X



【生活】ジンギスカン、あなたは後づけ派?漬け込み派? 北海道の「ふたつの味」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/18(水) 18:31:59.65ID:CAP_USER9
北海道の「ジンギスカン」には大きく分けるとふたつの味がある。

肉をそのまま焼き、つけダレの味で食べる後づけ系と、肉をあらかじめ甘辛いタレに漬ける漬け込み系の2系統だ。

道央の札幌から道南にかけて普及した後づけ系の聖地は、札幌市豊平区。種羊場のあった月寒(つきさむ)はその昔、「ツキサップ」と呼ばれていた。

生系(後づけ系)ジンギスカンの祖と言われる「ツキサップじんぎすかんクラブ」の名前などにその名残を見ることができる。

豊平区には文字通り「羊ケ丘」という地名もあり、この名前もめん羊事業に由来する。「羊ケ丘」は1944(昭和19)年の地名変更で生まれた、まだ比較的新しい名前なのだ。

さて、肉に話を戻すと札幌から道南にかけては後づけ系が多い。

北海道の地形は札幌から南西へ100キロほど行った、長万部町あたりでキュッとしたくびれが発生し、そこから南へ80キロほどで道南の函館に到達する。

肉に味をつけずに焼き、後からタレにつけるというシンプルさに加えて、地勢上からもほぼ一本道で情報が曲がらずに伝わりやすかったと考えられる。

一方、札幌から北東に数十キロ離れた滝川で生まれた漬け込み系ジンギスカンはそこからさまざまな形で道北、道東方面に拡散していく。

例えば道北の名寄(なよろ)周辺には「煮込みジンギスカン」という様式がある。この地域のジンギスカンは漬け込みダレの量が多く、タレごと煮込む食べ方が多かったという。

通常、ジンギスカンは中央が盛り上がった半球状のスリット入りの専用鍋を使うが、タレの多い「煮込みジンギスカン」には一般の家庭にあるような普通の鍋やフライパンが使われる。
家庭料理として伝えられてきたからこそのスタイルだと言えよう。

近年、名寄市ではこの「煮込みジンギスカン」をご当地グルメとしてプロモーションに活かす施策を打ち出し、現在では市内の飲食店でも口にすることができるようになっている。

滝川で生まれた漬け込み系は、道内でも極寒の地域で、より汁気の多い形に進化したのだ。
一方、道東の十勝には、また違うスタイルが伝わっていた。 =続く

■松浦達也(まつうら・たつや) 編集者/ライター。レシピから外食まで肉事情に詳しく、専門誌での執筆やテレビなどで活躍。「大人の肉ドリル」に続く新著「新しい卵ドリル」が好評発売中。

http://news.livedoor.com/article/detail/13765518/
2017年10月18日 17時6分 ZAKZAK(夕刊フジ)

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/95686_367_ef5478090e7fa5ba06206f0816b78d47.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71h1KNeB-fL._SL1000_.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/72610/640x640_rect_72610210.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/67902/67902283.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:32:55.22ID:Kej2f5o30
そのモンゴル料理は臭いからよう食わん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:34:20.77ID:6LNOu9W80
ああ、貧乏人の焼き肉ね
0007夏厨
垢版 |
2017/10/18(水) 18:35:50.82ID:d5GfPNwY0
ジンギスカン安くて美味しいのに、あまり人気ないよね。。
そんなに臭くないと思うけどなぁ。。。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:36:36.64ID:5BmgndkJ0
臭いだけでどこがいいんだか
スクレーピーなら羊こそ危険じゃないか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:37:00.26ID:yg3p1tsE0
漬け込みで煮るすき焼きタイプの方が、遥かに旨い。
松尾ジンギスカンみたいなタイプ。

その方が野菜もスープ吸って旨くなるし。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:37:33.84ID:OOa2hwM70
かねひろおいしい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:38:21.54ID:OZ9OKqvu0
まつおじんぎすかん、だね〜
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:38:33.64ID:f6L/1bMe0
中国のイスラム地区で羊食って来たがめちゃ美味かったなあ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:07.95ID:v5XhGpF20
後づけに決まってんだろwタレに漬け込む奴らは
タヒねば良いのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:15.08ID:r7SvdAPx0
そもそも羊は食べない

牛か豚か鳥か魚だろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:22.69ID:toGXsm/Z0
>>11 マジで!?


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇入り乱れるゲリラ戦 各党ネット選挙最前線

◇そうか がっかり 白昼の暴力乱入から買収など

◇公明党 ゲス辞任警報発令中! 山口代表の指導力にも責任が
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:30.06ID:EKPI4CvX0
俺は岩塩派
牛はネギタン塩しか食わん 飽きた
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:40:30.90ID:i32WB3kO0
めざせモスクワ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:40:31.75ID:L4odBXKB0
ジンギスカン鍋なんてこじゃれたもの使わないよな
タレで揉んだ肉を鉄板とかフライパンで焼いて
生卵付けて食うのが本当の北海道流の食い方だわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:02.51ID:v5XhGpF20
漬け込み派はマトンしか食えない貧乏人
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:28.46ID:8rq11dPJ0
札幌に行ったら必ず食うが臭いと感じたことはないな
旅の高揚感からだろうか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:30.49ID:Jo1HMjJk0
獣臭い肉キライ

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:44.17ID:guKFhBGS0
ヨーロッパでは、羊肉は牛肉よりも高級肉なんだよな。
国産の羊肉ならそんなに臭くないけど、そこらじゃ売ってない。

ちなみに、牛肉もかなり臭い肉だが、食べなれているだけの話。
ジンギスカン同様に外国産の臭い牛肉は、おまえらも嫌いだろ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:43:41.66ID:NWZAmCII0
>>10
同意。かねひろが最強。
黒いやつ販売再開しないかな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:43:44.58ID:rCHi1fGr0
後づけで、パクチーのせがベスト
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:43:47.80ID:m9SrjcYp0
タレは漬け込んで野菜に吸わせてるわ
鉄板をちょっと傾けてると余分な脂を切れる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:44:38.36ID:09x7k+/m0
餃子の王将のジンギスカン(特に最寄りの店の)、
結構好きだったのに、
今はメニュー落ちしてしまって、
少々残念だわ。
瓶ビールによく合ったのに。

烏丸鞍馬口店ではまだやってるみたいだけど、
わざわざそんなとこまで行くのもなんだし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:44:58.71ID:RaQ+eP/+0
>肉をそのまま焼き、つけダレの味で食べる後づけ系
これしか食ったことがない @東京、20回は食べた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:30.44ID:pORPQ10D0
モンゴル人が「ジンギスカン料理って呼び方は止めて」って言ってたぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:37.80ID:nCOrbyLF0
臭いは冷凍技術が発達したおかげで、20年くらい前から気にならなくなったな。
クサイ、クサイとか言ってる奴はよほど変な肉を食わされたんだろう。

家で食う場合は松尾で店の場合は後づけの方がいい。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:51.52ID:92lx8lZZ0
テキトーなこと書きやがって
どっちも食べるだろうが!(釧路)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:46:14.06ID:92lx8lZZ0
ちなみに俺もタレはベルのタレがいい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:46:34.12ID:AnRirKnS0
長野に行くと食べるけど肉屋でタレを振ってもらってさらに野菜と一緒にベルのタレをつけて食べてる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:46:37.10ID:09x7k+/m0
関係ないけど、
長野でもジンギスカンって有名なのか?
友達が帰省する度に、
タレに使った冷凍の奴をお土産にくれるが。

美味いんだけど、
俺には少しタレが甘くて、
途中で飽きる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:11.95ID:djBmgpMg0
近所にあった松尾ジンギスカンは潰れた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:25.64ID:m9SrjcYp0
>>23
臭い連呼してるのは子供の時に臭い羊肉しか買ってもらえなたんだろ
大人になるとあれもいいんだけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:39.68ID:c/tAAzTw0
修学旅行で羊ヶ丘に行って初めて食べて
あまりの臭さにほとんど食べられなかった思い出
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:44.32ID:r7SvdAPx0
>>30
牛より高級な羊肉があるとでも思ってんのか?w
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:53.67ID:Pr/HfWQ80
霧降牧場に行った時
まわり全員すき焼き食ってるのに
おれだけジンギスカン食ってて
居心地悪かったわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:48:55.06ID:XcEJ4bWQ0
北海道に15年住んだけどジンギはマズい。
牛や豚の方がずっと美味い。
昔の人が貧しくてひつじしか食えなかったから食ってただけ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:49:26.22ID:ox4rIjFt0
誰が羊の肉なんか食べる!

ウチの愛犬タローも食べなかったぞ。

臭いんだょ

>>1
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:49:54.88ID:Z3PYsxOl0
>>1
>肉をそのまま焼き、つけダレの味で食べる後づけ系と、肉をあらかじめ甘辛いタレに漬ける漬け込み系の2系統だ。

まるで関西風すき焼きと関東風すき焼きみたいな区別が、北海道の中であるんだな。
そーいや関西風すき焼きって食べたことない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:05.22ID:nBfD2Nmb0
どっちでも良い
タレが染みこんだのも好きだし、後付けでポン酢も良い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:06.07ID:Crg3K0EP0
肉が臭い?
ラム肉はそんなに臭わんだろ
まさかマトンを使うの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:26.43ID:nCOrbyLF0
松尾は専門店があってガキの頃に連れて言ってもらったな。
だけどもうほとんど潰れてもうない。商品の肉だけ売ってる感じ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:42.60ID:dEvfJNtk0
あんなくせー肉食えるかよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:51:21.72ID:T5vfUcsa0
>>37
トルコ風呂みたいなものだもんな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:51:26.59ID:SnDR8xDR0
羊の肉は丸いやつも好きだけど最近の画像あんまり見ないな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:51:53.39ID:oP0+GBBCO
しかし人名が料理名になったのってジンギスカン、ナポレオン以外になんかある?
「〜風」は無しで
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:52:06.60ID:rPKFHcYt0
九州の人は焼酎のお湯割り作るとき、先に焼酎入れると怒るよね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:52:25.93ID:zylNW/Uu0
美味しいのはあまり流通してないから
ジンギスカンはマズイということでいいよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:52:32.33ID:X6chANb70
ジンギスカンのたれって、何入れるの?
ニンニク、ショウガ、醤油、みりん、酒、鷹の爪?

ラムチョップはスーパーで買うといっしょについてくる
ハーブソルトというのをつけて焼いてる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:53:13.35ID:nZtWYcRu0
>>22
マトンこそジンギスカン鍋の天辺に載せて油とともに臭みを落として食うものだよ。
漬け込んだくらいじゃマトンの臭みは消えない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:53:30.20ID:qoY5r4ep0
北海道で喰うと美味いんだが、帰って来て土産を焼くとマズイ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:54:05.94ID:1aNF1uel0
そもそも後づけはジンギスカンじゃ無いだろ。
漬け込んでこそ臭い羊を美味しく食べられるし、野菜も味が付く。
後付けなら普通の焼肉だし、それならあえて臭い羊を食べる必要がない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:54:13.92ID:B7DTDLnA0
>>2
臭いマトンした食ったことないのか?

貧しいのうw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:54:14.90ID:ShYkqSdC0
ビール飲む時はマトン
飯のオカズには味付きラム
これが逆だとイマイチ合わない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:54:44.83ID:U4BLXjcC0
昔、日光のウエスタン村で食ったけど人の食い物じゃないと思ったな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:55:02.69ID:GogbrEi60
炭火で焼く店あったな。 あれは香ばしくて旨い。
ビール園で食う肉とは全然違う。 ビール園のは旨いと思った事が無いな。
その辺の薄汚い店のほうが遥かに旨い。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:55:05.50ID:SC56hTBp0
モンゴルではどう食ってんだ
白鵬に聞いてみたら
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:55:58.19ID:pmMrY4iD0
中国らしいや
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:56:24.44ID:9HKaYAxD0
>>47
最近もたべたがいつも一枚目だけは美味しく感じる。食べれば食べるほど臭いが気になるようになり腹5分目くらいでいやになる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:56:36.01ID:WO+F8W6p0
ジンギスカン鍋使えば羊肉で無くてもジンギスカン。

豚肉でジンギスカン。
https://youtu.be/AHaBgS0v24Y
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:56:41.31ID:zNLVqxC70
一時期流行ったよな
また流行らないかな店が減って食べる機会が減ったわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:56:49.93ID:guKFhBGS0
ジンギスカンの豆
明治〜昭和にかけ、羊の養牧場が、北海道の札幌、滝川、本州の長野、合計3か所あった。
満州や樺太のような寒い地域に出兵するための防寒着用の羊毛が欲しかったからだ。

で、羊の肉もどうにかして食えるように出来ないか?となって、
札幌、滝川、長野で、それぞれ異なるスタイルで羊肉を食う文化が生まれた。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:56:59.77ID:qSwKxkbv0
モンゴルw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:57:51.36ID:aWc3QRRF0
小林ジンギスカンAmazonで品切れだから早く通販再開してほしいな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:01.46ID:5pHvn3Vv0
ハッチ大作戦
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:22.15ID:B7DTDLnA0
札幌で食った、塩ジンギスカンも美味かった

塩味だけので良い肉でなければダメだそうだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:35.03ID:ufFZpjHY0
>>3
これ以外知らん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:42.81ID:Um39aMd70
すすき野の羊が丘行きたくなった
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:58.16ID:r7SvdAPx0
>>91
松阪牛より?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:59:15.93ID:2xyh6Xsa0
最近羊肉たけーよ
冷凍のラムロールでもいい値段してる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:59:20.69ID:sC5YHvep0
そんなもん、肉次第だろ。

良い肉なら素焼きで後ダレ。
ちょっときついかな・・・と思ったら、朝鮮式に漬けダレ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:59:47.96ID:GogbrEi60
ガキの頃から食ってないと案外ダメなものかもしれんな。
食べなれている者にとっては忘れがたい味なんだけどな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 19:00:27.69ID:I+ENmbNeO
>>1
食べない派は…?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 19:00:36.23ID:xAXcuJyz0
両方だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況