【商工中金】不正融資問題に関与した職員 千人規模処分へ 全体の2割強 100店舗4000件の不正行為

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ばーど ★2017/10/24(火) 10:55:38.81ID:CAP_USER9
 商工中金が不正融資問題で関与した職員千人規模を処分する見通しとなったことが24日、分かった。直接関与した400人前後に加え、その上司も対象に加え、責任を明確化し、再発防止につなげる。全職員約3900人の2〜3割に当たる異例の規模となる。

 不正を見過ごした上司には監督責任を問う。不正の悪質性などから減給や停職などの処分を慎重に検討している。

 商工中金では公的制度「危機対応融資」で、顧客の業績を改ざんし、要件に合わない場合でも融資したケースが発覚した。不正行為は全国100店舗の大半で見つかり、件数は4千件規模に上るもようだ。

配信2017/10/24 10:32
共同通信
https://this.kiji.is/295359580535948385?c=39546741839462401

2名無しさん@1周年2017/10/24(火) 10:59:45.37ID:5B/BKJf30
不謹慎

3名無しさん@1周年2017/10/24(火) 10:59:47.53ID:ErWzW6hI0
税金の損失はどれくらいになるの? 

4名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:02:22.53ID:KJAgPBRL0
あさはか商工♪

5名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:05:24.61ID:/55F2NQv0
商工中金ってなくてもよくね?

6名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:07:14.76ID:qzPevnxf0
損害額は全部でどのくらいの金額?

7名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:07:21.21ID:V+4Kz5wA0
しょっちゅうヤッてました

8名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:07:52.66ID:vLoKGjOe0
組織ぐるみってヤツ?

9名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:08:18.89ID:lmasae6+0
あーこれね
地元のマイナー経済紙で叩かれてたわ

10名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:09:09.17ID:vLoKGjOe0
>>5
農林中金があれば、それでいいだろ。

11名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:10:05.94ID:rPwVGLKb0
在日特権とか同和利権と同じようなもん?

12名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:10:40.72ID:q0laOeSz0
回収ちゃんと出来てれば問題ないだろ

13名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:10:57.11ID:CgdLAgrs0
減給や解雇で金の埋め合わせしろよ
経営陣は責任取って全員解雇だわ

14名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:12:41.51ID:vVLzniI90
>>11
マジでそんな感じ
中小企業救済を名目に
無茶やってる

人権屋に似てる
金は税金で出るから融資焦げ付いてもへっちゃら

15名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:13:46.77ID:SWCRDK+20
要するに組織的にやってたんでしょ

16名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:18:02.28ID:zuBcED7q0
そもそも商工中金なんていらないだろ
銀行に融資してもらえよ

17名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:19:13.34ID:2KHYfjSM0
監督官庁、何処よ!
知ってたんだろ。

18名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:20:51.80ID:gA+yB/u30
潰したら??

19名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:21:19.10ID:/b5b29vA0
回収できないかもしれない所に貸すための金を確実に回収出来るところに貸してたんだけどそれが名目外って所が問題何だけど
その裏で確実に回収出来ない所を出来るようにしてたのがどれだけあったかだよね

20名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:22:32.73ID:2qLnbjhwO
ん〜?
銀行の貸し渋りが多い昨今
中小企業にとっては
ヒーローだったってこと?
銀行が貸し渋る中小企業者に
改ざんして融資をしてあげていたってこと?

21名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:22:41.02ID:8ibFOThh0
ショウコーショウコーアサハラショウコー
(-_-;)y-~
ポア

22名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:24:00.01ID:lmasae6+0
>>14
違法性たかいやんこれ
やばいなーと思って見てた

国の補助制度をばらまいて
成績あげたように見せかけてたからね
名古屋と東京と鹿児島だっけ?
突出してて やばいの指摘されてた

税金だからね

23名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:27:07.48ID:lmasae6+0
>>20
究極 無担保で
返さなくてもいいってなったら
青天井で税金をまいていくがいいのか?

ずるい経営者なら
わざと借り倒れ連発するぞ
代表者替えて新会社作れば
無限に金を引っ張れるからな
会社なんて60万くらいあればすぐに登記できるし、株式会社じゃなければもっと安く作れる

24名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:29:32.02ID:9LWXP5vN0
>>15
人数みたらそうだと思う
処分よりも出世で待遇がよくなったほうのメリットが多いんじゃないのこれ

25名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:30:46.59ID:4PgyH2U60
こんな役立たずのダニ組織は潰して、
代わりに欧米並みに投資への税制を優遇すれば経済は活性化する。

投資の損失を経費として扱えるようにすれば金持ちも投資するようになる。
彼らは税金ダニの商工中金よりよほど優秀な目利きだよ

26名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:33:29.00ID:rn9B/NLb0
解ってないで叩いてるやつが多いな

銀行が貸してくれないような所に融資して焦げ付いたんじゃないよ
制度融資という政府方針の融資枠があって
それを消化するために
本来であれば対前年の売上が落ちてるような企業に貸し出すべきところを
売上がそれほど落ちてない企業に対して
売上が落ちているような資料を偽造して低利の制度融資を行った

27名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:36:08.24ID:o3ck+zAq0
ウェーッハハハ

28名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:36:17.77ID:rn9B/NLb0
だから税金の損失損失言うお前らには損失は与えてないから安心しろw

29名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:37:30.86ID:4PgyH2U60
>>28
こんな無能ダニに与えるエサ代は立派な無駄だろ

30名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:37:35.65ID:U0KJRGeM0
緩い融資で中小助け、潰れて行く金融機関があった方が良いよ。
儲け過ぎの金はどこかで上手くばら撒くべき。

31名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:40:01.88ID:rn9B/NLb0
>>29
商工中金自体には税金は使われてないよw
資本は半官半民でも経営自体は民間企業

32名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:40:03.63ID:NMHN/jj10
今後本当に危機を迎える中小零細企業が多数出た場合、
それ用の融資枠をかなり使ってしまったので、その際これが原因で面倒な事にはなり得る。

アメリカが金融緩和出口に入った以上、それは現実に近い内に起こり得るのだし。

33名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:40:27.07ID:w6X1K1Zy0
焦げ付きが増えてきたから
問題が顕在化した?

34名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:42:42.60ID:rn9B/NLb0
>>33
逆だな
焦げ付かないようなところに主に融資したてわけだから

35名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:44:18.80ID:rn9B/NLb0
>>32
制度融資枠自体は毎年度更新されてくからねぇ
それはなんとも

36名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:49:58.87ID:NMHN/jj10
H27年度の数字で、

政府からの出資金残高166,487百万

中小企業経営支援等対策費補助金として、
全国中小企業団体中央会、全国商工会連合会、日本商工会議所、
中小企業者、組合、民間団体等とまとめて、54,774百万の補助金

出資金だけでなく補助金も政府から出てる。

37名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:52:12.38ID:2qLnbjhwO
>>23それが無いからこれだけの人間が不正出来ていたんだろ
アベノミクスの大企業内部留保の方が問題だわ
資本弱者を救済しているのは前者で
後者は資本強者の金ダムに
金を流したことで日本の血流はドロドロ

不正は良くないが
不正をしないと弱者救済が出来ない不正を不正とするルールに問題があったのでは?

中小企業への営利銀行の貸し渋りが酷い中
公庫は中小企業への融資をもっと緩和すべき
資本強者大企業側に立つ首相なんて首相ではない

38名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:54:49.61ID:f1DN6ifh0
そもそもさ、これで問題になってるような貸し出し先は
民間地銀が頭下げて借りてくださいって行くようなとこだよ。
被害を被ったとこを敢えて言えば民間銀行に対する民業圧迫。

39名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:55:44.35ID:aEM957TF0
>要件に合わない場合でも融資した

その要件を見直したほうが良いんじゃないの

40名無しさん@1周年2017/10/24(火) 11:58:53.31ID:2qLnbjhwO
>>26そういうことか…
弱者救済ではなく
救済にばら蒔いていたのか…
公庫は大丈夫なのか?
これじゃ商店街が大企業に爆撃され廃墟になっているわけか…

41名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:00:31.61ID:2qLnbjhwO
>>40
救済にばら蒔いて×
強者にばら蒔いて○

42名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:01:27.95ID:BMz5zFxB0
組織として破綻している
年金機構みたいに、名前だけかえても、
組織は健全化されない
自民党はこういう改革ができない政党
それでもバカな老人は票を入れるんだから、
日本の総白痴で自業自得という結果

43名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:08:47.88ID:NMHN/jj10
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H51_W7A600C1EE8000/

>利子補給は、商工中金が通常の利率よりも優遇して企業に設備資金などを貸し付ける場合、その差分を日本公庫が負担する仕組み。

日本公庫の金の流れ

ttps://www.jfc.go.jp/n/company/sikin.html

政府の金、もしくは政府が保証つけてる借金で調達した金で各種融資を行う。

最終的には国民が背負う羽目になる政府が調達してる金で、
本来は資格がない企業が低金利で金借りる為のサポートが行われた。

44名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:10:15.64ID:fySmMrPH0
>>1
天下りしたTOPの人は次の就職先が決まってるのよね

45名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:13:23.32ID:f1DN6ifh0
>>42
小泉政権からの改革で民営化が進み、それに対抗する官僚組織の反発が今回の件に繋がるんだけどな。
とりあえず、何でも自民党と言っとけばOKという思考はお前のオツムの白痴化に繋がるよ。

46名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:16:04.58ID:AD3Gy+SE0
2割強って、完全に組織ぐるみじゃん。

47名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:16:28.75ID:j+TsSQSd0
責任の明確化って、
逆にあやふやにしてんじゃん

組織ぐるみなのにトップや管理職が責任逃れしてやがる

48名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:16:59.76ID:lmasae6+0
税金だからな

不正にならないよう国がルール決めてるのに

個人の成績の為に税金まいた罪は重い

49名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:18:33.98ID:g5NdaGGD0
お役人の お役所仕事

50名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:18:52.33ID:lmasae6+0
>>37
それがないってどういいきれるの?
昔から国の補助制度を悪用して
計画倒産繰り返す輩跋扈してたんだが?

51名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:20:24.69ID:TwD92hkH0
大量に処分しておけという隠蔽体質がばればれだな

52名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:25:28.02ID:+YDhwiH90
これ共謀罪だろ
共謀罪だっただろ

53名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:33:50.52ID:ZakLhkHo0
こんな腐ったのばっかり

54名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:35:08.93ID:OW7WtVPv0
会社ぐるみなのにおかしいだろ

55名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:42:56.07ID:bcOAWu/o0
消えた年金問題で処分された連中って何してんの?今

56名無しさん@1周年2017/10/24(火) 12:58:39.02ID:hMDKZ2N80
>>39
これ。

57名無しさん@1周年2017/10/24(火) 13:00:07.78ID:QldqO0dN0
慎重に検討するため、職員処分の結論は当分、先になります。

58名無しさん@1周年2017/10/24(火) 13:23:03.58ID:DuAGTNlL0
減給10%3か月

59名無しさん@1周年2017/10/24(火) 14:03:20.29ID:ljHcd9QV0
所詮金貸しこんなもんや

60名無しさん@1周年2017/10/24(火) 14:36:12.37ID:SWCRDK+20
この制度って通常金利との差額は国が補填するんじゃないの?

61名無しさん@1周年2017/10/24(火) 14:55:45.27ID:2qLnbjhwO
>>50モノは使いようと言ってだな
君の不正たらればは
生活保護不正受給者を引き合いにして
本当に生活が困難な生活保護受給者を更に困窮させてしまうたらればなのですよ
不正は絶対にダメ
だけど
この制度事態は大店法改正等で困窮させられた
中小企業の救済等に使われるべきモノ
不正がダメなのであって
このモノ事態は大事なモノ
過去の一部の不正をダシに皆が不正しているような発言は好ましくない

62名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:05:10.74ID:SN3sVoGQ0
相当暴力団に流れたようだ

63名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:05:47.30ID:bDaJXPfp0
>>14
人権屋やら利権屋やら

64名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:08:59.38ID:gTGu44lP0
>>20
逆だよ。経営が苦しい企業を救うための仕組みを、経営が苦しくない企業への貸付に適用させて
税金を補填して貰って金利下げ競争に勝っていたって話。

65名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:19:42.64ID:VKxOJVFj0
これも経済産業省の問題だよな?
逮捕しないから繰り返されるのか?

66名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:25:34.98ID:Y3pWvgTz0
組織ぐるみだから解体じゃないの?
個人に責任押し付けてるだけじゃ?

67名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:32:21.38ID:/55F2NQv0
>>26
やっぱりなくてよくね?

68名無しさん@1周年2017/10/24(火) 15:51:09.02ID:WbOScY5J0
今更感が激しいんだが
商工中金の存在価値はこれだろう

69名無しさん@1周年2017/10/24(火) 16:00:50.03ID:aYrQlyUB0
何かひっそりと新しい不正が出てきてるじゃん

70名無しさん@1周年2017/10/24(火) 16:17:18.91ID:2qLnbjhwO
>>64そうなんだよね
税金で飯食っている奴等が
資本主義で仕事したらいかんわな
これじゃまるでビバリーヒルズに税金で道路を作って
スラム街には道路を作くらないって感じだわ
アメリカの行き過ぎた資本主義の失敗から学ばないのかね
税金食い職人は資本主義の資本家だけ生きていければいいんだね〜

100年後の子孫達は現代を批判するんだろうね
人種主義→白人と黒人
資本主義→資本家(白人)と労働者(黒人)
記号が違えど同じ土地に生まれて育ち
主従関係があるのだからね
政治家は中道が絶対なのに商人の飼い犬ですわ
お友達ですわ

71名無しさん@1周年2017/10/24(火) 16:28:35.78ID:4WUNtx/R0
これは許してやれよー。

不正とかいっても、カネのない中小企業に貸し付けしてやる為に頑張った結果だろー?

大岡裁き出来ない世の中じゃ、日本は本当にダメになるぞ。

72名無しさん@1周年2017/10/24(火) 16:32:35.00ID:4WUNtx/R0
>>64

経営が苦しくない中小企業なんか無いし、そもそも経営が苦しくないなら、ワザワザ金利の付くカネなんか借りません〜!

なんか、想定が現場を知らない机上馬鹿の発想そのものなんだよな。

73名無しさん@1周年2017/10/24(火) 16:34:06.91ID:5qKAx9P20
規則は守らないとな
他の者に示しがつかん言いますやろ

74名無しさん@1周年2017/10/24(火) 17:12:57.45ID:NLAflwYZ0
やっぱり公務員

75名無しさん@1周年2017/10/24(火) 17:14:23.11ID:yEWCyAQL0
ここは、政治家の財布。

76名無しさん@1周年2017/10/24(火) 18:02:00.69ID:4ITPzC3n0
>>72
現場を知らないと言われても、現場にいるんだよなあ。

77名無しさん@1周年2017/10/24(火) 18:04:25.97ID:4ITPzC3n0
>>72
経営が苦しくなくて内部留保(利益剰余金)はタップリあって黒字でも現金がないから借りるよ、当たり前に。

78名無しさん@1周年2017/10/24(火) 18:15:51.88ID:IYdzoM5p0
これこそ犯罪集団?

79名無しさん@1周年2017/10/24(火) 18:22:37.41ID:xqNrHR+30
もう何も信じない

80名無しさん@1周年2017/10/24(火) 18:38:27.21ID:IYdzoM5p0
もう信じるものは何もない!

81名無しさん@1周年2017/10/24(火) 19:24:07.68ID:XCN+QH620
何かよくわからんけどメッチャクッチャだって事だけ伝わってきた

82名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:21:16.02ID:QRxWZITj0
安倍政権崩壊か!

83名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:40:01.78ID:gKHqhQj10
コネとそんたくがないと融資してくれないんだけどね

84名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:46:48.66ID:rLOWiEIw0
黒字でもキャッシュフローが著しく悪い企業は確かにある。
でも多分そういうところには貸してないだろう。

85名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:51:44.96ID:wB4KSX6u0
>>72
まあ融資の現場が現実に合わせたら不正になっちまったってことだろうな。

86名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:54:15.77ID:bbs8Ir2y0
潰せよ
以前から民業圧迫と言われ続けてる組織だしいらんだろ

87名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:55:18.44ID:bJOiw+nD0
全店舗の約9割って犯罪組織化されてたんだな
政府系金融機関なのにヤバすぎ

88名無しさん@1周年2017/10/24(火) 21:56:47.91ID:2qLnbjhwO
アベノミクスで
大企業内部留保でダブダブ
中小企業は大企業の薄利多売でヒーヒー
大企業幹部は銀座で今もバブリー遊び
中小企業は発泡酒片手にキッチンで喫煙
裕福政治家や官僚に日本は救えない
救える資質があるならば
将来の納税者である赤子や
その赤子を育てている家族を国は大切にする
少子化に独身結婚無意味感覚流行
これらを最優先に考えないのは
「今生きている自分だけが裕福ならそれでよい」という
バブルを崩壊させた老害と同じ人種
資本主義は差別主義

89名無しさん@1周年2017/10/24(火) 22:14:29.46ID:sorza0p40
>>72
無借金経営が理想と思ってる馬鹿発見

90名無しさん@1周年2017/10/24(火) 22:28:56.09ID:tfKQW0Sa0
>>89
借金ができる=金融機関から信用を得ている なんだよな

91名無しさん@1周年2017/10/24(火) 22:33:08.20ID:Af3QDD8J0
新宿古着屋ワタナベは存在自体が不正です二回目

92名無しさん@1周年2017/10/24(火) 22:39:00.13ID:ybTvVz/O0
天下りした経産省の元事務次官とかにもきっちり責任取らせろよ。
つうか、組織的に不正を指示してると思うんだよね経産省さん?

93名無しさん@1周年2017/10/24(火) 22:58:42.53ID:JmSOcENY0
田布施システム(やりたい放題)

94名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:16:43.97ID:VtfoiJIn0
>>84
逆だよ、そういう企業にしか貸さなかったんだよ。そういう企業は多いんだよ。

95名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:20:46.81ID:VtfoiJIn0
うちなんかは工場の土地が年間売上を超える含み資産となっているので土地を売れば
あっという間に借金を返してお釣りがたくさん来るが、土地を売らないから現金がない。

96名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:22:35.41ID:1ZQfYVbN0
日本腐りすぎだろ

97名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:26:20.51ID:dBcD2+BN0
>>72
知らないなら黙ってりゃいいのに

98名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:27:30.76ID:Se2ePfhJ0
>>95
それ当たり前だろ?

99名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:28:08.57ID:dBcD2+BN0
セーフティ5号なんて試算表の改ざん当たり前だからな

100名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:32:02.53ID:VtfoiJIn0
>>98
だから、そういう企業は多いって話だよ。

101名無しさん@1周年2017/10/25(水) 06:52:20.99ID:2IHuwC0U0
税金や補助金が無くなれば、メガバンク並みの給与が維持できないから必死だよ。
天下り先としても温存させたいし。
この金融機関は存在自体が悪。

102名無しさん@1周年2017/10/25(水) 09:46:15.49ID:EDZOdhPv0
大事件だ

103名無しさん@1周年2017/10/25(水) 10:00:37.62ID:cJcXnR7A0
不正の悪質性などから減給や停職などの処分を慎重に検討している。

クビじゃないとか甘過ぎ

104名無しさん@1周年2017/10/25(水) 11:50:29.05ID:XxBX/aT60
処分と言っても俸給10分の9、一ヶ月が殆ど

105名無しさん@1周年2017/10/25(水) 18:42:51.62ID:EnWjAkzS0
報告書、ザッと目を通したけどクソ過ぎる
第三者委員会の報告書とは雲泥の差だな
たったの46ページ…
大学生の卒論の方がマシ

106名無しさん@1周年2017/10/25(水) 20:59:57.53ID:3qx25MBu0
>>94
いや、そういうのは一時的な場合この制度の対象なのよね。
これ指摘されるということは、キャッシュフローもそれなりにあるところに低利で貸し付けてるわ。
最低。

107名無しさん@1周年2017/10/25(水) 21:04:14.28ID:GIes9Xsk0
なんで発覚したん?

108名無しさん@1周年2017/10/25(水) 21:14:27.34ID:GUBIM0J4O
助けてほしい中小企業をターゲットにして
融資をしていたのではなく
銀行に金利取られたくないだけの
優良中小企業にだけ融資をしていたってことかな?
助けてほくて融資を頼んだのに
蹴られた中小企業はあるのかな?
あるならばかなりの罪だ
優良中小企業を儲けさせて
融資をしている体を保ちウィンウィンな関係を作り
実際の救済活動を疎かにして倒産した中小企業があったならば
全員刑務所に入れてほしい

109名無しさん@1周年2017/10/25(水) 23:06:42.95ID:wGfx58zS0
>>108
うちはそろそろ運転資金の補充で長期を借りようと思っていたら「制度融資を使えば利子補給を受けられて
実質金利が下がります」と言われて3ヶ月の試算表をいろいろな期間で出してうまく売上が減った形になるケースを
見つけて適用して貰った。担当者に「資金需要いくらでもあるでしょ?」って聞いたら「勝ち負けがハッキリしていて
借りたいって企業には怖くて貸せません」みたいに言われたね。

110名無しさん@1周年2017/10/25(水) 23:29:27.82ID:eXDPR+3Q0
この際、スワップ契約もチェックしよう

111名無しさん@1周年2017/10/25(水) 23:35:23.64ID:kmMNngdB0
世間知らずの俺に教えてほしいんだが
こんなことをして商工中金には何の得があるんだ?

112名無しさん@1周年2017/10/25(水) 23:54:52.66ID:VtfoiJIn0
>>111
当時は企業がみんなガタガタで、負け組企業には貸せない、と勝ち組企業に金融機関が群がって金利下げ競争状態。
で、商工中金は、本来なら負け組企業救済のための制度融資を勝ち組に適用する事で税金による利子補給を受け
金利下げ競争に勝って勝ち組企業への融資をして成績を上げたって話。

113名無しさん@1周年2017/10/25(水) 23:56:29.40ID:UP2YIE3N0
>>111
融資課社員のノルマだろう
旧東京都民銀行でも似たような事はあった

114名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:00:15.79ID:e9GZnH0L0
だいたい融資には3種類
1)銀行プロパー
2)生活金融公庫
3)信用保証協会等の団体が銀行経由

日本だとこれだけだよな?

115名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:01:47.23ID:ctncykca0
背任行為だよな。給料から返還させるべき。

116名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:02:41.96ID:JSlKPxLb0
告訴して首だろ?

117名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:04:04.27ID:xofjlVDB0
>>1
刑事告発しろよ

118名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:05:10.96ID:BgsYRiEP0
>>112 >>113
ありがとう、なるほど。どっちにしても汚いなあ。
本来融資を受けられてたはずの零細企業で
割を食って倒産した所もあるかもしれんてことか。

119名無しさん@1周年2017/10/26(木) 00:15:58.24ID:oz64IuiP0
旧東京都民銀行はザルな融資をしてノルマ達成したが回収出来なかった
商工中金は無難なところへ率先して融資してノルマ達成&低リスク

5号認定や信用保証協会、生活金融公庫から漏れたら
その企業はある意味で終わっているので回収出来ないし
乱雑にマル優を税金で増やすのがオカシイのだよ

120名無しさん@1周年2017/10/26(木) 01:04:21.78ID:eWDmQxhh0
(商工中金)※政府系金融機関の商工組合中央金庫
2008年から不正融資4609件、
統計データの捏造を繰り返しおこなったと公表
処分者は813人
──────────────────────────
http://imgur.com/u10D15D.jpg
(社長)
安達健祐(元経産事務次官)
「適切な時期に社長の職を退くことといたします」
>>1
http://imgur.com/sC1Nccx.jpg
http://imgur.com/P44sZ04.jpg
http://imgur.com/2qWCS3p.jpg
http://imgur.com/DYzWoZB.jpg
・杉山秀二(元経産事務次官)
・木村幸俊(元国税庁長官)
に報酬の一部を返還要求

121名無しさん@1周年2017/10/26(木) 03:13:59.87ID:V9p9BXbDO
これある意味脱税に近いよな
借り手は無利息といっても
実際には税金で利息を払っていたんだろ?
しかも利息を難なく払える所に融資をしていたんだろ?
逆に銀行から借りられる中小企業に貸すシステムがわからんわ
営利銀行から融資を断られてしまう
弱者中小企業の救済が目的だろ?
通常ならば数十万数百万の利息を払い融資を受けるはずが
払える利息をわざわざ税金で払っていたわけだ
ならば儲かって納税しているが
融資を受けることで納税した金がかえってくる感じだな
救済を承けたい中小企業は
税金で飯を食っている奴等に惨殺されているな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています