X



【レンタル】TSUTAYAが最近やたら閉店している件について★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:57.92ID:CAP_USER9
神奈川県の東海大学正門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安易に使うのは好きではないのですが、このTSUTAYAの立地は住宅地とはいえ商圏として集積度はそれほど高くない場所で、つまるところ相当に学生さんをメイン顧客として商売をしていたはずであり、こればっかりはそういうことなのでしょう。

 とはいえそういう場所だけではなく、ここ数ヵ月で全国的にTSUTAYAの閉店が無闇に目立つようになっています。

07/02 TSUTAYAすみや 袋井店(静岡県)
07/09 TSUTAYA 天童バイパス店(山形県)
07/14 TSUTAYA 東大竹店(神奈川県)
07/31 TSUTAYA 東武みずほ台店(埼玉県)
07/31 TSUTAYA 東十条店(東京都)
07/31 TSUTAYA 等々力店(東京都)
07/31 TSUTAYA 茨木店(大阪府)

08/16 TSUTAYA 北14条光星店(北海道)
08/20 TSUTAYA 東鷲宮駅前店(埼玉県)
08/20 TSUTAYA 東長崎店(東京都)
08/20 TSUTAYA 外環羽曳野店(大阪府)
08/27 TSUTAYA 松本庄内店(長野県)
08/27 TSUTAYA 岡崎欠町店(愛知県)
08/28 TSUTAYA 寒川店(神奈川県)
08/31 The News TSUTAYA 多摩センター店(東京都)
08/31 TSUTAYA 山科駅前店(京都府)
08/31 TSUTAYA 尾浜店(兵庫県)

09/10 TSUTAYA 観音寺駅南店(香川県)
09/15 TSUTAYA 東海大学前店(神奈川県)
09/18 TSUTAYA 村松原店(静岡県)
09/24 TSUTAYA 江坂店(大阪府)
09/30 TSUTAYA ヨークタウン山田鈎取店(宮城県)
09/30 TSUTAYA 大宮宮原店(埼玉県)
09/30 TSUTAYA 梅島店(東京都)
09/30 TSUTAYA 南太田店(神奈川県)
09/30 TSUTAYA 池下店(愛知県)
09/30 TSUTAYA 皇子山店(滋賀県)
09/30 TSUTAYA 相生店(兵庫県)
09/30 TSUTAYA 瀬戸高知店(高知県)
※筆者調べ

 この7月から9月までの間に確認できただけでこれだけのTSUTAYAが閉店しています。もちろん若者に限らず音楽・映像の視聴方法がCDやDVD等のパッケージから様々な配信サービスに移行していることが大きな要因のひとつであることは間違いないのですが、それでも6月以前の閉店は月に多くても5店程度でしたから、これはただ不採算店を閉鎖しているだけではないと思うに至りました。

■「ご近所のTSUTAYA」が絶望的に

 閉店する店舗を見てみると、大都市圏に比較的簡単にアクセスできる住宅の駅近くに立地する店が相当多いことがわかります。ここから導かれるのはこれらの閉店は不採算店の整理ということだけではなく、もう経営側としては今の「ご近所のTSUTAYA」形態の未来に希望を持っていないのではないかという推測。

 TSUTAYAを経営するカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)経営陣は以前から「我々は企画の会社である」※という発信をしてきています。

 現在CCCが推進している図書館の運営委託、代官山・湘南や枚方のT-SITEや蔦屋書店、二子玉川の蔦屋家電等の業態は、まさにその発信をあらわしているものとみなせますが、いずれもが滞在型の施設です。

 会社や学校の帰りについでに寄ってもらっては小銭をちゃりんちゃりん稼ぐのではなく、わざわざそのために来てもらう滞在型の施設で1人頭の消費金額・消費時間を最大化する方向。言い換えれば「ケ」のビジネスから「ハレ」のビジネスへのシフトが今まさに実行されている最中であるということでしょう。

 たとえば9月26日、福岡市中央区六本松地区の九州大キャンパス跡地にオープンした「六本松421」に蔦屋書店が入居しましたが、これは福岡市天神の繁華街にあったTSUTAYA BOOK STORE TENJINが6月30日に閉店して移転した形です。

 福岡市レベルの都市規模、天神と六本松という距離があれば、移転せずとも2店舗とも維持できるのではないかとも感じるのですが、意識的な業態シフトの一環と考えれば納得がいきます。
>>2以降に続く

アスキー(2017年10月16日 07時00分)
http://ascii.jp/elem/000/001/567/1567589/

★1が立った時間 2017/10/16(月) 09:56:11.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508115371/
0002ばーど ★
垢版 |
2017/10/16(月) 12:04:46.23ID:CAP_USER9
>>1 続き

 TSUTAYAはCCCの子会社。図書館委託やモール型施設の立案は親会社直轄のCCCデザインカンパニーによるもので、後者こそが企画会社としての理念を色濃く反映しているものと言えるでしょう(もちろん企画会社にシフトするまでにはTSUTAYAチェーンの大きな売上が不可欠だったわけですが)。

 日本はCD・DVDのパッケージがいまだに根強く支持されている、世界的にも稀有な国です。しかしいま日本国内でも、本格的なCD・DVD業界の衰退を見越してか、TSUTAYA以外のチェーンでも新しい動きが起きています。

※編注:CCCは公式サイトでも情報コーナー「CCCの企画」を設置。武雄市図書館のほか、ガストの新メニュー開発など、さまざまな分野での企画・運営・マーケティング事例を紹介している

■大手が業態転換を進めるもののCCCが「一強」に

 TSUTAYAとともにCD・DVDレンタルを寡占しているチェーン・ゲオは、アパレルなどを中心に扱う総合リサイクルショップ「セカンドストリート」の店舗展開を急ぎ、ゲオからの業態転換も相次いでいます。

 CD・DVD販売最大手のタワーレコードは、各ブランドとコラボレーションをするカフェ店舗を多店化。また独自ブランドのアパレル展開やコンサートグッズの収納ケースなど、オリジナル商品の展開を大々的にしています。

 同じく大手のHMVは「HMV record shop」「HMV & BOOKS」など、従来とは異なったコンセプトの店舗を展開しています。

 とはいえ現状の展開だけを見ていると、いざ市場がシュリンクしてしまったとき現在の企業体力を維持するのは難しいように思えます。

 そんな中、CCCが進めているのは対自治体・対企業のBtoB型ビジネス。同業態だけを見れば市場衰退による影響は軽微といえます。Tカードもそれなりに覇権を握ったといえる規模になりました。やはり他社よりドラスティックに舵を切りつつあるCCCが、この先も関連企業の中では一強になるのではと感じます。

 そのぶん、街のTSUTAYAはこれからも徐々に減り、おそらく近い将来、CD・DVDの販売・レンタル店は大都市圏に大型店が数店残るのみとなり、それでもパッケージに触れたい趣味人が全国から集まるようになるのではないでしょうか。

 その店が結果として「わざわざそのために来てもらう滞在型の施設」になってしまいそうなのが、ある意味皮肉ではありますが。

■でも店がなくなるのはさみしい……

 一方、自分のようにいまだにレコード・CDをむさぼるように買っては聴いている人間としては、きっと頑固な趣味人にまじって滞在しまくることになるのでしょう。サブスクリプション型のサービスも併用してはいますが、サービスにリコメンドされるのは今聴いている楽曲に近しいジャンルがどうしても多くなります。これでは、自分の知らない世界と出会うおもしろみがありません。

 CDショップでたまたまジャケットが気になって試聴したり、ふらっと入った中古レコード屋で店のオヤジに半ば強引にレコードをすすめられたり、CDレンタルが通常4枚1000円のところ5枚1000円のサービスを実施していた際、その場で適当に5枚目を選んだり……そのときの好みとはまるで違う、でも素晴らしい音楽の数々と事故のように出会ってきた身としては、やはり店頭は離れがたいのです。

 パッケージは衰退しても音楽はなくなりません。願わくばできるだけ多くの方に、できるだけ多くのそんな出会いがありますように。(O.D.A.)

おわり
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:04:49.15ID:7AGZ489K0
ボクもう疲れたよ

なんだか眠いんだ

パトラッシュ(´・ω・`)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:04:58.69ID:JL2uo3Zg0
ハレケ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:17.52ID:k5CRmKqS0
若者のAV離れ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:22.77ID:JL2uo3Zg0
>>3
パトラッシュ 「ガルルル・・・・」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:30.09ID:RBIfgGrP0
クラウドにしてネットワーク先のプレーヤーから再生できろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:31.88ID:g9v8DF1h0
俺のTポイントはどうなる?


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:35.48ID:JL2uo3Zg0
>>6
だって、もうねw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:06:19.97ID:aDr4xEp00
貸しレコード屋の衰退もこんな感じだったな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:06:37.46ID:iPb5zqLm0
もうビッグデータ屋だろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:06:51.16ID:Vto0EEmx0
いまやクラブDJもUSBメモリでやってるもんな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:07:02.43ID:7VxAdMeT0
神奈川の真ん中、海老名の勢いとパワー桁違い!

・全国2例目、東京代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ!
・義務教育期間は所得制限無し!子ども医療費無料
・なんと公立小中学校は室内温水プールで授業!
・市が学生の家賃補助←New!
・中学校給食は希望すれば仕出し弁当
・いきものがかり発祥地
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催!
・新宿まで最速38分
・横浜まで最速26分
・リニア新幹線、橋本駅まで最速27分
・小田急ロマンスカー2016年3月から海老名駅停車!
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線とも2022年4月から相互乗り入れ開始!
・相鉄線の海老名駅ビル2020年建て替え完了
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名インター〜東名5分、中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に、駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとイオン、シネコン2つを完備!日本初シネコン発祥地!
・小田急600億円投じ、駅前超巨大開発開始!

もう海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:07:27.36ID:PqrT4xp+0
所有欲も無いし、聴ければ良いからねえ。映画はアマプラネトフリdTVで事足りるし。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:07:58.41ID:bIe90AAI0
安倍はどうするのこれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:08:07.09ID:YSuZlG6a0
TSUTAYAカードは
ポイントは終了しますた
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:08:11.50ID:It/j/5OB0
ファミマがTカードやめようとしてるのもTSUTAYAが先行き怪しいからか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:08:15.40ID:JL2uo3Zg0
>>16
てめーの所有欲なんぞ知ったことか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:08:29.39ID:Uzkx947V0
日本人て、CDとか形で残る物にこだわる民族なんだよね。

もちろん、全員じゃないけどね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:08:32.68ID:+U8yK8T30
最近はスマホとかでダイジェスト3分動画とかあるから、事足りるわな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:09:08.42ID:ZSFl+PfO0
CDのほうは全然客がいないって聞いた。
いっそのことアナログレンタルでもやれば?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:09:18.15ID:fRmkuLlC0
店舗の集約と大型複合化進めてんでしょ、衰退市場だし。
CCC自体は好調。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:09:38.24ID:tHtjMo5P0
内需も外需もアベノミクスでボロカスやな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:09:47.03ID:Jh8qL1I90
動画と音楽見放題で聴き放題やられたらそりゃつぶれるよ。
TSUTAYAもいろんな小規模レンタル店を潰してきたんだから同情はしない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:10:13.45ID:IG5PCAlb0
過剰出店が原因だろ
4枚1000円サービスとかやり始めたから、これはヤバいなとは思ってた

ただ、個人経営のレンタル屋を完全に駆逐してしまったから
近所のが潰れたら不便になるだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:10:36.41ID:05PiRsqy0
聴きたい歌もないし観たい映画もない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:10:58.52ID:9qXMwnrf0
ネトフリは月1000円以下で高画質で見放題だからな
コスパや便利さを考えたらネット最近すぎる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:11:01.76ID:sTS5XY+j0
そうだよな、ふらっと見たジャケットが気になって借りたりするよな?えろDVD
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:11:33.90ID:P0dlESMB0
無くなっても誰も困らん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:11:34.84ID:T8T8/MiN0
レンタル屋で借りたDVDをツタヤに返却しにいった事がある
「うちの店で借りた物ではないようですね・・・」

あの時はすまんかった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:11:45.88ID:IG5PCAlb0
>>32
ブルーレイ借りれば良いやん
0040チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/10/16(月) 12:11:52.65ID:Zd2S7RXj0
日本人は、毎日、地デジを見てるんだぞ
地デジの画質より劣るDVD画質に耐えられない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:12:25.14ID:j0nfOjKu0
日本の音楽文化というのは著作権侵害が前提だった
買ってきた曲を他人に聞かせたり(ラジカセ)ダビングして友人知人にあげたりもらったり
そうやってコミュニケーションツールとして使ったり自己顕示したりするのに使えたからこそ流行したのだ

今では権利保護が優先するようになり自分が聞くだけ以外は許されない
自分しか聞けない他人に聞かせられない目立てないとなれば買ってまで欲しくないとなってしまう

結局は自己顕示のため共通の話題にするためのツールでしかなかったのだ
CDもDVDもテレビもオワコンなんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:13:07.53ID:rwkzIzc/O
>>25
近所にTSUTAYAあって
たまに試聴機を使わせてもらいにいくが
平日の夜はびっくりするぐらいカウンターに人がいなくなった
土曜日の夜はさすがにいるが9時過ぎたらまばらかな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:13:58.48ID:vL6dKGS00
>>35
そういうのこそもうリアル店舗での需要がないんじゃないか
ネットに無修正のが山ほどあるじゃん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:13:59.08ID:YSuZlG6a0
>>32
デジタルコンテンツ
⇒ハイレゾ

CD⇒ダビングダメよ
JASラックも悪いね!
0053チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:25.12ID:Zd2S7RXj0
地デジが始まる

高画質の大画面テレビが売れる

そのテレビでDVDを再生すると画質が汚い

テレビのボタンを押すと有料で高画質の映画が見れる

TSUTAYA死亡
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:27.42ID:+ve1QJj+0
>>22
自分は音楽聞き放題のサービスは利用してないんだけど、
洋楽だとiTunesでアルバムダウンロードするより通販で輸入盤CD買っちゃった方が安かったりする。
傷や汚れが気にならないなら中古CD探すともっと安い。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:46.34ID:Apd6L56Q0
YouTubeのカワイイ動物の動画見てるほうがマシや
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:51.94ID:JEFsz0zO0
>>25
たまに出るベスト盤を借りるぐらいかな
しかも、当日レンタルにしてそのまま車に録音して返す
家で音楽聴くことないし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:54.65ID:gkcD0yi+0
テレビはPCモニターと地上波兼ねてるし 緊急放送もみなきゃならん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:05.76ID:/j0aOXns0
そりゃどの店舗もガラガラなんだから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:13.66ID:YHt9LCbz0
今時に店なんか行ってるのは、情弱w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:19.85ID:ldZAHBWX0
不正ダウンロードできなくなったので
プレイヤーも新しいの買う気が無くなった
気に入った曲なんかはレンタルか購入してリッピングしてたが
プレイヤーが古くなってからは音楽に興味が無くなった
カスラックが規制したことでハード業界もソフト業界も凋落だね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:25.57ID:EV7LCf3P0
未だに寒流デカデカと置いてる馬鹿さだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況