛の方が安いのはちょっと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:22:12.82ID:T+BOnFSw0
上がバカなんだよ
儲け口がなければ作ればいい
企業が借りなければ組合作らせて
組合費担保に儲けるのは常套だ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:23:22.57ID:A+tsHvxV0
あと、ドルの小切手銀行で交換した時の手数料3000円以上取られた記憶も有る。
フザケンナ、ってくらい高い。
外貨預金の表面利率一見高利そうに思えるが、為替交換レート考えると
レートに動きい場合とんでもないマイナスになる詐欺もどき預金システム。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:23:32.92ID:G5H4k1UX0
何年前からだか忘れたけど、両替手数料まで取るようになった糞銀行が、こんな甘い汁
手放すわけないよな・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:23:52.46ID:oDagNi9+0
ボッタクリすぎるわな

政府が全部100円でやれって言ったらすぐに出来る
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:12.52ID:WhMVw3Me0
ところがヨーロッパ先進国の手数料等と比較すると安いんだよな
ATMのサービスもいいし、障害も少ない。
日本の各業界は色々言われるけど良くやってる。
ただし、マスゴミをのぞく
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:33.04ID:t3HvciQh0
銀行の手数料が問題ならば
NHKの押し売りの方がもっと悪質だろう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:38.80ID:0lda+9f60
おまえらのゴミと呼ばれる額の普通預金なんざ、管理コストの方が余分に掛かってるんだよ
手数料しっかり払えやwwww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:45.74ID:7STIBv4m0
手数かけてないのに手数料という言葉使うから割高に感じるんだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:50.22ID:8Zt2V5eD0
日本の銀行は、まともなとこないべ? ほぼ全部
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:45.64ID:xTCxwIXj0
むしろ有人窓口の手数料はもっと高くていいと思う。

>>16
昔ならいざ知らず、今はFXがあるからねぇ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:47.93ID:TFfb9QYu0
>振込手数料は高すぎないか

高い。取るにしても現在の半額以下でいい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:52.24ID:Zt4NyrQ+0
日本の銀行は国内においては楽な商売 リスクが他国の銀行と違い極端に少ない 
0030(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/10/15(日) 17:28:06.60ID:GPOwrpv9O
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!

急に、かねてより、日本人の【銀行に対する敬愛】は、【ユネスコに対する敬愛】と、酷似しているような気がして仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:28:22.23ID:T+BOnFSw0
連合傘下になれば、連合が保証人になって融資枠を増やせ。名義が連合なら銀行は10兆円でも融資する
その金で票買え
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:28:44.34ID:OHn3iBoP0
paypalにドルでしはらわれるから円に換金しようとしたら手数料メチャクチャ高いのな・・・
信じられん
しかも換金レートがひでぇ
びっくらこいた・・・
ドルで使うわ・・・
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:28:54.47ID:F9Q7Hcb80
保証協会があるかぎり経営者や保証人の自殺は減らんだろう。
ブラック過ぎる銀行の天下り先の保証協会。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:30:13.91ID:wVy8kQYG0
保証協会がのさばってるのも、もとはと言えば、
本来、銀行が備えているべき信用調査能力が欠けているから。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:30:28.94ID:oDagNi9+0
アマゾンやグーグルで普通に全国のサービスできてるのに
銀行だけが地方にやたらめったら存在して、その下には信用金庫だわんさかあるのはどう考えてもおかしなシステム

金なんかクラウドファンディングでアイディアよかったらいくらでも集まる時代に
マイホームのローン以外で誰がたくさんの銀行を欲してるんだ

グーグルバンクだかアマゾンバンクて出来たら日本の銀行の9割が滅びるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:31:13.34ID:F9Q7Hcb80
国の制度融資に保証もしない保証協会の協会保証が必要とか、
そんな悪質な制度はないだろうけど、実態は、破綻すれば、
保証料を払っているのに、金利14.5%で保証人が追い込まれる。
偽装金利が保証料。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:33:53.96ID:YZkApsrn0
外貨両替のインドネシアルピアの手数料の前でそれ言えんの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:34:45.03ID:u1wdFX/b0
銀行、信金、信用組合
どんどんつぶれるな
地銀の行員なんかどんどんやめている
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:36:00.60ID:pvRldcrz0
野村ホームバンキングだと月10回までは無料なので便利
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:36:23.81ID:mVSjKOWB0
>>2
平日でも明るいうちから窓口のシャッター下ろす怠慢ぶりだしな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:36:28.44ID:F9Q7Hcb80
制度融資の裏には、サラ金並みの14.5%での追い込みがあるから。
保証料を取りながらも、保証人を14.5%で追い込んで、自殺させて
全部没収で解決。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:38:17.64ID:rpRFkIQq0
無料にする方法はあるが最近はどこもふざけたステージ制だったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:38:40.15ID:DBV/3GTY0
殿様商売
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:39:05.62ID:IzLvtG+/0
>>1
銀行に預けてても利子全然付かないから
警備会社が保険付きの貸金庫でも始めてくれないかな?
経済は回らないけど知らんよ
日銀が悪い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:40:02.16ID:/PZFjICDO
銀行屋は投資より手数料で喰ってるからな
だから高くしてるんだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:40:15.39ID:ZHqPB1J60
イー○ンクは便利だったが○天になってから改悪続きでJNBに戻ったわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:41:05.50ID:76nw/vxj0
銀行はヤクザ

それを認識しておけば問題ない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:41:22.65ID:ZzVuz8EM0
「庶民が銀行のシステムを知らないことは良いことだ もし知れば明日の朝にも革命が起こるだろう」

っていう有名な言葉がある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:42:37.73ID:9p23ZOKo0
>>41
これ。
まず21時まで顧客向け営業しろと思う。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:42:46.84ID:EA3/CE3J0
1万円下ろそうと思って
慌てて入力したら1円をおろしてしまった
手数料108円
死ね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:43:42.83ID:7glXq9Vx0
ローン利率上げられるよりはマシ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:44:10.19ID:9p23ZOKo0
>>50
人に金を貸し付け、利子を得るだけの簡単なお仕事です。そりゃ、知られたら不味いわな(笑)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:44:12.68ID:ZzVuz8EM0
豊田商事ってあっただろ あれやってた事は銀行の原型だからね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:46:21.80ID:R+QZiKaG0
銀行は困ってるときに金は貸さない
順調な時に金を借りろと言ってきて、
少しつまずくと金を返せと言う
あいつらは外道
表面上はニコニコしてるが、ホントはぶっ飛ばしてやりたい

ATMの時間外手数料の割増はもういらないんじゃないのかね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:46:32.81ID:GojpuV6q0
最近は地銀が消費者金融並みに金借りろと勧誘してくる。
しかも全然安くねえ金利で。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:47:05.13ID:WhMVw3Me0
地方の経済が

役所 
地銀や信金、農協
地元の有力企業、有力者

この三者で回ってるから、この図式が壊れない限り安泰。

この三者は形式的には一般のサラリーマン向けの業務もあるが、業務のウエイトがかなり低い。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:47:32.49ID:G6G8ruis0
DAIGOは馬券予想を話している時が一番楽しそうですね
音楽よりも競馬のほうが好きなのかしら((´∀`*))
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:48:51.73ID:ZzVuz8EM0
銀行っていうと国の大事な機関みたいに勘違いするけどただの民間の金貸しだからな
日銀だって民間企業だし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:51:17.61ID:PiWWawG+0
振り込みはペイイージィ
引き出しも手数料払わない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:51:24.57ID:MUFyA1Gq0
もう数年後には、ブラックチェーン技術を使った仮想通貨が普及して、手数料なんて無料で振込できるようになるよ。国内外問わずに。

今、世界中の銀行がそのシステム整備を競っているから、案外早くできるかもしれない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:52:32.23ID:7FVGW+Qn0
ATMこっちが操作して仕事してやってんだから、銀行は客に金払うのが筋だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:52:45.34ID:V3Zm3rZv0
15時で業務終了して飲みに行くとかいいご身分だよな
プレミアムエブリデーってか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:52:50.59ID:8hS07G070
>>1
事実上、口座維持費を振込手数料で賄ってる状態だから

口座維持費を有料にする?

残高が高額なら利子だけで払えるが
すぐ残高が数万円になる口座は、毎年数千円の維持費を取られるぜ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:53:21.62ID:D3bmXd9R0
その前に印紙税廃止しろや
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:53:23.81ID:sCCfJflV0
>>58
それでネットで悪口を書いてるんですね、わかります
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:54:23.60ID:AZlvK1PR0
業界全体が横並びで実質的にカルテル
独占禁止法抵触しないのかね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:27.26ID:y/McNdJk0
ATM手数料が21時くらいまで無料だったのに
18時まで無料に改変したのは許せない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:57.20ID:AZlvK1PR0
>>69
全ての業務から利益上げないと気が済まないのは銀行ぐらいのもんだろ
他の業態ならマーケティングコストで終わり
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:00:04.97ID:zI3X8bVI0
時期に銀行に預ける時代ではなくなってくる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:00:14.74ID:AGT05sLk0
地方銀行のオンラインでやってたら、
気付いたらいつの間にか手数料タダになっていた。
どういう条件でタダになるのかわからん。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:01:51.25ID:tHeHvSAt0
システム開発費を入れても5円か10円で元が取れるだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:03:00.17ID:7sCJNtPU0
地元の信金がしれっと同一支店内の振込を有料化したわ。
なめすぎ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:04:08.72ID:WhMVw3Me0
>>69
こういう裏側をわかってないからな
住民税は払ってないけどコンビニのレジで消費税を払ってるから高額納税者だ!っていうのと同じ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:04:20.07ID:zI3X8bVI0
銀行の本業は金貸しだが
銀行がいなくなったら誰が貸すんだろうか?

という問題は技術の発展により将来なくなる可能性はあるな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:04:28.11ID:VeN1Cvg40
未だに、土日も営業しないし、夜間営業もしてない業界って、保護主義の鑑である銀行ぐらいじゃね?
こんなにも保護されている業界って、他にはTVの免許制度ぐらいだろ
ガラパゴス化してちゃって、海外では全く通じないけどなw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:04:35.94ID:9iMEZBGT0
昔聞いたところによると振込は最低200円の税金がかかるらしくそれ以下にすると赤字ときいた
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:05:23.35ID:FZsUS7MJ0
銀行のバックボーンが、何であれだけ堅牢で、滅多な事ではシステムダウンしないのかとか
人生で一度も考えた事ないんだろうな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:05:44.30ID:eaEIoFQk0
預けてるだけでどんどん減っていく…。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:06:58.10ID:tL2yYbLV0
銀行って金貸しだろ?
卑しい職業だからこそ
こういう卑しい事が出来る
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:06:58.91ID:aQiFLVMc0
投資ですすめる商品がことごとく手数料高すぎ。
外貨建て年金すすめられたから調べたら、多額の手数料が銀行に入るぼったくり商品らしいな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:08:08.40ID:q8xn13O00
>>85
セキュリティが強固だからではなく
単純にリスクを負う犯罪者が少ないからだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:09:01.75ID:1/FMMJoZ0
高過ぎる。
麻生が馬鹿だからいつまでも放置している。政治献金でも貰っているのだろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:09:56.43ID:AZlvK1PR0
>>77
取引の内容がポイント制になってて一定ポイント以上だと無料にしてるとか多分そういうの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:10:25.67ID:trzCihdH0
送金システムの構築コストとか維持コストとか一切無視かよw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:10:33.54ID:Rbo4kRZo0
>>20
アメリカの場合は、預金額が一定未満の貧乏人からは口座維持料取ってるな
銀行側が運用して利益を引き出すべき資産が無いのだから別途金払えという事で、筋は通ってる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:11:23.54ID:zI3X8bVI0
本来預金は資金調達が目的なのに手数料ばっか取られたら誰も預けなくなるだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:12:20.61ID:trzCihdH0
こういう馬鹿な人は「ラーメンの原価は数十円なのに一杯800円なのは高過ぎる!」
とか言っちゃうんだろうな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:12:28.46ID:q5LQPMmM0
>>58
銀行は自分で雨が凌げるように努力してる経営者に金を貸すんだよ。

雨が降ったからすぐにほいほい傘貸してなんていう甘ったるい奴には貸さない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:14:15.10ID:FZsUS7MJ0
>>89

ハッキングどうこうのレベルの話じゃないよw
システムなんて長期間の内には、ちょくちょく落ちるの、ミスやトラブルも起こるし、大抵のは。

でも銀行の勘定系システムというのは、それが許されない為、
異常なまでの安定性と堅牢性が求められ、それが実現されている。

開発費も管理維持費も当然凄くかかってるので、利用料高くて当たり前。

他の決済手段あるのに銀行系のシステムに皆が頼るのは、同等の代替手段は存在していないからだ。

ビットコイン使ってみ、手数料安かろうが決済不安定で時間がかかり、業務にならない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:16:16.22ID:trzCihdH0
家に現金置いてたら盗難リスクや火災リスクが大きくて外出もままならなくなる。
銀行に預けておけばそういうリスクを抱えなくて済む。
多少手数料取られてもタンス預金より銀行に預ける方がメリットが大きい。
俺たちは銀行に金を預けてやってるんじゃない、預かって貰ってるんだ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:17:20.36ID:WKKHE42P0
だから客はAMAZONでクレカ払いしてるんだから、銀行振込離れが起こってるわけで
それでいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況