X



【首都圏】マンション 発売戸数減少 高値続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/16(月) 15:23:26.90ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171016/k10011179311000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

首都圏で先月発売された新築マンションの戸数は2900戸余りと去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。一方、1戸当たりの平均価格は4%ほど上昇して5800万円余りとなりました。

民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、先月、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は2978戸で、去年の同じ月より13%減り、3か月ぶりに減少しました。

これは、先月、100戸以上ある大型物件の売り出しがなかったことが主な要因です。

一方、マンション1戸当たりの平均価格は5824万円となり、去年の同じ時期より4.4%、金額にして246万円、上昇しました。

契約に至った割合は64.9%にとどまり、売れ行きが好調かどうかの目安となる70%を2か月連続で下回りました。

不動産経済研究所は「首都圏ではマンションの建設に適した用地がだんだん少なくなって土地の確保が難しくなり、それが価格高騰の背景にある。こうした中、東京23区でもマンション価格を多少引き下げる動きが出てきたが、立地条件のよい高い価格帯の物件は依然として人気があり、全体として高止まりの傾向はしばらく続きそうだ」と話しています。

10月16日 15時20分
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:41:15.67ID:V4JSDJoP0
>>597
都下はある意味お勧めだと思う。
千葉や埼玉に買うよりセンスはいい。
0602!ninja
垢版 |
2017/10/16(月) 20:42:13.87ID:LZqSud1c0
>>599
山側は昔から高級住宅地で高くて
海側はたぶん急降下するよ
品川っていっても品川駅周辺のことな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:35.03ID:f2A571p60
年末にタワマン節税対策が施行されるのにまだ握ってるのか
0605!ninja
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:41.65ID:LZqSud1c0
>>601
東京都東村山の2000万円のマンションでも買っておけよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:46:18.27ID:Ev+GdRX10
東京の鉄道や高層ビル建設の無計画には呆れます。建設業者も馬鹿な関東人なら買うと舐めてるのでしょうなw
0607!ninja
垢版 |
2017/10/16(月) 20:46:46.05ID:LZqSud1c0
>>604
固定資産税などの税金が理由で手放すような画期的な施策でないよ
下層階と高層階で若干差を着けただけ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:47:04.78ID:W2+Sh7S+0
自分の住居として住んで使用してる場合は、値上がりしても余り意味が無かったりする。
固定資産税上がって、かえって損とかね。売買についての時期が重要だね。
含み益を実際の利益として実現化できるように、いつでも売れるという状況にしておくのが
最も良いのだが。なかなか出来るものではない。
0609!ninja
垢版 |
2017/10/16(月) 20:50:07.67ID:LZqSud1c0
>>608
価格次第でいつでも売れるマンションなら都心部駅近のマンションしかない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:55:04.63ID:aIV3sxZr0
港区の年齢層人口分布図みたけど20年後どうなってるか全く予想できない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:55:25.96ID:ZCt5q2Jb0
>>512
タワマンのメリットって都心勤務者が職住接近を実現出来るところだと思うんだが
ムサコみたいにあんな都心から遠い所のタワマン買って通勤で苦しむ奴の神経が分からない
その金で世田谷の低層マンション買った方がまだマシだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 20:57:34.32ID:geOmqCSe0
>>608
埼玉に相続した一軒家、都内にいつでも売れるマンションを持っている俺が最強になるなw
二つの家を行き来している
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:03:09.65ID:8h8ih/SA0
>>611
武蔵小杉は品川からすぐじゃん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:09:34.22ID:aIV3sxZr0
日本はますます都市化が進むだろうから都市部中心地のマンションは好物件なんだろうな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:15:39.69ID:xqQmnaf50
管理が行き届いた築古のマンション、良い感じに修繕されて値段も手頃だけど、管理費、修繕積立金が3万越えるのはちょっと。
除却の法整備も心配だけど、現状で既に問題ありだ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:18:59.26ID:nup8mhhG0
>>619 3万 → 6万 → 8万
というように、経年劣化でかなり増額する例も少なくないそうだ。
それでちょうど定年退職後くらいに、マンションも同じく老朽化で、そのような出費となる。
マンションは売り時を考えておいて、まだある程度価格が付く内に、売り払ったほうが気楽だろうね。
 
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:22:22.73ID:q8dtu+Gm0
>>598
ひとつわたしにくださいな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:24:18.26ID:6pQ+lRbV0
将来売る事を前提に買う人もいるからね
下落しなきゃいいが…
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:27:28.78ID:vzKyUhyg0
インフレは密かに確実に進んでる。
5年後にはもっともっと高いよ。
庶民が好立地のマンションを買うということ自体が不可能な社会に突入した。
今買ってない庶民は今後は郊外で不便に暮らすしかない。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:28:30.55ID:zvSav/zI0
>>588
石垣島のマンションでもそこまで酷くないよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:34:48.02ID:MQ9N6k0pO
>>606
需要があるからこそ建てるのでは?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:40:50.89ID:vzKyUhyg0
郊外は今のジジババが手放し切る頃には確実に暴落してるから、
そういうところに激安マンションが建てられるようになる。
激安なら買う庶民も出て来る。
今、不当に高止まりしてる郊外にマンション建てる業者こそ無計画な馬鹿。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:43:31.12ID:x9t9iwHt0
>>11
地方でも中心都市は人口増えてるからな。
例えば東北はほぼ全域で人口が減ってるけど、
仙台という点だけは人口がいまでも増え続けてる。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:46:00.23ID:86NIhZSO0
本来、マンションというのは大豪邸のことを指すのに
日本のマンションはあんなのなんだろ。
アパートメントのほうが正しいよな。
ガラパゴスマンションw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:17.18ID:MQ9N6k0pO
>>630
都会で大豪邸って難しいよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:34.91ID:86NIhZSO0
>>619
マンションを買う人の理解が出来ないよ。
修繕費や駐車場代をいちいち払うなら賃貸マンションで良いやって思う。
買うなら戸建て一択。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:44.12ID:Zm1KjL8B0
バブル弾けて大阪並みに安くならんかな。今の首都圏は高すぎる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:49:44.83ID:wYWXlxpb0
政治家とマスコミが「人」「物」「金」を東京に一極集中させて、地震で皆殺し
アリ地獄みたいなもんだ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:50:52.33ID:1mexROqv0
トンキンまた負けたのか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:52:25.30ID:MQ9N6k0pO
地方都市にだってタワーマンションはあるのに地方住まいの知り合いでタワーマンションに住んでる知り合いが一人しかいないんだよな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:52:34.56ID:X3hWh9Gj0
>>4
保証人なしで住宅ローン貸しまくってるから、そっちも近いうちに大問題に発展するね
家を買うならもう少し待てば中古物件が山ほど出てくるようになる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:53:11.80ID:ZCt5q2Jb0
>>631
金持ちは六本木ヒルズや中目黒の高級住宅街とかに住んでるイメージ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:55:00.54ID:ZCt5q2Jb0
>>630
レジデンス 邸宅
マンション 鉄筋造り
アパート 非鉄筋造り
だっけ?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:20.98ID:Bl1l+mZa0
>>158
地方も含めてどこもそんなんだよ。おそらく老朽化した建物が多いんだろ。
ただし本当に景気がよければ西荻の場合なら南口の串カツ屋があるあたりまとめて再開発だけどな。結局、ラッシュといっても郊外で平屋の住居をつくってたり薬局ができたりぐらいだろ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:31.79ID:nUt1yvi90
5800万はバブルだろ

買えるわけない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:01:28.80ID:MQ9N6k0pO
ニコニコのゆいがのマンションが8000万
場所は新宿
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:01:29.61ID:XTZ/mQb00
家欲しいなぁ…
一生持つことはできなそうだから。
私は実家もないし、帰るところもない。
36にして、どいなかの2K住まい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:01:53.79ID:MQ9N6k0pO
>>643
土田舎ってどこよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:02:47.08ID:X3hWh9Gj0
>>158
マイナス金利で銀行が狂ったように貸付てる
借りる方も見境なく借りて作りまくってるから、競合しあって利益がガンガン減る
結果、時期に共倒れ、融資は回収できずに大量の新しい不良債権の出来上がる、住宅だけじゃなく他の業種でも似たようなことが起きてる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:03:59.88ID:zHScNcYF0
平均価格だから、
高いクラス   1〜5億
低いクラス   1億くらい
特殊。SOHOとか それ以下
だろ

※上層階の富裕層向け  上限なし。数十億
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:06:06.19ID:X3hWh9Gj0
銀行がそんなことができるって事は、不良債権は国が税金から補填するとかの話がついてるんだろうな、多分
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:06:27.44ID:beoh2z2j0
安倍「消費税が10%になる前にマンション買おうぜ」
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:07:25.55ID:ZCt5q2Jb0
>>616
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島

の主要10都市以外の高層マンションとか地雷臭しかしない
価格が暴落してから買うという手もあるが
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:08:31.66ID:FtZX6uVV0
家は分譲も賃貸も高すぎる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:04.33ID:VODaRMWy0
>>650
川崎が抜けてるぞ
人口150万で京都より多い
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:07.18ID:AXWTZz9y0
マンションに5800万使うくらいなら中古戸建てを2900万以内で買って、
地震で建て替えを想定して2900万残しておくわ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:10.18ID:8h8ih/SA0
>>630
いや、普通に都心のタワマンは豪邸だと思うけど
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:10.37ID:ZCt5q2Jb0
>>652
あれは東京と横浜のベッドタウンに過ぎず都会とは言えん
埼玉と変わらん
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:11.57ID:8h8ih/SA0
>>655
首都圏に来たことないなら無理にレスしなくていいよw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:20.11ID:/yKdn0LQ0
>>655
馬鹿かお前
タワマン、マンションって言ったら川崎抜きには語れないだろうが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:04.63ID:/yKdn0LQ0
>>643
地方なら一軒家を賃貸でも余裕っしょ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:43.55ID:8h8ih/SA0
>>643
単身者に家を買うメリットは無いと思うぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:15.94ID:Cv0S9PHI0
ぶっちゃけ今は核家族化してるから
ファミリーマンションや戸建より
1〜3人住まいのマンションのほうが人気なんだよね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:05.57ID:KSNbz5Wz0
>>567
2000以上はないと。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:18:33.85ID:z+BvDc3k0
バブルだろ!
ユニク〇のTシャツやイ〇ンのカップラーメンが売れなくなったのを不況とは言わないだろwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:20:07.08ID:Vlbr6FGM0
都内への流入禁止にしろよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:20:33.92ID:KSNbz5Wz0
>>632
戸建てもこの先売れない土地と不動産は
本当に負債になるな。財産放棄しても
管理義務は残るから。
買わせたいのは国と不動産屋。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:20:48.94ID:Z9UO2Lj20
新築マンションを、もっと更にひたすら造り続け
市場に供給し続けて欲しい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:35.92ID:KSNbz5Wz0
>>665
人口減るのに国がスラム化する。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:23:15.50ID:sGBJJx9m0
マンション買いたいんだが、五輪後の2025年あたりが買いなのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:29:14.70ID:UVp3QO3e0
修繕管理費に、ローンに加えて毎月3万円とか、賃貸で家賃払ってる以上に悲惨だな。
騙されてるって気付かないのかな?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:29:23.53ID:K2dWTGip0
5000万のポジとか持ちたくない。

賃貸でいい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:31:41.73ID:UVp3QO3e0
マンションはローンに加えて、毎月の管理費。
いつまで経っても自分のものにはならず、搾取され続ける。
無様だな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:33:02.07ID:PAQWQu1D0
売り渋りじゃないのか

選挙で政治問題化しろよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:33:21.67ID:UVp3QO3e0
一軒家なら持ってもいいが、マンションは全く欲しいと思わない。
永遠の管理費。
0673!ninja
垢版 |
2017/10/16(月) 22:34:24.43ID:LZqSud1c0
>>653
その価格だと東京への通勤は片道2時間かかるな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:37:22.24ID:V4JSDJoP0
>>667
物価上昇でそのころには1億円くらいになってるかもな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:37:28.12ID:7pBExNK+0
マンションのことなら長谷工タララララララ〜♪
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:38:22.58ID:UVp3QO3e0
マンションの管理費は最低3万円程度で、年間12万円程度。
持ち家で毎年12万も修繕に回している家って、古い家でも聞いたことがないわ。
俺の実家リフォーム繰り返して築50年以上は経ってるけど、ここ10年程度で修繕など
していない。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:39:30.84ID:V4JSDJoP0
>>676
10年ごとに壁の塗替えで100万円かかると思えば同程度だが。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:41:26.23ID:Z9UO2Lj20
マンションは管理修繕費の計画がしっかりした所で無いと、
イザ、大規模修繕の時になって地獄を見る
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:42:01.65ID:K2dWTGip0
日本の不動産が上がったとか下がったとか、中国人が買い漁ったとか売りにげたとか

本土のいまだ弾けてない。
弾けようにも弾けられない程に大きくなったアレは一体どこに、着地するんだろう。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:43:07.89ID:KSNbz5Wz0
これからはマンションも戸建ても
終の住処などではなく、いかに
売るかなんだろうな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:43:09.32ID:gI3UHUFBO
どっかのバカボンのせいでシナチョンに住み着かれて終わりだろ。
んなとこ日本人は絶対に買わんぞ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:39.48ID:1qtAOeMg0
一番お金を貯めているのは、関西出身の交際人数の少ないA型?
https://doda.jp/care...n/20130903-6922.html

<地域別平均:貯金額/平均年収/貯蓄率(貯蓄額÷年収×100)>
北海道・東北……160万円/330万円/49%
関東……307万円/381万円/83%  関西に負けてら(笑)
東海……327万円/358万円/91%  関西に負けてら(笑)
北信越……259万円/304万円/85%
関西……366万円/372万円/96%  ←!!!!!!!
中国・四国……236万円/334万円/71%
九州・沖縄……168万円/312万円/54%

お金に執着すると不幸になる
http://0dt.org/000949.html
>あんまりカネに執着しなくても済む社会の方が人は他人に優しくなれます。
>所得格差が大きい地域ほど、他人への信頼感が低下し、健康状態が悪化するそうだし。

なるほどね。関西は関東愛知みたいに物価も高くないし自動車も買う必要ないし
お金がなくても自動車含む資産がなくても立派に暮らしていけるわけだw
所得格差の大きい地域はこのザマだね

http://www8.cao.go.j...df/h27joukyou/s2.pdf
東京  2,483   全国でずば抜けた自殺者wwwwwww
神奈川 1,382   大坂よりも圧倒的に多い自殺率wwwwwww
埼玉  1,303   大阪より人口少ないくせに自殺者多しwwwwwww
愛知  1,301   大阪より人口少ないくせに自殺者多しwwwwwww

大阪  1,295
兵庫  1,037
福岡  939

関東愛知の人間は金を稼ぐより、金がなくても自殺せず生活できる術を学びましょうw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:54.19ID:1qtAOeMg0
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)

奈良市>神戸市>東京23区>大阪府堺市>横浜市>北九州市>名古屋市w
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:16.64ID:UVp3QO3e0
都心で高層マンションに住んでいる人ってかわいそうとしか思わない。
地震や停電でも起きたら地獄だぞ。
まあ実験体としては面白いけどな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:21.82ID:1qtAOeMg0
経済中心の態度が示す悲劇

明るい人が多いと思う都道府県ランキング
http://news.ameba.jp/20130324-72/
1位:大阪府
2位:沖縄
3位:兵庫
3位:福岡

自殺者数ランキング
http://www8.cao.go.j...df/h27joukyou/s2.pdf
1位 東京  2,483   
2位 神奈川 1,382  
3位 埼玉  1,303   
4位 愛知  1,301   
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:33.85ID:1qtAOeMg0
成長可能性都市ランク、1位は福岡市、2位は
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/05/news098.html
>現在の実績および将来のポテンシャルを含めた総合的なランキングでは、
>1位が東京23区、2位が福岡市、3位が京都市、4位が大阪市、5位が鹿児島市となった。」

大阪・福岡よりも将来性がなく今後はアジアに淘汰されて衰退するだけの
田舎名古屋が大阪と福岡にかみついてくるなw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:42.83ID:1qtAOeMg0
平成26年度 経済成長率(実質)

福岡県   1.5% 成長!
兵庫県   1.8% 成長!
大阪府   0.5% 成長!

-成長と没落の差-

愛知県   0.0% 停滞w
埼玉県 ▲0.6% 衰退(笑)
東京都 ▲0.7% 衰退(笑)
神奈川 ▲1.4% 衰退(笑)

どうして首都圏と愛知県の人口増を誇り高ぶるくせに経済衰退なの?
逆に人口減の西日本は成長?
関東愛知には全国のクズしか来ないから?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:57.57ID:1qtAOeMg0
105名無しさん@1周年2017/09/21(木) 01:11:23.88ID:aDsNzt5g0
平成29年基準地価 商業地の平均(円/m2

1 東京都 1,824,500 (+4.9%) 
2 大阪府  764,400 (+5.0%) 
    (越えられない壁)
5 愛知県  391,200 (+2.4%)
7 兵庫県  255,800 (+0.2%) 
8 福岡県  242,200 (+2.3%)

愛知なんて大阪は遙か彼方の存在で
ライバルが兵庫と福岡という悲しい実態w
既に海外からの流入は軒並み抜かれているw

港湾
神戸港>>>名古屋港w

空港
福岡空港>>>セントレアw

国際会議
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20170519_5.pdf
福岡(23件)>>神戸(21件)>>>>名古屋(16件)w

この通り、神戸や福岡に海外の評価で抜かされまくり無視され続ける名古屋w
官民プロジェクトやトヨタJR東海の国策企業に守られているだけだから
所得や財政、1地点の地価が極端に高いだけで海外では何も価値がない田舎w

人口増えてるのにこれだけ神戸や福岡に負けるとは本当に爆笑だw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:49:02.25ID:1qtAOeMg0
アジアのダイナミズムをどんどん取り込む沖縄県の野心
http://newswitch.jp/p/2163
>沖縄県は経済の重点分野や戦略を定めた「沖縄県アジア経済戦略構想」をまとめた。
>「アジアの橋頭堡(きょうとうほ)」(同構想)としての地理的優位性を生かし、
>国際物流や観光、航空関連といった産業を伸ばす。

>国内の市場縮小や人口減を見据え、アジアのダイナミズムを取り込むことで自立発展を目指す。

関経連・松本体制が始動 「ルック・ウエスト」で再浮上 「アジアの活力取り込む」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17040080Z20C17A5LKB000/
>「国内経済で関西のウエートが相対的に低下している」と危機感を募らす。
>インバウンド(訪日外国人)の獲得などを深化させるとともに、
>アジアとの結び付きを強める方針を表明。関西経済の再浮上に向けた決意を述べた。
>「『グローバリゼーション』を重視する。東京との比較ではなく、東南アジアの活力を取り込む。

もう大阪・沖縄に東京や日本は見捨てられているってw
アジアの方を向く方が国内に閉じこもるより未来があることを気づいたようだw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:49:22.25ID:WkFDP8Z80
>>650
京都は高さ制限で高層建てられないよ
だもんで、今凄まじく値上がりしてる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:49:34.07ID:K2dWTGip0
アレがどこに着地するのか、はみんな気になるだろ。

>>683
え?壁面塗料のをご存じ無いの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:43.47ID:1qtAOeMg0
東京・名古屋が高層ビル建てまくっても
アジアの投資が大阪・福岡に吸われてる・・・・・

経済】大阪の百貨店、恵みの夏 中国人女性「関西は何回も来たくなる。LCCを使ってお金が浮いた分を買い物に回せる」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19981910U7A810C1LKA000/
>「関西は何回も来たくなる。LCCを使ってお金が浮いた分を買い物に回せる」

爆買いだけじゃない! 外資の大阪進出が活発 過去最多、訪日客増がはずみ
http://www.sankei.com/smp/west/news/160523/wst1605230050-s1.html
>同社は「東京より家賃や人件費が安い。人と人の交流も温かく、優れた面が多い」と強調する。

中国人が爆買い”から“爆売り”へ 不動産バブル崩壊シナリオ
https://dot.asahi.com/wa/2017091900068.html
>高くなった東京の不動産をあきらめて、福岡県など地方都市に目を向ける中国人もいる。
>戸建て住宅と投資用マンションを福岡市などに持っている貿易業などを営む女性は、
>「福岡は生活費が東京ほどかからないし、不動産の価格もまだ安い。首都圏の物件はもう投資目的の割に合わなくなった」

東京は割に合わない没落都市でアジアの富は大阪と福岡にダブルで吸われる東京w
代わりに全国の使えない底辺を首都圏に追い出している
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:54.21ID:NoQLbuYm0
>>643
ウソかホントかワカランが
あと5年すれば団塊の世代が持ち家を手放して
要介護ホームに移るから、買手はウハウハが来るとかいってるぞw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:51:12.83ID:dY1j+SPC0
マンションは直下6で損壊する
免振じゃないと
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:52:00.39ID:bIdeKtSO0
山手線内の高額マンションって、最後にはどうなるんだろ?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:53:27.43ID:3l5JUQpw0
タワマンとは言え数年前6千万が今じゃ8千万以上。
(しかも修繕積立金やら管理費で付5万以上)
それで戸建てが値上がりして駅近じゃ70平米で6千万。
もう買える層が限られてる。
いくら低金利でもバブル。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:53:44.60ID:98oZOxbG0
マンション建て替え計画が提案されたが
反対者が多くて実現されず一軒家に引っ越した
こりごりした
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/16(月) 22:54:00.86ID:1qtAOeMg0
>268
全国の笑いものの希望の党w
小池のせいで東京は衰退しまくりw
大阪人にもお笑い都政と馬鹿にされているw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況