X



【生活】ジンギスカン、あなたは後づけ派?漬け込み派? 北海道の「ふたつの味」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/18(水) 18:31:59.65ID:CAP_USER9
北海道の「ジンギスカン」には大きく分けるとふたつの味がある。

肉をそのまま焼き、つけダレの味で食べる後づけ系と、肉をあらかじめ甘辛いタレに漬ける漬け込み系の2系統だ。

道央の札幌から道南にかけて普及した後づけ系の聖地は、札幌市豊平区。種羊場のあった月寒(つきさむ)はその昔、「ツキサップ」と呼ばれていた。

生系(後づけ系)ジンギスカンの祖と言われる「ツキサップじんぎすかんクラブ」の名前などにその名残を見ることができる。

豊平区には文字通り「羊ケ丘」という地名もあり、この名前もめん羊事業に由来する。「羊ケ丘」は1944(昭和19)年の地名変更で生まれた、まだ比較的新しい名前なのだ。

さて、肉に話を戻すと札幌から道南にかけては後づけ系が多い。

北海道の地形は札幌から南西へ100キロほど行った、長万部町あたりでキュッとしたくびれが発生し、そこから南へ80キロほどで道南の函館に到達する。

肉に味をつけずに焼き、後からタレにつけるというシンプルさに加えて、地勢上からもほぼ一本道で情報が曲がらずに伝わりやすかったと考えられる。

一方、札幌から北東に数十キロ離れた滝川で生まれた漬け込み系ジンギスカンはそこからさまざまな形で道北、道東方面に拡散していく。

例えば道北の名寄(なよろ)周辺には「煮込みジンギスカン」という様式がある。この地域のジンギスカンは漬け込みダレの量が多く、タレごと煮込む食べ方が多かったという。

通常、ジンギスカンは中央が盛り上がった半球状のスリット入りの専用鍋を使うが、タレの多い「煮込みジンギスカン」には一般の家庭にあるような普通の鍋やフライパンが使われる。
家庭料理として伝えられてきたからこそのスタイルだと言えよう。

近年、名寄市ではこの「煮込みジンギスカン」をご当地グルメとしてプロモーションに活かす施策を打ち出し、現在では市内の飲食店でも口にすることができるようになっている。

滝川で生まれた漬け込み系は、道内でも極寒の地域で、より汁気の多い形に進化したのだ。
一方、道東の十勝には、また違うスタイルが伝わっていた。 =続く

■松浦達也(まつうら・たつや) 編集者/ライター。レシピから外食まで肉事情に詳しく、専門誌での執筆やテレビなどで活躍。「大人の肉ドリル」に続く新著「新しい卵ドリル」が好評発売中。

http://news.livedoor.com/article/detail/13765518/
2017年10月18日 17時6分 ZAKZAK(夕刊フジ)

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/95686_367_ef5478090e7fa5ba06206f0816b78d47.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71h1KNeB-fL._SL1000_.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/72610/640x640_rect_72610210.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/67902/67902283.jpg
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:25:39.00ID:l57EGLOJ0
くそ野郎が多く住む腐った町北見市が味付きジンギスカン主流だから味付きジンギスカンが大嫌いだ
あれはくそ野郎の餌だ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:09.75ID:7/VscA4z0
>>886
日本で生産してる羊はほぼ日本で消費だぞバカw
海外ではある程度、臭みがあるものが好まれるし
日本で飼育した食肉用羊はほぼ日本で消費だ。
羊肉の輸入量と輸出量調べるだけで簡単に分かる
お前はホームラン級のバカだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:49.86ID:mXIkRNU90
松尾ジンギスカン大好きだけど苫小牧市のしばれ焼き超うまいよ。スケート祭りで食べる
しばれ焼きはたまらない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:28:22.59ID:6+BwZfTX0
士別のサフォークとか旨いんだろ?
なかなか行けないのでまだ喰ってないが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:28:40.58ID:Z/LnT8KQ0
漬けた上に後つけもする。どっちかだけなら後つけが美味い。
不味いと言ってる人は多分マトン食わされてる。子羊(ラム)は柔らかいしそんなに臭くない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:30:09.04ID:D42R7WjC0
生なら、豚や牛にかなわない。したがって漬け込みが美味しいと思います。スーパーで売ってるのも漬け込んだやつだし。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:31:12.61ID:wg9+lIJJ0
羊肉は臭くないよ。牧草飼育の牛肉の匂いを少し強くした感じ。
臭いのは山羊肉と豚肉。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:31:19.67ID:4OthpArU0
ネパールカレーの店でマトンカレー出たけど
カレーにしても羊臭かったわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:31:26.80ID:eQrnwav80
昔、マトンのしゃぶしゃぶがあったんだけど今じゃなかなか見かけない
おいしいんだけどな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:31:53.48ID:eKZ5uJwt0
>>903
日本で羊はほとんど生産してないから日本にしか出回らないのは当たり前だ
海外ではある程度臭みがあるほうが好まれる?

見事な無根拠w

ウリナラマンセーすぎるわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:32:22.54ID:6+BwZfTX0
北海道ってあんなに旨いものだらけなのに
つけ込み肉喜んで喰うんだよな
産地と味覚は別と言うことなのかね?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:44.83ID:7/VscA4z0
>>913
発酵と腐敗すら理解できないで都合が悪いからと
スルーするおばかさんw
事の本質をづらして、いつまで討論するの?
お前は、本質から逃げた時点で負けてるの。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:34:07.25ID:qz1Rb5wb0
本州の人ウニも臭いと言うからな。どんなの食ったんだと。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:34:26.27ID:w50TEJSr0
>>1
そもそもベツモン。
マグロの刺身とヅケを一緒だと思うか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:35:30.22ID:dfBUtmpz0
地元の新聞屋潰れたな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:35:35.51ID:+Tm1noEJ0
>>1
どうでもいい
もっと美味しいものあるし
マトンなんてis辺りのエサやろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:36:00.75ID:4Zz6Q3Ce0
焼尻行った時に食ったプレ・サレがすごく美味かったけど値段も良かったな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:37:09.50ID:MM4B1fOy0
ラムはそのままマトンは漬け込みと記憶してる
マトンは臭いからな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:37:21.60ID:qvACPHa60
もう10年以上食ってないから覚えてねーわ
しかも焼肉するときどっちも食うから尚更どうでもいい感半端ない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:37:47.22ID:xl+Khflu0
ジンギスカンが美味しいと思わない人や
ビール園とかのジンギスカンしか食べた事ない人は
月寒のジンギスカンクラブはおすすめです
ジンギスカンが好きになるとおもいます。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:14.58ID:uiy89i9i0
漬け込みはジンギスカンフォースのダークサイドに
落ちた者の食べ物
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:16.86ID:zIiFq9zN0
基本後付派だが
別に漬けたのでも
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:36.92ID:STDHbwe20
>>915
病気は黙ってて
スレが勿体ない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:27.75ID:mA8V2RvX0
おらマトンの味付けが好きづら
ラムはさっぱり塩コショウか後付けがいいづら
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:45.09ID:oePHGCx10
北海道の奴らは知らないだろうが
東北の釜石とか遠野とかでもジンギスカンが多く食べられる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:56.07ID:6+BwZfTX0
臭みってのはあらゆる食材にあるものだけどね
蛯の煮出した臭いとか酷いと思うけど、ラーメンとか流行ってんだよね。ゲロ吐きそうになる臭いなんだが
羊だけなんでこんなに嫌われるかねぇ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:57.55ID:PJHqYbuh0
レス乞食のアスペに見つかった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:11.45ID:f5x/n/tO0
哺乳類の共食いはしない方がいい派
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:49.70ID:oePHGCx10
タレは煮込みになってしまうので
焼いた物を後でたれを付けるほうが美味しい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:41:32.77ID:EOQR86+20
北海道人でも東京に10年以上住むと臭くて食えなくなる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:41:55.50ID:7/VscA4z0
>>930
やっぱり戦時中のマズイ、羊毛を取る老マトンを
食わされた影響が大きいかもね。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:43.16ID:4uXHQ2vj0
そもそも「ジンギスカン」という料理形態自体が、脂がたまって臭くなるんだっつの
まだホットプレート焼き肉の方がええわっちゅうねん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:52.00ID:0ptjz+Kz0
>>929
群馬とか普通にジンギスカン発祥の地とか言ってるくらいだしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:05.05ID:2W2N9/1N0
後付が本物

タレに漬け込んだジンギスカンもアレはアレで美味いけど
本物では無い

真のジンギスカン好きにとってタレに漬け込んだものは
本物が食えない時に仕方なく食べる代用品的扱い。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:05.61ID:qS5PDeyl0
輸入もんが旨いとか言ってるやつがわからん?
ススキノで予約でなんとかは入れた店は最初オーストリア産食ってと
勧められ食すと「ん〜」みたいな感じで次に日本産出されたら
全く違うし非常にうまかった。だったら最初から日本産だせや〜って感じだが
お値段が2倍以上だった・・おひとり8000円ぐらいだったかな
それまではアサヒビール園の不味いのしか食った事なかったから
びっくりしたわ
でもお一人1000〜1500円だったような気がする
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:43.16ID:y0IDN21q0
チンギスハーンな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:43.29ID:Dz1i7m/Q0
マトンのにおいが好きだったのに
最近売ってる奴はあんまり臭くない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:58.87ID:uiy89i9i0
>>936
漬け込みジンギスカンの場合、壺漬けカルビとかとちがって、
漬け込まれかたか半端ないから、比較にならない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:44:11.70ID:y0IDN21q0
チンギスハァンでも良し
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:05.21ID:zezpo5R30
成 成 成吉思汗 Hey Brother! Ho Brother! Nice Brother!Go Brother!
成 成 成吉思汗 Hey Rider! Ho Rider! Nice Rider! Go Rider!

https://www.youtube.com/watch?v=YFDhBCL8goE
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:14.41ID:3j2LckKQ0
道民だがこんなの食わない
職場の飲み会でコレが出きたとき食ったことない奴が沢山いたわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:20.64ID:mA8V2RvX0
あ、ジンギスカンの発祥は東京だから
長野だの群馬だの岩手は牧羊地だっただけ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:23.71ID:ExrhybAn0
羊頭狗肉って熟語があるが、
犬の肉を羊の様に売るってことだが、
つまりは同じ味ってこと。
犬の肉の代わりに羊の肉を食う。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:58.97ID:A/hO2vjb0
モンゴル的な食い方するもんじゃないんじゃね?
美味いの食いたかったらフランス料理屋行けよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:04.58ID:UFRCHPJe0
ジンギスカンって仙台なら牛タンを伊達政宗って
言ってるようなもんだなw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:14.68ID:hxeM8k5r0
>>949
道民なら一度くらい羊ヶ丘牧場行ってるだろうw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:14.87ID:jjhmuobE0
>>37 「信長料理」って言ってるようなもんか 気持ちはわかるなww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:58.37ID:qS5PDeyl0
モンゴル料理屋は8割食えなかった、クソ不味くて・・
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:48:18.17ID:PEu1XmHh0
>>1
ジン、ジン、ジンギスカーン
ヘー ライター ホー ロイテ ヘー ライター イマ― ヴァイター!

ジン ジン ジンギスカーン
アウフ ブリューダー!ザウフト ブリューダー!ラウフト ブリューダー!

イマ― ヴァイター!
ラスト ノッホ ヴォッカ ホーレン (Ho, Ho, Ho, Ho, Ho)
デン ヴィア ズィント モンゴ―レン (Ha, Ha, Ha, Ha, Ha)

ウント デア トイフェル クリークト ウンス フリュー ゲヌーク!
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:48:37.03ID:I4PzKipL0
白樺好きなので漬け派
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:16.41ID:4OthpArU0
源義経=ユァンイージン
これをチンギスハンと読ませるのは
相当無理だわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:44.68ID:2kYfYBUH0
深川市にある肉屋のジンギスカン美味かったなぁ
まだあるんだろうか
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:00.03ID:k6X/Lom00
>>900
宮崎名物の冷や汗
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:01.95ID:Ec8IjTOq0
後付派!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:11.38ID:PEu1XmHh0
>>962
当時はまだ西ドイツ人だろ!
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:48.01ID:k6X/Lom00
>>910
多分、下水使ってたから。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:56.75ID:rPLDRVWg0
ジンギスカンの肉と野菜を食べたい時はあと漬け
うどんを一緒に食べたい時は漬け込みだよな
肉はどちらもラム肉だよね。
肉の柔らかさがうまいからね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:51:35.39ID:+VJ/MtaA0
>>865
鮒ずしとか食ってるくせに
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:51:43.02ID:+BM8717P0
自分はバケツ派
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:31.73ID:XSB9YHUS0
ジンギスカン鍋でタレつき肉を焼くのが本来のありかただろ
タレのついてない肉はジンギスカン鍋で焼かずに七輪と網で焼いたほうがおいしいよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:42.79ID:qS5PDeyl0
北海道は、ジンギスカンとラーメンが旨い
しかしウニ、イクラ丼は不味い4300円もしたわ
九州よりラーメンとジンギスカンだけは旨い
ウニ、刺身などは九州の圧勝
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:51.81ID:t/5sjrht0
焦げるので健康鑑みるとあとづけが正解
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:54.40ID:9qNSbpnE0
>>956 カボチャが泣いてるぞ

本来の肉の癖を許容出来るか豚みたいに餌から変えちまうか
そこまでの消費が無いしそのままで十分うまい
文句言ってるのは無理くりマズイ肉喰わされたか糞マズイ肉喰ってただけ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:35.30ID:6+BwZfTX0
>>935
なるほどなぁ
実際に喰ったこと無いのに親が言うから子供もそう思ってるパターンか。人生損してるな。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:44.27ID:4uXHQ2vj0
>>973
なれ鮨はあまりメジャーではない
まあ好きな人が食す

メジャーなのは各種押し寿司
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:09.02ID:PjNMSUzI0
俺は後乗せサクサク派
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:32.06ID:X8eMXvHZ0
漬け込みはタレが焦げて臭いので嫌い。
羊肉の臭いを気にする奴がタレ焦げた臭いに無頓着なのが信じられない。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:33.66ID:/XTMaWyU0
>>949
飲み会で、食べないなら、そもそも選ばれない。
花見や修学旅行の時にも組まれた。
みんな食べてた、イラネと言う人はいなかったな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:37.81ID:PEu1XmHh0
サッポロビール園のジンギスカンうまかった。
真冬に行ったから余計うまかった。

寒すぎて味噌ラーメンにバター入れたくなる気持ちがようやくわかったわ

>>959
バターたっぷりの鍋物とか見た目旨そうに見えるけど
臭み抜きとかあんましないの?生姜とかネギとか
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:55:14.48ID:ec+CJ0Xf0
北海道はどこ行ってもカレーって感じ
ラッキーピエロとかスープカレーとかホッキカレーとか
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:55:31.99ID:zcByHgrY0
へー知らなかった。
そういえば、生と漬け込みあるけど、
漬け込みッて、東京とかで新鮮なのが食べられないから
なのかと思ってたわ。
生肉の方が断然おいしいと思う。
漬け込みは仕方なく食べてるだけ
タレの味も好きじゃない。
肉は塩コショウが一番うまい。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:56:08.09ID:y4jvLSPc0
ジンギスカンは食わんけど、焼肉と同じようなもんだろ?
最初にたれに付け込んで焼いてからもたれにつけるんが普通ちゃうの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:56:09.98ID:uiy89i9i0
>>988
道民はめしにバターとしょうゆかけて卵かけご飯のように喰うこともある
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:56:39.14ID:PX9MuQjH0
発ポンの先付けだな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:56:46.43ID:UFRCHPJe0
とりあえずサッポロビールとジンギスカンだろ
北海道いくと
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:57:26.07ID:PEu1XmHh0
>>989
普通に甘ダレなだけだなそれ
焼肉ダレも砂糖入ってるし
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:57:53.81ID:8hxLOkPR0
>>1
〜派とか使う奴等が大嫌い 俺は〜派とか使わない派だぜ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況