X



【政府】陸上型イージスシステム「イージス・アショア」導入、巡航ミサイルを迎撃する機能を兼用させる方向で検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/18(水) 08:43:46.57ID:CAP_USER9
政府は、ミサイル防衛態勢強化に向けて導入する方針の陸上型イージスシステム「イージスアショア」について、弾道ミサイルに加えて巡航ミサイルを迎撃する機能を兼用させる方向で検討に入った。

 中国の爆撃機が日本周辺での飛行を繰り返す中、巡航ミサイルによる脅威にも備える必要があると判断した。

 複数の政府関係者が明らかにした。政府は2023年度をめどにイージスアショアを国内に2基配備したい考えだ。日米が共同開発中の新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を搭載し、高度1000キロ・メートル超で弾道ミサイルの迎撃が可能となる。これに、巡航ミサイルにも対処できる多機能型の対空ミサイル「SM6」を搭載する方向だ。

 米国では、巡航ミサイルや戦闘機など低空からの攻撃と弾道ミサイルの脅威に同時対処する構想を「IAMD(統合防空・ミサイル防衛)」と称し、迎撃ミサイルや情報共有システムなどの開発と実戦配備が進められている。

(ここまで402文字 / 残り665文字)

2017年10月18日 06時00分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171017-OYT1T50103.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:34:23.89ID:TgicuAYH0
そう言えば大和の使わなくなった予備主砲を豊後水道の島の砲台に取り付けようとしてたらしいな
終戦で未完に終わったらしいが、完成して1っ発位はぶっ放してほしかった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:36:10.47ID:hkquyCFg0
>>8
海上でも電波を出したら狙い打ちされるぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:38:42.33ID:IGJVGdLJ0
北朝鮮からの攻撃はあったとしても在日米軍基地周りだけ
韓国がどさくさに紛れて、流れ弾のように都市部を狙う
幾ら反対しようが、その数年後に中国と必ず戦争をやらされる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:38:46.96ID:zo3RnW5u0
こんな豪華一点主義よりも日本海岸に対地攻撃用の長射程ミサイル大量配備でお釣りがくるだろけどね。やったらやり返すみたいな姿勢が最も有効だ。原子炉銀座周辺は
鉄壁の鎧で守らねばならないだろけど。あそこをやられたら核攻撃受けたのと同じだからね。なんであんなにゴッソリ原子炉があるのか謎ではあるw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:39:51.57ID:IGJVGdLJ0
先進国は人口構造を変える必要があるから、飢餓や栄養状態が悪い状況を創り出して老人を殺す必要があるのと、
国家の借金を戦時インフレで大幅棒引きする必要がある
日銀の異次元緩和の出口は戦争
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:42:21.36ID:itNRDVZG0
イージスショアがベストな選択肢なのかね
これだけの価格を投じて、成果は科学的に立証されているのか、防衛コストとして
費用対効果はどうなのか、はなはだ疑問
これだけの高額な買い物が、国民に細かい説明もなしに導入されるのかね
アメリカに押し付けられただけだろう
アメリカ本国では、新しい大型兵員輸送ヘリが開発されて切り捨てられたオスプレイを
日本が買わせられたという悪例の二の舞になりそうだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:42:31.13ID:IGJVGdLJ0
北朝鮮有事を利用して憲法改正と、核シェアリングとイージスアショアとTHAAD配備はボラれようがやっておく必要があるよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:42:43.45ID:nWJzlCG80
>>98
食料、燃料、医療品等の備蓄も必要だな。分散化して、流通経路も網状に。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:44:03.22ID:maU6Sljf0
防衛費を2-3倍に増やせよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:47:05.04ID:Xo08bV1x0
こんなの増えるミサイルに追いつかないでしょ
敵基地攻撃能力に予算を使うべき
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:47:27.74ID:KnOATIOH0
>>99
今のバッジシステムにはそこまでの防空コンセプトは想定して無い、巡航ミサイルは探知まで。
それをさらに発展させて、異なる探知手段と迎撃手段をリンクして水平線超えの広範囲に迎撃能力を
与える考えが米海軍の防空戦コンセプトであるNIFC-CA
https://ja.wikipedia.org/wiki/NIFC-CA

日本も必要な道具(レーダーサイトやAWACSやAEWやイージス艦や陸上の高射部隊)はあるから
金さえかければそりゃ可能だけど、それには幾らかかるのって事。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:03.65ID:IGJVGdLJ0
>>110
備蓄と、非常用の流通の確保も要るね
在日スパイやテロを収監する日本版FEMAキャンプも要る
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:15.06ID:+52DmlzQ0
>>108
説明はいろんなところでしてるし
今の体制に歪みがでてるの知らないのか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:27.46ID:3pB0vsV20
>>1
というか巡航ミサイル迎撃なんて、弾道ミサイル迎撃するよりもずっと容易なんじゃないの?
むしろ、今更感
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:49:22.23ID:rjFRhBAI0
VLSをありったけのトマホークで埋め尽くせ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:50:30.11ID:PAHF5j2+0
最速導入って言っても6年かかるのか
せめて2年くらいに縮まらんのかね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:52:27.80ID:oU9jB8LC0
この迎撃ミサイルで首都圏とか大都市守れるの?
僻地の駐屯地に設置してw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:53:25.14ID:cVF0zL/o0
どのみち最初の一発撃つ決断されたら次のアクションまで行くのは予想できる
従ってあらかじめこういう手を打っていれば躊躇うだろう
とまあこんな考えしたわけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:53:48.78ID:50P6yJWi0
>>113
とりあえず、バッジシステムで巡航ミサイルが飛んできているってことがわかれば十分なんじゃないの?
どの手段で迎撃するかはケースバイケースになるとは思うが。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:55:45.56ID:ZeogjieV0
>>79
どこに対空火器があるんだよ
北海道に置きっぱなしで使い道のない89式と50年落ちのホークだけだし
短SAMとかヘリくらいにしか使えなくて巡航ミサイルどころか高高度の航空機に有効性皆無だから調達やめてしまった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 10:58:16.38ID:3b2EB7Qf0
>>123
日本の戦略では巡航ミサイル対処は戦闘機とPAC-2、ホーク改善型Wの仕事だしね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:00:20.08ID:4xohitHu0
>>123
現状では、長距離の巡航ミサイル対応はまず空自の戦闘機の役分だろ
撃ち漏らし分を各地のSAMで対処
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:00:47.38ID:i0FXyzH40
>>123
今時89式装甲戦闘車とホークなんて20年前のゲームでしか役に立たない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:01:57.88ID:3b2EB7Qf0
ホークじゃなくてナイキだった
しかも全部退役してたんか
中SAMさまさまやね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:05:45.76ID:KnOATIOH0
>>116
そんな事は無いと思うけど、大変さはそう変わらない
・弾道ミサイルよりも相対的に安価、だから沢山撃ってくる。
・発射プラットホームが多彩(陸上発射、海上発射、水中発射)、どこからどの方向から打たれるかの想定が難しい。
・低空亜音速型は地球の丸みで水平線下は陸上や海上艦のレーダーでは探知出来ない、AWACSやAEW頼みだけど
 数少ないし日本列島南北全てを24時間常時全周警戒は現状ではかなり厳しい。
巡航ミサイルだってかなり厄介だよ。

>>121
探知は出来ても迎撃する側の誘導手段がその巡航ミサイルを探知して誘導出来ないと意味ないって事です。
それを可能にするのがNIFC-CAの考え方で、アショア+SM-6で巡航ミサイル迎撃機能まで持たせるならそう
しないとアショア自体は動けないので、自身で巡航ミサイルを迎撃出来るのは水平線の見通し距離までで
せいぜい数十kmになってしまいます、これではSM-6を持たせてもあれの能力を長射程を活かせませんって事。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:08:30.87ID:3b2EB7Qf0
>>130
自衛隊はJ-CEC構築を目指してるようだし
シンポジウムでも将来SAMシステムでは陸海空共同運用目指してるからその先駆けなんでしょ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:08:54.51ID:EtT+WNZZ0
日本全土を守るのに、何基必要なんだろうか?
パトリオットは必要なくなり、サードの購入も必要なくなるね?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:13:40.32ID:4xohitHu0
>>132
SM-3ブロックIIaだと射程だけなら1基でも、ほぼ日本全土をカバー

目的が違うのでSM-3,THAAD,PatriotPAC3出来れば全部あった方が良い
広域防御、地域防御、拠点防御
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:13:43.88ID:KnOATIOH0
NIFC-CAの防空コンセプトは南北に防衛線が広い日本では、個々の数少ない迎撃手段を有効活用する上で
有用な概念だと思うんで、これ導入に金かけるんなら大賛成なんだけど、ただアショアにSM-6組み合わせて
対巡航ミサイル能力強化しますだけなら効果限定的なんで、あんまり賛成出来ない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:49.37ID:i2qmDPUH0
イージス・アチョーだと届かないしねw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:21:23.62ID:UOQ383Hz0
2016年GDP

1位、アメリカ、18兆5691億ドル

2位、中国、11兆2182億ドル

3位、日本、4兆9386億ドル 

4位、ドイツ、3兆4666億ドル

5位、イギリス、2兆6291億ドル

6位、フランス、2兆4632億ドル

7位、インド、2兆2563億ドル

8位、イタリア、1兆8507億ドル

9位、ブラジル、1兆7986億ドル

10位、カナダ、1兆5292億ドル

11位、韓国、1兆4112億ドル

ついでに
北朝鮮、173億ドル(日本の285分の1の経済規模)原爆40発
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)

日本の科学技術力なら水爆なんか簡単に持てる。1000発くらい持てばいいのにな。
目には目をミサイルにはミサイルを。北朝鮮はムカつく。オンボロ国家のくせに・・・。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:40:19.66ID:9IAD7LMi0
そもそも、イージスアショアは、SM3ブロック2AとSM6など、複数の兵装を想定して作られていますので

費用の増加は殆どありません。
もちろん追加したミサイル本体の費用は増えますが

システム上は両立するのが前提でつくられていますので、機能制限版をわざわざ用意しても費用は殆ど変わりません。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:41:50.27ID:RyXmCLo70
>>34
もし核攻撃されたら最低でも数十兆円の被害なんだからリスクに備えんのは当たり前だろ
プライマリーバランスどこの話じゃねーんだから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:43:57.79ID:KnOATIOH0
>>137
能力をフルに活かそうとしたらそうはいきませんが?
特にSAMとしては特大長射程のSM-6となればなおさら
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:52:22.54ID:um/AWgIJ0
また金の無駄遣いを・・・
敵地攻撃能力を先に充実させろよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:01:21.95ID:O/d3KjqF0
>>22
SM-3は大気圏外での弾道ミサイル迎撃専門
SM-6には対艦攻撃モードつきのバージョンがあるらしいけど

>>84
アメリカは見通し線外でも可能にするための中継機があるよ
E-2Dがそれ

>>108
科学的な立証って具体的に何のこと?
実験成果を公表するなら普通にやってるけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:05:00.05ID:itNRDVZG0
>>115
いろんなところでイージス・ショアの説明を政府がしている?
具体的にどういうところでどんな風にしているのか教えて
イージスショアの説明について、政府から正式な説明は聞いたことがない
せいぜい讀賣の提灯記事で読んだだけ
それだけでも金の使い道に疑問があるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:07:55.64ID:0WTiLpld0
アメリカが
買えと言ったから

今日はアショア記念日
             五点
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:37:44.08ID:MdqdS3zU0
もっと武器買えよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:39:56.33ID:wxJNvudy0
操作する自衛隊員が1発も打った事がないのに撃ち落とせるわけないだろ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:51:16.17ID:toGXsm/Z0
.
  . / )
| ̄|/ └┐
| |   |good! 長剣に備えておく必要がある
|_|―、_ノ  


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★日本】中国新戦闘機 念力操縦らしい【ピ〜ンチ

★日本 航空生産新組織発足へ P-1 MRJ近況など航空まとめ 

★いせ レーガン 共同巡航訓練 日ロ中深海救難艇比較など
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:12.30ID:vu5KK5VV0
>>140
砂漠にいたスカッドすら狩りきれず発射されまくってたのに、森林山岳地帯だらけの国じゃミサイル狩りなんてほぼ不可能だから迎撃ミサイル優先なんだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:53:56.13ID:hOPPPunR0
>>13
SM-6運用可能となるとフルスペックのベースライン9Dしかありえん
つまり巡航ミサイル発射能力は有る
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:55:47.27ID:TTmTB2p+0
アショア
このハングルっぽい響きは何
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:05:42.23ID:nWJzlCG80
>>133
中露連合軍が1000カ所に同時発射しても
間に合うの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:16:05.61ID:S3vfYPN40
SM-3の装弾数削ってSM-6配備するの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:16:34.14ID:O/d3KjqF0
>>145
海自のイージス艦は4隻とも実迎撃実験を経験済みだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:30:30.66ID:4xohitHu0
>>150
イージスシステム自体は1000目標の同時処理は十分可能だが
スタンダードなMk 41VLSのMk 159だとセルは32なので、125モジュールに増設が必要だが
1か所のサイトから対応時間内に1000発発射するのは無理なのでサイト自体が100カ所は欲しい

そもそも日本に届く弾道弾発射機が中露合わせて1000基ないと思うぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:34:52.22ID:tZCRLH6b0
イージスアショアは地上配備型だけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 13:43:20.95ID:4xohitHu0
>>155
1サイトでの迎撃は順次発射になるので、1000発分でどれだけ時間がかかるんだよ
3秒間隔でも50分かかるぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:02:59.93ID:ryIbE0lE0
その連射速度って1ユニットでの話だろ
他のユニットの発射シーケンスが別のユニットの発射シーケンスと何関係あんだよ?

100ユニットあったら初弾は100発同時だろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:08:11.95ID:O/d3KjqF0
>>153
弾道ミサイルに対する同時追尾能力や同時迎撃能力の上限は
さすがに公開されてなかったと思う
いくらSM-3が十分にあったとしても1000発同時迎撃はムリじゃない?
一部のMD否定厨が喚いてるような単発オンリーってことは
さすがにないはずだが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:14:46.09ID:4xohitHu0
>>159
まあそうだろね、1000発の弾道弾同時迎撃なんて米国でも考えてないと思う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:26:04.33ID:hOPPPunR0
>>159
SM-3は終末誘導用のイルミネーターが必要ないから、同時対処数の限界はSPYレーダーによる中間誘導データリンク処理数に依存だな
当時何発中間誘導データリンクができるか

>>158
Mk41 VLSは8セルで1モジュールだな

8モジュール(64セル)でMk158
4モジュール(32セル)でMk159
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:27:15.98ID:STyaviaD0
通常兵器とはいえ人と財産のあるとこに
飽和攻撃とか仕掛けたら普通に核報復が待ってるよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:27:20.20ID:V6yyZYXr0
全てを国に被害なく撃ち落とせると思っているのが

馬鹿な日本人
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:29:39.63ID:STyaviaD0
物を知らないから金のかかる豆鉄砲にしか見えないんだろうな
プーチンの言うように迎撃と言ってもやってることは
撃ち込む側と大差ないからワザワザ落とさなければそういう能力が整うんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:35:06.95ID:wsPvdi/Z0
トマホークは、載せないのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:41:02.64ID:TA7ft7wG0
核や弾道ミサイルでハリネズミになるのと、イージスみたいな防御専用兵器を備えるのとではどっちが安上がりなの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:51:54.05ID:FIvnL0S40
巡航ミサイルの動きをリアルタイムで把握する方法があるのか?
海面すれすれに飛んでくるんだぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:52:12.22ID:6vt9j+Cg0
グーグルアースで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:57:37.26ID:hOPPPunR0
>>169
E-767やE-2C/Dだなー
NIFC-CA対応すればEOFで、SM-6をE-2Dで誘導できる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 14:58:13.02ID:4xohitHu0
>>167
核兵器のコントロールを既存核兵器保有国に預けた状態での核兵器レンタルしか可能性がないが
その場合は、核兵器保有国の言い値を払う事になる

自前の核兵器を持つつもりなら、まず核不拡散条約から抜けて、核兵器とその投射手段を開発する事になるが
これは今現在、北朝鮮が歩んでるのと同じ道なので、世界中から北朝鮮制裁並みの罰則をくらう可能性大

国内での核保有了承への政治的コストもいかばかりか測りようがない

よって、核保有の場合がコストが高い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:03:26.62ID:YoSre5dW0
イージス艦があるから軍事オプションが増えて増強になるじゃん
ええこっちゃ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:05:03.37ID:a/uNLD5N0
>>5
んなもん、大量ドローンが飛んで来たら停止させるなり偽情報流せばいいだけ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:05:17.92ID:wsPvdi/Z0
でも、SM6はそんな射程ないだろ?
200キロくらいか?
首都圏にそれ用のアショア置くコストはかなり高くなりそう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:06:40.04ID:hOPPPunR0
>>173
今やってる24時間365日のBMD警戒待機をアショア2基でカバーできるから、イージス艦8隻が完全フリーハンドやぞ
アショアでBMD迎撃やりながらイージス艦を尖閣正面集中投入とかもできるようになる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:08:06.42ID:hOPPPunR0
>>175
SM-6は射程約370km

仮に佐渡島にアショア配備した場合、佐渡空港↔羽田空港の直線距離が300kmなので東京はSM-6のカバー圏内に入る
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:09:12.51ID:gg4hAe6J0
>>136
この数値を見ているとGDPが国土に比例するとしか思えない
でも日本は山と川ばっかしで平地が少ないんだよな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:10:06.49ID:3b2EB7Qf0
SM-6の弾道弾迎撃で多層防御もできなくもない
設置位置が辺境だから近くの原発も守れるか分からんけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:10:42.20ID:fl1Lc5yi0
850 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 05:59:36.66 ID:nCaLI+PNP
核なんか使わなくても中国は日本に勝てるからな
陸上自衛隊も海上自衛隊も絶対必要だと主張して中期防衛力整備計画に
巡航ミサイル配備2回も盛り込もうとしたけど1回目は公明党、2回目は民主で潰された。

中国は山程持ってる上に射程1500KmのDH10まで持ってる。

261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/09/11(月) 08:32:57.10 ID:0IwC37s00 [1/7]
wiki(巡航ミサイル)を見ると、
日本は2004年に射程300キロの巡航ミサイルを作ろうとして、
土壇場で公明党の反対で潰れたんだな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:11:53.60ID:fl1Lc5yi0
チョンコの第2次帰還運動を再開して、共産党を非合法にして、創価に当たり前の税を課せばこの国は無憂になる


山崎三郎氏(独協大学教授)の『ユダヤ問題は経済問題である』には興味深い話が紹介されている。
日産自動車の実質的な創業者で満州重工業の総裁であった鮎川義介氏がドイツを訪れてヒトラーに面会した時のことである。
ヒトラーは鮎川氏に対し、次のような意味のことを語ったという。

「貴方の国が如何に努めてみても、我がドイツが作っているような工作機械は作れないだろう。しかし、
にんげんのクズのチョンやシナや、
にんげんのクズの創価や小和田や鳳会がどうしても日本にまね出来ないものがある。
それは貴方の国の万世一系の皇統である。
これはドイツが100年試みても、500年頑張っても出来ない。大切にせねば駄目ですよ」。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:14:09.74ID:hOPPPunR0
>>171
間違えた
EOFじゃなくてEORや
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:16:02.87ID:p1Wz8FIn0
日本は原発という爆弾を大量に抱えてるからな
巡航ミサイルが核兵器並みの脅威になる
ただ巡航ミサイルはICBMなんかよりは
はるかに打ち落としやすいので
きちんと迎撃システムを構築すれば十分対応できる
費用対効果は高い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:17:13.23ID:hOPPPunR0
いやしかし、希望してはいたが、ベースライン9Dのフルスペックモデルになるとは…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:18:08.44ID:BOKKcRb40
>>179
SM-6は対艦でも対巡航でもなくMD終末迎撃用で必要としてるんだろ
でなければ特注で割高になる費用面に優位性がない
CMなんて機動運用可能なSAM部隊で対処可能だからな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:20:44.36ID:hOPPPunR0
>>185
元々アショアのベースライン9Eは、ベースライン9Dのソフトウェアと一部ハードウェアをオミットしたものなのだからなぁ
特注というほどのものではないよ

むしろ、米軍の現行量産型のベースライン9Dに対して、アショア専用のベースライン9Eの方が特注品扱いだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:22:23.52ID:NlU5M2nt0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返 す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。他人の物を盗むことに快感を覚える人もいるかもしれない。
しかし、窃盗などの罪を犯した人の 大多数はその動機・原因が貧困によるものなのである。言い換えれば、
社会構造の歪みに原因があるのだ。
受刑者1人にかかる経費は年に300万円程度だという。一方生活保護の受給額は年に150万円(地域や家族数に
よって変わるが)程度である。つまり、たとえ生活保護を支給したとしても、地域で生活をした方が刑務所に
収容するより「安上がり」なのである。再犯を防止するための福祉的支援を充実させた方が財政的にも効率的
だし、もちろん本人のためにもなる。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:29:28.94ID:bSWiWQkn0
>>66

タイにもアメリカ軍駐留しとるわ。
他にもオーストラリア・フィリピン・シンガポールも有るし、
EUにも沢山有るわ。
底脳サヨクは、嘘吐きしか居ないのかよ。w
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:34:47.96ID:p1Wz8FIn0
湾岸戦争の時だったかな
嘘か本当か巡航ミサイルは歩兵がライフルで撃ち落としたとか言ってたな
低い高度を時速500km位の低速で飛んでるからだろうけど
つまりは監視システムさえ充実させれば打ち落とすのは難しくないわけだ
時速28800kmのICBMはブースト段階以外はお話にならないけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:50:57.50ID:4xohitHu0
ベトナム戦争時にSAMを避けて低空飛行した戦闘機、攻撃機が小火器で落とされた話を思い出した
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:56:29.76ID:nWJzlCG80
>>160
巡行ミサイルもふくめると?
ダミーミサイル3000個と本物100個同時発射
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:12:41.89ID:q+WJMeE30
>>172
俺も含め日本人は全か無か二者択一の思考になりがちなのだが
言い値でなく安くシェアしてもらうために潜在的核開発能力が役に立つものと考える。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:29:33.68ID:4xohitHu0
ソ連のオケアン演習で100発の対艦ミサイルを同時運用したので、空前絶後スゲーって言われたからな
まあ出来るものならどうぞ

ダミーミサイルって何?ちゃんと飛ぶものなら高いぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:30:18.62ID:hOPPPunR0
>>194
むしろダミーミサイルとやらに弾頭搭載して普通に飛ばせと
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:47:26.08ID:UKFcxbdFO
陸海空のどこに任せるか決まったのかな
ノウハウがあるし、スムーズに運用できる空自の高射部隊が1番と思うんだお(´・ω・`)
他の部隊は1から始めないとだもん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:47:26.60ID:RjO6gbzn0
>>195


核弾頭が自国に着弾する可能性


www
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:50:41.94ID:hOPPPunR0
>>197
陸自
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:51:50.13ID:YxluQ/93O
平和ボケの日本人にはピンと来ないが、これを一番嫌がってるのはロシアw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています