X



【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/21(土) 13:39:22.62ID:CAP_USER9
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。
スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。

通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

これでは馬鹿らしくなるのは当然だ。2ちゃんねるのスレッドでは、
「ワイやで」「俺なんか片道1時間40分や転職活動中やで」など、実際に長時間通勤に苦しむ人からの書き込みが見られる。中には心身ともに疲弊して、

「俺も片道一時間半往復だと三時間しかも座れない家にたどり着く直前が一番きつい何のために生きているのか、
なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

という悲壮感漂うコメントを寄せる人もいた。

「読書や資格の勉強が捗るので悪くない」座れるならOKとする人も
一方で、通勤時間よりも混雑度や乗り換え回数の少なさが大切、とする人もいる。

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。

「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース

前スレ                 2017/10/20(金) 08:56
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508495731/
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:28:41.37ID:vL7sxBEA0
>>71
五反田大崎あたりも今企業多いからねー
所沢はさすがに遠すぎて40年働くとか無理ゲーでしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:28:50.78ID:z2dJPJoB0
住む駅によるけど新幹線通勤は最強
確実に座れてゆったり
朝ラッシュとは無縁の貴族通勤
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:29:06.52ID:GWdafA6b0
ガチの都心は無理でも山手線の品川〜池袋の間ぐらいなら
普通に庶民でも住めるでしょ。新築のタワマンとかでも家賃20万台。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:30:20.74ID:BujvbkJE0
時間もだが、都会のあのデンジャラスに混んだ電車は無理すぎる
都心の住んで大学に通ってた時代 おれはこんな電車に毎日それも数十年を過ごすなんて
到底無理と悟って田舎暮らしにして正解だった
ここは 都会暮らしのやつの声がでかいもんな 商業イベント年がら年中参加するならともかく
じゃなけりゃあ田舎のほうが便利だろいうに これだけ情報も流通も発達して都会に固執するほうが意味不明
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:31:12.21ID:ArQ6+H9r0
こりゃあ、ユダヤ人みたいに金持ちになれないわけですわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:31:26.42ID:njGkZLez0
>>1
関東人は半島人の子孫

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9

関東地方

大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には
百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に
滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした
大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として
日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、
関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。

武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、
武蔵の区域は二分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え
「ムネサシ」と云い、 一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字を
あてて表わしたもので、 これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を
用いて「真城(マネサシ)」(真倉)といい、 これが後に相模の枕言葉になったものである。

666年 百済人2000人を東国に移す。
684年 百済人23人を武蔵に移す。
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:31:46.83ID:njGkZLez0
>>1

首都圏は「弥生系」7割 日本人ルーツの研究に新手法、ミトコンドリアDNAから構成比

母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNAの型の分布から、「縄文系」「弥生系」の構成比を求める計算式を住斉筑波大名誉教授が考案した。

http://1.bp.blogspot.com/-xfe953hh0W0/VRIPM5RK4bI/AAAAAAAAI8E/wQzp2oE0ZsQ/s1600/l_sk_dna.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-SRvtZvygMdY/VRIOZbaE1jI/AAAAAAAAI78/zONk5XXJeNU/s1600/5_26_01.jpg


母親から子供にそのまま受け継がれる遺伝子「ミトコンドリア(mt)DNA」の型の分布から、
母方のルーツが「縄文系」の人と「弥生(渡来)系」の人の構成比を求める計算式を、住斉(すみ・ひとし)・筑波大名誉教授(生物物理学)が考案した。

7地域、約3000人を対象にしたデータによると、首都圏では弥生系が約7割と多数派で、東北や南九州など縄文社会が発達した地域では縄文系が7〜6割と多かった。
11月の日本人類学会大会で発表する。日本人の成り立ちを探る新たな方法として注目されそうだ。「日本人」は、大陸から北部九州を窓口に渡来した弥生人が、
先住縄文人の子孫と混血しながら全国に拡散、形成されたと考えられている。

顔つきなど遺伝的特徴の地域差は、拡散や混血の度合いの違いによるとされ、その解明は人類学の大きなテーマだ。各地域集団の計算結果は表の通り。
日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。

逆に、縄文系の比率が高かったのが東北や南九州で、三内丸山(青森県)や上野原(鹿児島県)などの大規模遺跡に象徴される縄文社会の発達を改めて裏付けた。
のちの時代、大和王権(朝廷)に抵抗した東北と南九州も縄文的な容姿や文化を色濃く持っていたとされているが、今回の調査でその遺伝子が現代まで濃厚に残っていることが裏付けられた。

現代人にも縄文系の特徴が色濃く残るとされる沖縄は、遺伝子解析でも縄文系の割合が最高だった。縄文系が約半数だった北九州は、弥生人流入の中心地の一つだけに意外な数字だが、
母方のルーツでみた数字であり、「渡来した弥生人は男性中心で、先住の縄文人女性との間に子孫を残した」と考える説と矛盾しない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:32:26.85ID:BujvbkJE0
通勤時間の長さも日本の生産性の低さの一因
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:12.62ID:6OvS4QUX0
>>81
家に寝にだけ帰ってる人もいるらしいなw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:36.79ID:GLRJAMvN0
都会という重りに鉄路で繋がれた奴隷だから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:58.73ID:/Mdjmc500
都心の企業が3分の1でいいから大宮か横浜にでも移ったらいいのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:35:34.25ID:6OvS4QUX0
>>89
20万かよ たっかw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:36:08.34ID:ArQ6+H9r0
>>96
ドナドナの間違いだろー
金属の箱にぎゅうぎゅうに詰められて出荷されるのさ
社畜とか奴隷よりひでーや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:37:13.93ID:HaoE3RBI0
起業して5年間自宅勤務、通勤時間ベッドから徒歩5秒。
最初の1年は幸せだったけど、人と会う機会も減って運動不足で体調も芳しくない。
幸せの感じ方って人それぞれだわ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:37:35.57ID:H5kinrTa0
会社(工場)は最寄りの生活圏に1箇所にしかないからしゃあない

寮に入ればひとりぼっち
家を買うと飛ばされる

サラリーマンは会社の言いなり奴隷だから現状維持するしかない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:38:43.98ID:mPY7t6HH0
5ちゃんねるになったのではないのか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:39:29.94ID:6OvS4QUX0
都会にいって電車でいいと思ったのは、かわいい子が見れるし近いじゃん。
たまに隣にかわいい子が座ってくると嬉しいし人間観察にもなるね。通勤じゃなくて旅行の話だけどw

俺みたいに車通勤だと、人と接することがないし寂しくもあるね。通勤で出会いはない的な。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:40:49.78ID:lah5MH+T0
>>101
じぶんもそう
忙しいと仕事との区別もなく1日があっという間に過ぎる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:41:35.61ID:gpSmvwRu0
1時間40分だけど乗り換えなし。往路は始発から終点まで。復路は始発から終点1つ前の駅までの通勤。

寝てしまっても乗り越しすることもないし、長いけど有効にスマホいじって時間は使えた。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:44:45.77ID:6OvS4QUX0
田舎だと駅前1LDK 7万だぞ新築
会社から家賃補助があるから半額で住んでた。元彼が
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:44:56.00ID:H5kinrTa0
風呂とベッドだけのために毎日帰るのは馬鹿げてるけど、

誰にも迷惑かけない誰からも監視されないプライベート空間の時間は必要だな
カッコ悪い自分、ド変態な自分、人には絶対に見せられない自分こそが本来あるべき自由な生き方
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:45:44.28ID:6OvS4QUX0
通勤時間ってのも金の出ない仕事なんだよなぁ・・・
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:46:41.13ID:xpEKOZLZ0
>>109
ホモ発見
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:46:56.68ID:biR3rMwi0
>>101
すごく羨ましい。
おれも起業してみたいけど難しそうだな…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:47:11.77ID:6OvS4QUX0
>>112
モトカノなw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:47:34.62ID:X5K8il2I0
>>29
電車代は、会社持ちだからね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:49:27.37ID:PRP4ZDKM0
>>111
都心住宅費=郊外住宅費+交通費+時間

通勤時間にも対価は支払われている。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:50:21.39ID:JQ2VbN1M0
>>10
おまわりさん、こいつです
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:57.67ID:kB0735rE0
長い通勤時間の間だけ2chやってる人

どう思う?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:53.46ID:NIj8YOho0
自分で選んだ仕事やん
なんなん????
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:18.24ID:q4F/goiF0
>>84
わかる
田舎で働きだして車通勤は楽だがまったく歩かず運動不足になるうえ
読書量は減るし会社帰りにふらっと飲みにも行けない
東京の電車通勤はしんどいがいい面もたくさんあるわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:27.63ID:dol2Hrr30
そもそも仕事内容が超激務で通勤時間20分より
仕事内容が楽なら片道2時間でも全然良い。

仕事内容(精神的、肉体的苦痛)でそんなもん
いくらでも考え方が変わるわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:57:01.90ID:8a2AokM30
東京も23区外れると地方都市の中心部の方が都会だしな
東京に住む意味ねえよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:58:05.78ID:f9TdH6yw0
過去スレ読むと通勤時勉強とか音楽聴いて周りシャットアウトしてる奴いるけど凄いよな
満員電車なんて殺伐とした空間の中何起こるか分からないのに
座っていても全然安心出来ないわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:58:06.35ID:FWTCjIdV0
今通勤で電車乗ってる時間10分しかないけど山手線だから混んでるし
30分でも座ってる方がいいなと思う時はある
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:00:15.93ID:Zw9vrHMG0
ブランドに拘らず家賃の安い穴場を探すべきだね
例えば川崎の某駅は新宿まで直通で20分ほど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:00:32.49ID:lUVYhVfL0
>>105
えーわたしもだけど、ストレスはなくなったよ。
前の生活には戻りたくない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:01:06.30ID:8VFmmc030
奈良から神戸まで二年通勤していた俺は凄かったんだ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:02:11.04ID:uu3pxbiq0
東京税を徴収するようにしよう
日本の人口減ってるのに、東京ばかり人が集まりすぎ
これで消費税あげなくて済みます
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:03:38.90ID:JTVWAf+Z0
千葉方面なら通勤一時間以内で2000万円程度で新築ファミリータイプのマンション買えるのに何故かみんな神奈川方面に買うんだよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:04:03.84ID:MbVkj2ZI0
>>111
交通費全額会社が出してるって人は
逆にすげー恵まれてるってことだよ
ヘタするとワンルームの家賃ぐらいになるぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:04:07.47ID:0eML/ZC20
>>29
都内だと無理ですね、群馬あたりから新幹線通勤した方が安いくらい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:05:58.98ID:MbVkj2ZI0
もう千葉とか郊外の住宅地は定年退職した老人しかいないけどね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:07:45.02ID:PRP4ZDKM0
>>128
今は近鉄奈良から三宮まで直通なんだっけ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:09:32.79ID:vCqzwced0
会社のために社畜になり家族のために家畜になる
選んだのは自分だから諦めるしかない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:10:29.30ID:q4F/goiF0
>>133
最近ではそういった老人も郊外の家売って都心近くの
駅近マンションに引っ越す人多い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:12:29.33ID:s6cab0+p0
通勤片道一時間半〜二時間でも朝がキツいな
残業したら家に滞在してる時間の方が少なくて風呂入ってササッと夜食食べてすぐ寝るみたいな繰り返し
残業二時間やって帰ると、地元駅につくのが夜9時過ぎとか萎えてくるわ
またそこからバスだし
続けたいなら通勤は近いのが一番いいし
ラッシュ混みすぎなのはもう無理
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:14:02.02ID:NBJ2Cio50
高齢の母親介護で実家に帰ること考えてる
しかしこれと同じく往復3時間かかる
残業も月に60時間はあるし悩むわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:14:50.07ID:PRP4ZDKM0
終電22時台の奴とか聞いたことあるけど一体どこから通勤してるんだろう・・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:26.44ID:vrcBjqmt0
毎日30分だと1ヶ月で15時間!とか言う奴はバカだと思ってるが通勤に時間を割くのもバカバカしい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:19:22.84ID:ixOJ1tjs0
東京で働くと地方に比べて収入は高い。
しかし、劣悪な住宅環境
劣悪な通勤形態と長時間通勤
結局は人間らしい生活は地方に軍配が上がる
地方は通勤時間、クルマで15分
2500万円で70坪1戸建て
昭和じゃないんだから東京で働く意味もない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:19:45.09ID:fWDPOoIV0
>>31
名古屋。飯が不味い。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:20:45.10ID:ND8O3kao0
定時帰宅、自家用車通勤10分
これに慣れすぎて、都会で働ける気がしない
大手企業の気楽なグループ会社で地方都市勤務が楽だわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:22:01.08ID:rPD/YMvP0
片道20分程度の通勤の奴が
家に着いて風呂入って飯食って、寛ぎだしたころにやっと
自宅に帰りつくのかと思うと空しくなる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:10.60ID:vDuNAq1y0
倭猿として生まれるという事はそれだけで罰ゲーム
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:29.29ID:5iEv3n1G0
座れもせず
長時間立ちっぱなし
定期代も万単位で飛んでいく
の中途半端な駅が一番損やね。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:45.85ID:6OvS4QUX0
>>136
結婚してかわいい子供がいるなら社畜も仕方ないなw

家に帰っても、嫁にどやされ子供に無視されならつらいw
通勤電車が唯一の安らぎ空間になるかもしれんw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:24:24.46ID:U/Luv5sk0
電車はクソみたいな奴が沢山いるからな。
人にぶつかったり足を踏んでも謝らないどころか、何か文句ある?みたいな顔したり、逆ギレする馬鹿がいる。
毎日どこかでトラブルが起きるわけだ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:22.06ID:OLPG0cZo0
だから暮らしやすい地方都市に移住するのが一番だわ
そういう点、名古屋が日本で最も暮らしやすい
コンパクトシティで、地下鉄沿線に暮らしていれば便利
人口密度も高くなく、ゆったりと暮らすことが可能
本当の豊かな暮らしを実現できる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:33.65ID:6OvS4QUX0
>>131
自分のとこにお金が入らないなら恵まれてもないだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:54.38ID:/KTqt3vQ0
昔、茨城に家建てた人が通勤片道3時間とか言ってたな
本人は、読書などできて良いと言ってたが、絶対時間の無駄だと思う。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:26:32.04ID:kB0735rE0
>>119
仕事中に2chやっててバレたことないの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:27:25.09ID:DZisnAQh0
そもそも座れるような過疎地域なら職場の遠くに住む必要が無いだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:28:37.39ID:jiUVemNR0
三時間?
俺なんか四時間の上、毎日残業だったまさに地獄
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:28:45.07ID:6OvS4QUX0
>>140
まさにそう、1日24時間しかない中で趣味をする時間もなくなってくる。
1日12時間働いて時は、帰って寝るだけ、起きてすぐ仕事の感覚。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:29:38.70ID:Zmo+6Fuv0
電車で片道2時間、駅から家まで6時間という場合はどうなんだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:31:43.28ID:6OvS4QUX0
>>146
東京は他の地域より年収100万は高いけど、
通勤でマイナスか。。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:32:02.40ID:PRP4ZDKM0
遠距離通勤の奴は来週月曜大変だろうなw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:32:19.39ID:r//ZsM3l0
本来、家でやる事で通勤時間にも出来る事をやれば良いんだよ

食事とオナニーと歯磨きとか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:33:03.30ID:sf8N4tipO
>>157
茨城行ったら全然マンション無かったな
千葉や埼玉はもっとマンションあったがあそこは殆どが一軒家だったわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:41.37ID:Iw7052B00
>>13
電車通勤だとしたら、車内民度も大きいぞ
武蔵野・東西線で40分より、京葉・有楽町線で1時間のが楽。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:37.34ID:6OvS4QUX0
音でうるさいのは嫌よ

東京は壁ドンされるしびびるわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:42.49ID:sf8N4tipO
>>139
家賃が低くなる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:38:50.04ID:CIEb8kZ70
>>1
結局は、「お金との兼ね合い」なんだと思う。

誰だって、長距離通勤(長距離痛勤)なんてしたくない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:09.54ID:6OvS4QUX0
JKの多い安らぎの電車はどうだ?そんな電車も世の中にはあるぞw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:12.37ID:9B39Sh1u0
>>59
東の雄、東西線をお忘れですよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:41:51.29ID:6OvS4QUX0
空港の近くでも、飛行機の音うるさいと耐えられないね あの音は
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:21.39ID:Iw7052B00
>>177
総武・横須賀快速じゃないの?
あれ、窓が爆発するくらいの混雑よ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:48.15ID:9B39Sh1u0
>>90
結局地元で就職?それとも地方都市?
仕事は探せばあるもんか。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:52.76ID:6OvS4QUX0
>>180
かわいい子も多い
商業高校前に電車の駅があるパターン
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:53.74ID:7+8EAWS20
有料席ならともかく立ちっぱのヤツと座ってるヤツが同じ運賃ってのは納得いかない
近年では痴漢冤罪の危険性も高まっているしな
片道20分をマイカー通勤してるけど電車で通勤してる人には敬意を表するわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:16.74ID:sf8N4tipO
>>155
名古屋より岐阜だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況