X



【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/21(土) 13:39:22.62ID:CAP_USER9
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。
スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。

通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

これでは馬鹿らしくなるのは当然だ。2ちゃんねるのスレッドでは、
「ワイやで」「俺なんか片道1時間40分や転職活動中やで」など、実際に長時間通勤に苦しむ人からの書き込みが見られる。中には心身ともに疲弊して、

「俺も片道一時間半往復だと三時間しかも座れない家にたどり着く直前が一番きつい何のために生きているのか、
なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

という悲壮感漂うコメントを寄せる人もいた。

「読書や資格の勉強が捗るので悪くない」座れるならOKとする人も
一方で、通勤時間よりも混雑度や乗り換え回数の少なさが大切、とする人もいる。

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。

「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース

前スレ                 2017/10/20(金) 08:56
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508495731/
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:26:53.66ID:zzpnXTEP0
日本は満員電車当たり前だからな、それがきついわ

何しろ、乗降客数で言えば、日本の駅の上位はそのまま世界の駅の上位

俺も3時間はあったよ、大企業は3〜5年くらいで部署移動があるところも多いだろ

俺は入社して5年くらいの間に、埼玉で研修半年以上、そこから新宿に配属、
部署ごと千葉の幕張の新しいビルに移動、また新宿へ

これ、ずっと同じ社宅にいて対応したからね

結局、往復で3時間くらいになる時期があった、会社都合の移動でも、
片道1時間半までは会社は交通費出す以外の対応はしなかったから

あれはきつかったわ、乗り換えも激込みの駅の構内を歩くしな

以降も勤務場所はいくつか変わったが、幸い、都心の範囲だけだから、
自宅も確保して、片道は数十分で済んでる
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:32:42.38ID:qEIyvM170
>>621
街の中心側に住んで
田舎のほうで働くなら渋滞もあんまりないからいいかもな
逆は毎日渋滞だぞ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:33:31.26ID:j0RWlTBZ0
香川と岡山間を瀬戸大橋で経済交流する
当たり前にならずで残念
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:39:04.01ID:j0RWlTBZ0
皆さん新幹線で県外移動の推進お願いします。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:48:44.92ID:jao9HIDE0
狭い部屋で暮らすよりましかな。
地方のゆったりした家から上京して狭い部屋に暮らすと
圧迫感があって気が変になるよね。
家は寝るだけと割り切ればいいが、家庭を持ったらそうはいかない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:14.07ID:Z4NbUVSP0
1時間半ってのは、牛久とか茨城あたりくらいからの出勤?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:39.74ID:jao9HIDE0
アメリカ並みの広いテーブルのある電車だといいのにね。
混むから無理だけど。
通勤で勉強したり、ゲームしたり、本読んだりできるようになったから
苦にならないんじゃ。
家に居たら気が散る。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 00:59:57.27ID:U8BCA8360
地下鉄は嫌い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 01:03:47.09ID:lXsJ9d6Z0
車内は缶詰じゃなきゃいくらでも勉強できる
むしろ駅までの距離が無駄だわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 01:04:43.02ID:DxFUsOXj0
都心のリーマンから九州で就農した
10時間働いても18時にあがれるw
牛舎は家の敷地内、田圃はすぐそこ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 01:17:52.59ID:eD0eRVWu0
>>636
西武新宿線かな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 01:35:11.53ID:ZyIYfsGU0
通勤片道で1.5時間とか拷問かよ
馬鹿すぎるわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 01:39:43.93ID:Z6J0sQQb0
通勤に車だけは使いたくない。
都会は信号が多いし。渋滞とか不確定要素も多い。
遅刻しそうになるとゆとりがなくなって事故起こしそう。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:29:16.02ID:zwbdcpSK0
一戸建とか車とに
革新的な変化があって
都心とかでは得られない
新たな付加価値が出てくれば
都心のマンションなんて全部ゴミになる
大手不動産会社は
それを恐れているんだよ
本当はね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:37:00.35ID:N72o4rEj0
トンキンの通勤は地獄だろうから馬鹿だと思う
地方の通勤時間は車で音楽聴いたり楽しい
列車で職場からだんだん離れていく夕焼けを見ながらの帰宅列車風景もなかなかいい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:38:29.07ID:FDULkaqg0
>626
アホな会社だ 社員のモチベ維持に重要なのは通勤時間なのに。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:38:45.96ID:YqK/sx0j0
本社での研修期間は片道2時間乗り換え2回で超混雑のJRと地下鉄乗らされてめちゃくちゃ苦痛だったな
あれを何年も続けろって言われたら普通に引っ越すわ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:41:06.50ID:P1MhzbPa0
田舎行けよ田舎者
無理して都会とか、あんなの人が住むところじゃねーし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:41:34.99ID:es/Y2stX0
前に往復3時間の通勤してた時期があったけどずっと本読んでた
たまってた積読本の消化が捗って意外と良かったぞ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:44:46.98ID:gltJQ36Z0
>>651
必ず座れるなら悪くなさそう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:48:14.01ID:cHLWNeC+0
本も読めないほどの満員電車だと確かに「時間ロス」と言うこともできるが、
座れるか、立つにしてもそこそこゆったりしていれば何かしら有効に活用することができる。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:50:09.98ID:Zbzg4C1y0
あ、この問題は簡単でね
職住接近が一番いいです。
あと残業時間はなければない方がいい。
人生でもっとも貴重な資源は時間でございますからね

どうしてこういう単純なことが理解されないのか
ウリはチョッパリやネトウヨのやることは本当にわからん
家族やお猫さまと一緒にいる時間こそが最も大事なんじゃああるめえか

あとはあれだ、本を読んだりネトウヨを完全論破しているのが大事なことじゃあないかwww
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:50:34.16ID:0wqvss+X0
2ちゃんねるで10月9日って
5ちゃんねるになったのっていつだっけ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:53:07.54ID:Zbzg4C1y0
ところでどうでもいいんだけど電車の中で
仮に座れても読書ってはかどるか? いわんや資格試験の勉強?
まあそりゃ新聞や雑誌読んだり小説とか軽読書はともかく
ある程度の分量のものとか、目を通す以上はいかないと思うけどなあ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:53:14.46ID:cHLWNeC+0
5ちゃんねるなんかに書き込んでる人間がいくら時間が貴重だと熱弁しても説得力ゼロだな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:56:01.87ID:oRoKRbZF0
勤務地が東京に集まりすぎだな
東京に住みたくて住む人はまあ良いけど職などの関係で住まわざるを得ない人を減らすように政策を取るべきやな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:56:27.81ID:cHLWNeC+0
>>656
単なる読書であれば、はかどらない理由がない。
「読む」の範囲を越えて、「手で書く」作業が必要な活動には不向きだが。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:28:55.19ID:DRDxN/G30
時間の無駄っていうけどその時間浮いたからって何か
生産できるほど有能な人間がどれだけいるねん
電車で一時間スマホ見るのが家で一時間スマホ見るのに変わるだけだろう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:31:36.31ID:YBMN2o8a0
そもそも労働自体がばかばかしい
往復1時間 休憩一時間 実働時間8時間

これで毎日10時間はとられる
睡眠とか食事も仕事に合わせて取る

マジでアホらしい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:32:49.43ID:YBMN2o8a0
>>660
生産じゃなくて
自分の好きなことやりたいだろ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:33:21.57ID:uQNOWnG60
定時ですら12時間以上取られる訳だから、本当自由時間なんて無いよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:34:30.52ID:J43ofuw20
>>1また君かぁ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:37:05.72ID:RGBSuGKw0
家を選んだのは自分
会社を選んだのも自分
通勤時間短縮したいなら引っ越せばいい
片道一時間半程度で何言ってんだ?って意見以外ないだろこれ
ゆとり脳すぎる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:38:42.81ID:Zbzg4C1y0
>>660
普通に密度が違うと思うけどw
村上龍の小説、「五分後の世界」だとおもったけど
「戦士は移動中に休息する」みたいな話にゃならんのさ

そういえばこの小説も「ヒュウガ・ウィルス」も電車の中で読んだな
まあ車内読書の有効性も否定はしないが、家で読んだ方がいいと思うけどなあ 
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:51:52.78ID:ocTExzWb0
新幹線通勤片道1.5時間、2時間とか凄いと思うわ...
最悪終電逃したら、タクシーで万札コース?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:55:23.35ID:o28TZER70
自業自得だろ。
馬鹿としか思わない。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:56:25.03ID:9hfKHkxV0
仕事ねーよかマシだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:57:49.95ID:RxpqL0LQ0
せっかく広い関東平野なんだからもっと機能を分散化すりゃいいのに。
交通網とか構築しなおしたらかなりのポテンシャルだと思うぞ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:02:10.46ID:DRDxN/G30
切実に悩んでる訳でも糾弾されるような内容でもないよねこれ
こういう中途半端な問題の議論は過熱しやすい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:07:21.58ID:Ab3VIh1d0
>>669
新幹線1時間が万札で終わるわけない
深夜は料金も割増だ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:25:01.43ID:wDuaj0Ir0
首都圏で片道1時間半くらいは普通だろ?
今はスマホがあるから家でも電車でもやれることは大差ないし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:31:42.65ID:LnDgl+9X0
>何のために生きているのか

社会の栄養になって、社会をまわすため、なんじゃないの。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:32:15.36ID:XmRmp6R40
自転車で片道20分通勤気分いいけど雨が辛い
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:32:42.64ID:o28TZER70
こいつらの人生の目的は通勤。
夢が叶って良かったな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:33:02.08ID:zjHEb3bt0
こういうの込みで非正規よりも賃金が高いんだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:33:13.78ID:LnDgl+9X0
リニア新幹線が開通したら、東京⇔名古屋も通勤圏。
奴隷は大変だねぇ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:33:50.62ID:o28TZER70
何のために生きているのか?
鉄道会社を儲けさせるためです。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:35:28.31ID:br2RcYoJ0
単純な時間的にはそうだが、
近くしたところで生活費が苦しくなるならその方がロスである
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:35:31.46ID:zjHEb3bt0
わずか30人足らずの課に新幹線通勤が3人もいる
高崎2人、長野1人
でも新幹線は座れるから楽だわな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:35:46.07ID:LnDgl+9X0
奴隷運搬車
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:37:02.10ID:LnDgl+9X0
>>684
通勤時間より無駄なもの。
学校や会社にいる時間だね。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:39:04.09ID:+ubwE1AJ0
働こうが働かまいが時間をかけた人が評価されるのが日本企業
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:40:08.63ID:br2RcYoJ0
往復3時間だろうが2時間だろうが大差ない
そんな事より、例えば一日8時間睡眠したとして、
人生の3分の1は寝て過ごすという事実のほうがデカイ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 04:49:51.39ID:mDjEJHUg0
自転車通勤いいよ
健康と手当てとストレス解消で一石三鳥
0694屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2017/10/22(日) 04:58:29.10ID:3geMWSaA0
信号3つ青なら通勤2分だわ
すぐ行けて帰ったらすぐ休まるって最高だよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:00:01.27ID:qq2V9kTq0
家を出てからオフィス入るまでって考えると1時間半なんて普通じゃね?
あとはそれをどう有効活用するかだけの話だと思うけど
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:05:14.45ID:uSs1FbRk0
>>695
社会人にもなって「じゃね?」とかキモいから
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:06:20.97ID:tq6JdsUQ0
>>37
三重県四日市出身だけど、名古屋に近い四日市ですら大阪、京都、兵庫にかなり行く。この3府県で愛知と同じくらいか、もっと多いくらいか?
名古屋駅ならともかく、そっから地下鉄乗り換えとかになると通いは少々厳しくなるから、どうせ家出するなら言葉の通じ易い関西を目指す傾向だな。もっと奥になると尚更だろう
東京は恐い所だと思ってる、マジでw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:06:48.88ID:zjHEb3bt0
てかオフィスには30分以上前に入ってるから
1時間半てことは実質2時間以上になると思われ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:07:22.93ID:TouXaU5E0
通勤時間を減らせないから仕方なく有効活用を見出すだけだろうに
通勤時間は長いと無駄ですね、そうですねとならない時点で壊れてるわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:07:34.68ID:58/Hctkj0
>>689
会社や仕事は見返りがあるじゃん
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:08:26.14ID:uSs1FbRk0
>>698
社会人にもなって「w」とかキモいから
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:09:25.90ID:58/Hctkj0
>>693
事故一発で吹き飛ぶね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:15:24.66ID:2Rg+GgPB0
>>693
自転車で往復三時間はムリだろう。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:16:19.53ID:dLJuq7Fi0
電車やバスで勉強するより家の方が良いだろw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:16:20.61ID:jVHNRvOn0
通勤電車が嫌でフリーランスになったけどたまに乗る電車がすごくストレスたまるし酔うようになったw
毎日心を無にしてよく耐えてたよなと思う
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:19:51.24ID:dRtSjuSW0
駅から徒歩1分で通学も通勤も30分以上を経験したことないわ。
駅から遠い人なんてさらにバス代もかかって大変だと思うわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:20:36.07ID:VEI6WvgW0
好きに生きてんだから余計なお世話
乞食はてめえの心配した方がいいだろう
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:22:25.45ID:5PCSOTX10
京浜東北と埼京線だったが、ほんと嫌だったな。
夏は汗かくし、実は、冬も暖房とラッシュで大汗かいて、
職場行くころには疲れ果てていた。
冬の汗はみっともなくて嫌だった。
あと、汗かきの自分がいうのもなんだが、
半袖の時期に、知らないオッサンの汗たっぷりの腕と触れるのも嫌だった。
本も読めず、スマホも出来ず、殺気立っているし。
沖縄に引っ越したら、快適すぎてなんか罪悪感すらある。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:25:50.76ID:foy8rBY70
往復の中に、乗り換えとか、駅までの歩き入ってたら
片道1時間半は普通じゃね?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:26:09.26ID:reztC0fC0
東京は大変だねぇ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:26:48.95ID:hdB2t+670
人ごみで酔うおれには長時間通勤なんて拷問だね
都会に通う人 よくあんな殺人級の混雑に耐えてるわ なにかのカルト宗教信者としか思えん
都心のアノ混み方に しょうがないと諦めてるのが日本人らしいわ
大学の最初は郊外から通ったけど、時間かかりすぎに、あの混雑が嫌になって都心に住んだ
けど やっぱ電車混みすぎて、こんなの何十年も無理すぎる 田舎で車通勤のほうがはるかに楽

田舎は不便とか言う奴居るけど 都会のデンジャラスな混み方に不快と思わないのが異常
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:28:22.58ID:hdB2t+670
>>710
それを普通と思うあたりが 異常なんだよw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:31:48.31ID:wWtX+UG50
片道1時間半かけて通勤してる馬鹿なんて数えるほどしかいないだろwww
そりゃ何の為に生きてるかわからんよな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:37:39.71ID:foy8rBY70
田舎の人間にはわからないよ
乗り換えでも歩きあるのを
直線の距離しか見てないんだろ
23区内でも渋谷で乗り換え恵比寿で乗り換えてたら
歩きも入れて神谷町まで40分かかる。
自分は駅から5分以内に住んでるが
駅までバス入ってる深沢とか岡本住んでたら
信号待ちも入れてもっとだ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:37:51.76ID:dRtSjuSW0
東京でも路線延長や新路線が出来たりして
年々改善されてるけどな

>>710
乗り換えなしで同じ満員電車に1時間くらい乗るのが一番きつそう。
乗り換えでリフレッシュできなと自分は無理だわ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:42:18.64ID:F6G474zT0
>>1にも出てるけどどういう形かにもよるよねホント
乗り換え数回&ずっと立ち確定と
始発駅から終着駅まで行きも帰りも必ず座っていける乗り換えなしとかだったら
前者が1時間で後者が2時間だとしても後者のが楽そうだし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 05:58:32.90ID:LaNtk0Wl0
首都圏から新幹線で大阪や名古屋、飛行機で九州札幌に通勤したり、
大阪にいると、名古屋東京に通勤したりしたことあった。他も同様。
首都圏から大阪に通勤して首都圏に帰って、翌日名古屋に通勤して首都圏に帰ったりした。
疲れるけどなんか不思議だった
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:02:19.51ID:hKdbw+0K0
これまでの経験上、どれも苦痛

車通勤のときは片道15分くらい、スマホも本も読めずに空白な時を過ごして苦痛
電車通勤のときは片道60-90分くらい、駅徒歩と満員電車が苦痛
自宅勤務のときは移動なし、動かないから不健康で苦痛
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:12:34.62ID:H9krgWu50
ライナー通勤してるけど、音鉄だから
東海道・貨物・横須賀と路線を縦横無尽に
走ってて仕事に行くまでの演出になってて
楽しい。東京に住んだら遊びは楽そう。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:13:32.11ID:uMg9KZHT0
片道1時間半通勤。都心→郊外の始発〜終点だから座って爆睡で問題ない。
都心→都心の45分時代より睡眠確保ができるw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:21:09.63ID:mIkhZ99y0
>>657
これ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:24:31.26ID:uSs1FbRk0
>>721
それって郊外に住んだらもっと楽になるのでは、、、?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:29:37.63ID:o28TZER70
馬鹿としか思わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況